Core i7 2600 バルク

よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 00:08 [1590634-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
当の私も2021年まで普通に使っていた”Sandyおじさん”である。
第一、今どきのオンライン会議システムZoomで49画面表示が出来ていたのである。
それならテレワークしようが毎日オンライン会議を開こうが困らない。
ただシングルスレッド性能は時代相応のものなので、Adobe系の重い処理をさせると2020年代では辛くなってきた。
【安定性】
10年戦士として何も異常はなし。
【省電力性】
まだ爆熱路線を走っていなかった時代なので、同じTDPでも落ち着いて使えました。
【互換性】
旧PCは一切アップグレードしなかったので互換性の点で何も困ることはありませんでした。
【総評】
Intelがプロセスで詰まって誰も次に移行しなくなった元祖おじさん。
とはいえ当時から10年先まで一応は使える性能があったとポジティブに捉えると、選んで悪かった気はしない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 17:47 [1323202-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
マルチ性能は現在のCore i3シリーズ前後。シングルスレッド性能は劣りますが4C/8T駆動でカバー。現在もあまり重たい動作をしない限り快適に使えます。Web閲覧、Officeソフトなどはサクサクです。
【安定性】
電源周りが貧弱な最廉価マザーなどを使わない限り安定して動くと思います。CPUファンもリテールクーラーで大丈夫そうです。
【省電力性】
TDPは95W。大体同性能のi3 9100Fは65Wなので省電力性は現行CPUに比べれば落ちます。しかし当時この性能でこの省電力性は凄いことだったと思います。
【互換性】
たいていのマザーで動作すると思います。ZシリーズではなくHシリーズのチップセットなどでも動作すると思います。(当方のHシリーズチップセット搭載マザーでは安定して動いています)
【総評】
もう9年前のCPUになりますが現代のi3程度の性能があることで「Sandy Bridgeおじさん」が未だに存在、当時は高性能且つ省電力で大ヒットしたCPUの一つです。
割り切ればまだまだ使える良いCPUであると言えるでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 08:06 [1252600-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
十分すぎるほど速いです。
これに、新し目のグラフィックカードを追加するだけで、2019年の目で見ても文句ありません。
【処理速度】
2019年の今の目でも、十分すぎる処理能力。
ベンチマーク数値を見てしまいますが、そんなことよりもエンコ処理で体感すれば分かります。
【安定性】
なんら問題ないです。
【省電力性】
第1世代のi7は使い物にならなかったですが、第2世代は、省エネが素晴らしいですね!
【互換性】
なんら問題ないです。
【総評】
これ、素晴らしいです!
i7を有するというだけでも、自分の満足感を満たしてくれますが、もう買い替える必要無いと思うくらいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 22:50 [1229649-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
C2DやC2Qが優秀だった為、特にiシリーズ初代はゴミと叩かれた
しかし2世代から一気に様変わりし優秀な石になってしまって、もう3〜5世代と比べても全く見落りしない
今の最新の石ですら2世代で十分ガチできる♪
体感的にはC2DやC2Qと変わらないが、それでも4Kなどの方面に興味をもつ人にとってはi7を選ぶのは必然となった。
C2Dでも十分令和時代の今も戦えるし体感もi7やi3とほとんど変わらないので、もうメモリ増設やSSD化しか体感速度を変える事は不可能になってしまった!
2019年の今も2600は最上位に位置するCPUで、サイトなどのスペックを鵜呑みにすれば最新の石を含め3770などが上位に来てるが、ハッキリ言って10%(誤差を含めて)も性能の差はない。
2600はCPUの歴史に名を刻んだ石だ^^
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 16:54 [859471-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
現行Core-i7ファミリー(2011系は除く)とも正面から殴りあえる性能を持っているCPUです。
発売当初のインパクトが非常に大きかったですが、まさか発売から4年経った今でもまだトップクラスの性能を有していられるとは思いもしませんでした。
【安定性】
非常に安定しています。
【省電力性】
これは流石に現行14nmや22nm世代と比べると見劣りします。
【互換性】
LGA1155対応マザーは未だ多く出回っているので満点とします。
【総評】
名機Core2シリーズがそろそろ力不足感が否めない昨今、このCPUは旧世代機ながら未だ現役バリバリで稼働しています。HD5870との組み合わせでミドルレンジゲーミングPCを組みましたが4770kと比べても体感差は皆無でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月28日 10:03 [606063-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
処理能力の高さよりも省電力性能の良さに驚く |
頭でっかちな印象を受ける スコアw CPU性能が突出 |
この時点で7.9満点中7.6って この先いいの?って思ってましたw |
格安で入手できた中古HP製PC(ほぼCPU価格に等しい32k)のCPUがコレです。
HPのOriginal-CPU-PCクーラーの下に納まっております。
Sandy世代のハイクラスCPUです。マザーのチップセットがQ67なのでオーバークロックできない構成という観点からみれば(当時の)最上位CPUですね。
3.4GHzでブースト時は3.8GHz、軽負荷時は1.6GHz稼働します。非常に優れた性能のコアだと思います。CPU負荷ベンチで信頼性高いスコアを出す。CineBenchの結果を参考までに。
CPU - Singleスコア(CPU)
i7-3770 1.64(7.48)
i7-2600 1.37(6.42)←
C2Q9550 0.83(3.21)
----
i5-3570k 1.90(7.44)※オーバークロックし4.5GHz
Core2世代にはDualコアのCPUで出していたスコアが2.0前後です。処理能力の高さが格段にあがっていると言えます。アーキテクチャが45-32-22とナノマイクロ化が進み、消費電力もグンと下がっています。
コノPCに至っては、アイドル時22W(負荷時110W)です。。。
HP製のクーラーが優れている様で、発熱も大人しいのです。負荷時でもTool読みで69℃止まりでした。アイドル状態になると1分もかからないで28℃程度まで下がって落ち着きます。CineBench時は通常では考えられないほどの負荷をCPUへかけるので、この温度特性はかなり優秀な数値です。
熱はPCの大敵なので「大人しい発熱」はそのまま安定性と耐久性の良さにつながります。故障の要因をざっくり削ってくれている印象です。
Haswell世代が登場したばかりで、在庫を特売セールしている店が多いIvy(Sandy)世代は今がお買い得という感じです。互換性という意味では、ほぼ3年現役だったLGA1155ソケットなので、まだ強い存在と言えるでしょう。
内臓VGA(HD2000)の性能差も考慮すると、同じ8スレッドで比較して4割程度安いならコッチでもいいんじゃないかと思います。
HD2000とIvy世代から積まれたHD4000を比較すると、グラフィックスコア的には3倍近い差を出します。HD2000はエントリークラスのグラフィックカード並かな?という印象ですが、HD4000はエントリークラスを超えてるね。という感じです。
その性能がCPUという1つのユニットに凝縮されているので、冷却箇所も絞り込めるメリットまで考慮すると。。。
しかし、コレも基本性能が高いのでまだまだ十分使えるCPUです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
