LUMIX DMC-GF2C-K レンズキット [エスプリブラック]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 3日
LUMIX DMC-GF2C-K レンズキット [エスプリブラック] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.91 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.26 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.83 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 20:35 [1435932-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
8年ほど前になりますが、単焦点レンズが1本欲しく、GF2のレンズキットが手頃な価格で売られているのを見つけ購入しました。
【デザイン】
しっかりとしたボディにおしゃれなデザインがマッチし、質感も良いです。
【画質】
高感度耐性が低いように感じ、ISO400までの使用にした方が無難です。4/3型センサーでは画素数は1200万画素が丁度よい画素数と感じます。
【操作性】
電子ビューファインダーがないですが、キットレンズを付けて室内での使用には不便を感じません。
【バッテリー】
パナソニックはバッテリーの種類が多いので気を付けており、本機はG3、GX1とバッテリーと充電器が共有できるので便利です。
【携帯性】
キットレンズを付けると携帯性は良いです。
【機能性】
室内撮影がメインですが、風景、スナップ撮影でも問題ありません。
【液晶】
3インチなので普段の使用には問題ありません。
【ホールド感】
しっかりしたボディで少し重く感じグリップも小さいですが、キットレンズを付けた場合、ホールド感は悪くありません。
【総評】
キットレンズを付けて撮るのであれば、スナップ撮影が気軽にでき、レンズが28mm相当の広角で明るく室内撮影には便利です。画質面が物足りなくカメラ本体の満足度はやや低いですが、単焦点レンズ付きのキットで満足度は上がり、評価は4とします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 20:26 [1089087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段、携帯するのには、やはり本体サイズとレンズの大きさが重要です。大きすぎて専用バッグがいるようでは、手軽に持ち運べないですし、仮にカメラボディが小さくてもレンズが大きいと毎日手軽に持ち出せなくなります。
そんな基準で製品を選んでみた結果、GF-2とパンケーキレンズの組み合わせがピッタリでした。携帯するのが苦にならないサイズどころか、バッグに入れておくと持っていることを忘れてしまいそうです。
またマイクロフォーサーズマウント採用による交換レンズの豊富さ、初心者でもフレーミングが簡単な全面タッチフォーカスの装備など飽きることがありません。まだまだ手放せそうにありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 20:02 [670465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
考えてみれば久しぶりに広角系の単焦点レンズを使いました。
ズームレンズを使っている場合より後からトリミングすることが少なくなったのが不思議です。
プログラムモードは絞りが開放気味の設定なので絞り優先で使っています。
画像サイズ5M、JPEGで使っていますが、プリントもシャープです。
液晶ファインダーのコーティングが見る見る剥がれましたが、見にくいというほどでもありません。
はじめから無いほうがいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月25日 00:09 [631773-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昔フィルム時代に一眼使ってましたがすでに重くてかさ張るカメラは引退となり 今はレンズ倍率の高いネオ一眼と高速連写可能なコンデジを主に使ってました。家族のスポーツ画像を頼まれるようになったのでAF性能と連写性能が必要となり価格が手頃になってきたミラーレス一眼を探して購入しました。
実際に使って見ると想像よりもAFや連写性能が思っていたより良くなくスポーツ中の画像が上手く撮れません(;´д`)
ただ同梱の14-42mのレンズは望遠側が全く足りていないので長いレンズを付けると違った評価になるかもしれませんが今さらお金も掛けたくないのも本音なので昔から持っていて引退したレンズ300mをマウントアダプター使って付けてMFで使うことも試そうとは思います。画質は普通に使うには悪くなさそうなのでもう少し使ってみるつもりです。
連写についてはミラーレスで期待したほど速くないというところは問題かも?
メニューなどはマニュアル見なくても苦労しないで使えます。バッテリーの持ちも私の使い方なら悪くはない。
つまり一眼デジの小型というより そこそこの静止画撮れて、動画も撮れて簡単に使えるレンズ交換できる大きいコンデジと考えれば良いと思く キチンとスポーツ撮影などしたい場合はやはり一眼デジを選ぶべきかな?と思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 02:49 [595997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
近くの公園にて |
公園その2 |
【デザイン】4
最近のGFシリーズより好みです。
【画質】3
個人的には低感度では好みの画。高感度には弱くISO800程度でもノイズが多め。
【操作性】5
パナ機はここが優秀で説明書を読まなくても必要十分に使いこなせます。
困ったらiAボタンを押すだけ!
【バッテリー】4
今のところ外出中にバッテリーが切れたことはないので問題ないです。
【携帯性】5
普段のカバンに入れて毎日のように持ち歩ける携帯性は抜群。
【機能性】4
タッチ機能が物凄く便利そうで購入したのですが、タッチAFが思っていた以上に便利でした。
【液晶】4
普通です。威圧式なので少し強めに爪を使って押したりしています。
【ホールド感】3
望遠系のレンズを付けると重く感じるがパンケーキなら十分なホールド感。
でももう少し大きい方が使いやすいと思う。
【総評】
現在はEM5とGF2の併用になっていますが、ISO100が使えること、低感度の画が気に入っている
こともあり、レンズや昼夜で使い分けています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 00:07 [572315-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
現在はGX1をメインで使っています。
GF2は水準器とぼかしコントロールとEXテレコンと電子シャッター高速連写が不要な人なら十分だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月13日 02:48 [539695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
パナソニックのデジカメの絵作りは以前から好きだったのと、長時間の動画が撮影可能って事、さらに思いの外、タッチパネルの使い勝手が良かったので、コンデジ代わりに導入しました。
当初はもう少しだけ軽量なGF3か4にしようと思ったんですが、GF2だとステレオマイクなのと、デザイン的にバッグに収まりやすそうだったので、GF2にしました。
重量的にはイマイチですが、それを除けば
・全てがコンデジ感覚で使える
・デジイチだからマニュアルであれこれ出来る
・AFは必要十分(コンデジとは比較にならず)
・高感度撮影に強い
・12Mはマイクロフォーサーズとしては無理してなくて良い
・バッテリーが思いの外持つ
・レンズもNEXよりは選べる
って事で、かなり気に入ってます。で、NEX-5の出番が少なくなってしまいました。
画質面ではNEX-5が上ですが、コストパフォーマンス考えると、文句無しでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 17:56 [511575-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ついに念願のミラーレスデビュー!
今まではOLYMPUSのE-520を使ってました。
やはり大きいので、ミラーレス狙ってました。
OLYMPUSにしようかパナにしようか迷いに迷いましたが、ヤフオクでレンズキットの黒新品を運よく23000円でGETできました。概ね満足です。
デザイン:OLYMPUSのほうがかわいいけど、こっちはこっちで有りですね!純正のケースがこれまた楽天で送料込500円で売ってたので使ってます。なかなか渋いですよ!
画質:写真の色身は使いきれていないせいか、今までのE-520のが好きです。まだまだこれから勉強していきます。まだレンズも一本しかないし。そのうちアダプタ買って、フォーサーズレンズも使っていきます!
操作性:これも慣れてないせいかぎこちないです。タッチパネルが便利だけど、ipadのタッチパネルと比べるとまだまだ改良の余地ありか?!慣れれば普通に使いやすいと思います。
バッテリー:これは確かに良くない。かなり前のE-520よりだいぶ悪い。予備を買わないとだめかなぁ。残念。
携帯性:抜群ですね!14mm f2.5パンケーキだったらコンデジと大差なし!そして軽い!
機能性:まだまだ使いこなせてない部分です。でもアートフィルターみたいな機能はおもしろい!動画もいいです!
液晶:だいぶいいと思います。もちろんこれもE-520と比べるとですけど。問題ナシです!
ホールド感:純正ケースをつけてるせいかなかなかGOODです。パンケーキだから、コンデジみたいに気軽さがいい!!
ちょうどコンデジも壊れたので購入しました。
コンデジのように気軽に撮れるのが一番!そしてなかなかよく写ります!
アダプタつけてマクロで撮りたいな!
どこにでも気軽に持って行き、たくさんこいつで撮っていきます!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月16日 01:12 [505463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
半年ちょっとで一万枚程度。
絵を描いているときのサンプル写真のため、と思って始めたカメラでしたが、
見事にハマりました。ついでに沼にもw
スーパームーンの際のサンプルです。
http://www.flickr.com/photos/53353105@N04/6999133260/
【デザイン】
スッキリしていて良いデザインです。
ヤマダ電機の在庫処分で購入したため、
欲しかった黒、赤でなく白にしましたが、
使い始めると落ち着いた白でよかった。
文字や数字は言われているほど気になりませんが、正面のLの四角だけは、
邪魔といいますか、ブランドロゴとしてあんまりよくない気がします。
GFシリーズはともかく、GXやGH系にあのロゴはイメージ違うような。
全体としては四点くらいですが、ロゴのせいで三点。
【画質】
iPhone4、コンデジ(iXY 10)からのステップアップのため、
画質そのものには文句のありようはずがありません。
マウントアダプター沼にハマったこともあり、
マニュアルフォーカスの明るいレンズや望遠レンズの
被写界深度の浅さを楽しみつつ四苦八苦してます。
APS-C機やフルサイズはこれよりボケやすいということで、
ちょっと興味が。
も少し高感度性能があったらなあ、
ということで四点。
【操作性】
良いです。
マニュアル苦手人間ですが、
メニューの配置のおかげか、
一月くらいいじくりまわして
特に問題なく必要な機能は把握できました。
タッチパネルはお遊び程度や人に触らせるときに使う程度。
静電容量式だったらもう少し変わったのかもしれません。
PオートやMモードなど、モード切替えは頻繁に行うので、
ダイヤルは欲しかったところ。
ただ、欠点を置いても初心者が
こんなに簡単に操作できるようになるもんか、
というところで四点です。
【バッテリー】
あんまり持ちませんが、スマートフォンの電池と同じく
一日使って充電でだいたい問題ないので四点。
【携帯性】
大きめのコンデジとほぼ同じ大きさ。
オリンパスのXZ-1よりひとまわり大きいくらいでしょうか。
付属の14mmパンケーキをつければスーツの胸ポケットにも入ります。
文句なしの五点。
【機能性】
アマチュアゆえのもの知らずで、特に気にしていませんでしたが、
ファインダーがこんなに重要なものだったとは。
ということで急遽LVF1を導入し、快適に撮影してます。
ドットの粗さはとりあえずガマンの子。
補完可能な部分というところで、四点。
【液晶】
思っていたよりずっと精彩で綺麗です。
じゃっかん黄色味が強いような?気のせいかな。
といって、びっくりするほどではなかったので、
妥当なところで四点です。
【ホールド感】
皆さんおっしゃる通り悪いです。
裸で使ってますが、外装のグリップを追加すべきか結構迷っているところ。
GF3のほうが小さいけれどよいようですね。
GX1、GF5も良かった。
ちゃんと正常進化してくれているようです。
てことで、今回は二点で。
【総評】
若干辛口気味で書いて見ましたが、
それでもとても良いカメラだと思います。
素人でも持ち歩きやすく、
びっくりするぐらい綺麗な写真が撮れます。
変わったレンズ使ったところでこんなのとか。
http://www.flickr.com/photos/53353105@N04/6918676428/
頑張ってカメラに負けない写真が撮りたいものです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月15日 16:16 [497827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
悪くないと思います。GF3より好きです。
【画質】
初めてのミラーレスですが、そこそこ良いんじゃないでしょうか? コンデジに比べたら満足しています。
【操作性】
タッチパネルでいろいろ操作出来る…とのことですが、反応が思ったより良くないです。まあ、我慢が出来る範囲内です。
【バッテリー】
そんなには持たないんじゃないでしょうか?
でも、1日とかだったら充分です。
【携帯性】
これは軽いです! コンデジと比べても遜色ありません。
【機能性】
あまり使い込んでいないのですが、結構遊べるかな〜と思っています。
【液晶】
野外でも、さほど悪くはありません。
【ホールド感】
コンデジに比べたら、多少の重さはあります。構えた感じは悪くないです。
【総評】
さっき値段を見たら、結構高くなっているんですね…。私が購入した時は30,000円以下でしたので。
14mmのレンズは明るくて良いですが、欲を言えば14〜42mmに対応している(GX1に付属しているレンズ)が良かったかも。でも、結構満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 18:03 [473001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昨年からずっと気になっていたのですが、モデル末期というか、後継機種がすでに出ているという状態ですから、敢えてGF2にする理由と聞かれたら先ず価格の安さでしょう。それ以外はいたって個人的な好みと拘りといったことになります。デザインはすっきりアッサリNIKON 1ほどではないにしろ、程よく角ばっていて好みであること但し、質感ではNIKON 1に一歩譲るものがあります。そして、ホットシューがついている(この点GF3を選ばない第一の理由) Canon Gシリーズ、NIKON P7000シリーズよりもボディはコンパクトであること等です。操作性の評価については、今後慣れればまた印象も違うものになる可能性もあります。画質については、それなりに納得のできるものでこのクラスでこの価格でしたら、素晴しいと思います。パンケーキレンズ付きということならコンパクトでいつでもポケットに入れて持ち歩けます。正にスナップに最適です。携帯電話のカメラも最近はかなり高画質化が進みましたので、敢えてカメラを持ち歩くという意味でもこれからもミラーレス一眼が選択肢として益々有望に成るものと思います。それにしてもGF2を購入されるなら今のうちですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 17:23 [461147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジからの買い替えです。量販店の店頭で、電動ズームのLUMIX G X H-PS14042の存在を知り、価格の手頃なGF2の新品ボディをオークションで買いました。H-PS14042はヤマダ総本店で僚店からの取り寄せで購入。この組み合わせだと、合計45,000円くらいから手に入るので、かなりお得だと思います。ミラーレス一眼初心者なので、コンデジからの買い替え検討中の方のご参考までにレビューします。
【デザイン】
パンフで見るより実物は重厚でかっこよいです。ミラーレス一眼はかさばるイメージでしたが、H-PS14042を装着しても「案外小さい」印象です。もうモデルチェンジしてしまうのがもったいないデザインです。
【画質】
コンデジと比べると素人目に見ても違います。テクニックがなくてもそれなりに綺麗、ボケも簡単に撮れます。特筆は動画。夏に買ったビデオカメラと遜色なく綺麗、手振れなし。ビデオカメラ買わなくてもよかった・・・。
【操作性】
タッチパネルが◎。タッチした個所にフォーカスできるのに感動。スマホやビデオカメラの操作感覚に近いです。特にH-PS14042のズーム操作がビデオカメラと違和感なく使いやすいです。
【機能性】
初心者には必要十分。インテリジェントオートが便利。テクニックとカメラ知識がない人でも綺麗な写真が撮れます。コンデジ感覚です。動画ではH-PS14042の電動ズームとの相性が◎。
【液晶】
普通に綺麗。
【ホールド感】
初心者なので他のカメラと比較できません。慣れました。
【満足度】
詳しい評価は上中級者の方にお任せするとして、初心者には必要十分な機能があり、ミラーレス一眼で撮影する楽しみを味わえる機種です。コンデジにはない拡張性もあります。GF2はもう店頭在庫もほとんどないようで残念です。子供の成長を綺麗な写真や動画で残したいと思う方には、1台2役で重宝する優秀なカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月4日 14:32 [459445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
安いので2台(黒と白)購入しました。
14mmF2.5レンズが目的だったのですが、
実際に使用したら、軽く小さく、使いやすくコンデジライクに使えることが分かり、家族用にもう一台追加しました。
G1とGF1を持ってますが、使い分けは出来ませんでした。大きさ重さも大差ないので使いやすいG1を専ら使ってました。
片手でサクサク気楽に撮れる重さはGF2位までが私の許容範囲ですね。
【デザイン】
GF3とGX1と比較した中では一番好きですね。直線デザインが好きです。ただグリップ部が曲線になってるけど、直線デザインを統一した方が好きです。FULL HDとかのプリントは止めて下さい、お願いします。GF1の時は黒が一番と感じたけど、GF2だと白が一番良く感じますね。
【画質】
マイクロ4/3の画は好きなので満足してます。このサイズでこの画質だとAPS-C機の使用頻度が落ちるし、コンデジの使用頻度も落ちますね。
【操作性】
良いです。タッチパネルなんて使わないと思ってましたが、AFエリアをワンタッチで指定したり、画像の複数選択削除は楽ですね。タッチシャッターは面白い(ダケかも)。
【バッテリー】
コンデジライクと思えばまずまず、APS-C機と考えるとやや悪い。予備は必要と感じます。純正は高いので、ROWAの残量表示出来ない互換バッテリーを2つ買います…。
【携帯性】
良いです。要望としてはボディよりレンズのさらなる薄型化軽量化ですね。20mmF1.7をAF/デザイン含めてより軽量薄型でリニューアルして欲しいです。
【機能性】
良いです。不満ないです。私の場合、使用頻度は非常に低いのですが、リモコンやリレーズケーブルが使えないのは少し不満。人に勧める時は要注意です。
【液晶】
まあまあです。タッチパネルだからかな?なんかちょっとだけ違和感を感じます。
【ホールド感】
やや悪い。グリップ部が斜めになってるけど、人差し指が掛からないです。シャッターを押す時以外やタッチシャッター(左手人差し指で)使用時など、人差し指がしっかり掛かるグリップが良いと思うな。
【総評】
今まで、自分の中ではマイクロ4/3はAPS-C機の小型版(気楽なAPS-C機)というう位置付けでしたが、コンデジの世界にも浸食してきました。
ハイエンドコンデジ(S95かX10)を買おうかと思ってましたがGF2C購入により止めました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月1日 11:13 [458500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し |
RAW silkypixで現像 |
RAW silkypixで現像 |
【デザイン】良いと思います。赤を選びましたが男性が使っても違和感が無いと思います。
ボディーの質感は、E-PL1sより遥かに良いと思います。
【画質】JPEG撮って出しは、あっさり系で寒色系だと思います。こってり系で暖色系のE-PL1sとは、対極的なような気がします。解像感はE-PL1sの方が、若干良いと感じます。
自分の使い方だと、高感度は撮るものによっては1600でもOKです。
【操作性】私感ですけど、オート主体で撮るなら問題ないですが、シャッター速度の変更や絞りの変更、露出モードなどを変更しながら撮影する時は、あまり操作性が良いと感じません。慣れの問題もあるかも知れないが、E-PL1sの方が操作し易いと思います。
電源のオンオフは、スライドスイッチよりもボタン長押し方式の方が使い易く感じます。
【バッテリー】自分の使い方だと、100枚位撮影してもメモリがひとつも減らないので充分だと思います。
【携帯性】最高ではないかと思います。
【液晶】E-PL1sと比べると、ライブビュー時の見え方が遥かに綺麗に感じます。再生画像はそんなに大差ないかと思います。
【ホールド感】グリップが無いので、E-PL1sより劣りますが、慣れれば問題ないかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
