
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.58 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.47 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.17 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.84 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.80 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.78 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 20:00 [547591-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
サブマシンにアスロンで組んでましたが起動不可に。
BIOSTARマザー交換を試すも不発、原因は結局X2 250のCPUでした。
その過程で1セット余分に出来たのでついでに全部替えました。
(2年前位)
結局BIOSTARマザーが故障の原因でありませんでしたが、安定性で選びました。
安定してます。
ただしコレに替えてから気付いたら時々コイル泣きのような音が・・・
パーツをかなり替えたのでマザーか、電源の劣化か、他のパーツか分かりません。
メモリ4G 2枚で、2G 2枚が余ったので挿そうと思ったらコレは2枚しか積めませんでした。
一時期、グラボX2+マザーVGA、モニタ3枚で運用。特に問題ありませんでした。
(フォトショの一部3D機能は使えなくなりましたが仕様だろうし仕方ないです)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月30日 17:54 [467500-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
★まともな品質のデジタルオーディオ出力を出すための設定で・・・
ブルーレイレコーダ ハイエンドAV機器必要なしの性能が出るマザーだ
大手デジタル家電事業のリストラを加速する録画マシーンが本体3万円程度で完成する (チューナーは別)
【ソフト構成】
OSはXP(今回は32bit)正規版で十分でした
車でもボディーが軽いほうが性能いい エンジン強力にしても意味なし
やたらと重くしてるだけのOS 7 ビスタは必要ないし ばかばかしい
買うなら SSD とHDDを増設 買い増ししたほうがいいだろう
次回ハードバージョンアップ時はOSはXP(今回は64bit)正規版にしようと思った
今回は放置です
搭載されてる
Realtek® ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC
はデジタル出力が十分な品質だった
SPDIF 出力のみ評価測定してみたら
サンプルコンバーター機能のS/Nが優秀なのでFs=96Khzの固定でも
他のサンプリングデ-ターからの変換でも 24bit 品質は確保されていた
マザーボード上にも端子あり拡張可能
※PCにDAを入れるのは無理があるのでアナログは評価しない
まともな品質のデジタルオーディオ出力を出したかったので調べたら以下だった。
いいかげんなソフトを使うととんでもないことになる。・・・・評価が一変してしまう(~_~;)
Fs=44.1KHz(24bit) Fs=48KHz(24bit) がフリーズした
24bit Fs=96kHz WAVファイルを信号を作成 し それを再生させ実験した
出力信号をデジタルで直接S/N測定してみた
もっとも使えないのはマイクロソフト Windows Media Player 9. Windows Media Player10 であった。
このソフトはWAV再生に致命的欠陥があった
Fs=44.1KHz(24bit) Fs=48KHz(24bit) がフリーズした。
またbit精度が得られない再生をしている。
作者の信号(音楽作品著作権)の質はへいきで 汚してしまうらしい
ちゃんと再生できたソフトは以下だった
●JetAudio
http://www.jetaudio.com/
http://www.filehippo.com/jp/download_jetaudio/6149/
http://dn2.cowon.com/JetAudioInc/jetAudio/JAD8007_BASIC.exe
http://dn2.cowon.com/JetAudioInc/jetAudio/JAD8007_PLUS_VX_u.exe
●foobar2000 v0.9.4.5 W2K最終版
●foobar2000 それ以降
★まともな品質のテレビ録画サーバ設定とファイル共有可能
PLEX PX-W3PE 3波ダブルチューナー
(PT2よりカードスロット付き便利 アンテナ分配器いらない)
などで運用PCを 本マザーに差し替え
現在はファイル共有再生にて
▲今の受信をリアルタイムで見るには
TVTest ver.0.7.17
▲録画ずみ ファイルを見るには
BonDriver_File+TVTestPlugin+TVTest ver.0.7.17
▲番組表を見て 自動予約 受信してファイルに落とすには
EPGデータビューア1.54+EpgDataCap_Bon
▲EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)の受信をリアルタイムでモニタリングして見るには
TVTest ver.0.7.17+BonDriver_UDP.dll+EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)
▲TSファイルを編集カットするには
HDTVtoMPEG2
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 22:05 [444986-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
Win7のスコア |
構成は
電源:GIGABYTE PowerRock500
MB:M4A88T-M LE(これ)
CPU:AMD Athron II*4 615e BOX
HD:HDS02600 * 2
メモリー:CMX8GX3M2A1333CG の1枚
ケース:IN WIN IW-EM002/WOPS
サーバー用に作成。RAID1で運用中です。
なので高額ドライブは有りません。
さらにグラフィックカードも使用しません。
その割りに電源が大げさですが、手ごろな価格で80plusだったため、
これにしました。
マニュアルは日本語でしたが、肝心のRAIDセットアップのページが
ありません。そこで手持ちの「M4A89GTD PRO」のマニュアルを借用
しましたが、チップセットが異なるので操作が少し違っていました。
付属のSATAケーブルは片側L字のものが2本付属。
他の方も書かれていますが、IOパネルのはめこみには苦労します。
OSのインストールはポータブルDVDドライブ「DVSM-PCS58U2」
を使用。バスパワーだけで問題なくインストールできました。
何のトラブルも無く完成したので、満足度は5です。
参考までにWin7のスコアを添付しておきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月3日 00:13 [444197-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
FOXCONN A85GMの調子が悪いので乗り換え。PCIEx16があり、評価が良かったのが決め手
ケースはANTEC 300AB
CPUはAthlonUx4 635
CPUクーラーはサイズ カブト
メモリはUMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GBx2)
CPUクーラー、メモリはサイド、トップ、リアのケースファンと干渉しませんでした
バックパネルへのはめ込みが若干苦労しました
メモリ、PCIが少ないですが問題無い方ならオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月25日 20:41 [442463-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
xpでの使用は問題なかったが,ubuntuだとNICを認識しなくなるトラブルが度々発生して貴重な時間を取られてしまった.
「蟹」のNICは評判がよくないようでインテルのNIC(EXPI9301CT)を装着してみたら,2週間ほどですが毎日の使用でも問題は発生せず,安定して使用できています.不調の原因はわからないですが,ubuntuでの使用には適していないと思います.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 11:27 [441432-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スリムサイズケースにぴったりの大きさ |
ケースファンが一つしかないので、あまっていたUSB扇風機を追加装備 |
サブマシンとはいえ4年は持って欲しいものです |
自作練習機(サブPC)
【CPU】AMD AthlonU X2 260 3.2GHz 65W
【クーラー】CPU付属
【グラボ】オンボ
【マザー】ASUS M4A88T-M LE
【メモリ】Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360
【HDD】IODATA HDPR-U320(外付け)
【ドライブ】LITEON IHAS324-27 SATA DVD±Rドライブ
【電源】COOLER MASTER 430W RS-430-PMAR
【ケース】DAOkorea m010
【モニター】SHARP AQUOS LC-20AX6(液晶TVに接続しています)
【OS】Ubuntu(暫定運用)そのうちWindows 7 Home Premiumに変えます
【安定性】
使い始めて約1週間、今のところ安定しています。
【互換性】
メインPCにPhenomII X6 1090Tを使っているのでブルとか新しいCPUが出たら移植できます。
【拡張性】
Microボードなのでこんなものといえばこんなものでしょうか?
【機能性】
ごくごく普通です。
【設定項目】
最初は訳が分かりませんでした、とはいえ、下手にいじらないのならデフォのままで十分ではないでしょうか?
【付属ソフト】
余計なものがない分シンプルです。
【総評】
880GM-LEと迷いましたが、寒いときに起動できないときがあるということだったので(うちは極寒地です)こちらにしました。取り説が分かり易いので初めての人でもすんなり組めると思います、オンボードグラフィックがRADEONで一応HDMIがあるのでネットなどの軽作業用途なら画質的にも問題なしです。
万全を期すなら最初からメモリ8GBは欲しいか?サブマシンなのでとりあえずは問題なしです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月22日 20:40 [434065-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
安定しています。十分です
【互換性】
AMDは互換性がすばらしいですよね
【拡張性】
スロットが少なすぎますね
【機能性】
普通に使うには十分です
【設定項目】
多くも無く少なくとも無くな印象です
【付属ソフト】
いまいちです。もっとソフトの質を浴してほしいものです
【総評】
安っぽすぎるIOパネルには驚きました
知人用に作ったのですが私はP8Z68VPROを使っていますがこのマザーはIOパネルがうまく合わず苦労しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月27日 05:54 [412586-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
購入して半年近く経った為、安定度も含めてレビューしたいと思います。
以下の構成で組んで見ました。
CPU:AthlonU X3 450
MB:M4A88T-M LE
Mem:CFD ELIXER 2Gx2
HDD:WD20EARS
電源:GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
とりあえず素組でOSをインストールした所全く問題なく動作しました。
メモリースロットが2つな点と、S-ATAが6.0で無い所以外は
安定動作する点も満足度5つと言う事で。
そして、Athlonの3コアと言う事で、BIOSのアンロック機能を使ってみたところ
あっさりと4コア化完了しました。
認識としてはPhenomU X4 B50 L3NA となりますが
これはL3キャッシュにNA(ノーアクセス)と言う判断で良いのかな…と。
元々ハードに使用するつもりも無かったので現在は3コアに戻していますが
1週間程度使用した感じ全く不具合は起きませんでした。
一昔前の安価なM-ATXマザーだとUSBポートやS-ATAの数が少ないと言った事も多かったのですが
それぞれ6つ有りますし、お勧めだと思いますよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月3日 17:51 [406825-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
構成
OS:Win7 HomePre/64/OEM
CPU:AMD Athlon II X2 Dual-Core 255 BOX
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
M/B:ASUS M4A88T-M LE
DVDドライブ:LITEON iHAS324-27
ケース:サイズ SCY-T66-BK
電源:玄人志向 KRPW-L400W
HDD:WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
オフィス:MSパーソナル2007(OEM)
セキュリティ:ノートンインターネットセキュリティ2011
http://review.kakaku.com/review/K0000109758/ReviewCD=406819/
ASRock 880GM-LEの口コミでもレビューしましたが、
当初は、M/BのASRock 880GM-LEが不良品だったようで、1日丸々、浪費。
同じ、M/Bで再びは避けたかったので、安価で評判の良い、この母板を即、ポチリ。
1回目のインストール時には再びブルースクリーンで終了したので、どうしようかと困惑しましたが、2回目のインストールで無事完成。現在まで、1週間ほど快適。
別の母板で散々な目に会いましたので、この板はまさに救世主です。普通に完成する喜びをかみしめました。
メモリースロットは2つしかなく、MicroATXですので、拡張性はいまいちでしょう。
オンボードグラフィックのエクスペリエンスは、4.6でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月4日 07:59 [399510-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月29日 12:43 [397738-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
OS : Windows 7 64bit DSP
CPU : AMD Athlon II X4 640 BOX (Socket AM3) ADX640WFGMBOX
M/B : これ
Mem : CFD W3U1333Q-2G
HDD : 日立GST 0S02600 (500GB)
グラボ : SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
こんな構成です。
起動やメモリやHDDの相性は今のところ問題ないです。
が、外付けの電源がいらない2.5インチのHDDを接続すると、頻繁にHDDが「カチッカチッ」となって反応しません。他のPCだと大丈夫なので本製品が原因だと思います。HDDの電源が足りないときの反応に似ているので、電力かなとは思いますが詳細は不明。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月20日 01:26 [387950-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
特にこれといって特徴がある製品ではないですが、価格も手頃でオンボードグラフィックも良い方かと思います。
組み立ててから20回ほど起動して使用しました。
BIOSの更新はしていません。安定して起動・動作しています。
メモリーは2枚しか挿せないので、最初から大きめのメモリーを挿しておかないと後で増設はできません。
SATAは6ポートあるのでストレージの増設は容易にできそうです。
背面のUSBポートも6ポート有り、とても重宝します。
Windows7を入れましたが、各種ドライバーはCDを使用せずに自動でインストールされました。
オンボードグラフィックは使用していませんが、デュアルディスプレイにする際は、デジタル+アナログの組み合わせしかできないようですのでご注意ください。
取説も日本語ですので分かりやすくて良いです。
総評としては、安価で安定動作し、設定等も簡単なので ★5 です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 22:50 [387635-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
8年ぶり、2度目の自作でこちらを使用。
素人同然なので、参考程度に
評価基準★3=普通
スペック
CPU Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX
MB M4A88T-M LE
Mem W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD WD10EALX [1TB SATA600 7200]
ドライブ DVR-217JBK バルク [ブラック]
PCケース KUROBe [ブラック]
電源 剛力3 GOURIKI3-600A
OS Windows 7 Home Premium 64bit DPS
モニター S221HQLbid [21.5インチ ブラック]
スピーカー Panasonic EAB-MPC301-S(引継ぎ)
安定性
電源スイッチ1回でウィンドウズが起動しないことがあります
電源やケース、OSなど原因は多々あると思うからMBが悪いとは言い切れませんが、起動してしまえば落ちることはないので
まだBIOSの更新はしていないので、それを行えば安定するかと思いますが、初期状態での評価ですので普通かなw
互換性
メモリ、HDD、DVDドライブ、CPU問題無く認識しています。
拡張性
Microボードなのでスロット数は少なくて当然?だと思ってます。
SATAも3.0なので将来性を重視するのであればもう2ランクぐらい上のMBをお勧めします。
機能性
オンボードグラフィックがRADEON HDだったのが選んだ決め手です。
JWCAD程度であれば難なく作動します。
ヒートシンクを指で触っても暖かい程度です。
設定項目
Biosを見た限りでは8年前のボードと大差はないです。
オーバークロックなどスイッチ1つでできるとのことですがいじっていません
HDDをAHCI、ドライブをIDEに変更して使用している程度です。
付属ソフト
CDが1枚入っているだけです。
シンプルでよいです。
そのなかにEPU-4 Enjineというソフトがあってこいつが曲者?です。
消費電力を抑えてCO2排出量を削減する省エネモードにできるのですが、その項目にするとCPUファン音(正確にはモーター音)が大きくなります。
総評として価格・性能共に満足です。
これでSATA6.0対応していたらと欲が膨らみますがw
また写真をよく見ると、SATAのコネクタ(画像左下の水色6箇所)の左2つは差込の向きが違うので(そこが1番と2番)L型を差すとその右側が使えなくなるのに注意して下さい。
付属のSATAケーブルは平型/L型のコネクタが2本なので場合によっては別途必要になります。
あくまで素人感想なので参考知識程度として役立てれば幸いです☆
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
