Sound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOPCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 14:47 [712637-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
バーチャルサラウンド環境をえるためにサウンドデバイスを模索していました。
同じクリエイティブ製品でもピンキリあり、4,000円弱でTHX技術が体感できるこの製品がありましたので試しにと思い購入しました。
結果的にはこの価格で足音などの定位が分かることに驚きです。無理に高価格帯の製品を購入する必要は私の用途では全くありません。
ただし、イコライザをそれなりの設定にしないといけませんので申し添えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月29日 20:44 [644592-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
オンボードサウンドのホワイトノイズが気になりましたので、その対策として購入しました。
しかし、音楽を再生させると、ホワイトノイズは消えたのですが、別のノイズが非常に気になります。
具体的にはピアノの音や、ベースの音が鳴ると、ビリビリとした、不快なノイズが入りました。
1mのUSB延長ケーブルを使ってみたり、ドライバをアップデートしたり、別PCでも試してみたりしましたが、すべて同じ結果に。
もちろん、音楽再生ソフトを変えてみたり、付属ソフト含めイコライザなどを切ったとしても、ノイズがなくなることはありませんでした。
音楽再生だけではなく、Youtube等の視聴でもノイズが入ります。
数日後メーカーサポートに連絡すると「製品側に問題がある」との回答で、修理をしてみてはという返信をいただきました。
ですが結局は、1週間で購入店に修理依頼をしたところ、返品もできます、ということでしたので、返品致しました。
調べてみると現在は後継機種が出ているようですが、こちらはどうなっているのでしょうか。
ただ私の中では、ホワイトノイズ対策、音質向上目的などで購入するのであればもう1ランク上の製品にすべきであるという結論に至りました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- サウンドカード・ユニット
- 1件
- 0件
2013年9月3日 23:26 [625488-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
FPSゲームを快適にやるために、買いました。
USBなので、取り付けは、簡単でした。
使い始めて、1週間程度ですが、安定しています。
音質は、オンボードよりましですが、USBなのでそこまでは
良くないと思います。
機能性ですが、かなりいいと思います。
ボイスチェンジャーに、イコライザ弄ったりできるので、機能性は、豊富だと思いました。
入出力端子は、マイクとヘッドホンジャックだけです。
付属ソフトは、機能性で言ったとおりいろいろできるので良いのですが
インストールにやや時間がかかります。
全体的な、レビューはこんな感じなんですが、一番気になったのは
他の方も、おっしゃってますが、音が遅れて聞こえます。
気になる方は、購入は、控えた方が良いかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 00:44 [406144-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
オンボードのRealtek ALC8921よりマシになるかと思い購入してみたのですが、明らかに失敗。
再生リダイレクトやステレオミックスを録音する機能が無いと言う人なら満足出来るとは思います。
安定性や付属ソフトに関しては、以前のSBシリーズと比較して考えてこの評価です。
「SBのドライバや付属ソフトはBSoDの発生ソフト」とも言えた頃を考えれば大分マシになったと思います。
しかし何を置いてもこの音質だけは頂けません。
特に気になったのがS/N比の悪さです。
スペアナで何も音を再生させない状況で、再生リダイレクトのノイズをチェックしたところ、RMSが-96dBと、CDレベルのS/Nは確保出来ているのですが、オーディオファイルを再生させた瞬間ノイズレベルが跳ね上がって、-58dBとまるでアナログレコードかカセットテープのようなS/Nの悪さになってしまいます。
その為、どれだけ出力を24bitと高くしてあっても有効なD-レンジが狭くなっていて、音楽(特にクラシック)や映画の鑑賞には適しているとは言えません。
同時発音数も聞いた感じでは多分48で、ゲーム目的で利用するので有れば、「オンボードよりはマシかな?」と言った感じです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月1日 14:17 [569434-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ニコ生で、エコーやボイチェンなどを使用したくて、
色々と探してたらコレを見つけ購入してみました。
ドライバーのインストールは付属のCDで簡単にできました。
ただ、説明書が残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 16:47 [550281-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ノートPCでピアノの曲などを聴くと音割れすることがありそれを改善するために今回この商品を購入しました。
感想としましては、スピーカーで聞いてる分には音割れはなくなっててよかったのですが、いざヘッドフォンで音楽を聞いてみると・・・ノイズがすごい聞こえます。どれぐらい聞こえるかというと素人とか玄人とか関係なしに誰にだって聞こえるだろ!!というレベルで聞こえます。これにはちょっとがっかりでした。
一方でドライバでいろんなエフェクトがかけられたり、マイクを使う方だとミックスだの再生ダイレクトだの(正直詳しくないのでチンプンカンプンなこと言ってるかもですが、汗)できるそうなのでそういう意味では面白い製品かなという印象です。
最後に総評をさせてもらうと、よっぽどオンボードの音がひどくて耐えられない・・・というので無ければこの商品はおすすめできません。この価格でこの商品買うんだったら他にいいものがあったのではないかと、というのが正直な感想です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 19:53 [530189-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
マザー本体のUSBに挿しました。
ドライバ、ユーティリティソフトインストール後、ゲームを起動して
あれ?なんかおかしい?って感じ。
osuという音ゲーをやってみたらあぁこれ遅延があるのかと納得。
因みにどこに挿しても同じ。
【音質】
FPSをしていますが音だけならばいい感じ。
素人でもわかりました
【機能性】
マイクからの声を変える機能は面白いなと
【入出力端子】
必要最小限
【付属ソフト】
CDからはいれてません
【総評】
音が中々よかっただけに残念です。色々調べてみたけどダメ
マザーはFOXCONN P67A-S
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 17:30 [526786-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
問題なしですね。
これ起因で何かトラブったり並んだりというのもありませんので。
【音質】
まあ、自分みたいな者の感想が当てになるかと言われるとですが、少なくとも気にはなりませんね。
とりあえず、オンボードのそれに比べれば大きく向上しているのではないかと思います。
また、ここでも良く言われているノイズに関しても気になりません。
これのサイズとPCの端子の位置の絡みで本体を直差し出来なかった(他のUSBケーブルと干渉を起こして差せない)ので、USB延長ケーブルを引いて接続していますが、それが功を奏しているのでしょうか?
【機能性】
ステレオミキサー以外に用はなく、使用していませんので評価出来ません。
【入出力端子】
まあ、必要最低限といったところでしょうか。
サイズ的にもコンセプト的にもこれ以上は無理だったり無駄という気もしますが、豊富とは言えないので平均点としておきます。
【付属ソフト】
余計なのが多すぎます。
試しに入れてみたのですが、かえって普段の操作がしづらくなったり使い道が見出せないものばかりだったので、ドライバ以外全削除してしまいました。
これで強制フルインストールだったら1点もあげたくないとなる所でしたが、選択が出来たので一応最低限は回避の2点。
【総評】
価格を考えれば十分なんじゃないでしょうか。
逆にとことんまで拘るというのなら流石にこれを選ぶのはお門違いではないかと…。
USBで使える手軽さと低価格でステレオミキサーが使えるというのは魅力的だと思います。
なお、前モデルはUSBメモリ兼用だったのでドライバなどのインストールファイルが本体に内蔵されていましたが、こちらは本体にUSBメモリの機能はないので、別途CD-ROMが用意されています。
これによって以前はCD-ROMをなくしてしまうと公式サポートページにこれのソフトウェア一式がなぜかアップされていなかったために詰んでしまっていたのですが、現状ではアップされていますのでご安心を。
とは言え、やはり精神的にもあまり宜しくないのでCD-ROMをなくされたりしないようにするのが良いですが、最悪のことを考えてCD-ROMの中身を外付けHDDなどの別媒体にコピーしておくのが良いかも知れませんね。
まあ、公式ページのソフトウェアをダウンロードすれば良いと言われればそうですが…。(おい)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月1日 11:03 [485616-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
コレが原因でPCが落ちる等はありませんでした。
【音質】
ALC892より若干シャープな気がします
ノイズは付属のUSB延長コードでPCから離しているせいか現在は気になりませんね。
【機能性】
THXエフェクトなど十分です
【入出力端子】
マイク、イヤホンの二つだけ…最近のパソコンならありますがこの価格帯のサウンドカードに5.1Chやら光デジタルなど挿す気ににはなりませんよね。よって十分
【付属ソフト】
コンソールのレスポンスが悪すぎ
【総評】
価格から考えれば十分かと…お金があれば違うメーカーのもう少し高いサウンドカードを買いたいですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月29日 18:49 [485428-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
このレビューはオンボードとの比較になります。
使用パソコン:DELL Inspiron 530S
PC→本製品→コンポ(ピンプラグ)→スピーカー
【安定性】
至って普通ですが、時々プチノイズが入ります。
こればかりはどうしようもありません。
プチノイズが気になる方は、この製品ではなく、サウンドカードを
取りつけて、アンプにつなげば済む話です。
【音質】
オンボードよりはノイズも減り、クリアになった印象を受けます。
生放送などに使おうとする人に向いているかもしれません。
しかし、この価格ですので高音質を求めてはいけません。
これ以上を求められるのなら、サウンドカードとDACを
セットで購入する事をお勧めします。
【機能性】
これを目当てに買う人も多々いると思います。
エフェクトも多数ありますので、これは使えると思います。
上位機種にこれらの機能はついていないのでは?
【入出力端子】
必要最低限のものしかありません。
ですが、サイズを考えるとこれ以上は無理でしょう。
【総合評価】
この価格でこの音質なら不満はありません。
簡単にオンボードからグレードアップできるお勧めの商品です。
しかし、パソコンにさしている時に少しグラグラしますので、
そこは改善してほしいかなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- サウンドカード・ユニット
- 1件
- 0件
2012年1月16日 15:15 [473277-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ニコニコ生放送用に購入しました。この価格なら問題ない性能です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 21:53 [470031-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ニコ生で配信するときにボイチェンが使いたくて購入しました。
とくに不具合なく使えているので満足しています。
あと外付けスピーカーにつないで使えてるのでかなりお得な買い物でした。
ただ、音痴ゆえに違いが分かりません・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月24日 20:36 [456759-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ノイズについて指摘されてるようですが、私の方では特に他のサウンドカードに比べてノイズが聞こえるということはありません。ヘッドホンはATH-EM700とAKG K404を使っています。
旧X-Fi Goや旧X-Fi Surround5.1も持ってますがノイズについてはどれも同じレベル(どれも特に問題なし)です。
ノイズがあるという方はドライバをきちんと入れたか、エフェクトのせいではないかなど確かめてみてください。THXのSurroundが有効だとエクスプローラのフォルダをクリックした時の音なんかが変に聞こえたりしますので。
昨年X-Fiシリーズが新製品になってTHX trustudioが採用されています。以前のシリーズに採用されてたCMSS 3Dに比べてずっと自然なバーチャルサラウンドになってると思います。重低音の調節(THX設定のSpeaker)も良い感じに設定できます。というかそういうことは予めて知っていたので購入したんです。
最近のマザーボードのオンボサウンドは非常に質が向上しています。現在ASUSのP8Z68M PROを使っていますがサウンド音量をかなり高くしてもほとんどノイズが聞こえません。しかも何気にサウンドミキサーはX-Fi Go Proより音量をしっかり拾ってくれてたりします。ジャックの数もオンボの方が豊富ですし・・・最近のマザボを使ってる人は特に理由がなければこのカードを買う意味は非常に薄いです。格別にいい音質にしたいならもっときちんとしたカードを買うでしょう。
なので利用価値があるのは
・サウンドミキサーがほしいが無い人
・古いPCでオンボサウンドの音質が悪い人
・私のようにTHXを使いたいというニッチなニーズのある人
くらいじゃないでしょうか。
これらの用途ではそれなりに満足がいく商品だと思います。
★★最後に注意点★★
現在、Creativeのサイトにこのカードのドライバがアップされてませんw
付属のCDを無くすと再インストールできなくなるのでほんとに注意してください。CDの中身はどこかにまるまるコピーしておきましょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
本質重視のシンプル設計
(サウンドカード・ユニット > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)4
関口 寿 さん
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
