WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,335
(前週比:±0 )
登録日:2010年11月 4日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 16:37 [1566323-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】
快適です(でした)
【書込速度】
快適です(でした)
【転送速度】
快適です(でした)
【静音性】
静かな方だと思います。
【耐久性】
これまで購入した他のWD製ドライブが問題無かっただけに残念。
ハズレだったんでしょうね。(下記詳細)
【総評】
SATA300モデルを使用して
https://review.kakaku.com/review/05302515791/ReviewCD=1340373/
気に入っていたので買い足したのですが、1年過ぎた頃からやけに読み書きが遅くなったのでしばらく使用を控えていました。
(CrystalDiskInfoやData LifeGuard Diagnosticによれば問題無かったのですが)
久しぶりに通電するとスピンアップこそするもののヘッドが正常に動かなくなっていて起動失敗となりPCから認識しない状態になりました。
電力不足や接触不良等々疑いましたが該当しませんでした。
論理障害だとは思いますが、回転時に擦ったような音もしているので、物理障害も併発しているのかもしれません。
業者に復旧を依頼/自力修理にトライするほど価値あるデータは入っていなかったので、潔く諦めバラバラにして処分しようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 16:31 [1557413-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 03:46 [1513823-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
標準的だと思います。
【書込速度】
標準的だと思います。
【転送速度】
標準的だと思います。
【静音性】
とても静かです。
【耐久性】
7〜8年使用しています。
WD製はまだ壊れたことがありません。
【総評】
他のメーカーはうるさくなったり壊れたりしています。
とても信頼のおけるメーカーです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月20日 15:41 [1455654-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CrystalDiskInfo |
SATA6内蔵で計測 |
SATA→USB3アダプタ接続時 |
9年前のIntel SandyBridge世代のBTOパソコンに搭載されていたハードディスクでした。
これまでCentOSやUbuntuを入れてサーバー運用して長らく使用していました。
そのPCのマザーボードはSATAIIコネクタだったため、このドライブ性能を活かしきれていないままでした。
それもそのはずSATA6とはいえ容量500GBでキャッシュ16GBという旧世代スペックではシーケンシャル読み書きが最近の数TBモデルのような160〜180MB/sにも至らないのです。なんだかSATA2世代の良品に近い速度。
そこで最近になってからそのBTOPCのハードディスクはSATAIIの500GBに換装しWindows10を入れてサブPC化、このSATA6ドライブの方は容量も速度も微妙だけどSATA→USB3変換アダプタを使って外付け用途で再利用することにしました。
まずはLHR-A35SU3をロジテック直販で二千円ぐらいで購入
https://kakaku.com/item/K0000938705/
CrystalDiskInfoで健康状態をチェックし、SATAIII(6G)接続とUSB3アダプタ接続のそれぞれでベンチマークをとってみました。
USB3接続だと元のスペックを活かせていることがわかり十分な実用レベルに思いました。
未だ販売されている息の長い製品のようですが読み書き速度はSATA6にしては遅めであるので価格重視で選ぶならありかなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年5月15日 19:48 [1454155-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 16:00 [1191129-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】 平均110MB/s
※2001年製のMacG4に、ソネットのSATAカードを取り付け
OS9.2.2の環境にて、Mac用ATTOツールで測定しました。
HDDは、パーティションを三つに分け、
一つ目に、OS9.2.2
二つ目に、OSX10.3.9
三つ目は、フリースペースとして使用しています。
全体にサクサク動いている感じで、とても快適です。
古いソフトのイラレ10やフォトショ7も快適です。
【書込速度】 平均100MB/s こちらも不満ありません。
【静音性】 読み書きともに、特に動作音は聞こえません。
静かだと思います。
もっと古いHDDだとカリカリ、ゴリゴリなど
結構音がするものが多かったですね・・・
【耐久性】 2011年に購入、現在も現役で使用中です!!
1日平均8時間ほど使用し、合計2万時間を超えました。
メンテナンスソフト(ディスクウォーリアやテックツールプロ)で
定期的にチェックしていますが特に不具合なく頑張ってくれています。
スマート情報も良好です。
【総評】 HDDが問題なく8年間も動いている事自体、奇跡かもしれませんね。
でも、ある日突然、ご臨終ということもあり得るので・・・
個人的には、このHDDが気に入っているので、先日ヤフオクで
同型番のWD5000AAKX-001CA0(使用4時間の良品)を落札。
今まで使用していたHDDから、ヤフオクで落札したHDDに
システムやアプリ、データなど全てをクローン化し、使用しています。
クローン化にあたり、評判の良い玄人志向のHDDスタンド
USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3をAmazonにて購入しクローン化!
今までと全く変わらず、快調に動いてくれています。
今まで使用していたHDDは、万が一の時に備え大切に保管しておきます。
もうすぐ平成の世も終わりますが、
新たな時代も、WD5000AAKX-001CA0で、乗り越えたいと思います!!
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 19:55 [1157227-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
購入時は中々良いと評価していましたが、会社のヒューレッドパッカードのPCで
WD500AAKX内蔵のPCが、6年目で立て続けに2台が代替え保留C5が1カウントになりました。
よっぽど代替えセクターに決定さようと(ツールで)しましたが、静観してます。
その後2ヶ月注視で、カウントは増えていませんが少々心配であります。
我が家では2台WD500AAKXが稼働していますが問題なし。
サーバー使用ではないが、立ち上げ回数は多い。
仕事場の環境と我が家の環境の比較をすれば、仕事場のPCはほぼメンテ無しで
PCの中にホコリが満載しており、高温環境であったのは否めず、致し方無いのかもと結論しました。
ただ、同じ環境でのWD320AAKSはサーバーも兼ねている常時フル稼働状態で
元気に今でも動いています。 8年以上365日24時間稼働ですが、SMARTチェックの為
Crystal Disk Infoでもエラー無し。 MTBFが素晴らしい。
PCのホコリは排熱を阻害しますし、環境にも依りますが2年に一度は分解掃除を推奨いたします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 16:54 [1071162-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
7200rpmのHDDの基準を満たしてくれればいい、という程度の期待値だったので、じゅうぶん満足です。
【書込速度】
同上
【転送速度】
同上
【静音性】
静音系のミドルタワーに入れて使う分には特に気になりませんでした。
【耐久性】
4台を5年ほど使ってきましたが、結局1台も壊れないまま新環境への移行時期を迎えました。
充分な耐久性、信頼性を確認できたと感じています。
【総評】
7200rpm、500GBのHDDとして過不足のない、信頼性の高い製品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月28日 10:11 [1040811-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【読込速度】
体感的にそんなに早く感じません。
【書込速度】
体感的にそんなに早く感じません。
【転送速度】
よくわかりません。
【静音性】
以前使用していたHGST(機種名失念)の方が静かだったような気がします。
ただ、昔の光学ドライブのような変な振動などはありません。
個体差があるのでしょうか。
【耐久性】
業務用PCで、ほぼ24時間電源を入れっぱなしという環境で使用しております。
今の所大丈夫のようです。
【総評】
タイトルの通り、DELLのVostro 3902に搭載されています。
下記の環境で使用しています。
OS:Windows10home(8からのUPG)
CPU:Core i5 4440
Mem:4G
光学:東芝SAMSUNG SH-216DB
定期的にデフラグをしたり不要なファイルを整理したりしているのですが
読み書きが早く感じません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月21日 17:32 [519630-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
初回投稿:2012年7月15日
2つ購入、システムドライブとデータドライブで使ってます
読込速度】
早いです
【書込速度】
早いです
【転送速度】
早いです
【静音性】
2つ使ってますが全く音は聞こえません
【耐久性】
まだ200時間経過後のレビューなので不明
現在使ってる別のWestern Digital製は、3年経過後もCrystalDiskInfo
で見ても正常、異音も全くしません
【総評】
コストパフォーマンス的にも優秀だと思います
追記:2015年9月21日
システムドライブの方が逝きました
前兆は一切無し、突然反応が鈍くなったと思った数秒後にフリーズ
再起動したらHDDが逝ってました
電源投入回数:530回 使用時間:23910時間
耐久性の評価は微妙ですね
一般的には10年、ヘビーユーザーで5年と言われてる様なので
3年しか持たなかったのは残念です
初回投稿時にも書いた別のWestern Digital製HDDは
6年経過後の現在も、不具合など一切無く無事に動いていますし
データドライブ用の方も今のとこサクサク動いています
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 09:51 [810710-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
DVR-BZ250のHDDが3年でご臨終となりました。 HDD換装用に 2Tではなくオリジナルの500GB WD5000AAKX を購入。
交換自体は10分もあればできます。
前回が3年しかもたなかったので、耐久性は星2つにしておきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
