
よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 19:23 [517057-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
安くて小さくて・・・・最初は大丈夫?って思いましたが・・・・
全然問題ない!!!
main SATAは、Intel 520 x2 RAID0 で使い、こちらのポート2つは、データ用HDD
につないでます。HITACHIの4TBも、海門の3TBも、問題なく認識します。
詳しい数字は、気にならないのでわかりませんが、速度も問題なしです。
set up の際、付属のドライバーはイマイチですね・・・・
でも、ネットから拾えるので問題ななし ahaha
差し込む時に、入らなかったのは、あせりましたが、ねじを緩めるとすんなり〜〜〜
一瞬、怖かった^^
この値段で、これが作れるのはすごいことですね。。。。GOOD!!!^^
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月10日 11:34 [511970-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
SATAポートが足りなくなったので、増設用です。
マザボがASRock 880GMH/USB3 R2.0なので、同じASRockの製品なら問題ないだろうと本品を購入。
2000円以内でこの機能なら文句はありません。
ただ、POSTから『Windowsを起動しています』の表示までの間隔が少し長くなった気がします。
5秒ほどなので許容範囲ですけど。
安定性は今のところ大丈夫です。
日立の2TBつないでますが、速度も問題ありません。
小さいファイルが大量だと転送速度が落ちますが、これはどの環境でも同じですので。
SATAケーブルは長いものが必要ですが、価格からすれば十分な働きをしてくれる製品です。
グラボの邪魔にもならず満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月15日 19:51 [481626-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サブPCの組み替えをした際、原因不明(静電気?)のSATAポート全滅(笑)
BIOSを見直すも、CMOSクリアするも、ケーブル変えるも、なだめすかすも、どうにも全SATAポートが使えない。慣れから来るポカミスも考慮して総点検するも、PATAもPCI-Eも生きてるのにSATA周りだけ死亡。板を買い替えようにもAM2石なんでAM2+板さえも今時売ってないし、売ってても微妙に高いし・・・と思案している時「そうだ!PCI-E生きてるならインターフェイスカード入れりゃいいじゃん!」と閃き、どうせならSATA3.0対応のってので一番安いのを探してたらこのカードに行き当たりました。
取り付けの際、ブラケットとPCI-Eスロットの位置が微妙にズレてるらしくサクッと刺さらなかったもののブラケットのネジとマザボのネジ緩めて揺すって良き所で挿入。
板が古いものでPCI-Ex1に繋ぐも2.5G転送にしかならず、SATA3.0対応のストレージ繋ぐわけでもないのにPCI-Ex16に繋いで5G転送モードでご満悦。
たった2kでマザボ復活!
助かったw
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 08:56 [470575-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
SiI3512SATA2PCIカードと衝突せずに動作しています。
オンボードのJMicronコントローラはBIOSで無効にしています。
安定性
問題ないです。
機能性
アクセスLEDが付いているのは他にはみたことないですが、
使い方が分かりません。両端がメスの端子なので、
オスの端子のあるところは、一方はこのカードで、もう一方は
マザーボードとなりますが、PCIeスロットに挿したカードに繋いだ
Cドライブ用にHDDLEDが光ってくれますかね。
入出力端子
「内1」+「内または外1」で、2口でこの価格なら御の字でしょう。
満足度
OS標準ドライバ自動組込みで、Marvellドライバを入れる必要が
ないかも知れませんね。
私の場合がそれでして、このカードのSATAもマザーのSATAも含め、
Win7の2ポートと4ポートの2系統のSATAストレージコントローラ、および
標準AHCI1.0SATAコントローラでSSDとHDDを動かせることになりました。
問題なく動いてくれています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 17:22 [467890-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
コンパクトな基盤でSATA3 x 2 / e-SATA x 1 完備 |
マザーのSATA直挿と比較すると1割程度速度おちました。 |
ASRockのマザーボードなので同メーカーという事もありコレにしました。
組込んでなにもする事なく(Windowsのお約束であるハードウェアの認識処理すらなく...)稼動しあっさり増設HDDも認識してました。
安定性】
問題ないです。PCI-Express x16 スロットに挿して使ってます。外部接続のeSATAは使わないので拡張カードの固定用金具を取り外して基盤だけを、マザーの拡張スロットへ直挿ししてます。
小さな基盤で軽いので問題ないようです。
機能性】
Marvell 88SE9123 チップのコントローラーが搭載されいます。RAID機能はついてません。
ベンチで実測してみましたが、満足のいく速度となってます。マザーのSATA3比だと1割程度劣りますが充分です。
入出力端子】
SATA3 6Gbpsスロットが2つと外部接続向けにeSATAが1つついています。価格から考えれば立派。PCI-Express x1 の接続なのでPCIカードのようにボトルネックとなる心配もありません。
総評】
想像してたよりはるかに、小さい基盤でした。基盤上のパーツも少なくコンデンサも国産固定コンとなっており耐久性も期待できると思います。
マザーボード上にもMarvellチップが完備されていた為に、新たなデバイスドライバの認識処理すら出ることもなく、あっさり稼動しました。2kで扱い易い内臓大容量HDDが2つ増設できました。満足。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月8日 15:42 [415720-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
ひょんな事からPX-64M2Sを格安で手に入れることが出来たのでOSをインストールしてみた。
マザーはMSIのP55-GD65、CPUはCore i7 875K。
思ったより快適度が上がらない。クリスタルマークで150MB/s程度。
調べてみるとSATA2で速度が出ないのかな?と思いこちらの製品を購入。
PCI Express ×1に本製品を接続してテスト。198MB/sをマーク。
体感速度は明らかに速くなった。まぁ×1なので速くなるとは思わなかったのだが。
PCI Express ×8(VGAにHD5770を一枚差しているので×8動作と説明書には書いてあった)に指してみようと考える。こちらなら帯域で足引っ張ることは無いだろうしと思ったからだ。
結果、289MB/s(read)をマーク。OSを入れている事とカードの値段を考えると十分な速度だ。公称値300MB/秒なので限界値に近い。
正直1500円程度のカードでここまで数値が上がるとは思わなかった。
体感速度もさすがにSSDだけあって今までとは動作の機敏さがまるで違うし今の所トラブルらしき物は起きていない。私の環境にあっては良い買い物だと思った。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月25日 21:58 [389467-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Marvell ドライバー使用時のデータは、ありません |
マザーボードにesataが付いていないので購入しました。
・M/B ASUS M4A87TD/USB3 (AMD870+SB850)
・CPU AMD Phenom II X2 555 Black Edition (4コア化 B55クロック周波数:3600MHz)
・SSD(OS) CFD販売CSSD-S6M64NMQ(64GB/SATA 6Gbps)
・HDD(data) WesternDigital WD5000AAKS(500GB)
・Interfacecard ASRock SATA3 Card [eSATA/SATA6Gb/s]
・esataHDDケース(サムスンHD154UI)OS XP
・OS :Windows 7 Home Premium (64bit版)
Marvell SATA3ドライバー使用だとシーケンシャルRead が、70MB/sと遅かった。
Write100MB/s通常
Windows 7(SP-1)適用後そのまま使用すると好調でした。(添付画像参照)
外付けハードディスクには、XPを入れて使用していますがデュアルブートにならず便利です。
付属ドライバーが、いまいちですが価格も安く高評価です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月9日 10:33 [384814-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
i2500kを手に入れたので、久しぶりに自作しました。ところがご存じのように、intelのchip問題で、出鼻をくじかれ、どうしようか迷っていたのですが、幸いマザーボードを販売中止の前に手に入れていたので、作っちゃいました。
OS WIN7 64bit Ultimate
CPU i5200k
M/B DH67CL
HDD(起動用) RealSSD C300 CTFDDAC128MAG
Memory 12G
BD LITEON iHBS112
tuner PT2
interfacecard SATA3 Card
まあ、早さに関してや、起動、終了申し分ないです。M/Bのsataは、0と1しか使えませんから
内蔵のHDD増設のために、このカードでがまんするかということで増設したのですが正解でした。PT2で録画をよくしますから、HDDは4,5台使っています。後ホットスワップが、ソフトなしで使えることがうれしい誤算でした。
録画、エンコマシンとしてはまあまあのができたと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
