MDR-EX800ST レビュー・評価

2010年10月19日 登録

MDR-EX800ST

  • ステージユースのために開発された有線インイヤーイヤホン。高音質はもちろん、ハードなパフォーマンスにも応える耐久性を備える。
  • 大口径16mmダイナミックドライバーユニットにより、レコーディングスタジオのモニタースピーカーさながらの自然な周波数特性を実現。
  • 耳の形に合わせて形状が調整できる「フレキシブルイヤーハンガー」を採用しているので、確かな装着性が得られる。
MDR-EX800ST 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥25,800

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,800¥34,870 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX800STの価格比較
  • MDR-EX800STのスペック・仕様
  • MDR-EX800STのレビュー
  • MDR-EX800STのクチコミ
  • MDR-EX800STの画像・動画
  • MDR-EX800STのピックアップリスト
  • MDR-EX800STのオークション

MDR-EX800STSONY

最安価格(税込):¥25,800 (前週比:+1円↑) 登録日:2010年10月19日

  • MDR-EX800STの価格比較
  • MDR-EX800STのスペック・仕様
  • MDR-EX800STのレビュー
  • MDR-EX800STのクチコミ
  • MDR-EX800STの画像・動画
  • MDR-EX800STのピックアップリスト
  • MDR-EX800STのオークション

MDR-EX800ST のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:75人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.60 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.68 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.85 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 2.96 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.31 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.68 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX800STのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

みっちっとさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質3
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止5
携帯性5

このイヤホンは評価が真っ二つに割れる。
唯一無二とか異次元のコスパという人と、凡庸・曇りが酷いという人の2パターンだ。

尚、私は圧倒的前者である。
その上で、好き嫌いが別れる理由や、好みの傾向を考察して書いてまとめておく。
購入する際は是非参考にして欲しい。

【好まれる理由】
1.カナル型の密閉イヤホンにしては広い音場、開放感
 → 下手なBA型やTWSでは逆立ちしても勝てない。
2.低音の質が高く・表情が豊か
 → イヤホンにしては巨大な16mmドライバから来る余裕がある
3.空間表現が自然で綺麗
 → シングルDDで音がとても自然で、空間の歪みや定位なども良い

【好きな人のなんとなくの傾向】
・音楽をハーモニクス全体で聴く
・生楽器演奏が好み
・音の記憶力が強く鮮明
・スピーカーリスニングをする
・EQで自分好みに音を調整しちゃう人

【嫌われる理由】
1.最新の高級DD、BA型、平面磁界型に比べて、中高音の解像感は高くない
2.フラットすぎる周波数特性、特にハーマンターゲットでは音量を下げる150〜500Hzが出すぎている
 → マスキング効果でボーカルが曇って聞こえる
3.低インピーダンス・高感度でノイズを拾いやすく、音量調節が難しい

【嫌いな人のなんとなくの傾向】
・歌詞や主旋律といった情報のみフォーカスする
・打ち込み系電子音+ボーカルといった空間に正解の無い曲が好きな人
・音の記憶が曖昧な人
・特に調整せずに箱出しで使う人

【解説】
このイヤホンは、最近のトレンドの真逆を行く。
3Dプリンタで整形されたレジンの音導管で丁寧に周波数特性を調整しているモデルや、DSP(主にイコライザ)の魔法で大多数の人が良い音とするハーマンターゲット曲線に最適化モデルとは真逆の設計思想である。
いえば、最近のモデルは、綺麗に盛り付けられたマグロの赤身の刺し身だとしたら、MDR-EX800STはトロではあるがブロックそのままをドンと提供されている、そんな機種である。

まずは、一定ノイズ対策ができるDAC/DAP/AMPがあることも前提である。
最近のリスニング用モデルの様な音を鳴らすには、イコライザでしっかりV字の調整が必要になる。
この様な調整をすると、弱点は消え、イヤホンにしては圧倒的低音と自然な空間表現が出来るイヤホンとなる。

中高音の表現は確かに最新のBA型や平面磁界型には劣るが、総じて80〜90点の音。同価格帯〜2倍近くのTWSあたりと比較すると格段に上だろう。

なんにせよ、自分の好みに合うか、ちゃんと調整する自信もあるかも考え、それでも自然な音場や低音に惹かれるなら購入してみると良いと思う。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

k5k5さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
8件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
他機種とは異なり独特な形状をしています。
装着すると耳から飛び出たようになりますので好みは分かれると思います。
見た目を気にする必要の無いイヤモニらしいデザインで結構好みです。

【高音の音質】
解像度の高い癖の無い気持ち良い音質です。
BAドライバでは出せないダイナミックドライバならではの高音が楽しめます。

【低音の音質】
16mmの大型ドライバを搭載しているので解像度の高い深い低音が出ます。
長時間聴いていても聴き疲れしない自然な低音がたまらないです。

【フィット感】
筐体が特殊なので耳にピタッと密着するタイプではないので合わない人は合わないと思います。
イヤーピースの変更で多少は改善できます。

【外音遮断性】
遮断性は皆無ですね。
元々そういった設計ではないと思います。

【音漏れ防止】
大音量にして近くによれば聴こえる程度です。

【携帯性】
付属のケースにコンパクトにまとまります。

【総評】
結論から言えばこのイヤホンは全てにおいて丁度いいです。
値段も安いですし音質も解像度の高い自然な音で長時間聴いていても聴き疲れしません。
ポテンシャルも高いのでパワーのあるDACを使えばまだまだ伸びしろがあります。
SONYのXBA-Z5、IER-M7、M9、Z1R等のハイエンドイヤホンを使用してきましたが
最終的のコレに落ち着いた感じはあります。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅茶か珈琲か悩んだ末どっちもさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性1

【デザイン】
10万オーバーのイヤホンから数千円のものまで何十本と手にしてきた中で唯一手元に残したのは音質も含めこのデザインがあったから、と言っても過言ではないくらい何故か気に入ってしまっている。何故かと聞かれてもぶっちゃけ自分でもわからない・・なんかよくないですか?この意味わかんないつけにくい形状が(笑)
【音質】
高音はナチュラルに伸びる、音の消え方も自然でキラキラした音では断じてないがこの自然さが重要。何より人工的に強調しましたァ!キンッキンです目ぇ覚ましてください!てきなアレではない。
聴き心地の良いキレは持ち合わせながらもあくまで自然。刺さりも皆無です。聴き疲れもしなければジャジャ馬好きからも、あ〜はいはい、普通に良いですねでもこの普通加減が絶妙だからそりゃ永く生産しますよねって納得されるはず。
ちなみにメタルを聴かれる方は買ってください。
トベマス。
中音もまさに自然。味付けという味付けは感じない。艶やかさはありませんが可もなく不可もなくのザナチュラル。ただスネアドラムの絶妙な鋭さと力強さは秀逸。
低音は震えるような空気感はありませんが実はかなり出てます。深い低音域の再生も軽々こなします。ベースラインを追いやすいので分析的に聴くこともできるがあくまで音楽として楽しく聴かせる能力が高い。
いやー発売日から今日までずっと使ってますが飽きないデスね
【フィット感】
普通・・・むしろ悪いけど音いいから許せる
【外音遮断性】
笑っちゃうくらい皆無
【音漏れ防止】
確認してないけど絶対漏れてる
【携帯性】
有線なので皆無
【総評】
今やワイヤレスの時代ですが、少しでも本機に興味があるメタラーは買ってください。

ジャズとかもゆったり聴けます。
低音ズンッズンヒップホップ好きはオススメしません。
ただ人からドン引きされながら色々なイヤホンを買い漁ってきた私が唯一手元に残してる本機にはその実力と不思議な魅力があることは間違いありません。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

doradora3882さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
ゲーム周辺機器
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

PCに刺して使う目的で購入しました。
音はモニターですしごく普通な感じです。
耳掛けに慣れてないのもあるのかもしれませんがケーブルと本体に引っ張られて付属のイヤーピースではどう頑張ってもポロポロ脱落しました。
AZLAのSednaEarfit XELASTEC IIに変えたらマシになりましたが、
離席する際にイヤホン本体ではなくケーブルのミニプラグを脱着するぐらいには装着がダルいです。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろみささん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】性能重視の私にはあまり関係ないのですが、気に入っています。

【高音の音質】よいです。

【低音の音質】明らかにMDR+650APよりも良いのが分かります。買い換えました。

【フィット感】耳掛けが私の耳にはあいません。よろしくないです。

【外音遮断性】フィット感が良くないのでなんとも言えません。ジャストフィットすると良いのかもしれません。

【音漏れ防止】気になりません。

【携帯性】耳掛けの部分がコンパクトにまとまらないのであまり良くないです。

【総評】MDR-XB90EXを使用していて、断線したため仕方なくMDR+650APを使っていましたがどうしても音の感じが気に入らなかったためこちらを購入。値段考えたら明らかなんですが購入して正解でした。フィット感が良ければ★5でした。どうしても装着感が悪いです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

htairaさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
スマートフォン
3件
0件
ゲーム周辺機器
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5
 

イヤホン本体

開封後

 

【デザイン】
一昔前のデザインといった印象を受ける。イヤホンのドライバー部分が若干テカテカしている。
MMCX接続のコネクタ形状でない点は若干マイナスかと思う。変換コネクタは数社から販売されている。

【高音の音質】
見た目と裏腹に高音の伸びの良さを感じられる。中音域から高音域への切り替わっても音量が一定です。

【低音の音質】
低音の広がりとクセのない音の感じは、まさにモニタリング用途と言えるでしょう。

【フィット感】
ケーブル部分はSHURE掛けができるがイヤピースの位置が少し特徴的なのでベスポジ探すのに戸惑う。

【外音遮断性】
ノイズキャンセル機能は装備されていないがカナル型なので大凡外音は聞こえない。

【音漏れ防止】
ほとんど漏れない構造だと思う。

【携帯性】
純正の格納ポーチが同梱されており持ち歩きが考慮されている。
格納時の厚みがあるので携帯時の衝撃には注意したい。

【総評】
今回は、ふるさと納税の返礼品で入手したが定価で買ってもいいイヤホンであると思える。
見た目によらずに、低音域、中音域、高音域までフルカバーするイヤホンは珍しいのではないだろうか。
MMCXの変換コネクタを入手して、ワイヤレス化やバランス接続も是非試してみたい。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モノクーロさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
23件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
腕時計
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

もう買って10年くらい経つのでしょうか。
DTMで音楽作ってます。
CD-900STとともに家でピアノなど演奏するときに使ってます。
外では今はAirPodsに変わりました。

【デザイン】
ソニーらしく無骨ですが飽きは来ませんね。

【高音の音質】
明瞭に聴こえます。高音と中音はCD900の方が聴こえますが、こちらの方がリスニングにも向いてると思います。

【低音の音質】
CD900よりありますが、ほかのイヤモニ(SHUREとかゼンハイザーとか)よりは大人しめです。
CD900に慣れてしまったので、フラットで解像度が高くないと満足できなくなってしまいました。
低音が欲しい人は向かないかと思います。

【フィット感】
普通です。SHUREやゼンハイザーの方が良いです。

【外音遮断性】
他のイヤモニと比べると良くないと思いますが、音楽を聴く分には問題ありません。

【音漏れ防止】
こちらもあまり良くないと思います。

【携帯性】
付属のケースが自分は結構好きです。
携帯性はいいですが、しまうのは面倒です。

【総評】
CD900STの音をとHPとかに書いてありますが違います。こちらの方が聴きやすく低音がなります。
でも非常に明瞭で解像度高く、全音域の音をモニターすることができます。
IE100proやSE215と聴き比べましたが、わたしは800STの音が好きです。
ちなみに、900STのイヤーパッドを軽く耳に押し込んでみてください。すると低音が強調されます。あの音と800STは似ていると思います。
最後に余談。違う製品ですが、ワイヤレスでフラットな音楽を聴く分には自分はAirPods Pro2は素晴らしいと思います。
あれ音悪いって人いますけど、フラットでモニタリングするにはとても良いと思ってます。
有線ではこのイヤホンが1番好きです。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

篭目屋さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:469人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
デジタルカメラ
3件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
イヤホン部分のデザインで賛否ありますが個人的には気にならないです。
【高音の音質】
フラットながら出ると書いてあるとおりかなりいい音質です。
【低音の音質】
元々がモニター用途前提のためそこまで出ない気がします。
【フィット感】
断線防止策がケーブルの耳に対するフィット感を低下させているので純正であればリケーブルもあり。
【外音遮断性】
ノイキャンほどではありませんが元の音がかなり高出力ででるのであまり気にならない。
【音漏れ防止】
スタジオ前提があるためノーマルのイヤーでは音漏れしがち、ただそこまでボリューム上げなくてもかなり聞こえるので防止いらないかも
【携帯性】
もともとのケーブル長が長めなので巻き取り付けるか、リケーブルしないと結構絡むので取り回し面倒。

【総評】
ハイレゾ非対応ですがさすがプロ用。この価格帯では
解像度や音が段違いで高コスパです。ケーブルを追加購入すればバランスヘッドホンとしても格安で使えます。
主観ですがノーマルケーブルでもかなりの音質、バランス化で更に解像が上る感じです。
SONYの五千円ぐらいのイヤホンの1.5倍、バランスで更に1.5倍ぐらい変わった気がします。

二万前後でなるべくコストを抑えたい人には向く商品だと思います。
今回M0 PRO用で常用ヘッドホンとして購入しましたが、かなり使い勝手がいいです。


※メルカリでGROOVE AUDIOさんにバランス用60センチを作成いただきました。現時点の販売価格は9800円でした。追加、減算等はなし。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

magicalsoundshowerさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感無評価
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

新品未使用を購入。
今まで色々と安価な中華イヤホンを試してきて、今回ちょっとだけステップアップのために購入。
プレーヤーはNW-ZX507。

既に色々なところでレビューされている通り、フラットで面白みに欠けると感じる方は多いのではないかと思いました。個人的には分析的に聴いてしまう方なので、今まで聞こえなかった音が聞こえて楽しく感じる反面、ボーカルが遠く低音の量感に欠けるので、ジャンルは選ぶ必要があるなと感じました。

通勤で利用していますが、これもあちこちのレビューで読んでいた通り、屋外での利用はどんどん外部の音が入ってきて全然集中できません。また装着感が悪く何度試してもしっくりこないので、付属のイヤーチップは諦めてウレタンのイヤーチップに交換して耳の穴で固定しています。幸いイヤホン本体は軽いので、イヤーチップがフィットすれば歩行中に落ちることはほとんど無いと思います。音漏れについては自宅で家族とテストしましたが、ウレタンのイヤーチップに交換していれば神経質になる必要はなさそうでした。

最後に、独自形状のコネクタなので交換用ケーブルは選択肢が少なく値段も高くなってしまいます。またmmcx等への変換コネクタも安くありませんので、お小遣いが限られる方は要注意かと思います。


再レビュー
バランス接続に変えて2ヶ月ほど経過。全体が底上げされる感じで低音から高音まで量感が増し、別物です。「なんか期待してたのと違う」という方は一度お試しを。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jennifer Chenさん

  • レビュー投稿数:648件
  • 累計支持数:2755人
  • ファン数:81人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
41件
1880件
デジタル一眼カメラ
7件
1760件
イヤホン・ヘッドホン
46件
274件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

 

 

【デザイン】

チョッチ大きめの独特のデザイン

ドライバーユニットが16mmって大き目のものを使ってるので仕方が無いかと

【高音の音質】

良く伸びていてピアノの音も綺麗

バイオリンの音なんて個体差判るんじゃないってくらい

ボーカルも綺麗に出てます

【低音の音質】

しっかりとよくでてますね

ゴリゴリ感は無いですが

【フィット感】

筐体が大きいく独特のデザインの為か良く無いが今の処落ちたりはしていない

【外音遮断性】

チョッチ微妙

【音漏れ防止】

周りに迷惑かけない程度に出来てる

【携帯性】

良好

【総評】

MDR-CD900STのカナル式版かと思いきや音的にはMDR-7506に寄った感じかな…

音場感はCD900STっぽいからCD900STと7506を足して2で割った感じのIEMかなと

多分今家に在るイヤフォン(ヘッドフォン)の中で一番のお気に入りの音質っす


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カチ★ウマさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性5

【デザイン】
他のイヤモニにはないデザインで、好みが分かれると思う。そもそもスタジオモニター用なのでそこまで重要ではないか。

【高音の音質】【低音の音質】
限りなくフラットで原音忠実。不得意な帯域はないように感じる。強烈な解像度で、細かな音まで一つ一つ鮮明に聞こえて曇りは全くない。定位がバッチリで、どこで何が鳴っているか大変追い易く、各楽器の強弱が非常に分かりやすい。
全帯域フラットで音的特徴はないが、強いて言うなら低域が素晴らしい。ボワつきは一切なく、それでいて深い深いところまで出ている。何より低域の解像度の高さ、情報量の多さにより、ベースラインがとてもよく見えるうえ、聴いていて気持ちいい。この点、ただつまらないモニターサウンドではなく、リスニングに使っても楽しめるイヤホンと感じる。
ボーカルはナチュラル&リアルで適度に広がりがある。
高域はキラキラせず、あくまでナチュラルではあるが、頭打ち感は全くなく綺麗に伸びる。

【フィット感】
形状から不安視されるほど着け心地は悪くないが、SHUREのようなフィット感はない。筐体が軽いため、長時間の使用に対する不快感は一切ない。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
ベントが大きいため遮音性は低く、騒音下では使えない。ここが一番のウィークポイント。しかし想定はスタジオモニターのため重要視していないか。開放型のヘッドホンを使っているようなもの。

【総評】
まさに生音を聴かせるイヤホン。何年もイヤホンをループしてきて、ようやく腰を降ろせそうな一本。この音で2万を切るコスパ。 SONYがプロユースとして長年売り続ける理由がわかる。ありがとう。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

イヤーハンガーが今では古いタイプのものですが純粋にモニターイヤホンと考えると安定の実力です。
音質はフラット系で癖のない音です。
イヤピースがフィットしないとツラいですがフィットさせればいい音で聴くことができます。
ただモニター特化なのでリスニングイヤホンのようなイメージで聴くとガッカリするかもしれません。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:259件
  • 累計支持数:2030人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
19件
61件
スマートフォン
15件
41件
イヤホン・ヘッドホン
30件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
全体的に質素でいかにもスタジオ感があり良いです。

【高音の音質】【低音の音質】
全域にクリア。特徴という特徴が無いのが特徴。別途所有のEX1000の方が音域が広く低域が力強い印象です。
ほとんど癖の無い分アンプやプレイヤーを変えるとその違いが良くわかります。

【フィット感】
サイズの大きさよりも装着時の角度が独特なので自分にあったポジションを探すのが大変でした。

【外音遮断性】
遮音性はそこまで高くありません。屋内での使用メインだと気にならないですが、屋外だと気になります。外で使う場合はイヤーピースをソニーのトリプルコンフォートやAZLA SednaEarfitを使うと遮音性能が上がります。音自体は屋内での使用をおすすめします。

【音漏れ防止】
フィッティングがしっかりしていれば気にならないと思います。

【携帯性】
携帯性はあまり良くないです。ポーチも大き目。

【総評】
癖の無い原音に忠実なモデルだと思います。
20,000程度でこの音ならかなりコスパ良いと思います。
高ければ良い音がする訳ではないのが良くわかるイヤホンです。
モニターイヤホンとしては最高です。
EX1000よりもEX800STはアンプからの音がダイレクトに来るモデルで、アンプのパワー感を感じます。同じ音量でもEX800STの方が大きいです。
端子が独特ですが、mmcx変換アダプタがあれば好みのケーブルで自分だけの音を楽しめるので良いと思います。

主な用途
音楽
その他
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ukulele1541さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:473人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
ラジオ
4件
0件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性3

【デザイン】
業務用らしい無骨さ、そして赤青の色の感じやMADE IN JAPANの文字がとてもかっこよいと思います。
【高音の音質】
最近の特にデュアルドライバ機種と比べると解像感は劣る印象です。ですがきちんと鳴ってはいるのでモニタリング用途では十分な質だと思います。
【低音の音質】
量こそそこまで多くは無いですが、かなり低域、それこそライブハウスにある様な大口径スピーカーじゃないと鳴らせないような帯域の音までしっかり鳴るので低音を聞き分けるには最高の一品です。
【フィット感】
人には寄りますが、正直イマイチです。何時間もぶっ続けで付けるのは僕の耳では厳しいかなと思います。
【外音遮断性】
音を整えるためか大きなベントがあるので悪いです。外で聞く用のイヤホンではないのでしょうがないと思います。
【音漏れ防止】
上と同様にベントがあるのでかなり漏れます。
【携帯性】
いい感じのポーチが付いてきます。
【総評】
左右の分離感や音場感は流石16mmを横向きに着けているだけあって圧倒的なものを感じます。解像度的には最新のイヤホンと比べると劣りますが総合的には今でもかなり戦えるモニタリングイヤホンだと思います。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乃木坂ラーメンさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:586人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
5件
ミニコンポ・セットコンポ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止2
携帯性5
   

   

【デザイン】
独特なフォルム。イヤーモニターで1番奇抜なデザイン。
【高音の音質】
華やか、軽やか、輪郭の良さ。ドラムのハイハット、クローズ、スネアの叩く力加減まで全て把握できる程の高音解像度。ボーカルのレコーディング時の空間まで聴こえる。とにかく凄い。
【低音の音質】
CD900STのイヤホン版と言われてますが、そこそこ出ています。自然な低音。
【フィット感】
イヤーモニター初めて購入し、装置してみましたがシュア型は自然なフィット感。耳からポロポロ落ちる事もないです。
【外音遮断性】
自分の耳穴にあったイヤーチップを付ければ抜群に遮断します。
【音漏れ防止】
分かりません
【携帯性】
専用、セミハードポーチ付いています。バックなどにすっぽり入ります。
【総評】
自分が付けた事がある、イヤホンでダントツでいいイヤホン。怪物モニターイヤホン。MDR-CD900STやMDR-7506では聴き取れない部分まで聴こえて来る。まさに怪物。ソニーが生み出した怪物インナーイヤーモニター。iPhoneで使ってますが、普通はAir podsだろ?って思いますが、Air pods使えない程かなりいい一品。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX800STのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-EX800ST
SONY

MDR-EX800ST

最安価格(税込):¥25,800登録日:2010年10月19日 価格.comの安さの理由は?

MDR-EX800STをお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意