Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 1日

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.50 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.25 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
2.00 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
1.50 | 3.70 | -位 |
サポート![]() ![]() |
1.75 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.25 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年5月2日 10:33 [406468-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 3 |
私のパソコンは、このソフト購入時は機能最新版でしたが、互換性無しとのコメントがでて、プレビュー画面がガタガタ映像になりました。ソニー技術者指導でも修正不可、さらにAdobe技術者指導でも修正不可。NVDIAが対応してないとの結論。
そこでNVDIAの私のPCされてるバージョン最新版インストール試みましたがうまくいかない。最後はUSAのAdobeホームページにアクセスして担当外人とチャットで修正試みましたが修正できません。それでギブアップしました。
今Adobe Premiere Elemennts8を使ってますが、不満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月24日 09:50 [404368-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
先日このソフトを使用し動画編集しBD-R(1層:25GB)へ書き込む予定でした。
40GB程度のファイル要領をディスクに書き込む為
動画をエンコードするまではうまくいけましたが
その後 書き出しの設定を行い
ディスク:Blu-ray
書き込み先 ディスク
レコーダーの場所: ディスク選択(BD-R)
プリセット:H.264 1920×1080i NTSC DOLBY を選択
画質:空き容量にコンテンツを含めるを選択
書き込み タグを 選択
すると エンコードが始まり 約10時間後でしょうか。
パラメータが99%になり急にその画面でパラメータが停止し
パラメータ下に下記の表示が出ました。
『無効なストリームタイプです。』
BD-Rにアクセスしてみると もちろん中身はからっぽのままです。
その後解決策がわかりません。ADOBE.WEBサイトや ソフトウェア内のヘルプを見ても
対処法が書いてありません。
このままでは使えないソフト としか思えません。 こういう専門的な事に技術的なサポートをしてくれればまだ使えるんでしょうけど・・・
どなたか解決策わかる方おられましたらお願いします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月5日 21:56 [355134-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
落ちる落ちる。と前バージョンでの書き込みを見ていて、実はおっかなびっくりです。
ただ、当方値段をあまりかけられる環境にいないため、ライセンスのみ格安で買えるAdobeには大変助かっています。
ちなみに、動画編集を購入するのは初めてですが、以前CATVで働いていたこともあり、基本的な操作やフィーリングなどはわかっているつもりです。
利用環境
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
Mem:実装4GB
HDD:500GB
BDドライブ(注文中):Pioneer BD-S06J
OS:Windows 7 pro 32bit(メモリーは3.3GBで認識 残り700MBはReadyBoostで使用)
●機能性
全く持って困っていません。
●使いやすさ
直感的にわかりやすくて助かっています。
良くも悪くもAdobeらしさが感じられる。といったところでしょうか。
●安定性
8ではとにかく落ちる。という書き込みばかり見ていますが、今のところ落ちていません。
現在扱っているファイルはAVCHDのフルハイビジョン映像2時間ものです。
テロップ挿入をしたり、メニュー作成などをおこないました。
BDドライブがまだ届いていないため、書き込みはしていませんが、編集からmpegへのエンコードでも一回も落ちていません。
●軽快性
いいか、悪いか。と聞かれれば、悪くはないけど、よくもない。
です。
デュアルコアの32bitOSの3.3GBメモリーではよくやっている方ではないかと思います。
クアッドコアや、HT8コアだとどうなるのか、興味津々です。
プレビューもなにもいじってない部分は普通に動きますが、テロップなどを重ねたりしている部分はカクカク・・・といった感じです。
ここをさらっとみたい!というのが、編集をしていて強く感じます。
●サポート
出たばっかりで、直感だけが頼りです。
もっと細かい使い方やチュートリアルが欲しいです。
逆に言えば、直感だけでもそこそこ使えるということだと思います。
●マニュアル
あってないような・・・・
●総評
満足度は3と4の間。といった所ですが、落ちなかった分4ですね。
ライセンス購入で1万円しない金額で購入していますが、ここまで使えれば満足。ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月3日 22:25 [354629-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
MKVに対応してほしいなぁ。
次世代フォーマットとして有力で海外のツールには当たり前になってきましたが、Premiere Elements 9 では読めない
ISOファイルを弄っていると、これが困ります。ISOも当然読めませんから
FLVは、相変わらず読めない(書き出しのみ)
GPGPU不対応ですから、手軽にHD編集というわけにも行かない
所有はしていてもメインで使えないソフトになってしましましたね。
4からずっと使い続けているユーザーですが、私にとっては特別な編修用途だけに利用するツールになってしまいました
インターフェースのレイアウト(配色)が変わって、新しいって感じが最初はしましたが、結局機能的に大きな変更はなく、8がひどかっただけに、やっとある程度使えるWindows7対応版が手に入ったって感じです
ただそれだけですね。残念ながら
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Adobe Premiere Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
