
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.67 | 3.93 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
5.00 | 3.81 | -位 |
サポート![]() ![]() |
5.00 | 3.12 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.50 | 2.99 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年1月26日 08:40 [567834-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
データー警備保障のOEM版ですね。マカセルパスワード管理で購入しています。
OSをWindows8に入れ替えたところ、正常動作出来なくなりましたので、暫く色々なパスワード管理ソフトを使っていました。
どこも一長一短、苦慮していましたが、Windows8に対応してくれましたので、無料アップデートしました。やはりこう言うソフトは長く使いますので、素早い対応は安心感があります。
今回の件で無料有料を含め、色々な同種のソフトをためして見て、このソフトの使いやすさが身にしみましたので、高評価レビューとさせていただきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 18:20 [471537-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 1 |
パスワードの文字種類や数に制限があり英字と数字を混ぜてパスワードを作成しなければならなかったり、強制的にパスワードが決められてしまい変更できなかったり、またIDの文字数制限やらで今まで他で使っていたIDが使えなかったりで、サイトごとのIDパスワードを覚えるのが非常に面倒だったのですが、このソフト使用でログイン時に要求されるIDやパスワード管理がこんなに簡単になるとは思っていませんでした。また一つのサイトでも複数の別アカウントIDでログインさせるのも可能なので便利です。もっと早く使っていればよかったと思います。32ビット版の購入でしたがサポートに連絡し64ビットOSで使用しています。
唯一の難点は、一部金融機関などでログイン画面がポップアップ表示されるサイトでは、通常のままでは、このソフトが使えないことです。ソフトをインストールすると新しいツールバーが出現し、このツールバーを使ってIDやパスワードが自動入力するのですが、当然ながら別ウィンドウでのポップアップにはツールバーが表示されないため、自動入力ができません。インターネットエクスプローラーのタブ表示の方法を「常にポップアップをタブで強制的に表示する」にチェックを入れれば大丈夫なので、機能性は星ひとつ減点しました。
また紙でのマニュアルは付属しませんので、マニュアルは星1つとしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月2日 02:51 [372607-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
フリーソフトとなるKeepassやID Managerなども試用しましたが、私の場合、入力フォームへの自動入力の成功確率が10回に1度あるかないかというものでしたので断念して値段も手頃なこちらの商品を購入してみました。
さすが有償(笑)、自動入力の失敗は現在のところ一度もありません。
過去に何らかのパスワード管理ソフトを使用した経験があれば、説明書をみなくてもなんとなく雰囲気でわかるのではないかと思います。それくらい簡単なソフト、です。
ただし注意点としては、2点あります。
1つは、Windows7 64ビット版の方は、店頭にてパッケージ版を購入し収録メディアとなるCDからインストールしようとしても64ビットは対応していないとメッセージが表示されてセットアップできません。
メーカーサイトへユーザー登録を済ませてから本商品のサポートページへアクセスしてシリアルナンバーを入力し64ビット対応の最新版プログラムをダウンロードインストールする、ことになっています。実際に、インストールできないとサポートヘメールしたら24時間以内に上記の方法を回答としてもらいました。
もう1つは、ツールバーが1つ増えます。ブラウザに専用ボタンが作成され再訪するとそれが表示されますから、運用上、増やさざるをえないように思えます。それがイヤだという方もいらっしゃることだろう、と思います。
それから暗号化して記憶とパッケージには記載がありますが、アメリカ政府採用のAESだとか暗号技術に関することがなく説明書にそれを求めて読んでみましたが探すことはできませんでした。メーカーさんが、あえて、なのかなと私は考えています。その理由は、2つあります。
1つめは、パスワード自動生成機能を上手に使って欲しいから。
もう1つは、このメーカーのセキュリティソフトとなるウィルスゼロとの囲い込み。
暗号化する意味というのは他者に解読できないようにする、ということだと思っていますが、それには文字数を多くすることで破られにくいパスワードが必須でありそれを乱数によって作れる自動で生成機能を備える本ソフトをユーザーが上手に運用して欲しいから。つまり、この機能に自信があるのかな、と。
そしてもう1つは、ファイルを暗号化して格納してもそれを解読されたらそもそも意味なさないからそれを防御するセキュリティソフト、このメーカーさんだとウィルスゼロだったでしょうか、も一緒に使ってなのかなあと思うからです。
使用環境 Internet Explorer 8 Windows7 64ビット
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(ユーティリティソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


