Speaker System Z623 レビュー・評価

2010年11月26日 発売

Speaker System Z623

総合出力200W(サテライト出力35W×2、サブウーファー出力130W)のTHX認定2.1chアクティブスピーカー

Speaker System Z623 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:200W 入力端子:ミニプラグ入力x1/RCA入力x1 電源:AC Speaker System Z623のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Speaker System Z623の価格比較
  • Speaker System Z623の店頭購入
  • Speaker System Z623のスペック・仕様
  • Speaker System Z623のレビュー
  • Speaker System Z623のクチコミ
  • Speaker System Z623の画像・動画
  • Speaker System Z623のピックアップリスト
  • Speaker System Z623のオークション

Speaker System Z623ロジクール

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月26日

  • Speaker System Z623の価格比較
  • Speaker System Z623の店頭購入
  • Speaker System Z623のスペック・仕様
  • Speaker System Z623のレビュー
  • Speaker System Z623のクチコミ
  • Speaker System Z623の画像・動画
  • Speaker System Z623のピックアップリスト
  • Speaker System Z623のオークション

Speaker System Z623 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:89人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.15 4.30 -位
音質 音質のよさ 4.19 4.08 -位
入出力端子 入出力端子に満足か 4.07 3.87 -位
品質 作りはよいか 4.20 4.10 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.43 4.26 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speaker System Z623のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

よにゃぽさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
1件
0件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
音質5
入出力端子5
品質5
サイズ4

買ってすぐ設置しましたが、低音が出ない。
低音のつまみを最大にしてやっと聴こえるレベル。

部屋が共振するほどと聞いていたのに「?」な状態。

初期不良かと思い交換しましたが、改善されず。

仕方ないのでBASSのつまみを最大にしつつ
イコライザを「強力」にしてみたところ
かなり好みの音に近付きました。

しかし、このスピーカーのポテンシャルは
こんなものではないはずなのでは?と疑問

BASSのつまみを最大にしないとならないのは
不良品なのかPC側の問題なのかわからず…。

なんとなくモヤモヤしながら使っています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

portzeroさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCスピーカー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質4
入出力端子5
品質5
サイズ5

・2014年に9千円で購入。

まずバニラの状態では中音が引っ込みすぎてとてもではないが人に勧められるような商品でない
音楽はもとより映像でもセリフが殆ど聞こえなくなってしまう
が、下記URLのイコライザを用いることで周波数特性は劇的に改善します

NO Audiophile Review
http://noaudiophile.com/
Logitech z623 DSP Corrections
http://noaudiophile.com/DSP_Corrections/Logitech_z623.php

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hayabusa94b9さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
10件
スマートフォン
2件
4件
マザーボード
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質4
入出力端子5
品質4
サイズ3

【デザイン】
黒を基調としたカッコいいデザインですね。

【音質】
とにかく低音が凄いです。
スマホで重低音の曲などを流してみましたが、部屋が軽く共振するレベルの低音がでます!

サテライトスピーカーの中高音もしっかり出ており、安物スピーカーや内蔵スピーカーの音と比べると音の輪郭がはっきりしており聞きやすいです。前のゲームとかやっていると「〇〇のところこんな音がなってたんだ〜」って驚かされます。
テレビやディスプレイの内蔵スピーカーの音には戻れないですね。

【入出力端子】
3系統ありますが、切り替え式ではなく、同時(ミックス)にされますね。
マルチモニターでpcやゲーム機などを同時にやる人からするとかなり恩恵が大きいです。他のスピーカーでは一系統ごとの音しか出せない物が多いので何気に良いところ。

【品質】
特に問題はありませんでした。

【サイズ】
サブウーファーが少しデカいので買う前にスペースを考慮した方がいいです。

【総評】
このスピーカーを購入する前にpc・ゲーム用に2000円代の2,1chスピーカーを使っていましたが、安物故にアンプが内蔵されているウーファーがスマホの4G通信のノイズを拾ったりでブツブツうるさいので悩まされていました。
当たり前ですが、このスピーカーではいくら本体に電波機器を近づけようがノイズは全く乗りません。

低音を上げすぎると高音が相殺されてしまうところや音のバランスが悪いとのレビューを目にしますがセッティングの影響が出やすいと思いますね。
サテライトスピーカーとサブウーファーの距離が近いと出力(W)差でサテライトスピーカーの音がスポイルされてしまうので、セッティング場所はしっかりと考えた方がよろしいかと。
サブウーファーとスピーカーのクロスオーバーの都合上、低音の量はBassレベルのつまみはあまり下げないで再生機器側で調節した方がいい音でなります。Bassレベルのつまみをを下げすぎると音において大事な中低音、低音をバッサリカットしてしまうので音がスカスカになります。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cube450さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
15件
マウス
6件
1件
イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子4
品質5
サイズ3

【デザイン】
サテライトスピーカーは全体にプラスチックだけどチープな感じはしない。
サブウーハーは集積材かなズッシリとかなりの重量感。
Z4Rの方がiMacにはマッチしていたかな?

【音質】
サテライトスピーカーは中音から高音域まで伸びやかに鳴る感じ。
サブウーハーはデザインから想像するようなw下品な鳴り方は決してしない。
意外と上品な超重低音で、とってつけた感が全くない。
Z4Rの方が派手だがいかにも「ブーストしてます」みたいな鳴り方。

【入出力端子】
ミニピンジャックとRCA.ごくオーソドックス。
USB DAC機能があればベストだった。

【品質】
決して上質ではないが安っぽくもない。
ボリュームつまみがほんのかすかにではあるが、ガリっぽいことがある。
何回かグリグリすれば消える。
経年劣化によるものだろうか?(中古購入なので…)

【サイズ】
サテライトスピーカーはニアフィールドで視聴するのにちょうど良いサイズ。
サブウーハーは結構な大きさなので設置場所をある程度選びます。

【総評】
今回Z4Rからの買い替えですが、音質面ではかなり上品寄りになったかな?という感じ。
外観的には、こちらの方がドスが効いてるのですがねw

買い換えて正解。私にはこちらの方が好みでした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フランスのサムさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

HDMIケーブル
0件
59件
スマートフォン
1件
33件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
入出力端子5
品質5
サイズ2

*フランス人ですので、日本語の間違いがありましたらご了承ください。

以前使っていたスピーカーはPC向け2.1スピーカーのCreative i-Trigue 3600と、Logicool Z4(彼女の)でした。

LogicoolのZ623 はPentatonixのDaft Punk Medley などで試してみましたが、音は凄くパワーフルでこの値段で素晴らしいです。

Z4の低音はルーズな感じで重い感じでしたが、Z623 はそれがなくて、しっかりした感じでもの凄くパワーフルです。

40W RMS程度のZ4と3600に比べると、200W RMSのZ623の音はやはり半端なく大きくてパワーフルです。

3600とZ4の弱点であるミディアムもしっかりしていて、高音も低音もとってもきれいになっています。THXは言い過ぎだと言う方が少なくないですが、音は正確ではあり、印象的な感じです。

尚、サテライトも小さくないですし、ウーファーはかなり大きいので要注意です。

THXは言い過ぎかどうかは別にして、1万円程度でしたら最高で満点です。

比較製品
CREATIVE > Creative I-TRIGUE 3600 ITR3600
ロジクール > Z4i
接続PC
デスクトップPC
使用目的
ゲーム
音楽鑑賞
映像視聴

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

QMASAさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:561人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
5件
33件
ブルーレイプレーヤー
5件
29件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
25件
もっと見る
満足度2
デザイン2
音質2
入出力端子3
品質2
サイズ2

10数年前頃、THX印といえば高音質再生の基準であり、AVアンプなどの承認機器は憧れでもありましたが、THXが2016年にゲーム会社に買収されてからは
映像機器認証規格についてはまだまだ素晴らしいものがあると感にますが、音響機器認証に関しては??なことが多々あります。
要はTHX認証じゃなくても高音質の音響機器なんか沢山あるよ!状態になってしまいました。
この商品もまさにそれでこの情けない音質の何を承認しているのかわかりません。
ボーボー唸るだけのサブウーハー、エージングが進んでいないとはいえデリカシーのない高音。
これならもっと高音質のデスクトップスピーカーは山ほどあります。
このようにTHX印の安売りが各メーカーのTHX認証外しの原因になっているのでしょう。THX認証AVアンプも絶滅の危機にあります。
南無〜〜〜。

接続PC
デスクトップPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RENandNANAさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
12件
6件
SSD
2件
12件
外付けHDD・ハードディスク
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子3
品質5
サイズ5

とても厳しいTHX認定ですぞ!店舗で試聴して特に低温の豊かさと音の低温〜中高域のつながりの良さに関心した。
私は音響芸術科出身なので素人ちがいます。耳には自信あり!
これとSoundBlaster(CREATIVE)のTHX認定サウンドカードを組み合わせて利用。もう購入して5年以上になりますがいまだに
飽きの来ない美しいサウンドをかなえてくれてます。いや〜それにしても随分お安くなりましたな。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bereさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:392人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
16件
0件
スマートフォン
8件
0件
タブレットPC
7件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
音質4
入出力端子3
品質2
サイズ1

【デザイン】

無難で安っぽくもないので悪くはないと思います。

【音質】

相変わらず低音が響くので映画やゲーム用途では良いと思います。
音楽用途なら別のものが良いかと思います。

【入出力端子】

パソコンに繋げれば良いので特に不満はありませんが拡張性は無いと思います。

【品質】

自分の個体だけかもしれませんが購入して早々に電源ボタンやボリュームボタンにガリが発生しました。
Z4のときは無かったので少し悲しいですが普段の音声出力には問題ありません。

【サイズ】

サテライトは普通だと思いますが相変わらずウーファーユニットが大きいです。
サイズを確認してから購入しましょう。

【総評】

Z4が良かったので購入しました。
ガリが早々に出た点以外は気に入っています。
Z4の時にあったコントロールポッドがあれば便利だったのにと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小作人Aさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
6件
0件
双眼鏡・単眼鏡
3件
0件
シェーバー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質4
入出力端子3
品質3
サイズ3

【デザイン】 普通かな。出来たらサテライト・スピーカーを四角くして欲しかった。私は、机の上に置かないでモニターの横に取り付けたかったので。まあでも、個性的でいい。サブウーハーは、何処に置いてもよく聞こえるので、これでいいでしょう。

【音質】 you-tube で音楽を聴く為に買いました。音質は、低音重視ですね。クラッシックを聴いてみるとホールの残響音とか、空調音らしきものがよく聞こえる。ピアノの低音がブーンと響く。臨場感が大変良い。you-tube で、ジャスティン・ビーバー(カナダ)などのアメリカンポップス等のビデオを聴くと、このシステムの為に音造りしているのでは無いかと思える程、低音が響く。ドンドンとか、グオ〜ンと唸るように響く。夜は近所迷惑な重低音だ。

【入出力端子】 USBとかHDMIとかは無いが、この雑?なアメリカン的・サウンドには、必要無いかも。(本社はスイス)

【品質】 問題無し。

【サイズ】 確かに低音用の箱は、デカい。重い。手持ちで持ち帰りしたら、重くて大変でした。しかし、この低音を出そうとすると、逆にこの箱でよく出るなぁ〜、と思う。重いハイエンドJBLは要らない。この一万円位の箱で十二分。多分、スピーカーのコーン紙を重く作って、最低共振周波数を下げて、更にバスレフで低音側の周波数を増強しているのでしょう。昔持ってた縦型のBOSEのサブウーハーに似た感じ。アタック音がいい。

【総評】 YouTubeの音楽鑑賞には、ピッタリの品です。特に、アメリカン・ポップスや、ロック等にはパーフェクト。てか、その為に造られているような気がする。理屈は要らない。体で感じる製品。大雑把に低音から高音まで楽しめる。そうですね、楽しめる製品。エンターテイメントとは、人を楽しませる事。ライブハウスやコンサート会場のあのズンドコといいうノリを、手軽に再現してくれる。クラシックでも、ピアノの音圧や、会場の雰囲気を肌で感じさせてくれます。Z200の綺麗さは無いが、トータルで、エンターテイニング。Z200では、到底出せない低音がある。1万円で手軽に映画館の音響が再現出来ます。SONYのCAS-1を買おうかと思ったのですが、店頭で視聴してみましたが、確かにボーカルは綺麗に聞こえるのですが、所詮小さな箱なので、重低音は出てませんでした。当然ですね。緻密な音ですが、ロック等には向かないかも。
 この Z623でYouTubeのマイケル・ジャクソンのライブを観ると、ドスドスというリズムが体に伝わって来て、実に楽しいです。
当分、楽しめそうなPCスピーカです。
 音楽や、映画がショー・ビジネスだと言う事を考えると、必ずしも、高級オーディオ装置を買う必要が無い、と教えてくれる。カーステレオが、楽しく聞けるのも、景色と併せて音量っていうのもあるでしょう。低音をズンドコ聞かせて、高音をシャリシャリ鳴らせば、お祭りで太鼓に笛、鐘があるのと同じ。人間の視覚・聴覚を楽しませる。
 見世物でお金が取れるのも、人が払うから。人に金を払わせるコツを知っているのが、興行主。私が興行主なら、使いたくなるスピーカーです。

追記:YouTubeのPVを観ると、その音造りがよく理解出来ます。ジャスティンがヒットしたのも、このPVのお陰じゃ無いかと思える位、よく出来ています。

https://www.youtube.com/watch?v=kffacxfA7G4
15秒目からドコドコと、低音効かせてます。

https://www.youtube.com/watch?v=DK_0jXPuIr0
雷の音、映画館で観ている雰囲気が出てます。このサブウーハーが無ければ再現出来ないですね。

https://www.youtube.com/watch?v=1iX0dkRhj7g
ライブで覚えのある低音が聴けます。これを夜中に聴くと、苦情が出るでしょうね。
小音量でも気が引ける低音です。

https://www.youtube.com/watch?v=DTjQBNPfrdY
ピアノの音がよく聴けます。唸りが聞こえています。高音のカタカタと言う雑音も聞き取れます

https://www.youtube.com/watch?v=lHiIaV4AdWw
会場の空気が伝わって来ます。

https://www.youtube.com/watch?v=00iO7FXWhx8
オーケストラのブ〜ンと言う響きが伝わって来ます。
アリサが弦を押さえると、唸りが止まるのが分かります。このサブウーハーが無いと分からないでしょうね。
他の演奏を聴いても、会場の騒めきや残響音が分かります。

 まあ、理屈言わないで、買って聞いてみて下さい。楽しめますよ〜。
やっぱり欧米人ってのは、ツボを心得ていますね。歴史が違うのでしょうね。


追記2;一つ書き忘れていた事があります。Z200でも書きましたが、音質に関しては、使用しているPCがポイントでしょう。

因みに、私のPCのスペックです。

DELL XPS 8900 プラチナモデル
core i7-6700k 4GHz
24GB
64ビット
Waves MaxxAudio®
AMD Radeon® HD R9 370 4GB GDDR5

このシステムを使用してのレビューですので、ノートや、古いPC、スペックの低いPC等で再生しても、大した音質は望めないでしょう。音質が悪いのは、このスピーカーのせいではなく、PCの性能に依ると思います。ある程度の上級PC機でないと、音楽は楽しむレベルにはならないでしょう。


追記3:暫く使ってみての感想です。毎晩 you-tube を楽しんでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=PrIQbadXX74&list=RDGMEM8h-ASY4B42jYeBhBnqb3-wVMJ1-euzUjpKE&index=3
クラシックを聴いていると、オーケストラのブンブンというチェロ等の低音がよく聞こえて来ます。今までのオーディオ装置は、何だったんだろうかと思います。夜でも低音が楽しめます。すっかり虜になりました。もう高級オーディオは不要だと思います。 you-tube の音源は無限大です。この一万円位のスピーカーで、よくこんな音が出るなあと感心です。スペックでは無く、実音で判断しましょう。クラッシックが実によく聴ける。ホールの響きが伝わって来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=4kKI5FJfS40

接続PC
デスクトップPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんいちろーさん

  • レビュー投稿数:385件
  • 累計支持数:794人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
62件
33件
プラモデル
70件
1件
動画編集ソフト
4件
62件
もっと見る
満足度3
デザイン3
音質3
入出力端子4
品質5
サイズ2

3年間使ってきたJBLからの買い替えです。
そろそろ新しいスピーカーが欲しいなと思ったのが購入のきっかけです。

Amazonのレビューで「音が良い」との書き込みが多かったんで買ってみましたが、
全然そんなことは無いです。
3年前に買ったJBLの方が良い音を鳴らします。

音は今一つのわりに、サテライト、ウーファーともに
やたらとサイズが大きいですし。

最終的に、Z623は押し入れへ収めました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

510haru1122さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
7件
デスクトップパソコン
0件
3件
ハードディスク ケース
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質4
入出力端子4
品質4
サイズ3

ウーファーがでかすぎですが今まで聞き取れない重低音が聞こえますね。
電源切ったら「ボンッ」としてびくつきますが・・・
200Wだからもっとすごいと期待はしすぎましたが
ゲーム・歌番組の時に期待です!!
やっすいスピーカーと迷いましたが倍払ってでも機能等優先して良かったです。

接続PC
その他
使用目的
ゲーム
音楽鑑賞

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一人力さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
1件
0件
CPU
1件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
入出力端子5
品質3
サイズ4

【デザイン】
パソコン周りに馴染むようなデザインだと思います。
サテライトのグリルが個人的には好きです。

【高音の音質】
やや固めな高音な気がします。音量に関しては問題無いです。
自分は聴き疲れしたことはないのですが、人によっては聴き疲れしそうな音質です。

【中音の音質】
高音と低音に関しては問題はないのですが、中音が物足りない気がします。
クラシックやボーカル物を聞くのには向いてないかと思います。
なので、ドンシャリが求められるジャンル向きですね。

【低音の音質】
重低音に関しては文句無しです。床にかなり響きます。
ただし、BASSツマミが全開だとボヨンボヨンとした引き締まりの低音になります。
なので11時ぐらいに絞って使用しています。そうすると低音が引き締まります。

【入出力端子】
ウーハーに3.5mmジャック、RCA端子があり、サテライトに入力用の3.5mmジャック、ヘッドホン出力用の3.5mmジャックがあります。
ヘッドホンを使用するときや、音楽プレーヤーを接続する際にはサテライトに端子が付いているので便利です。

【品質】
バリなども無く、安価には見えないです。
2013年からの使用で約3年になりますが、電源ボタンが接触不良で電源が入らなくなってしまいました。
サテライトの交換で治るとは思いますが、せめて後2年は持って欲しかったです。

【サイズ】
PCスピーカーにしては大きめのサイズです。ある程度の大きさは覚悟しておいた方がいいと思います(笑)
しかし、合計200wの出力のあるスピーカーにしてはコンパクトだとは思います。

【総評】
音楽鑑賞向きではなく、比較的ゲーム向きなスピーカーだと思います。
約3年間の使用でしたが、電源ボタンが壊れたこと以外は満足です。
Logicoolの方でサテライト単品やウーハー単品で購入出来ると嬉しいです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マサノフさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
7件
ビデオカメラ
1件
10件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度1
デザイン3
音質1
入出力端子3
品質1
サイズ1

たまたま手に入れたZ623を聞いてみたのでレビューします。
結論から言えば、のこスピーカーがランキング上位なのが信じられません。

まず驚いたのは音の硬さです。ドライバーの材質でしょうか、高音はキンキンと鳴り余韻の質が悪いです。逆にシンバルやトランペットなどブラス系はマシな音になります。

中音はツヤが無く、女性ボーカルから伝わってくるものがありませんし、低音も余韻が悪く、結果 聞いてると気分がソワソワするかんじで、聴き疲れしてしまいます。

ただ、余韻が無いぶん音の解像度は高めで、いろいろな音が聴きやすいです。

そしてスピーカーは軽く、重いしっかりとしたボディで鳴るスピーカーではありません。「重い=大きな音でもしっかり音がなる」ので良いスピーカーは重く作られています。見た目、大きさ、ワット数ではなく、重さを重視するとスピーカー選びは失敗が少ないように思います。

ウーファーも大きく場所をとるので、これならもっと良いコンパクトスピーカーを、選ばれたほうが良いように思います。

接続PC
Mac デスクトップ
使用目的
音楽鑑賞

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

san001さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヒーター・ストーブ
5件
0件
電子ピアノ
1件
3件
電気ポット・電気ケトル
3件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
音質1
入出力端子1
品質1
サイズ1

友人も所有していて且つ、ここの評判が良かったので手軽なスピーカーとして購入しましたが、良くないです。

音は薄いし、低音の出方が不自然で、15年位前に流行った車載用ウーファーのようです。
低音はボーボだし、スピード感もありません。

出力が200Wと有りましたが、サテライトスピーカーは体感的に5w程度です。

サブウーファー自体も60Wも体感的に出ていないと思います(計測器で測っているわけでは無いので悪しからず)。

楽器購入時にオマケでもらった、3,000円台のモニターの方が満足感が高いですね。

2.1chのスピーカーは、他にも低出力の物を複数所有してますが、そこまでの出力はありません。

緻密な計測器で検証されたデータを見てみたいですね。

ネガティブに捉えている方が他にも書き込みしておりますが、新品価格の16,000円を出すので有れば止めた方が良いと思います。

デザインはそこそこ評価出来ますが・・・・・

サテライトの音質は評価出来ません。

安い軽自動車に標準で付いてくるようなスピーカーでした。

使用目的
音楽鑑賞
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takoyakyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
8件
スピーカー
0件
7件
ヘッドセット
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
音質2
入出力端子3
品質3
サイズ2

個人的に1万円以下のPCスピーカー市場は全て、JBLサウンド(主にPEBBLES)の台頭で終わったと思います。そして2.1ch以上のPCスピーカー市場は中途半端すぎます。平均点が高いのは、3〜4年前の話ですので、買う人は注意してください。ド派手な見た目で初心者はつい買ってしまいそうになるんです。かつて私もそうでした。

つまり、この子は4年前にはなんてすごいんだろうと感動したはずですが、使わなくなって久しく、今冷静になって聴き返してみると、巨大なウーファーがドンドコ鳴り響き、ただ喧しく邪魔になるだけで主音声に乏しく、潔く切ってみると、サテライトから出る音のなんと貧弱なことか。ウーファーにコストがかかりすぎていて、サテライト単体では半額以下のPEBBLESに解像度でボロ負けし、ウーファー含めた総合力でも、同価格帯のGX-70やFOSTEXにはまったく勝てる要素がない。

そう考えると今Z623を買うメリットはほとんどなく、だったら後発のZ506、もしくはより上位機種のZ906を5万以上出して並行輸入という考えもあるが、そこまで出すなら各社サラウンドシステムか、YAMAHAやONKYOのエントリークラスAVアンプセットがパッシブスピーカー込みで買えてしまう。PCから光出力して鳴らせば、音もはるかに良いし、スマホやTVからの音も出力できてGOODという結論に。センタースピーカー買い足して、まずは3.1chから試してみるのがお勧めなので、パワードスピーカーにこだわらなければ検討してみては。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speaker System Z623のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Speaker System Z623
ロジクール

Speaker System Z623

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月26日

Speaker System Z623をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCスピーカー)

ご注意