
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 3.88 | -位 |
設定の簡単さ![]() ![]() |
3.83 | 3.96 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.54 | 3.73 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 3.77 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.64 | 3.76 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.02 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月21日 15:45 [1349896-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 4 |
デザインは地味ですが、特に目立つところに置くわけではないので問題ありません。歴史のあるヤマハのルーターだけあって、機能的には十分で、なにより安心して使える安定性が大事ですので、他のメーカーのチョイスはありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 02:19 [1156675-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
有線ブロードバンドルータの人気3位までヤマハがほぼ埋めているのですね。すごい人気です。
中には1,000円台のルータがある一方で、この価格帯の製品が上位を占めるとは。
ただ、一点、どうしても気になる点があります。
「管理パスワード」を設定しているにもかかわらず、ブラウザでアクセスすると「ログインパスワードが工場出荷時の設定のままです。」と表示されます。工場出荷状態では、管理パスワードは設定されていないので、これは不安になります。実際、設定したパスワードを入れないとアクセス出来ないので、問題は無いのでしょうけど。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 11:00 [1060993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
サイズ | 4 |
デザイン
黒の筐体がかっこよい。
スイッチが実装されている。今まで使用したことのあるBuffalo・NECにはありませんでした。
また、スイッチ部分に誤操作防止用?ガードがついています。
接続用のポート類は、背面に集約されており私的には、前面にあるよりGood!
前面には、各種インジケーターランプ・MicroSDポート・USBポートX2と並んでいます。
設定の簡単さ
Web GUI(かんたん設定ページ)で、ある程度の設定はできるものの、セキュリティー・ipv6などの細かな設定は、コマンドによる設定
コマンドによる設定スキルがある程度必要になる?
拡張性
WANポートX1
LANポートX4
MicroSDポートX1
USBポートX1
私的には、ホームユースなので、これで十分かと・・・・
機能性
いろんな機能を使おうとすると、コマンドによる設定が必要になる。(試行錯誤しながら設定を頑張ってます。)
ホームユースなのでこれで必要十分ではないかと思います。
設定項目
Web GUI(かんたん設定ページ)の設定項目は、必要最低限?
それ以上のことを設定する場合は、コマンドでの設定となります。
サイズ
最近の高性能高機能Wi-Fiブロードバンドルーターよりは、コンパクトです。
ポピュラーなWi-Fiブロードバンドルーターは、最近小型化していますので、それよりは、2割程度大きめかな。
総合的には、大変満足しております。
何よりも、効果でなかなか手にできなかったYAMAHA製のルーターを手に入れた満足感←こらかなり重要(私なりに)
また、安定性も特筆できると思います。
最近は、パソコン以外にTV・HDDレコーダー・スマホ・タブレット・プリンター・NAS等私たちの生活環境にWi-Fi・LANの
接続台数は、飛躍的に増大しています。
以前の環境では、ルーターに起因する速度の低下、接続の不安定さが目立ってきました。
今回、YAMAHA NVR500を手にして初めて、評判通りの素晴らしいルーターだだとしみじみ感じました。
三連音叉マークは、伊達ではなかった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 14:59 [1042309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
設定方法も簡単で調子よく使ってます。
ルーター内のリビジョンアップ機能もわざわざDLに行かなくても設定メニューから行えるので
メンテナンスがしやすい
今回このルーターを購入したのはネットボランチDNS機能が使えるのとキガルーターにしたかった為です。
このぐらいのスペックだったらSOHO向きと言っていいぐらい細かな機能の設定が出来て大満足です(^O^)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 19:22 [965984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
国内小規模ルータの雄、YAMAHAの家庭〜小規模事業者向けルータ。
Webによるかんたん設定も可能だが、それで済むならこんな高価な製品は必要ない。
YAMAHAルータの本質は、コマンドラインによる設定で業務用機と全く変わらない機能を実現できる事である。この価格でIPv6,各種VLAN、VoIPなど様々な機能を持っている。
また日本の研究コミュニティでもYAMAHA製品は長年使われており、信頼性も申し分ない。
なお後継機種 NVR510 が発売されている。NTT東日本の小型ONUを内蔵できるようになったので、そちらも検討してみることをお勧めする。
正直言って、今更こんなレビューを書く必要があるのか躊躇した。必要な人は既に知っている事なので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 14:04 [943959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン・サイズ】
角ばったデザインは個人的にとても好みです。
大きさも適度な大きさで、小さすぎないところに高級感を感じています。
スタンドで立てて使うのが熱対策的にもよいと思うのですが、建てたときの安定感がすごく高いし恰好がよくて好きです。
【設定の簡単さ】
フレッツ光に接続する程度の初歩的な設定なら、Web設定メニューから簡単にできます。フレッツスクエアの設定もマニュアル通りで簡単でした。
IPマスカレード設定も他のルータと大差ない手順でした。
詳細な設定をする場合はコマンドを打たないといけないのですが、Web設定メニューでも一般的なコンシューマ機で設定するような項目は網羅されており、玄人さんがこねくり回すとき以外はコマンドを必要とする機会も少ないのではないでしょうか。
といった感じで、とても簡単に設定できる部類だと思います。
【拡張性・機能性】
LAN×4は多くはないが標準的なスペック。
自分は別途多ポートHUBを置いているので問題ない。
サーバ機能もあるし、一見業務用のお堅い機種のようにみえて、かなり使いでがあると思う。
ISDNのTELポートが2というのも標準的。できれば3ポートほしかった。
でもダイヤルパルス機器にも対応しているのはGOOD。
DSUの切り離しやらS/T点ポートの扱いが自由自在に組み替えられるのはえらい。
【総評】
安定性、堅牢性を求めて選定しました。今のところ安定して稼働しています。
我が家はISDNも現役なので、TA機能がドッキングしてるのがありがたいです。
初期設定もいたって普通(簡単)でした。
玄人向けの機種と思っていたので、設定に手間取るかも?と心配していたのですが、ふたを開けてみたら他の一般的なコンシューマ機と大して変わらない方法(Webメニュー)で設定できるし、項目もポン付で使うには十分すぎる項目が用意されているので、結局コマンドのお世話にはなっていません。嬉しい誤算でした。
この製品はロングセラーでユーザさんがとても多いようですが、これも素敵な事です。
コマンドを使いこなしているような玄人ユーザさんが沢山いるわけで、ここの掲示板などでも助けてもらえる可能性が高いというのは、製品のメリットにもなっていると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 23:51 [891192-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
サイズ | 3 |
今迄無線LAN内蔵ルーター(NEC WG1800HP)を使用していましたがひかりテレビを見ながらネットを使うとIpv6マルチキャストのパケットが流れ込んで有線側の速度が壊滅的に遅くなっていました。(無線側はブロック機能が有るので殆ど影響なし)職場で使っているヤマハのルーターでコマンド設定も使い慣れているのとVoipが使えるので本機種にしました。ただNVR500にはMLDSnoopingは出来ないのでそこはアライドのエンタープライズ向けL2スイッチ(ルーターの値段の4倍w)も同時導入で運用しています。無線はモバイル機器のみのアクセスポイントとして使用して他の機器は全て有線LANとして壁内配線をしました。(工事費用をけちって工具と材料は有ったので知り合いのネットワーク工事業者にLANテスターと導線ワイヤーをお借りして自分でやったのでこれが一番大変でした(汗))使用しだしてまだ一ケ月程度ですが有線も無線も快適になりルーターもL2スイッチも安定しています。少々お金を掛け過ぎたのでしばらくはこの2台で遊ぶつもりです(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 16:59 [883387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
無線ルータをモデムTAとつなぐより、有線ルータのほうが速い、と聞いたので、未使用中古を2万円弱で落札し切り替えてみました。
結果は3割増しくらいの速度アップとなりました。
それまで使っていた無線ルータはアクセスポイント専用とし、裸族HDDをUSB2.0接続して簡易NAS兼用で使っています。
将来、格安SIMが高速通信分20GB月額3千円くらいでおさまる時期がきたら、フレッツを解約し、USB接続の3Gルータをつなぐこともできそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 有線ブロードバンドルーター
- 1件
- 0件
2015年7月28日 22:16 [845643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
自宅にてこれまで、100Mのフレッツ回線で、RTX1100を使用していましたが、
今回IPv6+1Gの回線にアップグレードしたので、本製品を購入いたしました。
スループットも問題無いようです。
IPSecのトンネルが使用出来ないのは、RT5x系と変わりませんが、ヤマハ製
ルータの設定の柔軟さは、そのままです。
自宅では、DMZ構成の運用はしてなかったので、既存のコンフィグ内容が
RTX系と同じ方法で、そのまま移行出来て楽でした。
また、LAN1は、RTX系と同様にVLAN構成も組めるようです。
INS回線のDSU付きTAとして(B2回線使用でルータのインターフェースで
使用可。S/Tコネクタ有り)、また排他でアナログ回線も接続出来て、
現在の価格に対するスペックは十分だと思います。
自宅の音声系(電話・FAX)も本機に集約できました。
発売から、5年近く経過しており、その分枯れていて、ファームウエア更新も、
RTX系と同様に可能です。
また、PC上から実行するファームウエア更新プログラムを使用することが
出来るようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 17:57 [824635-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 2 |
安定性を求めて・・・これになりました。
ヤッパリYAMAHAは安定していますね。
設定も簡単です。
性能は十分。
長期間使えそうです。
でも、一般的に使わない機能がイッパイあって、無駄無駄無駄!
VoIPも、ISDNも使わないのでもっとお安い製品出して〜〜!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 04:10 [814418-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
それまで使っていたNEC Aterm WR8500Nが2012年末に故障したので、以前から(大学の研究室でRT58iを設置した経験もあり)気になっていたYAMAHAのルーターに手を出してみました。
RT58iのときは「なんでいまどき」100Base-TXまでの対応なのかと思っていたのもあり手を出していなかったのですが、本製品(NVR500)でついにGbE対応になったのも後押しになりました。
webインターフェイスからの設定もコマンドも、だいたいRT58iと同じ感じに操作可能。
本製品は、ヤマハによると、
ARM 450MHz、64MB RAM、8MB Flash ROM
というスペックだそう。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
【デザイン】
デザインはかっこいいんですが、(金具の自作でもしない限り)壁掛けできないので★-1(個人でなければ気にしないと思うが)。
ウォールマウントキット(YWK-1200D)なんてのがいつの間にか(2014年11月)ヤマハから発売になっているが、これの対応機種にNVR500は入っていない(そもそも壁掛け用の金具に、他社製のBBルーターが1台買えてしまうこの値段を出す人が個人でいるとは思えないが・・・)。
【設定の簡単さ】
webのインターフェイスからある程度の設定は出来るが、普通の個人向けBBルーターよりもwebで設定可能な項目は少なめ。
それ以上のことはSSH等でログインしてコマンドベースで行う必要がある(webインターフェイスにもコマンドの実行という項目があるのでそこから入れてもいい)。コマンドから設定を変更した場合、saveを忘れないようにしましょう(忘れると電源落ちたりして再起動した後に設定が戻ってしまう)。
あと、webインターフェイスも「プロバイダの設定」周りの表記が「一般的な他社のBBルーター」と全然違うので、わかりやすくしてるつもりなのだろうが、何を言っているのかわからない人もいるかもしれない。
あと、せめてスタティックルートの設定くらいwebからも出来るようにしてもらえませんかね・・・。
【拡張性】
まぁ普通ではないか。
microSDやUSBメモリを挿してそこにログや設定ファイルの保存もできるのは評価。
スイッチの管理機能は、対応するスイッチ(SWX2200)を持っていないので試してませんが、持ってるなら便利かもしれません。とはいえ、SWX2200自体が用途によっては結構微妙ですけど(なんでLinkAggregationとか対応してないのか・・・)。
【機能性】
スループットは悪くない。むしろいい方でしょう。
ただ、何でこの価格帯でNATテーブルの最大セッション数が4096どまりなのか・・・他社の1万円前後のWiFiつきBBルーターでも同程度のものは多数あり(例:NEC Atermシリーズなど)、端末を多数接続した場合など、NATテーブルが上限に近づくとかなり不安定になる。
コマンドベースでNATのタイマー設定や端末毎のセッション数リミット設定をすればネットワーク全体が不安定になることは抑制できるが・・・。
移行した当初はよかったのだが、近年ではウェブ巡回してるだけでも数100セッションを1端末で張ることも普通になりつつあり、全くもって時代遅れ。
これでSOHO・中規模以上のネットワーク向けの製品として売っていることが信じられない。
【設定項目】
上述のように、最低限はwebインターフェイスから設定可能だが、使いこなすにはSSH等でログインしてコマンドベースでの設定を併用することが最低でも必要。
そこの壁さえ乗り切れば、設定可能な項目は多く、個人向けとしてはたぶんほとんどの人にとっては申し分ない。
【サイズ】
一般的なBBルーターから比べると、少しでかいです。
1Uサイズのスイッチを半分に切ったくらいの大きさ。
【総評】
YAMAHAのルーターを使ってみたい、コマンドベースで一般的な他社BBルーターでは出来ないより細かな設定をしたい、Luaスクリプトを動かしてみたい、そんな「ちょっと上を狙う個人」向けにはいい【入門用製品】だと思います。
もしくは、それまでRT58iを使っていて、GbEに移行する「だけでいい」と考えている層向け。
普通の家で使うには贅沢すぎるし、だからといってある程度以上の規模のネットワークでは使い物にならない。
結局我が家では2年ちょっと使用し、先日(正確にはルーターではないですが)FWX120に乗り換えました(FWX120はスペック上NATテーブルのセッション数を32000まで張れる)。
絶対的なスペック、設定の柔軟性では、他の一般的な(バッファローやIOデータ、等々)のBBルーターよりは上です。
しかし、上記の理由により、「値段の割には」イマイチ、という評価になりました。
- 比較製品
- ヤマハ > FWX120
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 11:52 [676124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
IP8環境でのグローバルIPとIPマスカレード併用が出来る、信頼性のある安いルータを探してました。
設定例にはありませんでしたが、マニュアルにあるunnumbered用の設定をして、LAN側にグローバルIPとプライベートIPの設定をすれば可能でした。Web設定からの設定だけで動作して拍子抜けでした。
業務用ルータ(AR410)では10Mbps弱程度のスループットでしたが、10倍近いスループットが出るようになり満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月11日 18:29 [673445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
しかも抜群の安定感。Windows はもちろん、android の VPN とも互換があり無敵です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 15:06 [593448-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
フレッツ光ネクストに変更したのを機に購入。
GbE・VoIP対応のルーターは実質この機種一択ですが、設定も簡単に出来、安定して接続できているので満足です。
NTT東日本からのレンタルルーターにしなくて正解と思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
