-
MSI
- ノートパソコン > MSI
- ゲーミングノートPC > MSI
GX660R GX66I7-2FHR
Core i7 720QM/4GBメモリー/1TB HDD/Mobility Radeon HD 5870/BD読み込み対応DVDドライブなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了します。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.71 | 4.17 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 3.91 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.29 | 3.68 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.86 | 3.98 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.43 | 3.70 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.33 | 3.72 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.14 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 00:20 [509665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
割と気に入っています、普段は少し落ち着きませんが
ゲーム中は普通のパソコンよりボルテージが上がる気がしますw
【処理速度】
Ivyも発表されて、CPU的には最近の物と比べると低いですが、まだまだ
CPUがゲームで足を引っ張るようなことは無いです。
【グラフィック性能】
現行の機種と比べても見劣りしない性能です
Radeon HD 6***M 世代だと 6870以上6950以下といった具合です
DirectX11にも対応していて、そのあたりでも不満が出ることは無いです。
【拡張性】
USB*4(内3.0*2)やブルーレイドライブ SDカードとノートにしては悪くないです。
【使いやすさ】
キーーボードが打ちにくいです、Turboモードやファンの制御がパネルで行えるのは
凄くうれしいですね。
【携帯性】
時々友達の家にそれぞれのパソコンを持ち寄ってみんなでゲームをする事があり
持ち出すのですが、重たいです。。アリエンワーに比べればましですかね。
【バッテリ】
普通に使って実測2時間位でしょうか、UPS代わりと思えば悪くないです
バッテリー駆動中はグラフィック性能が著しく低下します。
【液晶】
こんなパソコンに期待する物でもないですが、色合いは少し硬い感じ?で鮮やかではないです
しかし、解像度はFullHDですのでブルーレイもドットパイドットで視聴可能です。
【総評】
このパソコンに搭載されているDynaudio製のスピーカーは、本当に音質が良く
音楽を聴きたい時でもしっかり期待に応えてくれます
もちろんゲーム中も迫力のあるサウンドが楽しめます。
他にもタッチパッドを無効化できたりWindowsキーの無効化もボタン1つでできます、
廃熱もしっかりしていて、普段使っている時はほとんど気にならないです
全快モードにするとかなり五月蝿くなりますが、そのおかげでCPUやGPUはフルロード時でも80度前後に抑えられています。
こんなパソコンが79800円で買える時代になったんですね。
VAIOのFと悩んでいたのですがこっちを買って正解でした、
来月にはメモリ24GB化とSSD化(128GB*2 RAID0)もするので、後3年は使ってやりたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年11月11日 16:32 [453712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月24日 09:13 [404360-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
4月2日、日本への帰国時に購入しました。
購入価格は139,800円Amazonで、購入理由は15インチFullHDハイエンドVGA搭載という
海外での持ち運びできるハイエンドゲームPCとして購入。
MSIの660後継機はGeForce555となり、17インチへハイエンドが移ることが分かっていたので
今回、急ぎで購入しました。
購入後、RAID0 WesternDegitalBlack7200rpmx2の構成をバックアップして、SeagateMomentusXTのハイブリッド+7200rpmの500GB+750GB構成に入れ替え。
メモリは標準のCFD2GBx2から、同じメーカーのCFD4GBx3へ載せ替え、無事に認識完了。
VGAはCat.10.3へ即座に入れ替え、更新できる物は全て入れ替えSP1の適用も直ぐに終わらせました。
ベンチマーク結果は
3DMARK11 P2137
3DMARK Vantage P8470
3DMARK06 12792
MHF絆 9135
FF14High 2065 Load24282
FF14Low 3535 Load22899
デザイン
派手という意見もありますが他社製品に比べればおとなしめで、実機は地味です。
処理速度
すでに一世代前のCPUですが1.6GhzのQuadは十分な性能を発揮してくれます。
そりゃぁ、デスクトップ級の3GhzCPUを搭載した製品には敵いませんが、ノートとしては未だトップクラス。
グラフィック性能
RADEON5870Mは十分な性能を提供してくれます。
3DM11が、それなりに動くレベルで見られるのには感動します。
3DM11はMSIが強く支援しているのだから、ノートにもコードつけてほしいですね。
拡張性
拡張性はExpressカードも有って余裕に見えるが、USB2.0が左右に一個づつなのは厳しい。
左にUSB3.0x2有り。
使いやすさ
キーボードは慣れるまでミスタイプが目立ち扱いにくい。
撓みは構造上仕方ないレベル。
機能キーは、ゆったりと反応して点灯するので、凝ってるなぁと感動する。
イルミネーションLEDは単色でパターンも少なく不要ですので、全く使っていません。
携帯性
15.6インチと16インチワイドクラスだけ有って、携帯するためのバッグの確保、無理矢理15インチバッグに入れるのは大変。
バッテリ
250mlのペットボトルサイズぐらいか。
ゲーミング対応、大きめのバッグで無いと収納は厳しい。
液晶
デスクトップに劣らない明るさと発色で、廉価モデルとは比較にならない。
やはりFullHDの解像度は良いです。
総合評価
WinDVD8をWinDVD2010Proへ無償アップデート可能
とりあえずはゲーミングノートが欲しい、国内モデルには少ない15インチ1980x1080モニターが必要
そういう人には、お勧めできる旧モデルのハイエンドノートだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月19日 22:19 [350635-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
ノートPCとしては高性能な一台です。液晶もきれいで、廃熱処理も良好、ファンの音も気になりません。音もノートPCとすればいい方です。
しいて欠点があるとすればキーボードになります。ペコペコぐんにゃりしている感じが気になります。
個人的にはこのデザインは気に入りませんが、大型量販店でも在庫があれば即日手に入るノートPCの中では最も高性能です。ですのでゲーマー向けのコテコテのデザインではなく、洒落た感じにしてくれればもっと良かったと思います。
あと残念なのはキーボード。良く見るとたわんだ感じにも感じるふにゃふにゃするのをどうにかして欲しかったですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


