
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
装用感![]() ![]() |
4.26 | 3.94 | -位 |
うるおい・乾きにくさ![]() ![]() |
4.44 | 3.77 | -位 |
日々のケア![]() ![]() |
4.44 | 3.90 | -位 |
疲れにくさ![]() ![]() |
4.26 | 3.66 | -位 |
裏表の区別![]() ![]() |
1.93 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 15:02 [1403806-4]
満足度 | 5 |
---|
装用感 | 5 |
---|---|
うるおい・乾きにくさ | 5 |
日々のケア | 5 |
疲れにくさ | 5 |
裏表の区別 | 1 |
【装用感】
いままで使ってきたTypeTレンズの他メーカーと異なり、
さすがは含水性の高いTypeWです。着けていることを完全に忘れます。
ほぼ裸眼です。
【うるおい・乾きにくさ】
終日着けていても全く違和感がありません。
これも他社TypeTのレンズと段違いです。
【日々のケア】
Ophtecs クリアデューがTypeWにも対応なので、漬け置きだけです。
TypeWは汚れやすいとの指摘もありますが、このレンズは、
±両イオンを平衡させて汚れを防止しているようです。
汚れは夕方になっても気になりません。
【疲れにくさ】
これもTypeTの比にならないくらい疲れません。
どうして他社もTypeWを出してこないのか不思議です。
【裏表の区別】
これが唯一最悪の欠点です。
あまりにレンズが柔らかく、形をキープしないので注意が必要です。
せめて裏表識別マークをもっと大きくしてほしいです。
【遠くの見えやすさ】
処方された度数のままだと、遠く用レンズと近く用レンズを
通った像がそれぞれ見えてしまって二重にがなることあったのですが。
-0.5だけ度数を上げたところ、完全に解消しました。
【近くの見えやすさ】
加入度数+1.50です。これは抜群です。
Alcon、menicon、Bauschlombではスマホの文字程度止まりだったのが、
英和辞典がが引けるようになりました。これには驚かされました。
他社の加入度数はいずれも+2.00以上ですが、このレンズは圧倒的です。
【総評】
これほど良いレンズが今一つメジャーでないのは、販売網の問題でしょう。
同業他社比で総合的に最高品質です。しかも安い。
これは宣伝を頑張ってもらうようですね。
- 使用歴
- 1年未満
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月20日 08:33 [807920-1]
満足度 | 5 |
---|
装用感 | 5 |
---|---|
うるおい・乾きにくさ | 5 |
日々のケア | 5 |
疲れにくさ | 5 |
裏表の区別 | 3 |
【装用感 】
楽です。ボシュロム製品とチバビジョンとの比較ですが、この製品では朝から夜まで平気です。
ボシュロムは常に異物感を感じ、チバはボシュロム同様に加え夕方には充血がありました。
材質が私にはこれがベストでした。
【うるおい】
装着直後から潤いは感じます。もちろん目薬をまめに使ってはいますが。
【日々のケア】
他社と同じレベルです。
【疲れにくさ】
最も疲れません。この製品以外は、夕方になる頃には外したい衝動がありました。
【裏表の区別】
これは最もよくないです。薄く柔らかな感じでわかりにくいです。刻印がレンズにあるそうですが、裸眼では読めなくて困ります。コンタクトつけるために老眼鏡を使えば読めますが面倒ですね。
【総評】
UVカット機能もこの製品以外の遠近レンズでは見当たらないですね。
満足の製品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
コンタクトレンズ 2week
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(コンタクトレンズ 2week)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
