RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

よく投稿するカテゴリ
2021年10月9日 12:07 [1504545-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
C300-CTFDDAC064MAG |
同じPCで Apacer AS340 120GB の値 |
手持ちのSSDの中で、いちばん古い型です。
しかしながら、いまだに十分使えています。(Windows10 Pro 64bit)
PC自体は、サブサブ機ですが、速度も十分で、エラーも発生していません。
CrystalDiskMarkの値が低いのは、CPU(Core i3 380M)やマザーボードの古さの影響もあると思います。
Windows11にするには無理のあるPCなので、Windows10終了後はCloudReady等で引き続き活躍予定です。
余談ですが、CloudReadyの軽さは驚異的です。起動時以外、CPUやストレージのスペックにほとんど左右されません。いろいろ実験してみましたがCPU的にはPassMarkのスコアが700あれば十分のようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 14:40 [1188283-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
今更ながらのレビューと言うことで
購入は2011年の1月初旬
ええ、Sandy Bridge発売時と同時に
PCのパーツ一式と言う形でまとめて買いました
確か当時、ソフマップで特売だったので
それで買った次第
読み込み速度は当時では驚速と言って良いほどでしたが
この頃のSSDは書き込み速度が遅く
また、これくらいの容量でも大体1万円でしたので
ほぼ、システム用途と言った具合でしたね
SSDが流行始めた頃の品ですが
うちのPCを見た人間が約2名ほど
即その日に、大宮のソフマップに行きインテルのSSDを購入し
HDDからSSDに乗り換えたくらいでしたので
SSDの初体験という点では
速度に関しては、本当衝撃的なようでした
リアルで、この部品なんか使ってられるか
と言うのを見た次第です(笑)
ただ、この製品難点があって
バグを抱えてた記憶があったり
たしか、ある環境だとプチフリが発生することがあって
自分のところでも発生を確認してます
それの対応策もわかっていて
自分の場合はBIOSで接続してるSATAポートの
Hotswapを有効にして使ってましたねえ
この点と容量以外は、使いやすいSSDだったと記憶してます
なお、今現在は親戚の家で余生を過ごせてるようで
容量をかなり使ってて
書き込みも相当あるとは思うのだけど
今のところ壊れたと言う話は聞いてないです
まあSSD入門の品としては
色々と勉強になりました
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 08:27 [386935-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
補足図1:基本情報1台目 Win7 |
補足図2:基本情報2台目 Win8 |
補足図3:AS SSDベンチ 2台目 Win8 |
![]() |
||
補足図4:速度低下テスト 2台目 Win7 |
2010年9月頃に1台目。翌2011年1月に2台目を購入。
丸3年の月日が流れたが未だに現役。そして…。
■テスト環境
Windows7 64bit Professional RST:11.2
CPU: Core i3-3245、M/B: ASUS P8Z77-M、RAM:Corsair 8GB
1台目のC300をOSに使用し、2台目のC300を測定
※Windows8 64bit Professional RST:12.5は、2台目をOSとして測定。
■購入1台目の最新情報(補足図1参照)
使用が、9,874時間というのは毎日1日も欠かさず8時間使用して3年以上、平日だけ使用したとすれば4年分になると思います。
ウェアレベリング回数は203回となっており、健康状態が示す通り4%減の96%になっています。気になるのは、消去失敗回数が94回ですが、セクタ不良につながる様な不具合では無さそうです。
とりあえず、CDIの情報では大きな問題は無く、CDMでも初期のスコアを保っています。
■購入2台目の最新情報(補足図2、3参照)
使用が、7,132時間と2,500時間ほど1台目より少ないですが、テストを余り行わなかったので書込量は断然少なく、ウェアレベリング回数も29回と桁違いになっています。
1台目に比べて少ないとはいえ相当の使用時間にも関わらず、初期の性能を今も有しています。
■購入2台目の速度低下テスト(補足図4参照)
R/Wともに驚くほど安定したスコアになっています。強いて言えば、読込のSeq、Random512Kに揺らぎはありますが、誤差とも言える気にならない程度の増減です。
今となっては高いスコアとは言えないですが、安定した動作は信頼感があります。また、この状態が購入3年後というのも無視できない事実で、今やSSDの寿命を語る人も少なくなった裏付けとも言えるでしょう。
■起動時間比較(動画参照)
・X25-V:27.093秒/・C300:25.558秒(参考:840EVO:24.324秒)
起動時間を計ってみると、驚くのはC300と最新の840EVOの差が1秒も無いことです。
全く同じハードウェアで比較しているので、違いはSSDのみですから、この差がSSDで有ることは間違いはありません。CDMでのスコア差がそのまま起動時間に比例する事では無いと言うのがよく分かると思います。
■総評
昨今のハードウェアに一昔前のSSDを使用してテストを行うと、やはり感じるのは既にSSDの速度は充分で、その他がついてきていないと言うことです。
HDDがシステムストレージだった頃には、CPU等が高速になっても足を引っ張っていたものですが、今やSSDが足踏みをして他を待つような時代になってしまいました。
昨今のSSDと比べれば見劣りするC300ですが、一時代を作った優秀な製品で、まだまだ現役で数年使用できそうです。
当時の購入金額は高かったですが、ここまで使用できれば費用対効果は抜群に良いと言わざる得ません。
- 比較製品
- インテル > X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2K5
- サムスン > MZ-7TE120B/IT
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月20日 11:16 [621242-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【耐久性】
3年経った今でも、問題なく使えています。
耐久性が不安でしたが、杞憂だったようです。
【総評】
当時は60GBのこの製品も1万5千円しました。
SSDも普及して、今ではこの価格で、倍の容量のものが買えますね。
2年間メインで使用した後、現在は録画機のシステム用として使用しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 17:00 [585043-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
登場時は12,000円だった。
半年ほどで最安値が8,000円になり、
ヤフオクで、6,000円で購入。(ノートから取り出した新古品)
早さ、安定性はいうまでも無いと思う。
あえて言うなら、一度、ハード的なエラーが起きた。
PCをクルマに積んでロングドライブ。
振動かな、
OSが起動しなくなった、不良セクタ?あまりよく分からんが。
不良セクタ、起動せず、リカバリ
これが一年以上使って5回ぐらいかな。
まぁ
Cドラには データストレージナッシングなので、実害ナッシング
これがSSDの強み、だね
下手に容量のでかいSSDは要らないと思う。
メインストリームが128GB とか200GB越え、のようだが、
一体、何に?って思う。
オフィス、ATOK、
それくらいCドラインストールしとけば、
他のソフトはHDDインストールで、まぁ不満は無い。
64ギガで十分に使いこなせると思う。
買って満足デス
・・・不良セクタ、、、SSDの寿命と関係有るのかな
5ヶ月に一度、起動不可でリカバリを要するが、
その際に、OSクリーンインストールしてる。
なぜかと言えば、セブンが不安定になってくるからだ(エクスプローラ落ちるとか)
よって、ちょうどいい頃合いで”壊れて”くれるコイツは、カワイイね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月28日 09:31 [509037-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
■ 購入直後: 2011/06/08
Sequential Read : 341.500 MB/s
Sequential Write : 75.693 MB/s
Random Read 512KB : 312.097 MB/s
Random Write 512KB : 75.610 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.697 MB/s [ 7982.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.410 MB/s [ 15236.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 231.112 MB/s [ 56423.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.271 MB/s [ 19109.2 IOPS]
Test : 1000 MB
マザーボード: P67
■ 1年後: 2012/05/28
Sequential Read : 342.840 MB/s
Sequential Write : 74.131 MB/s
Random Read 512KB : 314.799 MB/s
Random Write 512KB : 70.317 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.819 MB/s [ 7524.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 52.071 MB/s [ 12712.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 223.984 MB/s [ 54683.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 73.851 MB/s [ 18030.1 IOPS]
Test : 1000 MB
マザーボード: Z68
■ 評価
毎日酷使したほうだと思いますが、
性能はさほど落ちていないようです。
良い買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月13日 06:01 [472191-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
昨年のG・W前に値段も1万円程になったSSDを
起動ドライブ用として購入し久し振りに組み立てました。
当初の主な構成は以下の通りです。
M/B:ASRock H67DE3
Mem:A-DATA AD3U1333C4G9-2
電源:Scythe 強力プラグイン SPCR2-650P
組み立て後の3ヶ月間は全く問題なく使用ってのは嘘でw
プチフリーズの問題が起こりましたが、マザボ以外で
違うパーツ構成の人も同じ現象だったので問題はSSD以外だと…。
その後、電源の故障で再組み立てをする気が失せてしまい
年末の12月になろうとした時期にマザボを買い替えて
再び組み立てしましたが、今度はSSDを度々認識しない問題発生。
上記構成時には無かった問題だったので、当初SSDを疑いました。
ファームウェアは0006。電源やCPUファンの変更と
グラボの増設はしたけれど、これらが問題になってるとは考えられないので
マザボの設定かも?と思い、BIOS画面とにらめっこしてると
SSDのホットプラグが無効になってるのを発見。
これを有効に設定変更した直後から起動に失敗しなくなりました。
データ用に接続しているHDDも有効設定にしたら起動失敗するので
SSDのみを有効にして使用してます。
OS以外のプログラムを色々入れてたら、空き領域が8GB弱。
今となっては128GBにしとけば…とは思うものの
かなりの価格差があったはずですし、初めてのSSDだったので
仕方ないと諦め、調子が悪くなるまで付き合うしかないかと。
しかし今後SSDが主流になれば、HDD設置を想定したATXケース隙間は
どういう風に活用されるんでしょうかねぇ…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月1日 14:25 [468148-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
Windowsの立ち上がりが速いものがいいということで、こちらの商品を購入しました。
【読込速度】速いですねHDDとは違います。でも、これにWindows7やその他のソフトを入れたらすぐに容量が一杯になりました。
【書込速度】速いですね。快適です。
【消費電力】解りませんのでノーコメント。
【耐久性】もうすぐ半年経過します、今のところ安定はしています。
【満足度】4です。購入時は120GBは値段も高く購入に踏み切れませんでしたが、今は随分安くなりました。SSDはたまにフリーズすることはありますが、使用はしやすく感じました。
動作音も何もなく快適です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月29日 04:02 [435552-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SSD |
HDD |
【読込速度】
SATA 6Gbpsにつないでみたところ、HDDとは比べものにならないくらい高速ですね。
起動時間短縮も予想以上でした。
【書込速度】
SSDということで、ここは弱点ですかね。ですが、自分が使ってみた限りではそんなに必要ないので十分です。
【消費電力】
ワットチェッカーが手元にないので正確な値はわかりません。ですが、HDDに比べ可動部分がない分確実に省電力であるのは間違い無いと思います。
【耐久性】
昨日買ってきて、OS入れたてなので無評価とさせて頂きます。これから様子見というところです。
【総評】
このパフォーマンスでこの価格なので、コスパは抜群に良いと思います。リードのカタログスペック近くまで実測値で出たので、かなり良い買い物でした。
システム構成
CPU:Core i7 860
M/B:ASUS P7P55D-E
グラボ:GeForce 210
メモリ:DDR3-1333 2GB*4
SSD:これ
HDD:HGST HDS723020BLA642
電源:550W
OS:Windows 7 Ultimate x64
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 21:24 [433507-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
このパフォーマンスでこの価格。デスクトップPCにもオススメです!
HyperDuo目的で購入するも、その為に3.5インチベイが占有されるのがもったいなかったので単独でシステムドライブとして利用
エクスペリエンスが一気にはねあがり(6.9->7.9)、起動速度も体感で向上、SSD効果を実感。
耐用回数が気になるところではあるものの、ドライブイメージは取得してあるし、データは別ドライブなので、壊れても問題なし。
ファームアップはしていませんが、いまのところプチフリもなし。
動作中に動かしても破損する心配がないので、ノートPCには最適なのでしょうね。これで2万くらいしちゃうと躊躇いますが、この価格なら手軽に買えるので、ついつい他のPCもSSDに変えてしまいました。
[構成]
CPU:Intel Core i7 2600K
CPU cooler:ANTEC KUHLER-H2O-920
MEM:[16GB]Corsair CMZ16GX3M4A1600C9B (DDR3 PC3-12800 4GBx2) X2
MEM cooler:Corsair Airflow 2
HDD0:Crucial CTFDDAC064MAG-1G1(64GB 2.5" SSD)
HDD1:[18TB:RAID5+spare] 日立 0S03191 (2TB SATA600 7200rpm) x11
RAID:HIGHPOINT RocketRAID 2740
PC-CASE:ANTEC Twelve Hundred V3
MB:ASUS P8Z68Deluxe
GPU:MSI R6870 Twin Frozr II
Power Unit:SilverStone SST-ST1200-G
Blu-ray Drive:I/O DATA BRD-SH12B
OS:Microsoft Windows7Professional x64
other1:SilverStone SST-AP121(12cm fan)
other2:PLEX PX-W3PE Rev.1.3 + NTT-ME SCR3310-NTTCom
other3:CyberPower CP1200SW(UPS)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月6日 03:23 [422566-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
評価したPCの構成
CPU:core i5 760(OC 3.3GHz)
M/B:GA-P55-USB3
メモリ:W3U1333Q-2G×2 8GB
SSD:C300 CTFDDAC064MAG-1G1(OS)
HDD:WD20EARS(データ)
グラボ:玄人志向 RADEON HD5770 GDDR5 1G
電源:EA-650
【読込速度】
使用しているマザーがSATA3に対応していないのでSATA2での接続ですが
結果的に十分満足のいく速度が出ています。
【書込速度】
まあこんなもんではないでしょうか。
書き込みはほとんどしないので気にならない速度です。
【消費電力】
ワットチェッカーを持っていないので無評価とします。
ですがHDDよりは確実に省電力でしょう。
【耐久性】
買って間もないのでこれも無評価とします。
すぐに壊れないことを祈ります。
【総評】
起動、シャットダウン、アプリケーションの起動、その他全てにおいて
体感できるレベルで確実に早くなりました。
もともとHDDでもそんなに不満はなかったのですが、この値段でこれだけ
快適になるなら、買って損をしない素晴らしい商品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
