USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 19:20 [1138933-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
まだUSB-DACが今ほど一般的ではなかった頃に、PCとオーディオセットをつなげたくて購入。
SN比はスペックどおり高く、ドンシャリ傾向も想定内ではあったのですが、音がひどくスカスカしていたため、あっという間に使わなくなりました。
入出力端子は充実してるし見た目も格好いいので、使い方によってはすごく活きる機械なのですが、音質はひどい。
オーディオ機器としての使用には耐えませんでした。
一万円無駄にした苦い思い出です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 10:48 [552172-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
普段ノートPC(NEC Lavie L PC-LL750CS)のヘッドホン出力にPCスピーカーを接続して音楽を聴いたり映画鑑賞をしています。
もう少し良い音で聴きたい(低音を効かせたい)と思い、スピーカをELECOM MS-76CHからBOSE Companion20にグレードアップして音の違いに感動したのですが、それなら「サウンドボードも変えてみるかな?」と思い立ち、何か良いものが無いか探していて、この製品に辿り付きました。
オンボのサウンドチップ(RealTek ALC269)からどの程度良くなるのかは分かりませんでしたが、酔っ払った勢いで購入。
オンボでもホワイトノイズもなく、スピーカーのプロパティの拡張タブから、イコライザなどで好みの音にしていたので、まったく不満はなかったのですが、比較して聴いてみたところ、音がクリアになり、これまで聞こえなかった音が聞こえるようになり大満足です。
THX TruStudio PC CrystalizerとTHX TruStudio PC Speakerの設定で、かなり自分好みの音になりましたが、ソフトウェアのアップデートをしたところ、なんと皆さんの不満であったイコライザの機能が追加されました!
これで死角なしですかね?
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 19:59 [761245-4]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【総評】
PCオンボードの音は、ミュージック聴くには正直言って役不足です。このサウンド・ユニットつけると、明らかに、音の広がり、音の深み等、全く以前とはレベルの違う満足いく音に変身します。
BOSEスピーカー接続してますが、個人的には、これ以上高望みする事は無いです。デスクトップに繋いでますが、USB接続ですから、ノートパソコンでも簡単に接続して聴けます。当初心配していたノイズも無くクリアーな音を楽しんでます。
ソフトでの調整も複雑でなく、自分好みに設定出来て良いです。調整もバリエーションが豊富で設定を変えて聴くのも良いものです。
今では旧製品ですが品質、性能に不満ありません。長時間聴き続けても疲れることは無く気に入ってます。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月22日 05:54 [630977-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ノートPC専用で扱ってます。
一応分解し、アナログ回路あたりのコンデンサを幾つか交換しました。※基本UTSJコンデンサに
音に艶やかさが乗ったように感じました、イヤホンで聞く分には十分です。(オーディオマニアの知り合いが、すごい……!と感心していました。)
ASIO4ALLというフリーソフトを使えば、ASIO化可能でASIO対応フリー音楽ソフトであるAIMP3と合わせると途端に大化けします。臨場感が半端ないことになります。
ただ、やっぱりというかチタニウムHDには流石に劣ります。(まぁ当たり前か)
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月14日 20:26 [564924-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】 AMDの構成でM/BはASUSのM5A97PROを使用していますが、何の問題もなくドライバのインストールを完了し、その後も安定して動作しています。
音飛びもありませんし、ヘッドホンを使用していますがホワイトノイズもありません。
【音質】 イコライザがデフォルトの状態でしばらく聴いていましたが、どうもドンシャリ傾向にあるようで疲れてしまいましたが、この辺はイコライザである程度なんとかなりますので問題なさそうです。 ただ、デフォの状態の音はあまり自分好みではありませんでした。 まあ人によって好みの差はありますので、実際に聴いてみないとわからないでしょう。
【機能性】 イコライザがかけれれば十分です。
【入出力端子】 USBでの入力は簡単で良いと思います。
【付属ソフト】 メーカーHPよりドライバ類を落としましたので無評価と致します。
【総評】 購入の目的が「ホワイトノイズをなんとかしたい」ということだったので、その点において満足しております。正直肥えた耳を持っていませんので音質に関して細かく評価できませんが、「イコライザをかけて自分好みに近づけたい」という方は買ってみて損はなさそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 14:09 [563077-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】時々、競合するのか落ちたり、識別されない時がありますが、ほんと時々です。
【音質】まあ、音源が変わらなければ変わりませんが、Frieve+Creativeヘッドホンとの組み合わせでは非常に繊細で、細かく、広がりがある音がでます。高音が非常にきれいですし、倍音が多いのでしょうか、低音も粒が細かく聞こえます。音質はとても満足です。
【機能性】つまみがあります。ソフトもいくつか入っていましたが、使っていません。サラウンドとかあるなら、本体にスイッチがあれば便利なのですが…
【入出力端子】必要十分ですが、コアキシャル、IpodなどもデジタルUSBがあれば、すごく良かったです。
【付属ソフト】使っていないので、わかりません。
【総評】ほかのサウンドカードを持っていないので、まったくわかりませんが、Frieveとの組み合わせは音楽を本当に楽しくしてくれます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月11日 19:02 [532672-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
まぁたくさんの方が書いてらっしゃいますので特には
書かないですが、
フロントのジャックがダイナミックマイクでも刺せるってのが
歌が好きな自分には好都合でしたね。音質は良いの一言です。
デメリット…ちょっと高かったかな…でもまぁそれ以上の性能は
出し切ってくれますよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月29日 16:40 [529968-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
レコードのデジタル化を目的に購入しました。
以前、ONKYO MA−700Uを使っていましたが、小生の環境では
相性が悪く、まともに稼働していませんでした。
その後、軽いリスニングはKENWOOD CORE-A55に任せる事に割り切り、
他の機器を探していて、出会いました。
引越や、PC環境の大幅な変更などの為、未だレコードプレーヤーを
設置出来ずにいるので、未だ開包・設置をしていません。
ただ、皆さんのレビューを読み、とても愉しみになり、待ちきれず
気の早いレビューだけでもと、記述してしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 12:01 [499438-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
このクラスの製品はオーディオ用に使用すると、全体的に締りがなく、
ボヨーンとした音象のものが多いのが特徴ですが、この製品は音質評価、
人気が高いので期待して購入してみました。
さて、出てきた音は昔のオーディオテクニカAT33Eの様な繊細さが
特徴でしょうか。
キメこまさがあり、シャンシャンといかにも、高音質風な感じですが、
よーく聞き込んでいると、ボーカルまで、金属的な音調で実在感がなく
無機的で本当に疲れる音でした。
下位モデルはボケボケでもボーカルは本当に肉声感があり、良いところも
多かったですが、このプレミアムHDは、低域がどろーんとして、高域は
硬質でキンキンして、ほんとうにとりえがありません。 ドンシャリ傾向ですね。
そして、AMD系PCで一台、合性問題か? VIAチップセットのもので
ノイズが頻繁に出ます。
これから、購入をお考えの方は要注意ですね。
価格的にこくな話ですが音質は期待はずれでした。
下位モデルの方が、まだましなので、そろそろ売却することにします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 23:50 [499037-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
LPをデジタル化するために購入
オンキョーなどの製品みたいに単体としては使用できませんでした
パソコン側でラインとフォノを切り替えするためです
もっとも内部を改造すればUSB給電のみで作動できるかもしれませんが、その知識は無いのでLP録音後ヤフオク出品しました
単体使用できれば処分はしませんでした
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月26日 16:12 [492671-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
PCスピーカーJBL CAS-33を購入するにあたって、オンボードでは寂しかったのでこちらのサウンドカードを選びました。
ノイズがなく、くっきりとした音になり、音の粒がわかるようになりました。
音楽をPCで聴く機会が多い方は、このサウンドカードがとてもオススメです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 06:46 [482786-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体(前後) |
本体(上下) |
変換プラグコード |
PC内臓ではなく、簡易な外付けUSB接続で気軽に高音質が楽しめるサウンドカードを探していたところコイツに辿り着きました。
○メリット
・USB接続で気軽にノイズのない高音質サウンドが楽しめる。
・定番のcreativeコンソールランチャにて様々な音響効果調整が可能。
(音場エフェクト、サラウンド再生、高音域補完、バスブースト等)
・ハード自体が前面の6.3インチプラブジャックの差込の導通状態をセンスし、自動的に背面のスピーカー出力へ切り替わる。(例:6.3インチヘッドホン接続時は前面へヘッドホン出力し、6.3インチプラグを抜くと背面の2.1ch出力へ自動切換え)
・前面の音量調節ツマミがwindows内のボリュームパネルと同期しており、ヒューマンインターフェースとしては優秀。
○デメリット
・通常サウンドカードに搭載されているイコライザ機能非搭載
・ヘッドホン出力、マイク入力ともに6.3標準プラグのみ。(3.5インチミニプラグ使用の際は別途、6.3→3.5変換プラグが必要。)
○まとめ
イコライザ機能非搭載、3.5インチミニプラグ非搭載という気になる点はあるものの、ハード・ソフトの両面においてそれを補うだけの多くのギミックを搭載し、それでいて価格的にもリーズナブルな万人にお勧めできるサウンドカードであり、気軽にオンボードサウンドからワンランク上を目指す人にはもってこいの製品だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月11日 01:42 [480328-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
導入後特にトラブルは起きていません。
【音質】
ヘッドホンの質が上がった気がします。
【機能性】
USBサウンドしか使っていませんのでわかりません。
【入出力端子】
ヘッドホンしか使っていないのでわかりません。
【付属ソフト】
使っていないのでわかりません。
【総評】
ヘッドホン(DENONのAH-D1100)で利用しています。自作のパソコンで、元々内蔵されていたサウンド機能のノイズにうんざりしていたので、外付けでコストパフォーマンスが良いものを探していました。まさにこれがそうでした。ノイズが一切出なくなり、音質も良くなった感じがします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月6日 19:16 [479309-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
Macbook airでプリメインアンプKA-S10に接続して使っています。
外出時は、USBを外しますが、USBを再度差し込むと認識しない場合があります。
認識しない場合は再起動しない限り認識しない場合もあったりします。
原因ですが、MSNメッセーンジャーと相性が悪いのかメッセンジャーが立ちあがっていると何故か認識しない場合が多いです。ウェブカメラとのかかわりでしょうか?
あと、音楽を再生したり止めたりする時、ポップノイズが入りますが、どうにかならないものなんでしょうか?
【音質】
音質は素晴らしいです。
Windowsのデスクトップでは、CMI8787-HG2PCIを使っています。
s/n比110と優れモノですが、それを凌ぎます。
音質に関してあまり評価が良くないようですが、このクラスであれば、静かな環境で聴かなければ分からないと思います。
音質はとても満足です。
【機能性】
USBサウンドとしてしか使ってないので。。。
【入出力端子】
USB->RCA出力しか使わないので。。。
【付属ソフト】
使ってないので。。。
【総評】
音質のみなら素晴らしいと思います。
中途半端なUSB DACより断然良いと思います。
しかも値段も安い。
しかし、USBの認識やポップノイズなどの点が改良されていれば満点ですが。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
本質重視のシンプル設計
(サウンドカード・ユニット > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)4
関口 寿 さん
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
