Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
3.5mmステレオミニプラグの入出力端子を備えた総合出力25Wの2.1chアクティブスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Speaker System Z313 [ブラック&グレー]ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 19:45 [1584570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
元オーディオマニアです。
【デザイン】
気にしないけどサテライトはZ533の方がカッコ良い。
【音質】
購入価格(税込み約\6,000)からは信じられないような高音質。
ウーハーが効いている。
【入出力端子】
光入力もあると良かった。
【品質】
サテライトがもっと重いと良い。
【サイズ】
邪魔にならず良いサイズ。
【総評】
値上がりしたようですが、それでも納得のいく高音質。
もっと早く買えば良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 20:08 [1552669-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
サブウーファーは評価対象外として、左右のスピーカーはちょっと安っぽいかな、安いんやけど。
【音質】
左右のスピーカーはちょっと物足りないかもしれんが、サブウーファーで全部チャラ、な感じ。
【入出力端子】
こいつに拡張性は求めないでしょ。
【品質】
必要十分でしょう。
【サイズ】
邪魔にはならないけど、横に寝かせられるやつとか見ると横にできたらいいのになと思ってしまう。
【総評】
コントローラーの音量調節がストレス(親指の腹でぐりぐり回すタイプ)。やっぱり直径1cmでも5cmでもいいから、円柱ボタンをガっと回したいよね。
音については(一人部屋で使うとして)日本の貧しい住環境においては、これで不足するわけがない。これで足りないとか言ってるひとは100%近所迷惑な住民なので、頭を冷やしてください。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 20:33 [1542361-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 2 |
品質 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通です
【音質】
中高音まあまあ、低音は良く出ます
【入出力端子】
入力端子1つ もう1つぐらい欲しいところ
【品質】
ロジクール製品は信頼性もありとても良い
【サイズ】
コンパクトだと思います
【総評】
居間にあるTVの臨場感が欲しかったので、ロジクールのコスパの良いこちらにしました。音質は低音が良く出ており良い買い物でした。
☆当方Amazonで3219円で購入しております。(2019/7購入)
- 使用目的
- 映像視聴
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月13日 00:36 [1539065-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 3 |
サイズ | 5 |
ただ5000円位の性能は十分あるとは思う。
10年前に買って気に入ってたのだが,Z533を買ったらさすがに出番がなくなった。
<Z533との比較>
デザイン;今一つ。
さすがに全域で負ける。。
ウーハーが少し小さい。
25Wでも十分といえば十分。
有線コントローラーは小さくこちらの方が好み。
音量調整も適度な硬さでちょうどいい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 20:31 [1440226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインは可もなく不可もなく。値段の割に質感は悪くなく、質素な黒のデザインが好みの自分には合っている。
【音質】
PCではなく4Kテレビのチープな音を変えるためテレビ接続して使っている。下位のZ213より若干低音強めで高温が若干弱い感じ。それはテレビから約3m以内の範囲の話で、テレビから5mも離れると低音はかなり弱くなる。まぁPCでそこまで離れて操作する人もいないと思うので、PCスピーカーとして使うなら3m以内の響きが重要か。総合的な音質は値段的には十分かと思うが、自分はZ213の音の方が低音、高温含め好きかも。
【入出力端子】
買う前に仕様みてわかってる事なので無評価。ミニジャック一択のみ。
【品質】
動作は異音もなく特に問題なし。
【サイズ】
下位のZ213と出力の違いが倍ほど違うがそれとほぼ同じサイズでコンパクト。
(Z213=最大25W、Z313=最大50W)
【総評】
これを選んだ最大の理由はテレビ接続で50Wほどの音量が出れば良いという考えだった。その出力差だが、Z213と比べて最大出力が倍違う50Wであるがそこまで違いが無いように思える。まぁ頻繁に最大音量なんて使わないので不便はない。またZ213にはサブウーファーのみの音量ツマミがあったが当機には無い。これがあると5点だったかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 20:49 [1416486-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】黒色で高級感がある
【音質】可もなく不可もなく
【入出力端子】TVのイヤフォンジャックに接続している!
【品質】 ヴォリュームと電源ボタンが
別々なところが、使い勝手がいい^^
【サイズ】でかすぎず小さすぎず
【総評】 値段の割には、そこそこか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 18:10 [1262713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 2 |
サイズ | 3 |
五千円で、こんな良い音が出るのだろうとビックリ。
言葉で説明するには、どうしたら良いのだろうと悩んでしまう。
五千円に満たない金額のスピーカーを使用していて、この製品の導入を考えてる人は、ぜひ買って自分の耳で確かめてほしい。劇的に変わります。
僕も、この製品のレビューを見て、恐らく良い音が出るのだろうと思って購入しましたが、その期待を上回る音質にはびっくりしました。
音に奥行きを感じます。非常に立体感のある音質です。言葉で説明するのは難しい…。ボーカルの声がはっきり聞こえます。重低音もばっちりです。
ただ、僕に届いた製品は、電源ボタンを非常に強く押さなければ、電源を入れられないトラブルがありました。交換しても良いのですが、面倒で・・・。スピーカーの電源をつけっぱなしにしています。
でも、初期不良などそう簡単には起きないことでしょう。音質は素晴らしいのでこの製品を嫌いになれないです。 五千円前後のスピーカーの購入をご検討している方には、本当にこの機種を推薦いたします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 16:46 [1236048-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 4 |
この価格帯でこれだけの性能を持ったスピーカーに驚きました。
低音はサブウーハーから程よく感じることができ、高、中音も大変聞きやすいです。
使用頻度は高くないとはいえ、発売当初から使用してるので物持ちもいいと思います。
ただケーブル類はまとめておかないと若干見栄えがイマイチかもしれませんね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 15:15 [1199202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
品質 | 4 |
サイズ | 3 |
1年以上使用してきた上でのレビューです。
それまでは2chスピーカーを利用していたのですが、POPやユーロビートなどをより迫力のある音で聴きたい思い、2.1chスピーカーで手頃な値段(購入当初4000円切ってました)な本製品を購入。
オーディオインターフェースのCI2+に接続して利用しているため、他の方がレビューで書いている魔法のイコライザ設定は入れていません。
【デザイン】
スピーカー部分はやや丸みを帯びている一方、サブウーファーはやや角ばっており対照的です。
【音質】
サブウーファーから重低音がかなり大きくしっかり出ており、ロック等を聴くとき相当迫力が出てきます。
5000円以下でこのパワーであれば相当コスパが良いと考え、評価高いです。
一方で高音域は標準的な音質に聴こえます。悪くはありません。
【入出力端子】
特にコメントないため☆3とします。
【品質】
使いにくいところは特になく、良いと思います。
【サイズ】
ここがややネック。スピーカー部分は小さめでデスクに奥にしても邪魔になりにくいですが、
サブウーファーが結構デカ目で、デスクが狭い場合は収まらないかもしれません。
私は机の足元にスペースが有ったため、そちらにおいております。
【総評】
いい買い物ができたと思います。
あと何年か使い倒して、もし壊れたりしたら今度は7.1chスピーカーにしてみようかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 20:41 [1126010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
フルレンジもサブウーファーもバスレフエンクロージャー。
個人的にはシールドが良かったな。
【音質】
とりあえずのエージング中に、サウンドプロパティーから色々弄ってみました。
PCスピーカーとしては十分な性能。
片側200gのフルレンジSP&アナログ入力するシステムに、これ以上求められないクリアなミニコンポ並音質。
POP聞いてるなら不満無し。
JAZZやclassicだと広がりも無く楽器の数が少ない事に気づかされます。
音質考えるなら光にして、アンプ側のDAC使わないと無理っぽい感じです。
更にハイパス掛けられたら言う事無し。
【入出力端子】
細めのストレートジャックなので、L字ジャックを先につけた方がいいかな。
【品質】
今のところ問題なし
【サイズ】
デスク上にフルレンジ一対、デスク下にウーファー、小型で邪魔になりません。
【総評】
買って良かったです。
PC内臓スピーカーとは雲泥です。
省スペースのミニコンポがデスク上にできたイメージ。
実質、50-60cmの距離ですのでゲインは低めで、PC程度の情報量や分解能程度だとスピーカーの不満には気づきにくいです。
綺麗な音楽と対峙したい時はホームオーディオと割り切ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
