
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 11:47 [1555569-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
中古でマザボ付きだったので購入。何円かは忘れました。
マイクラとかもoptifine(軽量化mod)を入れれば10チャンクまではいけます。
windows10も、SSD化すれば快適。
なお、athlon x4 640以外のメモリ容量とかですが、メモリ12GB、SSDはkingston製240gb、グラボはgt750tiです。電源はケースに付属してて、あんまりいじるのも怖いので詳しくはわからないですが300Wだった気がします
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 17:41 [1343077-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 13:45 [1273330-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
今でもこのCPUのレビューページがあったことに驚きです(笑)
せっかくなので記録の意味も兼ねて簡単なレビューを。
2011年にBTO機で自宅用に購入、すでに丸8年経過してますがいまだ現役で使ってます。システムドライブをSSD化したのもあるし、ゲームやあまり重い処理もしないのでなんとかなってます。
【処理速度】
今の感覚では決して速いとは言えないものの、発売当時は価格と性能のバランスはかなり優秀だったように思います。
今でもOfficeなど事務系作業や、フォトショやイラレもまあ重いけど簡単な作業なら使用可能、写真のRAW現像も休日にビール飲みながらのんびりやるぶんには大丈夫。
ただ動画再生は内蔵グラフィックでは厳しいので、ローエンドのグラボ(GT710)を使用してます。
【安定性】
非常に安定してます。
温度も軽い使用なら冬でも夏でも室温とほぼ同じ、かなり負荷をかけたときでも50度を超えることはありません。
【省電力性】
TDP95Wですから今となってはそんなに良くはないですね。ただまあ当時としては普通だったんじゃないでしょうか。
【互換性】
AMDはソケットの互換性が良いのが魅力のひとつ。AM3はすでに過去のものとなりつつありますが、少し前までは選べるマザボやCPUクーラーも選択肢がたくさんありました。
【総評】
もともと間に合わせで買った安いマシンで、不満や不具合が出てくればメモリやストレージなどを交換すればいいやってことで、流動的にパーツを交換しつつの運用で、最後まで残ったCPUはなんだかんだで8年も経っていました。
長きに渡る使用で大きな不満が出なかったことを思うと、すごいコスパだなと思います。
たださすがに現代のニーズで使うにはかなりストレスを感じてきました。そろそろ一新しないともう限界かなあ・・・
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月30日 04:27 [981263-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
マインクラフトサーバ用に富士通PRIMERGY MX130 S2のCPUをこちらの品に交換しました。
今回でPRIMERGYのCPU交換は2度目ですが、今までのCPUがSempron X2 190だったので、かなりの変化がみられました。
【処理速度】
格段に上がっています。Sempronの時は表示チャンク5の接続人数3人でCPU稼働率100%キープ状態でしたが、表示チャンク7にして5人接続していても60%台で動いてくれます。マインクラフトサーバには多少オーバースペックなので、一緒にWebサーバも立ち上げられます。
【安定性】
CPU温度はPRIMERGY付属のクーラーでアイドル時17℃〜20℃(室温18℃前後)マインクラフトサーバ起動時で23℃〜48℃とかなり温度は低めです。
我が家のサーバの設置位置は多少風通しの悪いところなので、この温度は大満足ですね。
稼働率も安定しており、接続人数が多い時でも余裕を持って稼働しているので、とても安心できます。
【省電力性】
TDP95wと省電力を求める家庭用サーバとしては割りと高めですが、常時フル稼働しているわけでもないので良しとしましょう。
【互換性】
相性問題が激しいと言われているPRIMERGY MX130 S2ですが、すんなり稼働してくれました。
AM3とAM3+に対応しているので、中古品で探せばかなりの数のマザーが見つかるのではないでしょうか?
【総評】
秋葉原で中古品を3980円で購入した品ですが、満足できる一品だと思います。
サーバ用なので高スペックよりも安定稼働を重視した際に、視野に入ってくる品ではないでしょうか?
Sempron X2 190のTDP45wもかなり魅力的でしたが、サーバ強化は接続人数の上昇とともに必要になってくるので、今回はいい買い物ができたとおもいます。
現在稼働して3日目ですので、まだ慣らし運転の段階です。今後の様子も逐一確認していきたいと思っています。
〜〜構成〜〜
PC本体 富士通 PRIMERGY MX130 S2
CPU AMD AthlonU X4 640
メモリ DDR3 4GBx4 (16GB)
グラフィックボード 無し
HDD WD 250GB+160GB
- 比較製品
- AMD > Sempron X2 190 BOX
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 03:20 [588190-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】意外と速いです。コストパフォーマンスはかなりいいと思います。
【安定性】安定して使えています。TVを2番組同時録画しながら、動画のファイル形式を変換しても大丈夫でした。
【省電力性】95Wなので普通ですね。低くは無いですが、飛び抜けて高くもないですね。
【互換性】AM3なので、AM3+のマザーボードにも使えます。AM3+でこの価格だとFX-4100ぐらいなので、最近は価格がちかいのでコストパフォーマンス的にも落ちますが、AM3マザーボードで使える点を考えると多くのマザーボードで使えるのでいいのではないでしょうか?
【総評】全体的に大満足です。
ちなみにDDR3-1333をDDR3-1600で8GBメモリで使っていますが、
CPUのWEIは7.3です。 7.3-7.3-7.4-7.4-7.5
OS Windows7 Ultimate 64Bit
CPU これ
マザーボード MSI 890GXM-G65
メモリ Patriott DDR3-1333 2GBx4
グラボ サファイア HD6770 1GB
SSD OCZ Vertex3-60GB
HDD Hitachi IDE HDD 500GB
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 16:12 [583738-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
今ではFXシリーズやA10、A8などのAシリーズが出ていますから、
今回のレビューはあまり参考にならないかもしれません。
個人的に見てという評価になると思いますが、ご了承ください。
■処理速度
ネットサーフィンや文書作成、動画再生、軽いゲーム(グラボ性能にもよる。自分はオンボード880G)など普通に使う分には特に問題はありません。
重たい作業をしなければ、なおさら。
■安定性
特に目立った問題はありません。
■省電力
発熱に関しては、アイドル時が冬のときでは30°以下だったのでいいと思います。
クーラーにもよると思いますが。クーラーはグランド鎌クロスです。
■互換性
今のAMDのCPU規格に関しては、まだ知らない部分があるため無評価させていただきます。
◆総合
総合的にみても、上記でも述べたとおり、普通に使う分にはよいCPUだと思います。
当時の価格からみても、1万以下でこれだけの性能が使えるのは十分といっていいのではないでしょうか。
以上です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月17日 17:42 [556131-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
630を約2年、常時3.2HzにOCして、毎日12時間以上動かして居ます、
RD5870と共に、3Dゲームにも使ってます。
SSDに換装や、メモリー16gには、スペックUPしてますが、
ゲームをしていて、不満を持つ事は、ほとんど皆無
特筆するべき点は、3Dゲームをしても、夏場で42度、冬場35度
CPUクーラーに兜を付けてますが、要らなかったと思います。
熱処理に困らないのは、何かにつけて超寿命、安定、
まさに、無事之名馬なCPU
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 11:22 [464927-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
みなさん、各自評価されているので、みなさんの評価からそれほど乖離はしていないので各項目の評価は省略します。
マザーボード ASUS M2A-VM HDMIを使用しています。
CPUはAMD Athlon 64 X2 Dual Core 4200+を使用していたときは、Windows エクスペリアンスのサブスコアは4.9 でしたが、これが本CPUを実装すると、5.9になりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 11:31 [458034-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
AMD党なら文句無しに高コストパフォーマンスなCPUだと思います!
購入価格は中古品ですが5980円で、
ソフ○ップのタイムセールに偶然出くわし購入しました。
大体の感想は他の方の
レビュー・感想で充分だと思うので省略します。
あえて、最初に言っておきたいことがあります。
これから "新規" に自作をする方には
あまりお勧めするCPUではないと思います。
理由はライバル会社intel製の
「 i3-2100 」 の存在です。
簡単にですが比較していきます。
■値段(中古含め)
AthlonII x4 640 7480〜9000円(こちらのほうが約1000円低い)
intel i3-2100 8500〜10000円
■コア
AthlonII x4 640 4コア4スレッド
ネイティブクアッドコアなので
マルチコアでの性能なら分がある場面も出てきそうです。
intel i3-2100 2コア4スレッド
■動作クロック
・AthlonII x4 640 3.0Ghz
L3キャッシュが無い分、思ってた程発熱が少ないのでリテールでもそこそこ冷えます
OC次第では対抗できるかも知れないです。
兜ファンを取り付けてOCして3.3GHzで安定稼働してます
また発熱も低いのでもっとOCも出来そうです(僕はしませんが…)
・intel i3-2100 3.1GHZ
こちらはL3キャッシュの恩恵もあり
1コア辺りの性能が圧倒的にこちらの方が上です
■TDP
AthlonII x4 640 95W
intel i3-2100 65W (低負荷時もこちらの方が低消費電力)
■互換性
これに尽きると僕は思っています!!
・AMD
旧ソケットでも互換性が確保されている場合が多く
"1世代分"延命できる感じなのがAMDの強みだと思います。
このAthlon II x4 640はAM3用のCPUではありますが、
メモリはDDR2・DDR3両方に対応しています。
・Intel
Core2世代以外で、息の長いソケットが無いので
マザーボードごと新たに買い替える人が多いです。
任○堂とソ○ーのゲーム機の関係に似てるかも…?笑
■感想
正直AthlonII x4 640 では
この1000円の価格差は埋められないです。
元々AMDマザーを使用している方で、
なおかつコストパフォーマンス重視の方におすすめします!
長く使えるCPUであると思います。
長文失礼致しました。
OC → オーバークロック
TDP → CPUの最大放熱量、
設計上想定されている発熱/消費電力
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月4日 19:41 [451938-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
Windowsでの評価は7を超えてるので数字的には◎
体感としてはX2より早いですが4コアとしては遅く感じます
サブモニタにメッセンジャーを出しつつBF3すると使用率がほぼ100%に
【安定性】
OCは試してませんが常用なら問題なし
【省電力性】
リテールクーラーのファンを外して12cmファンで風を当ててます
x2より若干電気食うけどi7(1366)に比べればいいかな?
【互換性】
AM3+マザーで使用しています 使えるマザーのバリエーションは広いですね
【総評】
8千円で買える4コアが3Ghzってすごいですね
初AMDでx2 460を買って力不足だったのでこれにしましたが最初からこれでよかったですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月28日 14:47 [443126-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 4 |
年初に自作
低価格帯でのコストパフォーマンス
特に複雑事もしない、エンコ-ドも短時間で終わらせる必要も無いのでソケットがコロコロ変わる
インテルよりもAMDを選択
DCからのコア4
とあるサイトのベンチマークだと2倍の処理能力
用途から不満は無いので満足している。
ただ、今だとマザ-の不具合が解消して数か月のインテルを選択したい。
同じコア4の、ほぼ同クロックで更に倍の処理能力に魅力を感じる。
余程に重い作業やエンコ-ド処理を急がない限り、これで十分な処理能力。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
