DT-H70/U2
USB2.0接続対応PC用地上デジタルチューナー「DT-H33/U2」とペガシス製動画編集ソフトウェア「TMPGEnc MPEG Editor 3」のセットモデル

よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 21:16 [584477-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
パソコンとWindows7が安定しているとこれも安定しています。
【画質】
とてもよいです
【機能性】
特別難しい事はやっていません
【入出力端子】
アンテナ入力とUSB出力のみ
【付属ソフト】
Windows7だと古い
CyberLinkMediaServerのアクティベーションが4回しかできません
【受信感度】
とてもよいです
【総評】
BD、DVDへのムーブが2015年8月までしかできませんが、それ以降はメーカーとしてどのような対応をするのか興味があります。
パソコンとWindows7が安定していれば、何をするにも安定しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 11:41 [482825-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
早送りや巻き戻し、一時停止等を頻繁に行うとたまにCOPPが正常に働いていないと言われます。iPhoneダビング機能が不安定で残念です。iPhone側からパソコンを認識できたり出来なかったり…。またダビングに成功したあとは必ずパソコンを認識出来なくなります。連続してダビング出来ないのはいかがなものか。
【画質】
1280×800dot液晶ですが十分綺麗に映っています。
【機能性】
データ放送や番組簡易編集機能などがあり十分です。
【入出力端子】
アンテナ入力とUSB、本製品では使わないDC入力のみなので無評価とします。
【付属ソフト】
安定性の欄に書いた通りです。
【受信感度】
良いと思います。環境にも寄りますが、うちでは室内アンテナでも映りました。
【総評】
以前使用していたDT-H50/U2よりも出来が大変良いと思います。あとはぜひソフトの不具合を解決して頂きたいですね。
またこのチューナーをアイオーデータのnet.USB機能付きルータを使用して無線LAN経由でワイヤレス視聴が出来ています。この環境が構築できたので大変満足度は高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月9日 08:57 [479925-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
入力感度
・感度は大変良く、「こんな放送まで拾うの?」と言う位に入ります。逆に余計なもの
まで拾うので、初期設定できちんと選択しないと、後で面倒です。
画質
・思った以上に悪いです。モニターの性能も影響するのか、見てられる程度の
画質です。他の作業をPCでやりながらTVを見るには充分です。車のTVの
方が画質が良いかも知れません。
付属ソフト
・余計なソフトが無いので、逆にそれが評価出来ます。
全般的には価格もリーズナブルで、必要な機能を充分に備えていると言えます。
PCをTVとして利用する方には少々物足りないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月24日 10:33 [475498-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
購入してから半年以上経ち、その間にDT-H71/U2という後継機も発売されて
しまっている様ですが、いちおうレビュー。
PC環境
EPSONDIRECT NY2000
Celeron P4600 2GHz、メモリー2GB、Win7 32bit
アナログまでは、IOデータのGV-MVP/RZ2を使用してました。
【安定性】録画予約は失敗した事はありません。
もちろん地デジ、とBSの同時間に録画時間が重なった場合もきちんと
録画が行われます。
視聴ソフトで、操作を早くしてしまったりすると、
『COPPが正常に動作していない・・・』っというエラー
メッセージが出たりしますが、その後メッセージが消えないまま
きちんと認識したのかテレビ画面が出てきます。
※これは番組表を出したり画面を切り替えるとメッセージが
消えますが。
これはPCスペックの性かもしれませんが、
視聴ソフトのテレビ画面の前面に、視聴ソフトの操作パネルが
かかっているとテレビ視聴がスムーズではなくなります。
カクカクしてしまいます。
※フルスクリーンで見る場合はいちいち操作パネルを消したり
出したりして操作しています。
【画質】14インチのノートPCの為、あまり画質にはこだわって
ありませんが、それなりにキレイだと思います。
【機能性】こんな物なのだろうと思います。
【入出力端子】こんな物でしょう。USB給電できちんと動作しております。
【付属ソフト】視聴ソフトの起動はそれなりに時間がかかります。
メモリが現在2GBしかないため、空のUSBメモリを見つけたので、
ReadyBoost化して使用し始めた時は気持ち番組表がスムーズに表示
される様になった気がしましたが・・・。(この話は蛇足ですねぇ。)
【受信感度】家に最初の地デジ対応テレビを設置した時に、映らなくて
ブースター(?)か何か設置した経緯があった後の購入の為か、
PCにつないで、チャンネル設定したら、きちんと映りました。
地デジ各チャンネル 32dB〜34dB
【満足度】あまり高いスペックでなくてもなんとか安定して録画できて
ますので、満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月30日 18:02 [458339-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 4 |
○リーオからの買い替えです。←は買ったばかりはコピーフリーでよかったけれど 視聴はすぐ固まるし本当に使いにくくイライラしていましたがこちらは本当にスムーズに視聴できます。しかし2015年夏からDVDに書き込みができない。テレビの視聴とHDに録画したものを見るのみで・・・がっかり いろいろと対策(裏技)を考えましたがこれまた障害がありそうで・・・これから模索しまーす。そういうのがわかる方、情報お願いします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月5日 12:46 [437455-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
PCの環境は、次の通りです。
i5-450M 2.4GHz メモリ4G
使用開始から数日程度、テレビの受信でしか使用していませんが、安定しています。
【画質】
PC内蔵(東芝DYNABOOK)のキャプチャーソフトと比べると、良い感じがします。
【機能性】
附属ソフト以外の機能性としては、標準的な水準というところでは。
番組表の取得が、放送波とインターネットの二つの方法があるのは便利かもしれない。
【入出力端子】
【付属ソフト】
iPhoneなんかにも画像を登録できるソフトがついてきますので、携帯ユーザーによっては使い勝手がふえるかもしれませんね。
【受信感度】
アイコンをクリックして画像が映し出されるまで、5秒かからないくらいです。
非常に良いです。
【総評】
お値段からみると、まあお買い得かなという感じでした。
ただ、後継機DT-T70が登場している割には、価格が高止まりしています。
ついでですが、バッファローのHPでは機器対応情報が公開されていますので、自分のPCが対応するのか事前に確認をしてください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月6日 22:12 [422750-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 2 |
【安定性】
安定して動作します。録画に失敗したことはありません。
【画質】
グラフィックボードで、ビデオの調整をしてブルーレイは上質。DVD は、規格どうり。
【機能性】
付属ソフトのチャンネル切り替えは何とかならないものか。
【入出力端子】
本体から出ているラインは貧弱。たぶんここが壊れて使えなくなる。
【付属ソフト】
他のレビューアーも言っているとおり、立ち上げて順調に画像が再生されるまでに時間がかかる。ここは、CPU の性能にもろに影響を受ける。Core i5 2410Mでは、たっぷり40秒はかかる。Core i7 870 では、2〜3秒で安定する。Core i7 2600K 4.2GHzでは、瞬間的に安定して映る。
C:ドライブがSSDだとずいぶん改善される。Core i7 870 にINTEL 510 120GBのSSDをシステムドライブとして使うと、瞬間的に映る。隠しフォルダのAppDataを使うのを止めて、高速な他のドライブにキャッシュを移すことができればよかったのに。
【受信感度】
低い。特にBSが。地デジTVのアクオスで、入力段が飽和するぎりぎりまでブーストしても、このチューナーでは、メーカー推奨レベル下限ぎりぎり。これほど一般的なTVと感度が違うと、扱いにくくてしょうがない。
【満足度】
まあ、値段の割にはこんなものか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月27日 09:25 [412599-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 5 |
I-Oデータからの乗換えで購入しました。
安定性:デジタル放送を視聴する分には問題はありませんが、起動させた直後に多少画面が乱れます。
画質:再生ソフトの出来具合にも夜と思いますが、これがデジタル放送?と思えるような画質。I-Dデータの方が、数段きれいです。
機能性:非常に使い難い。
入出力端子:アンテナ線の入力が専用のケーブルを付けてから普通のケーブルをつなぎます。この専用のケーブルが見るからに弱弱しく、いつ破損するか冷や冷やです。本体が薄いのでコネクターを小さくせざるしなければならなかったのでしょう。ケーブルより、専用の変換コネクターの方が良かったのに。
付属ソフト:最悪。TV放送の視聴は画質がイマイチ。ダビングツールの編集ソフトは操作しづらい。チャプタが付けられない。TMPEGenc MPEG Editor3を使えば、楽に編集できますが、やはりチャプタが付けられません。HELPを見ると付けられると出ているのに。
受信感度:中継所まで10kmくらいなので、感度は良好です。アンテナを換えて方向を揃えれば、部ブースターは要らないかも。
満足度:基本的部分は問題なさそうですが、付属ソフトの出来の悪さで厳しく2点を付けます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月23日 10:37 [411760-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
使用環境;
CPU : AMD E-350
OS : Windows7 Home Premium 64bit
自作PCです。CPUは処理能力はAtomのデュアルコア程度ですが、グラフィック機能が強化されています。メモリを意味無く8GB積んでいる以外は、今の5-6万円クラスのノートPCによく採用されているCPUです。
【安定性】
PCastを立上げ、TVの受信が始り、映像が安定して映るまで少し時間はかかります。これはCPU依存なのか、この機器の仕様なのかは分かりませんが、これがもうちょっと短くなるといいなとは思います。
稀にPCastを立ち上げても映像が映らず真っ暗な画面になることがありますが、PCactを閉じて立ち上げると映るので、頻度と合わせ気になるレベルではありません。
今のところ(2週間程度)、録画の失敗はありません。
基本的に満足しています。
【画質】
確かにHD映像ですが、専用機と比べると落ちるとは思います。でも、値段を考えると充分に満足です。
【機能性】
拡張性はありませんが、シンプルで良いのではないでしょうか?
【入出力端子】
アンテナ線一本を直接つなげばOKといのは便利と思います。
【付属ソフト】
他の方が書かれているような不満を感じることはありますが、1万円ちょっとのハードウェアに付属しているソフトとしては、動作の安定性を含め、充分に満足しています。
ただ、PCastを立ち上げると強制的にTV受信になり、それが安定するまで録画番組を見に行けない番組表も見れないという設計は疑問を感じます。
【総評】
画質にこだわって録画するならやはり専用機だなとは思いますが、専用機の補助として、あるいは、PCにもレコーダー機能を持たせたいというようなニーズには充分な性能のように思います。
見るかどうかも分からないけどとりあえず録画しておこうか?というような番組を録画していると、専用機のHDDが直ぐに一杯になってしまうので、そういう番組の録画用に購入しました。また、インストールしたPCも、TVの下に置いているリビングルームPCのためそんなにマルチタスクの作業もしないので、PCastの制約事項が気になることもないという状況で、購入しての満足度は非常に高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月30日 00:25 [405793-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
お風呂に食料・酒・タバコ・ノートPCを持ち込み、3時間はお風呂でくつろぎタイムを過ごす者です。
今まではワンセグチューナをお風呂の窓から外へ出し問題なくお風呂でTVを楽しんでいましたが、先日引っ越したマンションのお風呂に窓が無く、ノートPC接続環境(お風呂)を考慮しDT-H70/U2をアマゾンでH23.4.27に購入しました。
現在、問題なくお風呂で地デジ(フル)を視聴しています。^^v
ノートは、Core2DuoP9600 2.6G メモリ4G の VistaUltimate(32Bit) のメーカ品です。(地デジ環境はケーブルTVによる提供です)
<安定性>
フル画面表示でのチャンネル切り替え(ダイレクトではなく+−チャンネル切り替え)時に、視聴ソフトのPCcastTV3が固まる時があります。TV画面をそれなりに小さくした場合には不具合無しで普通に動作します。
<画質>
ワンセグからフルセグへの視聴で、かつ、PCのモニタがまぁまぁの性能ですので・・・ 大げさではなく、ビックリするくらいとても美しいと感じています。
<機能性>
この激小サイズにはモノスゴク優秀な機能性を感じます。
DT-H70/U2電源がUSBバスパワーのため、お風呂内のPC横セッティング(水濡れ防止)のため、いわゆるタッパウェアーの中に入れています。お弁当サイズの容器に入っちゃうってスゴイです。
また、用途によるとは思いますが、地デジ・BS・CSの3波視聴可能である性能は必要十分と考えます。
<入力端子>
DT-H70/U2が持つ機能・性能からすると優秀と判断します。
<付属ソフト>
お風呂のPC用地デジチューナとしては問題ありません。が、PCastTV3で唯一不満なのが、TV画面以外を表示中にTV画面の大きさを変更できないことです。
<総評>
お風呂でPC地デジとしては無線視聴が最高と考えますが、有線視聴の範囲ではDT-H70/U2は最善の地デジチューナだと思います。 とても満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月6日 17:57 [400109-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
非常に安定しています。
録画に失敗したことがありません。
【画質】
画質は良いです。BDに焼いても綺麗に映ります。
DVDに焼いた場合は当然ながら標準画質です。
【機能性】
評価が難しいですが、値段相応といったところでしょうか。
地デジ・BSの視聴は綺麗に見れます。
チャンネル切替は少しタイムラグがあって、テレビのようにはいかないです。
番組表はWEBの方を使っています。見やすくて、IEPG予約が便利です。
録画番組のタイトル変更ができないのが不満なところです。
再生・早送り・スキップなどの操作性はまずまずです。
CMカット等の編集はTMPGEnc MPEG Editor3を使っていますので満足です。
DVD/BDへの書き出しはさすがに時間がかかりますね。
ダビング中は予約できないので注意が必要。
BDならHD画質で綺麗に見れています。
【付属ソフト】
他社の地デジチューナーを使ったことないので、比較はできませんが、
個人的にはそれほど酷くないと思っています。
基本的なことは問題なくできていますので、満足しています。
【総評】
とにかく安定しているのが一番ですね。
視聴したい時に見れない、予約録画が失敗する、ということがあると困ります。
欲を言えばキリがないのですが、
ダブルチューナーで、追っかけ再生ができて、高速ダビング、録画番組のタイトル編集ができれば言うこと無しです。
総合的にみて満足度は高いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月26日 03:39 [389545-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
<使用環境>
OS:Windows7 HomePremium
プロセッサ:Intel Core2Quad Q9550
メモリ:3GB
グラフィック:NVIDIA GeForce GTS250
あれ?おっかしいなぁ〜PC用地デジチューナーを買ったはずなのに・・・。
それとも間違ってmade in China買っちゃったかなぁ(;´Д`A ```
PC用なんだから、PC仕様で発売するのが基本なんじゃないですか?
この出来で人に物を売るってほぼ詐欺だと思います。
テレビ起動してたら、同じ画面で別の作業してるSS(スクリーンキャプチャー)が出来ないってどういう事?コピー&ペーストが出来ないってどういう事?
フォトショップの3倍のメモリー食うってどういう事?
Core 2 Quad メモリ3Gで今までサクサク作業出来てたのに、時々PCが再起動するようになったのは、このソフトを入れてからです。
一応XP〜になってるけど、CPUi7に変えないといけないなら、そう箱に書いておいてくれないと(;´Д`A ```
しかもこのPcastTV3、まだまだ「未完成品」らしく、バッファローの公式行くと、アップデートがあったりしますが、全く意味ありません。
PcastTV3の特徴:
・ソフトが重い(メモリーがフォトショップの3倍)
・1日1回更新する番組表の受信が不安定(地デジ民放はほぼエラーで受信出来ない)
※番組表(G-GUIDE)更新時間にTVを切っていれば正常に受信出来ますw
・番組表(G-GUIDE)が見難い(デザインがWin98並w)
・アップデータが不安定な為、個々の環境によって不具合が出る。
(公式Q&Aでもよく質問に出てるが、解決してそうにない)
・公式Q&Aはスタッフが回答してくれるわけでも無く、ただの気休め。
・ダブルチューナーでは無いのはわかっているが、録画中、サブチューナーを起動してもチャンネルは変えられない。
・裏録中もチャンネルは変えられない。
(起動した時に映る局が見れるだけ。番組はランダムっぽい。運次第w)
・10回コピー出来ると書いてあるが、PCハードディスクから外付けHDに移して戻すとなぜか残り1回になる。
それでもPcastTV3でしかテレビが見れないこのチューナーを買いたいって人は、PCでの全ての作業を中止して、全画面でマッタリ、テレビを見て下さい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月10日 17:22 [385138-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
チューナー自体には不満はないです。個々の環境によって左右されるかもしれませんが、私は特に問題がなくテレビが楽しめてますので、PCで地デジのみならず、BSやCSを観たい方ならば、選択肢にいれていいと思う・・・のですが、後述の理由でお勧めしません。
それは、付属ソフトのPCastTV3がどうしようもない出来だからです。
単純なテレビ視聴ソフトとしての出来が、マイクロソフトからフリーでダウンロードできるWindows Media Centerに劣るという部分もありますが、更に致命的なことに、このソフトを起動しているとExcelなどのソフトにコピー&ペーストができなくなるという制限が、購入者に何の説明もなく実装されているのです。
著作保護上の問題。そういう事情があるのは理解できますが、私みたいに事情があってExcelで大量のセルを処理しながらテレビを楽しみたいという動機で購入した人間には、極めてショックな仕様でした。
ここで私がもっと憤慨しているのは、こういう大事な仕様をユーザーに秘密にしていて、公式のQ&Aで質問があれば答える程度に掲載されているのです。普通は、全チューナーの商品説明ページで説明して然るべきでしょう!?
言うまでもなく、PCastTV3以外のソフトではテレビは見れません・・・。
とにかく、チューナーの出来以前に、そもそもPCでテレビを見るならば、視聴ソフトの出来が全てとは言いませんが、最重要要素なわけです。なのに、PCastTVは非常に出来が悪い。
ですので私はこの製品を絶対に勧めません。他にBS/CSが観れるものがありそうなら、そっちを買いましょう。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月6日 07:15 [383888-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
以前はIO-DATAのHZ2Wを購入はしましたが、全くまともに使えず…。評価不能 又は 0点以下でした。
→PS3 torneを購入、安定動作かつ快適でしたが、BSが見れる環境になったので
恐る恐る再びPCキャプチャーの道へ。結果、torne並に安定してます
【画質】
モニタの地デジチューナーやtorneと比較すると、カクカクしていると言うか、残像が激しいように思えます。
【機能性】
良い点
・スリープからの録画、録画後のスリープへの移行が相当に安定している
・おまかせ録画が安定して可能
・全機能が比較的まともに動作するw
悪い点?(と言うか要望)
・録画容量が大きいので、圧縮録画出来るようにして欲しい
・録画中に追っかけ再生出来るようにして欲しい
・GUIはまあ、使い易いとは言えないですが、PC上で使用するならこんなものかと
【入出力端子】
・私の環境では必要最低限のものは揃ってます
【付属ソフト】
・編集がもう少しやりやすければ良いと思います
【総評】
・本当はピクセラのPIX-DT230-PE0を購入しようかと考えましたが、
あの値段を出してPCキャプチャーするなら、少し値は張っても家電の専用機
を購入した方が良いと判断しました。
そこそこ安価・USB接続で、比較的安定しているので満足度は少し高めです。
・一番の疑問は、CPRMと言う強固なプロテクトを掛ける必要があるのか?
本機とは関係ないですが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
