
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 15:35 [1498186-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】
α7Sとα7RUで使用しています。7Sは1日使用に十分持ちますが、7RUは手振れ補正があるからでしょうか?駆動時間は短く1日使用なら2本は必須です。また、氷点下だと、減りがとても減りが速いです。
【充電時間】
フル充電で約3時間
【発熱性】
使用中及び充電中に熱いと感じたことはないです。
【総評】
とにかく小型軽量なので助かります。一番古いので5年になりますが、性能劣化はありませんので満足しています。
唯一の不満点は自然放電が他のバッテリーに比べて多いところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 20:57 [1426729-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 4 |
【駆動時間】
a6400で使用していますが、1日もてば良いほうです。6400のせいかもしれませんが、使わないとき(電源を切っていても)少しずつ減っていきます。
【充電時間】
普通ではないかと思います。6000用の充電器を使用していますが、4時間くらいで充電できます。
【発熱性】
充電したときに、少しあったかくなる程度です。
【総評】
6000と6400を持っていますが、そんなに撮影していなくても、減っていきます。予備にそれぞれ1個ずつ追加で買っています。1日撮影するのであれば、2個は必要です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 16:54 [1132202-3]
満足度 | 1 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
中古のα7マークUに付属してきた、このバッテリーが完全に死んでしまいました。
以前のオーナーの使い方がどうだったかは不明ですが、他のカメラメーカーのデジカメを何種類も使っていますが、バッテリーがこういう形で全く充電できず、死んでしまったのは初めてで驚きました。
サードパーティのものは、結構嫌な思いをして、今後はバッテリーは純正と心に決めています。しかし、純正品がこうとは、、、、
中古品なので、以前の使用状況は分かりませんが、手に入れた直後に少なくとも5-6回は満充電、そして使用しての放電を繰り返したはずです。その時にはとりあえず問題無く使えていたと記憶しており、ある日α7マークUに入れて10枚程度の撮影をした途端、急にカメラが使えなくなる状態で全放電してしまったようです。
充電器にいれても、5分すると満充電の表示。そしてカメラに入れると、1-2枚も撮影できない状態でした。
ソニーはこういったバッテリーのトップメーカーでもあるはずなのに、ちょっと意外で残念でした。
いずれにしても、以前のトラブルもあり、☆を一つにしていましたので、この評価は変更せずに、評価を再度書かせていただきました。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月28日 19:40 [1362063-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 4 |
【駆動時間】
撮影枚数からすると少し物足りない。
【充電時間】
2〜3時間かかる。急速充電器が欲しくなる。
【発熱性】
あまり熱さを感じたことがない。やはり純正品。
【総評】
かれこれ10年近く使っていますが、まだヘタってません。撮影枚数がそんなに多くないとは言え、NEX-5をまだ現役で使っていますけど、1回の充電で200枚くらいは普通にこなせます。容量は少ないですが、まあ10年もバッテリーが持つというのはあたりが良かったのか、使い方が良かったのか・・・
互換品を購入しましたが、やはり純正品が安心ですね。いまのがヘタって来たら並行輸入品も検討してみたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 23:41 [1310267-2]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】
時間は計測した事はありませんが私の場合、オートフォーカスは使用せずマニュアルフォーカスだけで風景写真の通常撮影&スローシャッター、マクロ撮影が殆どで、動画撮影はほとんど使用していません。
フル充電で撮影に出かけて充電が切れたことはありませんが、予備バッテリーは必ず持参しています。
互換品を購入したことがあり、失敗だったので必ず純正品を購入することに決めています。
ヤッパリ純正品が一番信頼できます。
【充電時間】
充電時間も計測した事はありませんが、撮影から帰宅して直ぐにカメラから取り出してフル充電しています。
一回の撮影でバッテリースタミナが40%程度残っていますが、多分?2〜3時間の充電時間だと思います。
【発熱性】
充電中に発熱は感じません。
【総評】
一度だけ互換品を購入使用した事があり、すぐに充電切れを起こしたことがあり、純正品だと安心して使えることを確信しました。
今は、新しいパッケージに変わっていますね。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 09:57 [1306130-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 無評価 |
ILCE-6000用の予備バッテリーとして購入しました。まだ、購入して期間が短いので総合的に評価をすることは難しいのですが、昨年コンデジのDSC-HX90V用に値段が安く高容量が売りで廉価な互換性バッテリーを購入、売り文句の性能はインチキでした。純正品は互換品より高価ですが失敗を繰り返さないために安心して使用できるため購入しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 13:50 [854516-5]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【駆動時間】
α7に使用で、そのバッテリーの消耗の激しさで予備として購入、駆動時間は十分では無く、予備バッテリー2個以上の携帯は絶対必要です。
【充電時間】
完全な満充電にするには時間はかかりますが、充電時間としては普通だと言えます。
【発熱性】
充電中、撮影中でも熱いと意識した事は無し。
【総評】
カメラに一個付いてますが、充電は本体充電になり、不便なので充電器付属の、ACC-TRVを購入し、さらに追加購入で本製品を選択。
その後、二個パックが価格的に割安なので追加購入。個人的に一個購入は不経済だと思いますが、製品はメーカー純正ですから安心して使用してます。
スナップ中心の撮影で基本的に電源は入れた状態なので予備3個以上は必要。満充電にすれば持ちは良くなってるのは確かです。
バッテリー寿命は長く、5年以上経過してますが性能劣化は全く品質は良好。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 09:24 [1187914-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
α6500の追加バッテリーで1コ購入しました。
α7RII, α6500の2台にて動画30分制限解除し4K動画連続撮影テストを行った動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=IJtFsJneGd8&t=9s&list=PL04ADkJRWr4V0yLoGbbLMM-jTwBUzWIK4&index=14
α7RII:1:04:09
α6500:1:10:35
【駆動時間】
駆動時間は短いので、予備バッテリーが何本か必須です。
【充電時間】
充電はBC-TRWを使っています。30〜60分で充電できます。
【発熱性】
発熱はやんわり温かい程度で、安心して使えます。
【満足度】
写真だけなら1日ギリギリ持ちますが、動画撮影だと上記の時間で切れてしまいます。
予備がたくさん必要になります。α9で使っているNP-FZ100と比べると短いです。
高価ですが、バッテリーは純正品がオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月19日 13:13 [1069363-2]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 2 |
発熱性 | 3 |
α6000カメラは三時間ぐらいでバッテリーが無くなるので購入しました。バッテリーケースが付いていません。メーカーに聞いた所、電極が出ていないので元々ケースは作っていないとの事でした。価格が高いのでケースぐらいは付けて欲しいです。
容量は不足していると思います。α6000の燃費が悪いのか分かりませんが、一日、撮影すると(動画も含む)三個は必要です。
容量を増やして欲しいっです。充電時に熱等は持ちません。(純正品充電器使用)生産国は中国ですが、古いバッテリーは日本みたいです。能力は多少違うみたいです。日本製を持って以内ので違いは分かりませんが、中国産でも特に問題は起きていません。
メーカー製品なので信頼してます。自然放電が、激しく消費しますので、旅行まえには必ず充電して持っていかないと、残念な結果になります。もう少し良い電池の開発をメーカーに望みます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 23:04 [1132873-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】
皆様のレビューを拝見していましたが、実際に使ってみて減りの早さに愕然としてます。
一日撮影なら最低でも予備バッテリーを2〜3個は持っていないと不安です。
【充電時間】
普通だと思います。
カメラに装着しての充電、互換品の充電器を使用しての充電、ともに思いのほか早い印象です。
【発熱性】
カメラ装着、充電器、どちらでも発熱は確認できません。問題ないと思います。
【総評】
今まで充電式バッテリーを色々使ってきましたが、これほど減りが早いのは初めてです。
慌てて予備バッテリーを購入しました。
この内容では価格が見合ってないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 21:22 [1061728-3]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
・駆動時間: 容量が1,020mAhであり、余り大きくなく、撮影時の電池の持ちは悪い方です。
・充電時間: 純正充電器BC−TRWの充電電流が400mAであり、(急速充電ではなく、)0.4C充電と控えめであるため、少し長めです。
・発熱性 : 充電時、撮影時共に、あまり発熱はありません。
純正NP-FW50は、互換電池より かなり高価ですが、互換品より撮影枚数の多さと寿命が長い点が良く、互換品の様な使用上のトラブルも発生せず、純正品であるという使用上の安心感があります。
また、純正充電器BC−TRWが急速充電でないため、充電による電池への負荷が少なく、3年経過した電池も劣化は余りありません。
※ 総合評価としては、性能には満足で、信頼性もあり、使用して満足な製品です。 然しながら、他社のカメラ用純正電池に比較して高価な点は不満です。
尚、このNP-FW50電池は、2年程前から同容量で軽量な「新型」に切り替わりつつあります。「新型」と「旧型」があり、現時点で流通しているものは、殆どが「新型」です。
※参考のため、NP-FW50の「新型」と「旧型」の特徴を記載します。
●「旧型」NP-FW50
・電圧/容量: 7.2V/1020mAh
・重量(実測): 57.3g〜57.7g(4個の実測値)
・上面の「i InfoLITHIUM W」の文字: 白色の印刷
・側面 端子側の「ホログラム」: なし
・裏面の生産国表示: MADE IN JAPANと印刷(日本製のSONYブランド)
●「新型」NP-FW50
・電圧/容量: 7.2V/1020mAh ・・・・・・・・・「旧型」と同じ容量です。
・重量(実測): 41.7g(1個の実測。)
・上面の「i InfoLITHIUM W」の文字: 色なしの刻印のみ
・側面 端子側の「ホログラム」: 「SONY」及び「シリアルナンバー」有り
・裏面の生産国表示: Made in Chinaと印刷(中国製のSONYブランド)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 08:18 [1038378-1]
満足度 | 1 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 4 |
NEX-5Rを使用しています。
純正、海外SONY純正輸入品、1500mAhの中国製互換品をローテして使っているのですが、
前者二つの純正品の自然放電が激しいですね。
他のレビュワーさんと同じです。
全部100%まで充電しておいて、ひと月経ったら3%くらい。
互換品は妙に軽くて安全性や保護回路は大丈夫か?なんて思うのですが
一か月後も96%位を維持していました。
常識でしょうけど、使う前の晩にカメラの準備、なんて感じでは
充電が間に合わないかもしれないので気を付けた方がいいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 13:05 [975936-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
他社の好例、キヤノン |
他社の好例、ライカ |
他社のイマイチ、キヤノン、こうしてカバー位は付属させるべきね。 |
![]() |
||
何処とは言わないけれど、端子が剥きだし。 |
あたしはね、ソニーのα6000の動体AFとファインダーの見え方はボロクソ批判してるけど、ソレの電池、良く「直ぐ上がる」ってい言われるけれど、電池だけは一寸だけかばい立てするわよ♪
1)確かにちっちゃいから、容量は少ないと思う。だけど本体は小刻みに1%単位で残量を表示してる。コレはあたしの憶測なんで正しいかどうか分からないけれど、残量を1%単位で表示するには本体の回路やプログラムだけじゃダメで電池の陰極材料に高級なの=ハードカーボン使わないとダメなんじゃないかしら。3段階とかの残量表示と比べてこういう所を真面目にやった返って損してると思う。(他も真面目にやってね♪)
*興味の有る方はウィキで「リチウムイオン二次電池」読んでみて下さい。
2)端子が良くできてる。ショート防止構造になってる。昔、乾電池の006Pを鍵束と一緒にポッケに入れてたら、ショートしてアッチッチになっちゃった。リチウムイオン電池の端子が剥きだしだとそう言う事があり得るの。リチウムイオン電池だとエネルギーがもっと大きいからアッチッチじゃすまないかもね。
同じようにショート防止構造の端子になってる電池は他社だとキヤノン、ライカ等。キヤノンのプロ機は一番用心深くてショート防止構造の端子なのにカバーまで付属させてる。一方、端子が剥きだしのリチウムイオン電池を使っているメーカーもまだ多いわね。端子向きだしならカバー位付属させるべきね。ユーザーもリチウムイオン電池の持ち歩きには注意しましょう。
縦グリップを買うくらいなら、充電器と予備電池を買った方が良いかも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 09:27 [902548-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】
α5000とα7で使用中ですが、余り善くないです。
【充電時間】
容量の割に一寸長いですね。
【発熱性】
NEX時代から使ってますが発熱して困った事は無しです。
【総評】
カメラを小さくするためバッテリーも小型化するのは仕方ない事だとは思いますが、今のαの仕様のバッテリーとしては容量的に無理が有ると思います。
バッテリーの型を基本変えないのは新しいカメラを買った時便利ですが、カメラの消費電力は上がってバッテリー容量は其のままか下がって居るのでは安心出来ません。
型を変えずに容量UPして欲しいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(カメラ バッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
