MonsterHD 264 SK-MHD264
HDMI/コンポーネント/Sビデオ/コンポジット/H.264ハードウェアエンコード機能を備えた1920×1080p入力対応USB接続型ビデオキャプチャーユニット

よく投稿するカテゴリ
2012年3月20日 07:39 [490899-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 2 |
安定性
カスタムで設定後、何回かテストしましたが特に問題なく使用できました。
画質
高画質設定にすれば当然良いが、Highモードで録画する時だけ編集ソフトに
取り込めない現象が起こる。
機能性
PC内部がSLIにしていて隙間がなく取り付けが厳しい場合等、この機種外付け
タイプなのでその点気を使う心配なし、USBから電源供給もでき電源コード
がないからすっきりして良い。
入出力端子
HDMI端子及び・アナログ端子もあり便利だと思う。
付属ソフト
元から付属のソフトはバグだらけで使い物にならず、最新版を
メーカーホームページよりダウンロードしてアップデートが必要です。
余談
自分なりに調査したところ以下の設定がベストでした。
カスタムモード
解像度 1280 × 720
フレームレート 30
ビットレート 14000
CBR(固定ビットレート)
プロファイル Main
レベル 4.2
GOP I
ピクチャーコーディング Interlaced Field
※出来上がった××.mp4 の拡張子をmpgに変更。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月5日 13:21 [363773-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
使用して1ヶ月です。
様々な入力端子に対応し、外部電源がいらずUSBバスパワーで起動するのは便利です。
しかし、起動や設定変更のたびに「しばらくお待ちください」と30秒ほど延々と待たされます。これまでのビデオキャプチャの軽快な操作性に慣れていると、この遅さには面喰います。
キャプチャのビットレートの選択肢もそれなりには与えられていますが、自分で数値を入力できれば良いのにな、と思うこともあります。そこまで贅沢言っちゃいけないんでしょうかね。
画質はハイビジョンだけあって綺麗です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月17日 07:20 [321014-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
5月連休突入前に何とか手にすることができ、地デジ中心に録画テストを重ねましたが、
音ズレが激しく、特にアスペクト比16:9のコマーシャルを録画した以降の録画の音ズレが激しく
メーカーと何回かFAXでやり取りを行い、6/4付けのアプリケーションで何とか、アスペクト比16:9の音ズレ問題は解消しました。しかしながら、設定変更等に時間がかかりすぎる問題点は初心者には近寄りがたいアプリケーションであり、ハード構成の発想が良いだけに残念である。
メーカーの努力に期待したい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
