
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.10 | 3.82 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.21 | 3.81 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.52 | 3.87 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.32 | 3.93 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.33 | 3.70 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.35 | 3.73 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 20:28 [1214052-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 2 |
機神と巨神の死体の上にできた世界で起こる、機神界と巨神界の戦いを描いた物語。
SF色はかなり薄く、ゼノの名を冠するわりにはゼノらしさはほとんどない。
ジャンプの挙動がゼノギアスそっくりだとか、そんな部分だけらしい。
まずは主人公が暮らすコロニー9の周辺をうろうろ。
シナリオを進めてもいいし、フィールドに出て戦闘してもいいし、街の人と話をしてクエストを受けてクリアすることで報酬をもらってもいい。
序盤はコロニー9の街を中心に広がる箱庭の中を探索して、マップを埋めていく。
マップは隅々まで埋める必要はなく、主要な地名つきの場所へ到達すれば、全体マップが完全に登録される親切設計。
場所によっては場違いなほど凶悪な敵が現れ、一撃で死亡ということもあるため好き勝手はできないが、そのスキをかいくぐってみたりするのもまあ楽しい。
クエストはようするにお使いだが、ちまちました仕事をこなすことで新しい場所を探索する楽しみがあり、全体把握にも一役買っている。
また普通に戦闘でレベル上げするより、クエスト報酬でお金や経験値を稼いだほうが効率が圧倒的にいいため、無駄なレベル上げで苦労することはあまりない。
問題はクエスト依頼キャラ、クエスト達成のために会うキャライベントが、町中から外まであちこちに分散していて、しかも時間によって居場所まで変わってしまうというシステム。
関係ないところ(場所、時間、天候まで影響することも)を延々歩く羽目になったり、どうしても鍵になるイベントが見つからず、結局放置せざるを得ない状況に追い込まれることも珍しくない。
それでもなんとかクリアしてイベントを先に進めると、コロニー9を出て外の世界に旅立つ。
ここから箱庭ゲーが、さらにだだっ広い箱庭ゲーになってしまう。
箱庭と箱庭の合間に箱庭フィールドがあって、さらにその隅々にまでお使いイベントが大量に隠れていて、しかも場所と時間を選んで依頼主と条件を満たさないといけない。
呆然とするくらい手抜きがないのが、逆に絶望的な気分になってしまう。たまにはただの通路でいいのに、ただの通路にさえクエストがいくつも置かれている。
もちろんクエスト全部クリアしなければいけないというわけではないのだが、先に進むと消滅する時限クエストまであるため、心理的にはもはや縛りプレイにしかなっていない。
せめてクエスト条件がもう少し簡単なら良かったのだが、朝の6時に特定の場所にしかいないキャラ(7時には全然別の場所を歩いていて8時には消えるとかざら)など、あまりにも厳しすぎて攻略情報抜きの自然探索ではどうしようもない。
広いフィールドを探索する楽しみはあるのだが、それもフィールドに段差があるため、構造が立体的で酷く歩き回りにくいのが難点。
ただ平面を走り回るだけだとそれはそれで退屈ではあるのだが、どうもフィールドというよりはただのダンジョンでしかないのがね。
しかも最初のフィールドからとんでもなく複雑な構造になっているため、どうしてもコンプを妨げられてしまうのは精神衛生的によろしくない。
ここでも高レベルモンスターが行く手を阻み、コンプリートはずっと後になるというのもいただけない点。
自由なようで自由はないのがばれるようではなあ。
戦闘は基本操作する一人+仲間二人のオートバトルを見ているだけという感じ。
距離さえ寄せれば勝手に攻撃、あとは技類をいつ使うかだけ。
アクション性はゼロで、敵の攻撃を避けたところで回避は装備の確率で決まるだけ。
特定の攻撃しか効かない敵の対処がめんどくさく、序盤はそのルールを覚えるのに一杯一杯になる。
しかも随時挟まるチュートリアルが逆に困惑させるから困ったもの。
説明する気もない、説明するタイミングも悪いと本当に邪魔。
それでも仲間が増えてくるとようやく楽しさがわかってはくるのだが、今度は大風呂敷広げすぎてこれ一本で畳めるのかという話になってくる。
当然終盤はばたばた大忙し。
というか特に終盤のイベントの見せ方が稚拙なんだよなあ。
次こいつが出てくるよ、次こいつが○○するよと、ミエミエの前フリの後、本当に予定調和で話が終わってまた次となる。
とてもゼノとは思えないストーリーの陳腐な処理の仕方に、流石に呆れ果ててしまった。
EDにいたってはえ、あれだけ引っ張った問題とっくに解決しちゃってるの?と呆然とするだけだった。
尻すぼみにも程があるというもの。
エピソード2に続くとか、語りでほとんど終わりとかよりはマシ……いやどうだろう。場合によってはあれら以下かも知れない。
もう少し自由を感じさせる作りの前半と、ストーリーに決着をつける後半のメリハリがはっきりしていれば楽しめたとも思えるんだけどな。
キャラごとの着せ替えが意外と多彩だったり、ただ探索する楽しみが少なくともきりがなくなる前の序盤はあったりで、なんとか最後まで頑張れただけの内容ではあったので、なんとも惜しいことをしていると思う。
結局非常にへなちょこなラスボスを倒してエンディングは見たものの、さらに強い敵を倒したりプレイアワードを埋めたりというところは挫折した。
さすがにカルナの声とお尻だけでそこまで頑張るのは無理だった。
「やりたいこと」と「やっていること、過剰に力を入れすぎているところ」がずれているおかげで、非常に贅沢な粗食もしくは陳腐な豪華ディナーというちぐはぐな印象が、どうしても拭えなかった。
これが今の高橋哲哉の着地点なら、ちょっとなあという感じ。
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月15日 23:41 [716502-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
WiiUでヌンチャクでの操作。フリーハンドで絶妙な操作感。広大なオープンワールドを、自由に好きなキャラクターで歩き回れます。視点移動、ジャンプなど軽快な操作。マリオ64より自由。そして「歩いて天気や風景を眺めるだけでも楽しい」。これはゼルダの伝説〜時のオカリナ〜を超えました。
【グラフィック】
圧巻のバトル。印象的で感動的なシナリオと場面。キャラクターのモデリングなど、改善された箇所も大いに評価出来ます!敵のロボットやモナドの発動、ダンバンさんの粋、メリア・エンシェントのアクションなど、素晴らしいの一言。
【サウンド】
敵との対峙など名曲ぞろい。エンディングソング(高橋作詞、光田!作曲)のBeyond the Skyはゼノギアス、ゼノサーガ、そしてゼノブレイドの中でも最高の歌です。
【熱中度】
かつてここまでやり込めるRPGがあっただろうか。それぐらいやり込み要素満載です。二週目以降が想定されており、凄まじい造り込みでジャムやキズナトークなど、まさにこれを待っていました。
昔で言うと、ドラゴンクエスト3。あのやり込み、熱さがあります。
【継続性】
キャラクターやパーティー編成だけでもずっと楽しめます。さらに装備やクラフト、そして連携など、システムが非常に作り込まれており毎回、新しい発見があります。
広大な風景に、隠された秘境ポイント。そして意外なキャラクターの一面。
二週目以降がここまで楽しいRPGは、本当に凄いと思います。
【ゲームバランス】
パーフェクト。まさにその一言につきます。時々、レベル99のバケモノが歩いていたりして、世界観の広がりが感じられます。装備のバランス、キャラクターのバトルの組み合わせのバランス感覚。
納得の出来映えです。
【総評】
究極。現時点でかつてはウィーザードリからマザー1、ドラクエ2の理不尽なロンダルキアを彷徨い、ライブ・ア・ライブでは、驚愕のラストを体験。ドラクエ、FFはもちろんGBのマイナーなカエルが為に鐘がなる、ナイトガンダム物語、半熟ヒーロー、タクティクスオウガ、グランディアなど知りうる限りのRPG(など)をやり尽くして、ここまで素晴らしい、傑作と呼べるRPGは初めて体験しました。
クロノトリガーなど比ではありません。
RPGで究極の体験をしたいなら、これ以外はありません。新作にも期待しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 23:09 [604428-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
リモコン+ヌンチャクでプレイしましたが、視点変更(カメラ操作)がC+十字キーなので辛いです
各種メニューに関してもアイテムの並び替えが毎回初期化されるなど、
細かな部分の作りこみが甘く、操作にストレスを感じます
【グラフィック】
PS2で発売されていたローグギャラクシーのような美しさです
PS3などのHD画質になれると辛い部分もありますが、全体的には綺麗に表現されていると思います
【サウンド】
音楽がいい!との話ですが、自分的にはイマイチ合っていないように感じました
悪いとはいいませんが、良くはありません
【熱中度】
ロードも短く、シームレスに進むためサクサク遊べます
ただ、マップが異常に広いため、目的地にたどり着くのも一苦労
山を越え、谷を越え・・・こっちじゃなかったのか。。。では心が折れそうになります
※主要地点(○○峠、○○池など)へは一瞬でワープできるため、戻るのは簡単です
【継続性】
プレイ時間の殆どを移動に費やしているのでは?と思えるほどなので
クリアまでは長く楽しめると思います
サブクエストとして、白騎士物語のようなお使いクエストが大量にあるので長く遊べます
※白騎士よりはマシなお使いクエストです
【ゲームバランス】
「熱中度」で説明した主要地点を見つけると経験値が入ります
そのため、世界を歩き回っているだけで勝手にレベルアップするため、
必死に経験値稼ぎをしなくても先に進めるのは、斬新かつ快適でした
【総評】
全てにおいてローグギャラクシー
ここまで歩かされるとオートラン(自動で真っ直ぐ進む機能)が欲しいですね
メニュー関連のUIが酷いのは次回作では改善してもらいたいポイントです
シナリオに関しては・・・正直、普通です
先の読める展開と、矛盾した台詞。
嫌いではないですが、絶賛するほどの出来栄えではありません
※酷いわけではないので、ストーリー重視の人でも楽しめます
誰にも見向きもされていない作品なら、4点付けたかもしれませんが
評価の割に内容が伴っていないため、2点に近い3点を付けました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月26日 03:05 [535754-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
Wiiで最も評判が良いタイトルということで購入しました。プレイしてみた結果、その評判に偽りはなかったといえます。
【操作性】
リモコン+ヌンチャクでプレイしました。後にクラコンでもプレイしてみましたが移動中・戦闘中の視点移動はリモヌンの方が快適でした。戦闘コマンド(アーツ)の選択が直感的に行えるとなお良かったと思います。
【グラフィック】
D端子でのプレイです。ハードの限界でPS3やXBOX360ほどのオブジェクトの滑らかさはありません。しかし、それを補って余りあるデザインの工夫がフィールドや敵キャラクターに凝らされています。
【サウンド】
フィールド、戦闘曲共に名曲揃いです。サウンドトラックを購入してしまいました。ガウル平原の躍動感あるBGMは疲れているときに元気をくれますし、夜のフィールド曲は心が安らぐものが多いです。
【熱中度】
世界観と熱く重いストーリーにグイグイ引き込まれていきます。プレイを止めることができません。
【継続性】
まず、1周目は100時間以上かかると思います。サブクエストの量が尋常でない。2周めへの引き継ぎ要素もあります。防具の種類が豊富で選んでるだけで時間がどんどん過ぎていきます。また、防具はストーリームービーにも反映されます。
【ゲームバランス】
全体的にとてもいいです。しかし、多くの方が仰っているようにレベル差補正というものがあり、高レベルの敵には基本的には攻撃が当たらなかったり、逆に低レベルの敵の攻撃はほとんど当たりません。レベルが高いと雑魚敵が襲ってこないというメリットがありますが、レベルを上げ過ぎるとボス戦に歯ごたえがなくなってしまうという弊害もあります。レベルの調整が可能なシステムがあればよかった。
【総評】
モノリスソフトの作品はGCのバテンカイトスシリーズで知り、大ファンになりました。Xenobladeも作り込みという点で他のRPGの追随を許さない作品になっております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 17:04 [513455-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
クラシックコントローラーを使いました
世界をイロイロ見て回れて楽しい
ジャンプがイマイチ意味がない
【グラフィック】
入力がHDMIではないのでPS3などに負けるが
絵のつくりは最高です 世界を歩いているだけでも楽しい
【サウンド】
ドラマを盛り上げるいい音楽です
【熱中度】
ハマればずーっと遊べる
【継続性】
ストーリーが長い しかし飽きさせないので私のプレイ時間はおそらく200時間はいっていると思う(99時間までしかセーブデータにでないので)
【ゲームバランス】
戦闘がレベルによって左右されるため、敵と同等のレベルにならなければまず勝つことができない 武器が多すぎてジェムもあまり役にたたない 戦闘もコマンドの意味があまりなくほとんどセミオート
【総評】
戦闘や武器のバランスなどがよければ、しばらく超えることのできない最高傑作だったと思います。
しかし、現時点でも様々なRPGをプレイしてきた私の中で文句なしの一位です まさに等身大の世界を冒険していく楽しさがここにあります
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Wii ソフト
- 2件
- 0件
2012年2月12日 13:05 [480740-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 3 |
高評価タイトルということで
任天堂HP、ユーチューブなどチェックして
慎重に購入。(何せ高いので)
で、感想ですが、ムリでした。
何が無理って、設定や内容が30代の私には若すぎます。
ときめきメモリアルってくらい、イタイです。
その時点でムリでした。
ゲーム性などは皆様が評価しているように
練りこまれているとは思いますが、
例えるならDSのドラクエ9の羽の生えた女子高生キャラ
見たいなノリがずっと続きます。
おっさんにはムリでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 01:01 [448811-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
Wiiタイトルの満足度一位になっていて驚きとともに納得。
これほどの良作は見たことがありません!
ゲームにはまったのは10数年ぶりと同時に、これほどはまったのは生まれて初めてでした。
【操作性】
リモコン+ヌンチャクでプレイしていました。
慣れるまでかなりの時間を要しましたが操作自体がすごく楽しかったです。
今までにない操作性(ヌンチャク)に好感を抱きました。
【グラフィック】
景色がきれい。キャラクターのしぐさが細かい。装備品のフィールドグラフィック反映。
SD機ですがグラフィックはとてもきれいと言いたいです。
新しいステージに進んだときのわくわく感は忘れません!
【サウンド】
ゲームミュージックがよいゲームは良作となる運命なのでしょうか。
どの曲とっても名曲揃いです。
プレイ中熱い音楽にテンションもハイでした。
【熱中度】
朝起きて起動して・・・気づいたら深夜まわっていました。
床は涙でぐしょぐしょでした。
悲しみも喜びも涙がとまらない映画のようなストーリーにのめりこんでいきました。
【継続性】
あまりにむずかしいので一時中断しましたが、やりだすととまりませんでした
【ゲームバランス】
難しいと思いました。
RPG全盛期にかなりのRPGをやりましたが、本作ではしにまくりでした。
ですがそのガチンコプレイがとても楽しかったです。
どうしても無理な場合はレベルを上げれば難易度が一気に下がるので
バランスとしてはよいのではないかと。
【総評】
壮大な映画を見ているような素晴らしいストーリー。
ガチンコすぎる絶妙なバトルシステム。
壮大な世界観とともに没入感果てしないマップ。
熱い音楽。しんみりとくる音楽。
10数年ぶりにゲームにはまりました。
「ゼノブレイド」に出会えてよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月1日 17:13 [421380-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
クラシックコントローラー必須です。リモコン+ヌンチャクでは操作が難解です。
【グラフィック】
4点はWiiだからこそです。もしこれがHDであれば文句なく5でした。
【サウンド】
すばらしいです。購入の決め手になったのもサイトで音楽を聴いたからです。サントラまで買ってしまいました。
【熱中度】
最近のRPGは難しい話が多くて疲れがちだったのですが、これはよくも悪くも昔なつかしさがある熱いRPGです。やりはじめてからどんどんはまっていきました。
【継続性】
サブイベントがとても多くやりこみができます。またフィールドが広大でどこまでも世界が広がっておりとてもわくわくしました。
従来のRPGと違い最初は弱い敵からだんだん強くなっていくのではなく、最初から裏道に入るとレベル60の敵とかがいるので気をつけないといけませんがこのあたりが逆によかったです。終盤で戻ってこいつらを倒せるようになるとすごくうれしくなりました。
【ゲームバランス】
レベルが重要で正直レベルさえ上げればクリアできます。相手とのレベル差で攻撃があたるあたらないがはっきり分かれ、レベル上げが不十分だと敵になかなか攻撃が当たらずとても大変です。これはライトゲーマーに対する救済措置かな?と思いました。
【満足度】
うまくいえませんが、正直ここまではまるとは思っていませんでした。最近のゲームは途中で飽きてしまったり裏技でレベルをMAXにしたくなったりしがちですが、これは最後まで地道にできる楽しさがありました。Wiiをもっている方でまだやっていない方はぜひやってみてください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Wii ソフト
- 1件
- 0件
2011年4月26日 12:52 [404874-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
ヌンチャクでの操作と装備やアイテムやスキルのセッティングは慣れるまでがしんどい。
(私の場合、最初の何時間かはこのソフト買ったことを激しく後悔してましたw)
クラシックコントローラーを持っていれば、両方試して操作しやすい方で遊んでみると良。
【グラフィック】
キャラクターによっては寄ると正直キビシイ。
(絵は厳しくてもキャラクタ−自体は個性的過ぎて憎めない子たちばかり)
装備アイテムで見た目が変わるので、美麗にもお笑いにもセクスィーにも出来る。
地形や風景は綺麗で、時間帯や天候でも雰囲気が変わるので見飽きない。
【サウンド】
昼夜、フィールドごと、村ごとに色んなバリエーションがある。
【熱中度】&【継続性】
操作にさえ慣れてしまえば、楽しむ要素が「これでもか!」というほど有る。
名もなき一般市民でさえ、割と細かいキャラ設定があったり、話しかけるキャラによっては会話の内容が違う場合もある。
山ほどあるクエストの中にも、特定のキャラで話しかけると受注時にコントのような掛け合いが用意されているのが楽しい。
【ゲームバランス】
LV15やそこらのモンスターに混じってLV70越えのモンスターが普通に歩いているのには最初驚く。何も知らずに遭遇し、ほぼ一撃で伸された時はどうなっているんだと思うが「いつかアレを倒す!」というモチベーションにも繋がる・・・ような気がする。
アーツやジェムなどの要素を使いこなせるかによっても難易度は変わる。
地道にクエストをこなしていると、LV上げだけの退屈な狩りは殆どしなくて済むのが良い。
【総評】
一度ハマルと完全制覇したくなる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月1日 15:43 [362582-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
ゼノギアスの高橋さんファンなので買いました
メインストーリー以外にもクエストが満載だったり王道のRPGといった感じです
FF13でガッカリした人はコレだって思うはずです
見所は色々ありますが高橋さんの独特の言い回しで声優の若本さんと堀川りょうさんの掛け合いが熱いです
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Wii ソフト
- 1件
- 0件
2010年11月29日 18:40 [362089-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
某動画サイトのプレイ動画を見て、見事に引き込まれました。
久々に当たりのRPGでした。
たまにグラフィックのことを悪くいう人もいるけど
wiiの性能を考えれば十分すぎるほどキレイだと思います。
これだけでwiiを買った元が取れたと思います。
できるなら続編を希望します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月24日 23:33 [351923-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
このゲームは、現時点ではRPGナンバー1です。
続きが気になるストーリー、一本道ではないので、世界の隅々まで散策できます。
戦闘は、通常攻撃が自動なので、ちょっとどうかなと思ったけど、戦闘は操作が忙しくて攻撃自動でよかったです。
単調な作業的戦闘ですが、スキルを覚えればエフェクトもそれなりにあり、おもしろくなっていきます。
できれば、自動ランもしてもらえるとよかったです。なんせ、世界が広すぎて端から端まで散策するのに20分以上、全マップコンプはほぼ無理じゃないかと思われるくらい広いです。
落下して死亡、湖を泳ぐ、崖を下る、なんてRPGになかったアクション部分もあり、とにかくフィールドに関しては最高におもしろいです。
買ってそんはありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 12:28 [342344-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
好評中のこのゲーム ようやく買いました。
いろいろヘルプもあり親切設計。
グラフィックとかで、
少し気になるところはあるものの
おもしろいですね。
あと、字が小さい…
もう少し大きくても良いですよね?
順調に、はまってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Wii ソフト
(すべての発売・登録)






(Wii ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
