WD7500BPVT (750GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥4,514
(前週比:±0 )
登録日:2010年 4月 7日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 17:01 [1375703-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 23:11 [1285136-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
PC-LL750/Fの標準のHDDでしたが特に素晴らしいというものではないと思います。
SSDも2,000円前後から購入できるようになってるので、かなり大量にノートパソコンで取り扱う以外、あまりメリットは無いように感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 21:17 [1136467-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
NEC Lavie PC-LL750FS6Bに内臓されているHDDです。
【読込速度】
普通です。
【書込速度】
普通です。
【転送速度】
普通です。
【静音性】
静かです。作動音が気になった事は一度もありません。
【耐久性】
電源投入回数8443回、使用時間15564時間。
既に6年半ほど毎日のように使用していますが、HDDの不具合は一切無く未だ現役で、大変満足しています。
【総評】
3年サイクルでPCを買い替えていますが、このHDDは当たりでした。
2世代前のノートPCの富士通製HDDは1年半サイクルで2度も壊れ、
1世代前のノートPCのSeagate製HDDは2年で壊れました。
「ノートPCのHDDの寿命は短い」というのがそれまでのイメージだったのですが、
このHDDの耐久性の良さによって「物による」というイメージに変わりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 09:10 [504060-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体 |
本体2 |
19582時間使ってもまだ問題なし |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに48610時間使ってもまだ問題なし |
ベンチマーク |
外周→内周の速度 |
【読込速度】
100MB/sには微妙に届かなかったです。
2.5インチにしては満足のスピードかとは思いますが。
【書込速度】
こちらも
100MB/sには微妙に届かなかったです。
2.5インチにしては満足のスピードかとは思いますが。
【転送速度】
HDDですからそれなりです。SSDと比べちゃだめですよ。
【静音性】
2.5インチなので非常に静かです。ケースの中に入れると音が聞こえません。
【耐久性】
19582時間で約400TBくらい書き込みましたが問題ありません。
現在、さらに使い続け48610時間稼働中ですが異常はありません。
【総評】
2.5インチHDDも安くなってますので、64GBのSSDと2.5インチのHDDでISRTを組まれると静かで高速で良いのではないかと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月11日 01:23 [563713-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
FMV-A6270の換装用に購入
もとついていた80Gからの換装でしたので大変早く感じました
音のうるささも感じなく、発熱もあまり感じないので普通に使う分にはお勧めです。
XPですけど違和感なく扱え、先日まで職先での同型機でも使用していました
特にこれといった不具合もなかったです。
仕事で使用というと、耐久性問題が考えられますけど
気になるようでしたら、4ヶ月ほどで順次交換していくのが最善の方法です
一瞬4ヶ月だともったいないような感じもしますけど
最安値の値段ですと年間17000程度です。
交換した古いほうは、そのまま保存しておけばバックアップになりますし
フォーマットしてテレビなどに使ってもいいかと思われます。
価格対性能で考えると、ナイスな存在。
自宅のマシンは、このHDDの後、シーゲートのハイブリッドに換装
ハイブリッド、速いのですが、発熱性と音が大きく
こっちのウエスタンの方が、使っている上で安心感があり
職先のマシンにはWDの方を使っていました。
AOA150を8台持っており、今回これらすべてを
WDの750にする計画です。
保守用として、複数持っているのはありです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 12:15 [473224-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PS3の内蔵HDDが破損しましたので換装用に購入しました。
当方の環境ではプチフリ、ロード遅延等の問題も見受けられずいたって順調です。
シーク音等も純正HDDと同等のレベルだと思います。耐久性はまだ分かりませんので未評価としました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 17:57 [449742-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 14:37 [431687-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
タイトルから察すとOEM扱いでなかったんですね♪
Amazonで購入したわけですが、使うことはないだろうと思っております。
HDDのベンチなんかとっても使い方があるのでいまさらーですな
チップよりけりもありますし、使うハードで変化するのは確かです。
相性もあるのでそれも自己責任で換装してください。
おいらの場合ってただ3.5インチのHDDを倉庫にするのも大きいし
┐(´-д-`)┌
2.5インチHDDを倉庫で使うかーで750G選んだ訳です。
人それぞれなんであまりどうでも良いような気がします
安くはなったなーと感じております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 07:18 [401011-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
PS3の内蔵用として購入しました。
最初からではないと記憶していますが
ゲームのロードラグ、トルネの録画中にプチフリが多発、それに伴う異常終了するようになり、
我慢の限界を超えたので元の120GB(東芝製)に戻しました。
上記の現象がクリアになり、安心しました。
本体の故障の可能性もあったので。
元のHDDは外付けのケースで保存用として使ったところ
問題なく使えています。最低限の使い道があってよかった。
デスクトップでも3台のWD使ってるけど
不満がないのは1台だけ、恐らく今後、WDのHDDを買うことはないかな
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月28日 11:38 [390276-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
USB外付けHDDとして2台めを購入。コストパフォーマンスが抜群に気に入ってます。
他製品と比べたわけではないので速度は無評価ですが、特に気になることはありません。
TWOTOPの店頭では Windows XP で使用する場合には WD Align System Utility を
使うことを推奨していますが、Utility を実行してもしなくても変わらないような…
確かに Utility を走らせると最適じゃないディスクと表示され、終わった後にもう1回
流すと最適なディスクと表示されるので、おまじないだと思ってやってますけど。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月21日 05:23 [388318-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
同じ750GBのWestaDigital(以下WD)とHitachi(以下HTS)のものを
比較してみた感想です。
先ずはCrystalDiskMarkの結果から。
★WD7500BPVTのスコア★
Sequential Read : 99.722 MB/s
Sequential Write : 93.456 MB/s
Random Read 512KB : 36.057 MB/s
Random Write 512KB : 65.610 MB/s
Random Read 4KB : 0.542 MB/s
Random Write 4KB : 1.186 MB/s
★HTS547575A9E384のスコア★
Sequential Read : 101.968 MB/s
Sequential Write : 94.071 MB/s
Random Read 512KB : 41.181 MB/s
Random Write 512KB : 11.086 MB/s
Random Read 4KB : 0.558 MB/s
Random Write 4KB : 0.292 MB/s
読み込み速度はHSTがやや速いのですが、書き込み速度、特にランダムライトの
速度が遅いので、ランダムアクセスが多い起動ドライブ等にHSTを使用するのは
お勧めしません。
次に、騒音レベルですが、これはスピンアップ音、シーク音、共に圧倒的に
WDが静かです。
総合的に判断してWDの方がバランスが良く、静かでした。
静かなドライブが好みですので、満足度は5点にしました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月28日 21:27 [361810-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
Acronis True Image WD EditionでHGST 500GBのHDDのクローンを作ることが出来ました。また、EASEUS Partition Master 6.0.1で余った領域に論理ドライブを作成することも出来ました。
しかし、スタンバイからの復帰で時間が掛かる問題が出ました。スタンバイからの復帰は、1)ボタンを押す、2)画面が黒いままインディケーターが点いたり消えたりする、3)画面全体が青くなる、4)パスワードの画面が出てパスワードを入れる、5)元の画面が出る、の順に進みますが、3)から4)の間が長い場合と、4)から5)の間が長い場合があります。「長く掛かる」の基準を5秒として記録を取ってみると、大体25%位の確率で起こります。他のドライブでは、3)から4)の間と、4)から5)の間は殆ど時間が掛かりません。
原因不明で結局このドライブはお蔵入りとなりました。システムとの相性の問題かも知れませんが、評価が低くなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月27日 23:21 [361431-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最近のは5400回転でも速いですね |
SMARTも問題なし |
仕様です |
![]() |
||
このディスクが足引っ張ってます |
【読込速度】
CrystalDiskMarkでシーケンシャル100MB/sを超えているので、体感的にもベンチ的にも満足です。
【書込速度】
パーテーションをCとDに割って、Dドライブに500GB割り当ててベンチマークをしましたが、残念ながら100MB/s超えならずでした。
パーテーションはDでも、ブートディスクですから、最良のベンチの数字は出ないかもしれません。
体感的には全く問題ありません。
【転送速度】
全くストレスはありません。
【静音性】
マシンの中だと、このディスクの音は全く聞こえません。
他の音にマスクされてしまいます。
発熱も抑えられています。室温23度で12時間連続運転後、CrystalDiskMarkを回した直後で30度でした。
【耐久性】
使用を始めて2日目なのでまだわかりませんが、発熱は低めなので長持ちするでしょう。
【総評】
筐体の放熱に余裕がありそうなので、より高速化を求めて、SEAGATEの ST9750420AS(7200回転)あたりに変えてみようか、SSDにしようか迷ってるところです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月24日 08:40 [351677-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
先日8000円台をきる値段になったので購入しました。
ACER Aspire 1410 に入っていた250Gのものから交換しました。
最初データを移行しようと外付けのHDDに積み込んでつなごうとしたら(ノバック 2.5” はい〜るKIT) 電気は入るもののパソコンで認識出来ませんでした。
しかし一度本体に内蔵ディスクとして積み込み認識させ起動させたのちもう一度はい〜るKITに載せ替えたら 動くようになりましたので「EASEUS Disk Copy」を使い丸ごとコピーしました。
なお、パーテーションを増やすために「Partition Wizard Home Edition」を使用して残りのディスク領域をDドライブを設定、増やしました。
交換したところ、起動画面で、
「check cable connection! PXE-M0F」と出てきたのでケーブルのつなぎが悪いのかと思っていましたが、ネットで調べるとハード的な問題でなくソフト的な問題らしいとわかり、BIOSをアップデートしたら出なくなりました。
同じようなことで困っている方がいたら、BIOSを最新版にアップデートすると治ると思います。
性能的にはとても満足です。
そんなに早くなったとは思いませんが、静音性が高く、動いているかどうか分からないレベルです。発熱も控えめで
消費電力は 読取り/書込み 1.6W アイドル 0.65W スタンバイ 0.20W スリープ 0.20W
とのことです。
同じシリーズのほかの容量のものや1410に内蔵されていたものが読取り/書込み 2.50W アイドル 0.85W スタンバイ 0.25W スリープ 0.10Wだったので確かにバッテリーの持ちが良くなりました。 買うなら750GのこのHDDがよいと思います。
ちなみに新型の東芝750GのMK7559GSXPは
シーク 1.85W リード/ライト 1.5W ローパワーアイドル 0.55W スタンバイ0.18W スリープ 0.15W とのことなのでこちらより低電力な仕様なので値段が安くなってくればそちらも良いと思います。
しかしながら交換したかいがあり、バッテリーの持ちも少し良くなり性能的にとても満足しているので、もちろん満足度はもちろん5です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
