Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.75 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.69 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.60 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.42 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月24日 08:27 [1208815-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月24日 14:18 [1695288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
静音性 | 2 |
ついになんだかんだ言って使用からもうすぐ丸13年。内臓HDDも問題なく使えるし驚くほど高耐久。追加で買った500GBのiVDRカセットも絶好調。2番組録画&別番組視聴ができるのは意外と便利。さすがのプラズマパネルで発色も自然だし、斜めから見ても違和感はなし。PS5のゲームをしているけど十分きれいです。スイーベルが付いているのでこれが地味に快適視聴環境を生み出します。
音は最初から期待はしていなかったけど、特に男性の低い声は聴きとりにくいと感じます。映画や音楽番組はホームシアターで視聴するのであまり気にはなりません。
ここ数年、持病?の真ん中に縦筋が入ったり真っ黒になったりしますが、下部のコネクタ辺りのベゼルをコツコツと叩けば直るという、ブラウン管のような直し方で対処してます。背面パネルを外して掃除等していますが再発は免れません。いつHDDが壊れてもいいように大事なものはNASへ移してあるし備えはしているけど、正直次のテレビに買い替える気がなかなか起きません。画面が映らなくなるその日まで、最後まで付き合うつもりです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 04:58 [1048979-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
静音性 | 2 |
使いこなせてきたので画質設定は大幅に変わってます
オートで使って家電量販店で最近の液晶キレイだな
とか言っているもったいない人は参考にして下さい
基本的に赤強めが好きなため緑のマイナスを弱めにして頂ければ他の人でも合います
スーパー
明るさ+17 黒レベル−7 色の濃さ+17 色温度ー高中 調整する
コントラストーリニア レベル1 YNR弱 CNR強 色再現リアル
Gドライブ−12 Bドライブ−1 Gカットオフ−14 Bカットオフ−1
ピクセル4
設定値書いていない所は0やOFFです
かなり時間をかけて設定値出しましたので
数か月はこの数値で固定されています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ローレンジのhp05からハイレンジのxp05へ中古買い替え
2010年製から2011年製との比較というマニアックなレビューは珍しいと思います
●今さらですが、フルHDの高精細さが分かります
テレビに興味が無い母も立体感が凄いと喜んでおります
●二番組同時録画も地味に便利
・買い替えまでの経緯
前のテレビが7年使用と寿命を気にしながら買い替えを3年前から検討
液晶4kや有機ELを含めて元職場の家電量販店に入り浸りました
液晶は最低でも「全面直下の部分駆動」
「フル駆動」でもHP05よりも画質悪いなという感想
気持ちとしては「有機EL」がプラズマに近く良い
しかし「有機EL」が熟成するまでプラズマで待とうと
■パナソニックと比べて
パネルは同じですのでマイナス点は少ない
しかし、日立のリモコンの操作が気に入っているためパネルが同じなら日立派
パナソニックと比べて画質うんぬんはパナソニックが高いので当たり前だと思うのですが
なぜマイナス評価にする人が居るのか疑問
●画質
超解像は今でも荒さが気にならないくらい制御が良い
下手に時間軸制御時代で無いためクッキリするだけ
hp05よりKURO方式のパネルで反射も少ない
パネルコントラストも上がりコントラストレベルも調整出来るようになり、今までの黒レベル調整と併用が便利
▲滑らかシネマ
コマ補完は古いこともありノイズが出ます
しかし、滑らかな方が見やすい時もあり気にしながらONにする事も
●操作性
リモコンが最高なのが日立
ただし、xp05は星4つでhp05のリモコンが良かった
メニュー画面の反応速はhp05より下がり、最近の液晶テレビレベルでメニュー表示前にワンテンポ待つ
●音質
音質は確実に良くなっている
テレビ内蔵っぽくない明瞭感がある
オラソニックスピーカーを後付けしているため詳細は分かりません
●まとめ
画質だけで言えば「パナソニックの最終モデルが最良」
操作性やコスパを含めると「xp05がベストバイ」
後4年は現役で頑張って欲しいと思います
★追記
▲テレビ画面が熱い
HP05でも熱かったけれど、あれはぬるかったのだと実感
パネル裏が熱いのではなく手前30cmくらいは熱風ゾーン
ついでに画質設定値
■リビング設置 家族共有時 地デジBS 横に窓 派手目が好き 明るさセンサーOFF
スーパー 明るさ+7 黒レベル−1 色の濃さ+10 色温度ー高中
コントラストーリニア レベル5 YNR弱 CNR強 色再現リアル
Gドライブ−10 Bドライブ−5 Gカットオフ−9 Bカットオフ−2
ピクセル2 モスキートオート ブロックオート
■映画やアニメには向きませんが、くっきりハッキリ設定です
色が赤目なのは個人的な趣味
HP05と比べると色が良くなっており、Gカットオフの数値も控えめに
★プラズマテレビは、なんだかんだと良いテレビなため
XP05を数年後に買い替えたとしても他の方が使って頂ければと願います
前に使っていたHP05は中古で買われて行きました
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 01:53 [1176307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 00:26 [1175813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
早8年も使用しているいるんですね
故障しないから使用していると言う点は否めませんが、現行機の液晶と比較しても映像の美しさが劣るとは感じておりません。また、内蔵HDDに連日録画してフル活用し、不便を感じる点も未だありません。購入当時から評価が高く、録画機能内蔵プラズマの名機種だったと実感。長く使用できればと願っています。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月28日 07:04 [653967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
静音性 | 4 |
次男(4歳)にリモコンで渾身の一撃を叩き込まれ画面割れ↓壊されないために買ったプラズマが死亡↓3年間お世話になりました。3年前辛口評価雑誌で素晴らしい評価を受けていたので購入。新しいテレビを探すため価格.com見ていたら3年前の機種でありながらまだトップ10入りをキープしている事と評価が高いことに壊れてから気付きました!いい買い物出来てたんだな!ありがとうXP05!感謝の意味を込めさよならレビューします。
【デザイン】
日立のロゴに慣れてませんでしたが、色合い等好きでした。高級感がありました。
【操作性】
レスポンスは正直悪く、トルネ使用していたのでひどく感じましたが、リモコンは使いやすかったです。
【画質】
超解像度技術?を、期待して購入した覚えがあります。HDMI+プレステ3DVDアップコンバートは驚愕!この機種の前に初めて地デジテレビを買い、DVDの画質の悪さに落胆したのを救ってくれました。プラズマでありながら明るかったです。
【音質】
前のWooo(型番忘れた)比べ、すぐわかるレベルで良くなってました!音にこだわるタイプではないであまり正確に評価できないかもしれませんが、良かったです。
【機能性】
機能
揃いすぎでほとんど活用できていなかったかも。カセットHDDは価格が高めでしたが他のWoooでも録画したのを見れる利点あり。トリプルチューナーで2番組同時録画しながら裏番組も見れました。また、高画質のまま8倍録画にも対応!(実際には4倍までが高画質だったイメージ汗)番組欄には録画予約した番組に赤マルが付く等、録画に特化してました。クライアントにもサーバーにもなります。
【入出力端子】
多過ぎ!なくらいあります。D端子S端子までありましたw
【サイズ】
当時としては薄くなったなぁと思いましたが、2013年現在では重い&厚いです↓
【静音性】
ジーという音が気になるという評価をいくつか見ましたが、当方わかりませんでした。
【総評】
無くしてから気付く…還ってきてくれー泣
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月2日 19:18 [544310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
シンプルでいいです
他の機種も大差ないと思いますが
【操作性】
動作はもっさりですが、わかりやすいほうだと思います
店頭で時間をかけて比較して選びました
番組表に広告が入らないこと、戻るボタンが大きいことも評価ポイント
使ってみると10秒バックをしようとして頭に戻してしまうことが多いです
絶望感があります
ボタンの形を変えると区別がつきやすいと思います
早送りで「いま何倍になっているのか」はもっと大きめに表示してほしいです
【画質】
シアタープロか何かの省電力っぽい設定にして見ています
一部の液晶テレビにはのっぺり感、比べてこちらは奥行き感があります
録画はほぼTSX24ですが、動きの少ない場面で妙に高画質だったりします
【音質】
スピーカーが大きめで音質に満足していた10年前のラジカセ、RC-T1MDにつないで比べてみました
P42-XP05のほうが音が良かったです
音量は11くらいにしています
【機能性】
後継機種は2番組長時間録画ができるということで、非常に残念です
2番組めがTSでないと録画できないというのは、買ってから気づきました
悔しいので最近バッファローのゼン録を買いました
毎週録画の予約で時間がずれた場合に合わせる機能がほしかったです
残り録画可能番組数の表示もほしかったです
【入出力端子】
あんなにたくさんつなぎません
つないであるものだけが表示(選択)できるといいです
DLNAやiVDRも考慮して買いましたが、結局使う機会はなさそうです
【サイズ】
足が前後に大きく邪魔ではありますが、倒れない安心感があります
東日本大震災では震度4の地域で、テレビは平気でした
足を固定するようなものは何もつけていません
【静音性】
音が鳴るということで心配したものの、幸いにも気になりません
裏に回って近づけば少し聞こえます
音ではありませんが、熱は少し出ていて、夏場は気になりました
【総評】
2年前、家族が地デジ告知を我慢できなくなり、エコポイント目当てで買いました
HDD容量や録画番組数の制限が来て、後継機種がうらやましくなりましたが、
基本性能の画質、音質では満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月4日 14:21 [531187-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 2 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
静音性 | 4 |
【操作性】
リモコンのボタンを押してから反応するまでに0.5〜1秒くらいかかります。快適ではないですが、テレビというのはこんなものかもしれません。PS3くらいの反応速度があるテレビってあるんでしょうか?
【画質】
オレンジ色や赤色(白熱球下での人の顔、グルメ番組などの肉やトマトのパスタなど)はほとんど白飛びしてしまって、キレイにも、美味しそうにも見えません。プラズマの画質としてはかなり低いです。
【機能性】
やはり、テレビに録画機能がついていることは想像以上に便利です。また、DLNAやDTCP-IPに対応しています。DTCP-IPを使ってREC-BOXなどにコピーすれば、録画した番組をDVDやBlu-rayに書き出すことなく保存できますし、テレビ買い換え時にDTCP-IPに対応したテレビを買えば、ネットワークに繋ぐだけで以前のテレビで録画した番組も見ることができます。
【総評】
画質が望んでいるレベルではないので近々買い換える予定ですが、機能としてはとても良くまとまっていると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月18日 09:21 [513629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
現在でも非常にすっきりしていて気にいっています。
【操作性】
さすがに、後継機種と比較すると見劣りしますが、日常利用では問題ないと思います。
【画質】
最新機種と比較しても全く見劣りしません。十分満足です。
【音質】
テレビとしては十分だと思います。
【機能性】
さすがに、後継機種と比較すると見劣りします。特に2番組同時長時間録画と番組時間変更への録画時間追従機能
【入出力端子】
必要十分だと思います。
【サイズ】
現在のリビングで丁度良いサイズだと
【静音性】
気になったことがありません。
【総評】
2年前のせいひんですが、現在でも必要十分な製品だと思います。
大変満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 01:00 [479657-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 00:59 [474736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
約1年使っての感想です。
【デザイン】
カタログではわからないが、実物は結構良い。
【操作性】
リモコンのレスポンスは少し悪いが、この商品が発売された頃を考えれば普通レベルだったと思う。まったく困ってはいないので問題なし。
【画質】
プラズマのレベルの高さに感動!液晶のZP05が欲しかったが、価格が高いので今回は購入を見送りました。
【音質】
よ〜く比較した訳ではないが、他のメーカー(東芝など)の口コミから比べたら日立は良いと思います。
【機能性】
この機能面の高さに惹かれ購入したと言っても過言ではない。内臓HDDでダブル録画、とっても便利です。コストパフォーマンスはナンバー1です。
【入出力端子】
問題なし。
【サイズ】
いたって普通のサイズで、不満はありません。
【静音性】
よくジー音が問題視されていますが私には聞こえません。
【総評】
率直に言って、XP05を買ってよかった。約1年半前からテレビの買い替えを検討し始め、何気なくコジマの店員にお勧めのテレビを聞いたところ、日立を勧められました。『何で日立なの?』と不思議に感じて、その日は帰りました。その後、半年ほどカタログや店舗で色々比べて、東芝、シャープ、ソニー、パナと日立Woooの違いをとことん調べました。結果、最初に勧められたWoooが最高に良いということがわかりました。コジマの店員さん、勧めてくれてありがとう!
特に東芝はアフター対応が悪い、壊れやすい等…良い評判を聞きません。
衝動的にレグザやブラビアを買ってしまった人は可愛そうですね…CMや何も知らない店員に勧められるままに買ってしまい、Woooの良さを知らないなんて…なんて可愛そうな人たち…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月1日 22:11 [458644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
こどもに液晶を壊されそうだったので、プラズマを選択しました。
価格重視で選んだのですが、結果満足できるものを購入できたと思っています。
良い点
・HDD内臓で録画が可能
・DLNAに対応。さらにサーバー機能があるため録画した番組が別のテレビでも見れる。
もうちょっと
・もう少しメリハリのある絵のほうが好みかな・・・
・近づくとかすかにジーという音がする。
・発熱量が多い気がする
・画面のふちのフレームがところどころヒケがありゆがんで見える。
もうちょっととしている点は、特に問題視はしていないのですが強いて言えばというレベルです。
価格も安いですし、それを考慮しても魅力ある製品だと思っています。
なによりこの価格帯でDLNA+サーバー機能があるのが本機の魅力だと思っています。
NECのWR8700と組み合わせて寝室にSONYのKDL-32EX300を使用しておりますが、
別室にて快適に録画番組を見ることができています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
