
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.36 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.03 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
1.77 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
1.97 | 3.70 | -位 |
サポート![]() ![]() |
1.91 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.03 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 12:30 [1379000-5]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 無評価 |
まず、動作があまりにも不安定すぎる。御社の自慢のパッケージに載っているロゴのCPU(Core i7 4790K)を使っているが、とてつもなく不安定で、ハーフHD動画すら頻繁にフリーズ。
インターフェイスも大変使いにくく、ごちゃごちゃでどこに何があるかわからない。センス皆無。なぜシンプルに作らないのか。
エフェクトやアニメーションはとても充実しているが、それをかき消すくらい安定性が致命的。おそらく16コアのCPUを積んでも、RTX3090Tiを積んでも、メモリを128GB積んでも不安定なことに変わりはないだろう。
ちなみにこの製品のレビューが4回も削除された。ストレートな意見を述べて何が悪いのか。
自慢の製品を叩かれて悔しいならまともな製品を作れよ、高プライドのコーレルさんよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月23日 01:58 [426594-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
他社と同等、よって‘普通’と評価します。
【使いやすさ】
使用した感じは前々バージョンと同等もしくはそれ以下でした。
【安定性】
どれだけCPUパワーを占有すれば気が済むの?という代物。
安定性は悪いと評価せざるを得ません。
【軽快性】
なし。
【総評】
バージョン情報やビルド番号の案内がメニューやアプリケーション
ウィンドウから確認できないとはどうしたことだろう。
いつしかバージョンアップ製品の案内がスプラッシュウィンドウで
表示されるようになったが、これはX3という製品が失敗作でしたと
認めたからなのだろうか。
と、考えてしまうほど間違っても人に奨めることができない製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2011年6月20日 20:31 [418645-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
ビデオスタジオ暦は長くて12まで重宝してました。今回、ブルーレイ編集とライティング目的でX3を購入しましたが、こんなもの使ってたのではストレス増大で寿命が縮まるかと思われるくらいひどい代物で大失敗だと後悔してます。
ブルーレイの長編物を制作するにはかなりの難があるかと思いますので要注意です。
付属のライティングソフトはまったく使い物にならなかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月14日 00:36 [417034-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
Pro版か迷いましたが、遊び機能の多い方を選んだようなものです。
オーバーレイとの違いや使い方が分かるまで、かなりの時間を要した「ピクチャーインピクチャー」は難敵でしたが、理解すると演出の幅が一気に増えます。
【使いやすさ】
「直感操作」を売りにしている分、操作性に関しては問題ないと思います。このソフトの直感操作に慣れてしまうと、「直感操作で快適」とパッケージに書かれているソフトを使った場合に「直感的では無いかな」と言う印象を受けることがあります。
【安定性】
同梱の「Movie Writer 2010」を抜きにすれば安定性の評価点をもう少し良く出来たのですが・・・。
このジャンルのソフトの悩みの種になっているコーデックが起因の問題が大きいので、パソコンの環境次第でかなり変わってくると思います。(動画編集ソフトを販売しているメーカーのほとんどが無料体験版を配布している現状から色々と推測出来ます)
ハードウェアの性能だけで動作の快適さを判断出来る物ではないので、メーカーが無料でオーサリングまで出来る体験版(動作確認用だと思います)を配布しているの利用し、体験期間分使い倒すべきですね。
特にフリーの動画再生ソフト(GOM Player等)を使用している方は要注意です。
【軽快性】
こちらも同梱の「Movie Writer 2010」を抜きにすれば(以下、省略)
初心者向けということもあり、フルHDの2時間物を取り扱うような方は操作が難しくても価格が高くても、ハードとソフト両方をハイエンドにしましょうね、と言うことを教えてくれるソフトなのかもしれません。
【サポート】
サポートは利用したことはないですが、解説サイトでほとんどの問題は解決するかと思います。
動画編集初心者向けのソフトですが、動画編集を行うと言うこと自体は「パソコン初心者向け」ではないかと思います。
「Movie Writer 7 SE」のアップデートに踏み切ったメーカーの判断は、ある意味潔いと言えますね。
わざわざ、別ソフトとして同梱した「Movie Writer 2010」を否定するようなものなので・・・。(スケールは違いますが、Windows Vistaユーザーに無償でWindows 7を配布する感じでしょうか)
【マニュアル】
細かいところでガイドブックがないと厳しい場面が、いくつかありました。
ディスクへの書き込みについて、「Movie Writer 2010」の役割だからと全く触れないなら、「Movie Writer 2010」のマニュアルくらい付けるべきかと・・・。(コーレルのHPから無料でダウンロードしつつ、その行動に疑問を抱きました)
【総評】
買って損をしたという印象は全く無いです。
公式のガイドブック以外にも、もう1冊実用的なガイドブックも出ており、そちらでUltimate版を選んで良かったと再確認も出来ました。
マニュアルがもう少し踏み込んだ内容で、同梱の「Movie Writer 2010」を抜きにすれば(以下、省略)の2点さえクリア出来ていれば満点をつけました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2011年4月29日 07:08 [405571-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
全く使い物になりません。 安定性については特に信頼できません。 その他の機能もイライラさせられます。 金だけでなく多くの時間を無駄にしました、要注意商品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月18日 20:37 [358598-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
VideoStudioでの動画編集は、過去の12と比較しても操作がわかりやすくなっていて評価できますが、DVD、BDのオーサリングは他の皆さんのレビューにある通り、全く使い物になりません。
ここのレビューを見た上で、体験版で短時間のAVCHDファイルでのDVD作成ができるのを確認し、購入に踏み切ったのですが、以下の状況でした。
・内臓のMovieWriter2010:
○VideoStudio側で引き継いだ映像を反映するのに時間がかかりすぎ
○挙句、VideoStudioで設定したチャプタポイントをちゃんと認識しない
○チャプタポイントの手動設定で、動作停止
・期間限定で無償提供のDVD Movie Writer7 SE:
○VideoStudioのプロジェクトファイルを読み込めない
(予めVideoStudioでプロジェクトを動画ファイルとして保存しておく必要がある)
○チャプタ設定中に固まって動かなくなった。
サポートも「よくある質問」にあるお決まり通りの回答しかしないし、回答通りのことを行っても全く状況が改善しません。
VideoStudio12を作ったCORELさんだと信頼して購入したのに、本当にがっかりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月11日 06:21 [348444-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
VideoStudioの動画のほうは今のところ申し分ありません。
自由にオーバーレイが動かせるようになったし(しかも3次元で)モザイクも入れられるようになったし、素材や属性のコピーがとても進化して楽になったので作業効率は一気によくなりました。
ただ、オーサリング面のMovieWriterがこれほどまでに使いにくくなったのは、驚きと落胆を隠せません。まぁ、私は基本ネットの用の動画作成に使用しているので、そこはあまり負担になっていませんね。
オーサリングする際も、一応3つの環境(Corei7のPC、Athron X2のPC、Core2DuoのPC、前二つはWin7、最後はXP)ではとりあえず成功しています。ただ、Core2Duoだととても重い。Corei7のPCでもちょっと引っかかるときがあります(ぐっとこらえる感覚?)
アップデータで手に入れられるMovieWriter7SEも使うときがありますが、目立ったエラーは起きてません。なんかコーデックや環境面ですごく影響が受けやすいという印象がありますので、気になる人はまずは体験版を使うことをお勧めします。(体験版じゃ7SEは使えないかも
体験版をつかって製品版の購入を決めたという人は、箱で買うならいったん体験版をアンインストールしてください。とてもややこしいことになります。(アンインストもインストもできない状況になる)オンラインで買うならアクティベーションコードというのを購入し、認証すれば継続して使えるようになります。パッケージはネット環境なくても使えましたよ
【使いやすさ】
機能でも書きましたけど、普通の使い勝手はいいのですよ。よくなってきているのですが、オーサリングがちょっともったいないかなぁと。
【安定性】
私は変換もライティングも今のところ良好ですが、環境に依存するようですね。
【軽快性】
スマートプロキシに助けられています。これがないとハイビジョン編集は無理ですね。作成するだけで全然違います。
【サポート】
あまりサポートに問いかけないので恐縮ですが、一度だけ、13の機能について電話をしようとしたら全然つながらなかったので、よほど電話してる人が多いんだろうなぁと感じました。
サポートのページにある「ナレッジベース」っていうのを画像付きにしてくれたらいいのに。
【マニュアル】
この手のソフトは最近マニュアルを削いでコスト削減してるのはわかるので、私は紙媒体じゃなくてもいいと思います。冊子程度のものが入っていて用語がぎっしり入ってましたけど、もうちょっとわかりやすい内容でもよかったんじゃないかと思いますね。
【総評】
今までのバージョンでできなかったことができるよいバージョンではあります。しいて悪いところあげるならMovieWriterをなぜこうしたという風にコーレルに聞きたいです。でもまぁ、外国ではもう単体販売されていないようだし、コーレルというかユーリードでもなんかあったのかなぁ。そこがものすごく残念です。MovieWriter7からの正当な後継バージョンを早く出してください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月9日 04:12 [347750-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
本当に最低なソフトです。今までのこのシリーズの使い勝手が嘘のようです。
AVCHDの編集をされる方はこのソフトを購入しては駄目です。
エディウスを購入してください。
それに別売りのガイドブックも価格が高い癖に、肝心の事がまったく書かれていません。
本当に初めてビデオカメラで撮影を行い、本当に初めて動画編集を行う様な方が
ガイドブックに言われるままに編集を行う。と言う事以外、操作、説明、設定等が全く触れていません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月8日 23:56 [340579-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
今までビデオスタジオを乗り換えて来ましたが、今回は大失敗でした。
編集まではとても快調なのですが、肝心のDVD/ブルーレイに書き込みが全くできません。
メニュー画面の回避ができない等、自由度もなくなりました。
当方のパソコン自体、I7-880・WIN7 64bt・等、AVCHDのネガティブ(ダイレクト)編集に十分耐えるだけのスペックがあるにもかかわらず、何度トライしても、まともにディスクに書き込みができません。
今まで、いい製品を作っていただけに、正直ガッカリです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 3件
2010年8月23日 16:38 [336812-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
あらかたサポートとのやりとりを終えたので、書きこみます。
この製品に限らず散々言われてる事ですが、敢えて自分にも言わせて下さい。
「購入前に体験版でしっかり検証しましょう!」と。
残念ながら自分は、「体験版」を試さずに買って失敗した組です。
VideoStudioは9の世代からほぼ代々乗り継いできて、先々月までは
12plusを使用していました。
12plusまでは、特にこれまで大きなトラブルといったトラブルも無く
使用できていたので、今回、新しいPC用にと何も考えずに このX3
を購入しました。
が、新しいPCにインストールして試しに簡単な編集をしてみたところ、
ファイル作成(レンダリング)がどうにもこうにも安定しません。
トラブルに行き当たって初めて、ココのクチコミを確認したところ、
同じトラブルに悩まされている人が多い事にようやく気がつきました。
「ハイビジョン編集を少しでも楽にしたい」を目標に新しくPCを組み、
その為に OSを Win7 64bit、ハードも当初予算をオーバーしながら
そこそこのスペックに組んだのですが、編集→レンダリングをすればするほど
イライラが溜まる一方で全く逆効果になりました。
とういう訳で、そうそう簡単には引き下がれません。
その後サポートと暫くの期間あれやこれやと色々やりとりしましたが、
結論としては「トラブル発生の頻度がほんの僅かに減ったかな?」
程度にしか改善されませんでした。
サポートの対応は、時にはこちらのキツイ言葉にも一つ一つ丁寧に回答
いただいたし(解決には至りませんでしたが・・・)、またソフト自体も
編集の直感的な操作感については自分には合っていたし、タイムライン上
での編集操作は前バージョンの12plusよりもストレスなく出来ていたので、
新しいPCでのレンダリング以降の不安定挙動が本当に残念でなりません。
早々にこれらが改善されたアップデートプログラムが配信されるのを
願うばかりです。
尚、最後に、サポートとのやりとりや他から集めた情報からすると、OSの
種類やPC環境によって不具合の発現に差があるような印象を受けます。
よって、「まずは体験版を」・・・と。
購入前にココを見てる人は、体験版を試さずにいきなり購入して失敗する
ようなことは恐らく無いと思いますが、自分への反省も込めて、同じ様な
不幸なユーザーがこれ以上増えないで欲しいという願いを込めて、
既に皆さんに語り尽くされていることをあえて書き込まさせて頂きました。
肝心な映像ファイルが出来上がらないケースがあるので、満足度は1にしました。
それが出来なければ何の意味もないので・・・
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月10日 15:26 [326539-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
家庭用ビデオカメラで本格に近い編集を望むなら「これ!」と決めて買いました。
アップデート更新はインストール後から、頻繁に行われていますので、安心です。
私自身がプロでもないし、ハイアマチュアでもないので、細かいこと云々は書きませんが、
普通より一歩秀でた編集を望むならVideoStudio Ultimate X3だと思います。
YouTubeやニコニコ動画用の凝った動画作成に重宝します。
DVDやBDなどに焼くのを目的で、凝った編集をするには「フルHD」のまま編集するので、ちょっと重い感じもしますが、手持ちのPC次第だと思うので、上を見たら切りがありません。
このソフトに行き着くまでに
私の場合は各社の無料体験版をすべて使ってみました。
結果、私の場合は編集の楽しさを一番味わえるこのソフトに決めました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
