Olasonic TW-S7(W) レビュー・評価

Olasonic TW-S7(W) 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:20W 電源:USB Olasonic TW-S7(W)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Olasonic TW-S7(W)の価格比較
  • Olasonic TW-S7(W)の店頭購入
  • Olasonic TW-S7(W)のスペック・仕様
  • Olasonic TW-S7(W)のレビュー
  • Olasonic TW-S7(W)のクチコミ
  • Olasonic TW-S7(W)の画像・動画
  • Olasonic TW-S7(W)のピックアップリスト
  • Olasonic TW-S7(W)のオークション

Olasonic TW-S7(W)インターアクション

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月 1日

  • Olasonic TW-S7(W)の価格比較
  • Olasonic TW-S7(W)の店頭購入
  • Olasonic TW-S7(W)のスペック・仕様
  • Olasonic TW-S7(W)のレビュー
  • Olasonic TW-S7(W)のクチコミ
  • Olasonic TW-S7(W)の画像・動画
  • Olasonic TW-S7(W)のピックアップリスト
  • Olasonic TW-S7(W)のオークション

Olasonic TW-S7(W) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:34人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.30 -位
音質 音質のよさ 4.47 4.08 -位
入出力端子 入出力端子に満足か 3.90 3.87 -位
品質 作りはよいか 4.36 4.10 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.38 4.26 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Olasonic TW-S7(W)のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nyoisさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子5
品質4
サイズ5

【デザイン】
卵型で悪くないデザイン。
意外にずっしりと重い。
そして、デスクに置くには省スペースで良いです。

【音質】
PC用のスピーカーとしては、音場が特に優れています。
左右離したスピーカーの中心から音像が浮かび上がってくるような感じ。

また、電源がUSBのみなのに、ここまで良く鳴ることに驚きます。
月並みな表現ですが、価格を超えた音質だと思います。

【入出力端子】
USB端子だけなので、使い方に割り切りが必要。
持ち出したりするノートPC用なら、ケーブル一本で済むので、最適すぎる作りです。

【品質】
作りはキレイ。インシュレーターもセットされていて満足です。

【サイズ】
PCのニアフィールド用としては十分に小さく、とても良いです。

【総評】
とても満足。
私はノートPCとセットで使っています。
仕事などでノートPCを持ち出すことが多いのですが、接続がケーブル一本で済むので煩わしさがありません。しかも音楽を聴くにも十分な音質と、素晴らしい音場。

接続PC
ノートPC
使用目的
音楽鑑賞
映像視聴

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ろーねこさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
19件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
12件
キーボード
5件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
入出力端子5
品質4
サイズ4

USB音声入力だとノイズが少ないと聞いたので、
USB音声入力PCスピーカー2台目の購入
1台目は不動の人気を誇るJBL PEBBLESです
PEBBLESが気に入ってたので同じの2個でも良かったのですが、
どうせなら違うのを買って比較したい、
もしかしたらよりよい製品にあえるかも?(勿論悪くなる可能性もある)と考え、
こちらを購入しました。選んだ理由は、
タイトル通り、2週間程前に価格が下がってたことと、
レビュー評価もまあまあだったからです

使ってみた感想は、
私は音の違いが判る方ではないので、
どちらの音質が良いのかどうかは判りませんが、
PEBBLESよりも音が大きく、(PEBBLESが未表記なので判りませんが、
多分総合出力が少し大きいのだと思います)
そして低音よりでした。また、PEBBLESにはある音量調節ツマミがないので、
音量はPC側で変えるしかありません

高音よりがいいか低音よりがいいかは好みにもよりますし、
また使う対象によっても変わるでしょうから、
その都度、都合の良い方を使えばいいと思います
これはどちらがいいとは言えない分野です

音が少し大きい点は、PEBBLESよりも利点だと思います
音の小さいスピーカーを大きくすることはできませんが、
大きいスピーカーはPC側の音量を下げれば小さくできますからね
また、PC側を目一杯上げて無理させるよりも、余裕をもって小さめにした方が、
音質も多少は良くなりそうな気がします

音量調節ツマミに関しては、存在するPEBBLESの方がいいと思います
PEBBLESの音量調節はスピーカー本体の音量ではなく、
PC側の設定を手元でいじれるというものでしたが、それでもある方が少し便利です
例えばPCを離れてねっころがってニコ生等の動画を視聴する場合、
手元のスピーカーで音量調節できます
(しかしこの様な特殊な使い方はあまりしないでしょうから、普通は必要ないですが)

結果、PEBBLESと同じくらい良い製品・・・だと思います(どちらを買ってもいい)

比較製品
JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
接続PC
デスクトップPC
使用目的
ゲーム
映像視聴
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

咲希のおとうちゃん。さん

  • レビュー投稿数:327件
  • 累計支持数:746人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

映画(DVD・ブルーレイ)
43件
0件
スマートフォン
18件
5件
空気清浄機
18件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子5
品質5
サイズ5

期待などしないでデザインで購入しましたが驚いたw
この大きさからこんな音が出るんだと。。。
誰が聴いても違いが分かります。
値段もリーズナブルで買って損はないと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松雄たけ子さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
21件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
15件
PCスピーカー
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン2
音質4
入出力端子3
品質3
サイズ3

ボーズCompanion20 と同じ条件で視聴できたので、それと比較です。
ユーチューブにあがっている動画なのですが
重低音、中音、高音〜超高音と視聴してきました。
低音は並の低音なら、音量を控えてる状態であれば大丈夫ですが音量を上げたり低音が少しでも強いと
音が割れると思います。
重低音は全然駄目でした。
ハードロックやヘビメタばりばりのヒップホップ
低音がスンドン響くような音楽を主に聴くという人にはおすすめじゃないかもしれません。

ただ、中音から高音が凄い良いと思いました。
ここは比較箇所ですが
ボーズCompanion20よりクリアに?聴こえるような印象を受けました。

現在価格コムで評判の高い1万前後のPCスピーカーもいくつか聴いてきましたが
自分の耳には、どれもこもってるような印象を受けたので視聴は短いでした。
この下のモデルのS5も全然悪くないと思いました。
これも現在価格コムで評価の高い1万前後のスピーカーより全然良い音出してると思いました。
流行りのワイヤレススピーカーの現在評判の高い○ニーBTX500もサラウンド?にして
聴いてきましたが
同じ曲を同じ条件で視聴すると月とスッポンでした。

全体としては、もちろん?ボーズCompanion20 の方が上なんでしょうが
そうでもないんじゃない?と思えるような、逆にこっちの方がいいんじゃない?
と思えるような音域がありました。
私的には2万程度のPCスピーカー検討してる方なら
これで十分でしょ?と思いました
いや、おそらくその価格帯のPCスピーカーと比較しても
こちらの方が全然良い音出してると思います
一度聴いてみてください
注)低音には弱いのでウインドウズ7なら音の明瞭化で低音のチェックを外してサラウンドにして聴いてみてください
音がクリアになり低音が抑えらえます

おすすめの音量は少し高くして、がおすすめだと思います
メーカーさんには、シリコンゴムの同色化や色バリエーションの追加
または、もうちょい音を改善した新モデルを希望します!
ちょっと、この白は自分的には安い雰囲気の白だと思いました
ちなみに聴いたのはコレです
重低音動画
http://www.youtube.com/watch?v=nwGxmRuClBA
中音http://www.youtube.com/watch?v=DHe3T_Zcji0
高音http://www.youtube.com/watch?v=TzDIfTVC088
他に、高音が多いエレクロニックなJ−POP
演奏は比較的低音が多く〜ボーカルは中音から高音まで多用する曲を聴いた感想も含まれます












接続PC
ノートPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アナキン@自社待機中さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
206件
デジタルカメラ
0件
166件
ノートパソコン
0件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
入出力端子4
品質4
サイズ4

非常に満足しています。自分のように自宅でデスクトップとノート PC を使い分けていて、デスクトップ機と比較してノートの貧弱な再生環境に悩んでおり、手軽かつある程度の音質が欲しいと思っている方にとっては、最適な解の一つではないでしょうか。

細かくいうと、ノート PC をある程度据置型として利用している方であれば、別途外部電源が必要な機種等、他の選択肢もあるかと思いますが、逆に、腰を落ち着けて作業する時はデスクトップを利用する+そちらはある程度の再生環境があるけども…

ノート PC は、ある時はこたつ・テーブル、ある時は膝の上、ある時は寝っ転がって利用し、その際もある程度の音質で音楽を再生したいと考える方(=自分)にとっては、本機の電源+音源が USB 一本でまかなえるという特徴が、最高に生かされると思います。

USB 接続専用という点を、デメリット・汎用性の低さとして指摘する評価もありますが、自分的には汎用性がある=使える場面が増えるとならないのが、こういった製品の面白いところだと思います。確かに、アナログ入力(ライン入力)はありませんが…

ノート PC からライン出力を得るには、現状 USB-DAC を利用することになる(*)かと思いますが、繋がなければならない機器が増えると、簡単に移動できる "手軽さ" が失われて、結局利用頻度が落ちる=使う場面が減ることに繋がるでしょうし…

* 「ノートPCのライン出力利用」 という選択肢は敢えて無視します。f(^_^)

音質以外の部分に余計なコストが掛かって、肝心の音に満足できなくなってしまえば、これまた使う場面が減ってしまうでしょう。本機は入力は USB だけに絞り、余計な機能を省いて(*)シンプルに徹することで、目的が合った人にとってはホントに色んな場面で使える製品になっていると思います。

* 但し、本体にはボリューム調整機能さえ無い上、多くの方が指摘されるように音量が過大です。⇒ 本機を PC に接続すると、通常 Windows の効果音も本機から出力されるので、Windows 上ではアプリ毎ではなく、スピーカー全体のボリューム(*)を絞らないと、何か音が出るたびにのけぞることになります。

* スピーカーを絞らずに再生ソフト側でのみ調整しようとすると、「1 でも大き過ぎる!」 となります。

一方、ネットの音質評価は、やや過大評価気味(*)かなとは思います。 サイズ、価格からいって、あまり過度の期待は禁物です。特に、これも多くの方が書かれていますが、ズンズン響く豊かな低音を求めている方は 「期待外れだ…」 と感じるかもしれません。⇒ そういう方は手軽さは捨てて、外部 DAC+2.1ch 機へ。

* 但し、外部電源いらずの USB スピーカーとしては十分賞賛に値します。⇒ その意味で評価 5 です。

ただ、自分はデスクトップ機の PC オーディオでは、PC はサウンドデバイスへ wav データを正確に送ってくれれば良い=ソフト側でイコライザや音量は一切いじらない主義なのですが、本機はスピーカー自体の能力は、まだ多少余裕がある気がするので…

イコライザで多少低音をブーストしてみても良いかもしれません。基本的には十分音楽が聴けるスピーカーで、「ノート PC のスピーカーより上程度」 というのは過小評価過ぎると思います。

その他・気付いた点
----------------
本機のデザインの特徴である "卵形" 形状のメリットとして、底部の形状に合わせた専用インシュレータと合わせて、向きの調整が容易なことが挙げられます。ノート PC に向かう時の姿勢って、意外とまちまちで、

頭の位置も高さ方向・前後方向とも、結構一定していないモノですが、本機の形状だと、前面中央の銀色の突起部分を奥のスピーカー・コーン部分中央と合わせることで、さっと調整することができます。

また、自分は REGZA の USB-HDD に録画した番組をノート PC で鑑賞しているのですが(VAIO ホームネットワークプレイヤー利用)、これまでは手持ちの USB オーディオを繋ぐと、DTCP-IP の基準を満たしていないせいか、再生不可だったのですが、本機の場合、再生可能だったのは、嬉しい誤算でした。

まとめ
----------------
とにかく本機の特徴は、@外部電源不要、A USB 音源内蔵=ノート PC の貧弱なサウンド出力を利用せずに済む…の 2 点でしょう。多くの方が 「こちらの方が上」 と挙げる製品は、ほとんどが@を満たしていないし(*)、アナログ入力のみの製品は、別途外部 DAC が必要になります。

* パッシブスピーカー(別途アンプ必要)まで挙げている方もいらっしゃいますが、いくらなんでも用途・前提が違うでしょう。

逆に言うと、上記にメリットを見出せない=ノート PC は小型据置 PC として利用し、移動することはほとんど無いという方であれば、外部電源が必要なスピーカーでもそれほどデメリットにはならないでしょうし、外部 DAC も別途電源があった方が音質的にも有利でしょう。

そういった方は極端な話、サウンドカード or 外部 DAC+オーディオ用アンプ&小型スピーカーを利用すれば良いでしょう。⇒ 自分もデスクトップ機はそういった方向性です。一方、私のように家のあちこちでノート PC を利用される方は、音楽再生環境の平均を底上げする意味で、本機を選択して損は無いと思います。

接続PC
ノートPC
使用目的
音楽鑑賞
映像視聴

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

μPD78F9521さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
2件
0件
フィルムスキャナ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
入出力端子3
品質5
サイズ5

始めに断っておきますが、私個人のこのスピーカーに対する評価は高いです。
ですが、長所は長所、短所は短所としてはっきりしたい。そういう気持ちで書きます。

最初は音質について。
音質とは何か?
これは人それぞれなので評価の基準としてあいまい過ぎます。
というわけで音質について評価の項目を分けます。

まずノイズ。
皆無です。
USBからのデジタル信号をスピーカー内のDACでDA変換し、内部でも極力余計な回路を省いている効果でしょう。と、想像します。あくまで想像ですので、間違っているかもしれません。
ですが非常にクリアーな音です。大きさや価格を考えるとちょっとありえないくらいのレベルです。

次、再生周波数の幅について。
あまり広くありません。特に低域は狭いです。
この辺りUSBバスパワーの限界を感じますが、改善は出来ると思います。
では何故このスピーカーはこうなのか?
それは単純にコスト問題だと推測します。

音場の再現性?
高いです。定位とか、楽器個々の聞き分けやすさはUSBバスパワーのパワードスピーカーとは思えないレベルです。技術の高さを感じます。
ただしキレが良すぎてソースの悪い部分が悪目立ちする傾向があります。
高音質なソースならば普通に聞こえますが、録音状態が悪いものだと聞くに堪えない時がありますね。
これは圧縮音源に限らずCDでも同じです。CDならOKという勘違いはしない方がいいです。
それ以前にパソコンで圧縮音源の再生を否定してCDを再生しろ、というのが間違いだと思いますが。
当然ですが、個人が何を好んで選ぶかというのは自由ですのでお間違えのないように願います。

再生周波数ごとのバランスについて。
多くの方が「バランスがいい」と評価されている部分です。
私は色々頑張って、頑張った結果の妥協を感じます。
その主たる要因はスピーカーユニット。お金かかる部品ですので。
私はマニアでも専門家でもありませんので、その辺りのバイアスはまったく無い評価です。
バランス的には比較的高い音域に寄っています。ですが低域もとても良く音が出ていますし、その辺りが「頑張っている」と感じる理由です。
なので個人の趣味とかどんな音を再現するのか?によっても評価が分かれる、ピーキーなバランス設定と言えるかもしれません。

音域ごとの評価。
高域と中域の表現力がすばらしい。特に人間の声とピアノはこのクラスのスピーカーとしてちょっとありえない能力を見せます。
その代わり低域の表現力に物足りなさを感じます。
低域で良いといえるのはベースギターや管楽器の低音。「ボン・ボン」とか「ボォー」と鳴る音は素晴らしい再現性と迫力です。あくまで「スピーカーの大きさの割には」ですが。
悪いのはドラムのような、エネルギーの大きな低音です。録音の仕方に左右される部分が「非常に大きい」ですが、バスドラムの「ドッドッ」という音が「ボッボッ」という音になる事があります。その割りにパワーはすごいですから、音の大きさ自体はそれなりにします。


最後に、音以外の部分について。

大きさは周囲10cm程度、高さが15cm程度とコンパクトです。
特に奥行きが10cm程度というのが良いですね。音の良いスピーカーは奥行きの寸法が多めです、例外なく。これは箱型スピーカーの宿命ですが、それを卵型の筐体と内部構造の工夫で克服しようとしている、という感じです。
デザイン的にも卵型の筐体とスピーカーコーンの保護を兼ねる前面の網目形状がオシャレだと思います。
デスクトップに置く小型スピーカーとして考えると、四角い箱にサランネットでは野暮ったいしかといってコーンむき出しはもっと野暮だと私は思いますが、こういうデザインならば良いですね。

また非常に重要なのが「USBバスパワー」であるという事のメリット。
これは音質に対する妥協と引き換えに出来るだけのメリットがあると思います。
配線が少ないという事と電源が別に必要ではない事は、想像するのと実際に使って見るのとでは違います。まぁ設置が終わって使い始めると忘れてしまう事ですが、掃除などでスピーカーを移動したい時などに改めて良さを感じる事になると思います。

それから音量調整についてですが、Windows7だと音量調整があまり細かく出来ません。
実用調整範囲は0〜30くらいで、30以上だと音が大きすぎで曲によっては音が割れます。
かといって小音量で聞く場合1でも十分すぎる大きさで、環境によって大きすぎの場合それ以上小さく出来ません。そして1ごとのステップで変化する音量が大きめなので、丁度良いところが見出せず妥協する羽目になります。この点は他のWindowsOSやMachintosh等のiOSを採用する製品だと違うのかもしれませんが。
なので私はシステム側の音量調整と再生ソフト側の調整を併用しています。



総評としては、コンパクトで使いやすいUSBバスパワースピーカーで最高の音質のものが欲しい、という人に向いた製品であると思います。値段的にも高すぎず安すぎず、という感じで悪くはないですね。
音質だけを求めるのならば、自分に合った物を選ぶという意味で他に選択肢はいくらでもあります。
私も自分のためのデスクトップスピーカーとしてはベストの選択ではないです。
しかし、自室のではなく職場のPCの脇に置きたいスピーカーとしてならベストチョイスですね。
なによりUSBバスバスパワーでこの高音質は他に選択肢がありませんから。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんちもさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
スマートフォン
7件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
入出力端子4
品質4
サイズ5

-デザイン-
卵型が微笑みを与えてくれる感じ。
インテリアとしても面白い。

-音質-
音楽ソースをそのまま再生する感じで、MP3音源などの粗悪な音はそれなりの音に届くので、低く評価されてる人の理由もわかります。
しかし音源を高音質レベルに変えると、鳥のさえずり、女性ボーカルなど、とても澄んで届きます。また音の立体感も浮かぶのでこれはけっこう凄い。

-端子-
PC→USB→右スピーカー→コード→左スピーカーと一直線

-品質-
プラスチックがメインですがまずまず。

-サイズ-
誰かが「だちょうの卵」と評してましたが、まさにそれです。

-満足度-
初期試聴ですので真価はエージングを終了してからですが、
なかなかシンプル&デザイン&音といいです。

-蛇足-
この会社の社長は元ソニーオーディオ事業の方でモニタ的使い方のMDR-CD900STのヘッドフォンと似てる感じがします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ライス大盛りできますさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
プリンタ
0件
4件
プラズマテレビ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子4
品質4
サイズ5

iMac用にデザインの良いスピーカーを探していました。ずっと以前からBOSEのM2のサイズや質感に憧れていたのですがPC用スピーカーにM2の金額は出せませんでした。1万円程度でデザインと音質を両立したスピーカーを探して本機になりました。ジョーシンで9000円弱で購入できました。

【デザイン】
卵型が洒落ています。iMacの横に置いても良い感じだと思います。iMacと組み合わせたときの見た目は下記YouTube動画で確認することができます。
http://www.youtube.com/watch?v=BBsDuysutg8
動画の主題は卓上加湿器の加湿能力テストですが、このスピーカーとiMacの組合せも複数の角度から写っているので参考になるかと思います。

【音質】
全体的にナチュラルな音です。イコライザを通さずにCDダイレクト出力したような音。低音も輪郭がはっきり出ており、iTunesのイコライザで低音を強調してもあくまで上品な低音です。逆に言えば、低音がズシンズシン響く音を好む方は、本機では物足りないかもしれませんので、サブウーファー付きのものか、予算が許すならBOSEの方が良いと思います。
ナチュラルな音を好むなら1万円でこの音は大満足だと思います。

【入出力端子】
USB接続に特化しているので配線は非常にスッキリします。イヤホンジャックには接続できませんが、パソコン専用と割り切るなら不便はありません。

【品質】
スピーカー表面の質感はまずまずです。卵形の形状は非常に良いので、せっかくなら表面材料をもう少し質感の高いものにしたら、もっとデザイン性が向上するかもしれません。

【サイズ】
奥行きが短いのが良いです。上述した動画のようにモニターの背面に置くというレイアウトも可能です。

【満足度】
1万円でこの音、USBバスパワー(配線スッキリ)でこの音、デザインが洒落ているという観点で非常に良いスピーカーだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

i-brownさん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:901人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
327件
オイル
0件
52件
車用エンジンオイル
5件
40件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子5
品質5
サイズ4

【デザイン】
サブPC本体に合わせて白を選びました。USB接続ケーブルや、左右のスピーカーをつなぐ配線まで白だったので統一感があって満足しています。

【音質】
メインPCに接続しているスピーカーがMaxellのMXSP-4000.TDなので、これに比べるとずっと一般的なスピーカーらしく低音が出ます。
電源ON時の音を気にする人もいますが、itunesの曲と曲の間の無音部分がはっきり分かったので、かなりノイズレベルが低いと感じました。音楽を聴いていても、音源の位置から音が聞こえているのではなく音像がきちんと再現できていて満足です。ディフューザーの効果でしょうか?

【入出力端子】
USB1本で電源と信号がまかなえます。PC用スピーカとしてはこれ以上は何も必要ないので、最高です! モデルチェンジしたとしても、入力端子はこのままの方が良いと思います。

【品質】
表面の仕上げがつるつるしていて良好だと感じました。

【サイズ】
サブノートPCの横に置くと大きいと感じるかもしれませんが、A4ノート以上なら問題ないサイズだと思います。ただし、モバイル用ではありません。

【総評】
NEC Valuestar VN770/MGにWindows 7 Home Premiumを入れたところ、スリープ復帰時に音がまともに出なくなり、やむを得ずスリープモードを禁止していましたが、これでスリープが使えるようになりました。
将来的にPC本体を買い換えてもスピーカーは使い回しできるので、非常によい買い物をしたと感じています。

接続PC
デスクトップPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

轟ボンバーさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
10件
PCスピーカー
2件
6件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン5
音質2
入出力端子1
品質3
サイズ2

M2より音がいいというのを聞いて視聴もせずにかってみましたけど。本当にいい音か?騒がれるほどいい音とはとうてい思えません。音にはやはり好みがあるものですね。返品する予定です。you tubeなんかでM2との比較がでていましたが。今考えればあの音楽で比較は難しいと思いした。使っている音域が限られている事です。BOSE十八番の低音がでている曲ではありませんし。あの曲なら他のスピーカーでも再現できちゃうと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=9-xGxbGwJQ4

デザイン
斬新でいいと思います。

音質
なんでもかんでもいい音というわけではないです。はっきりいって低音を必要とする音楽では力不足。味気ない音です。クラシックとかしか利かない人ならいいかもしれませんが。M2よりいい音と言っている人がいますが。それは大きな間違いです。再現できる音楽の幅がぜんぜん違います。

入出力端子
みなさんどういう判断基準かわかりません。入出力端子が5とか4というのはおかしいです。これはどう考えても1です。パソコンに以外で使えないという点で。とても汎用性のあるスピーカーとは思えませんし。アナログ入力とボリュームコントローラーがついているならともかく。
まだ購入されてない人へ。テレビの音声出力用に買うなら欠陥ですよ。

品質

それほど悪くもなく、特に高級感があるわけでもないです。

サイズ
決して、それほど小さいわけではないです。M2に比べればやはり大きい。あの形による移動の悪さ小さく作った意味がない。この手の大きさならもう少し大きく作ってもよかったと感じます。その分低音をもっとなんとかしてほしい感じです。


総評
PC内臓スピーカーより上くらいの音質です。3000円のスピーカーとかに比べればさすがにいいですけど。置くスペースにこだわらないなら。ロジクールとかの2.1CHとかBOSEのコンパニオン2の方がはるかに音質は上です。ボリュームコントロールが外部からできない事が致命的。

聞いているとやはりうーはーがほしくなります。普段はきこえていた低音がどこへいっちゃったの?って感じ。これから買おうと考えている人は1万円くらいだから買っちゃえではなくちゃんと視聴して買ってください。

購入後他の人の意見を聞こうと友人をさっそくよびつけ感想を聞いてみましたが。コンパニオン2と比較するとコンパニオン2の方がいい音に聞こえたらしく。どう違うと聞いたらやはり低音がだめのようです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まぢかる舅さん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
19件
2件
マザーボード
16件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
17件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
入出力端子4
品質5
サイズ5

普段あまり大音量で音を聴くことがなく、またACアダプターなどの
電源用配線が増えるのを嫌っているため、USB接続で手頃なスピーカーは
ないかと探していたところ、本製品に出会いました。

USB線一本で音声データや電源をまかなう事ができるシンプルさと、
限られた電力で十分なパワーを出せる点が本製品のいいところですね。
サイズも大きすぎず小さすぎず、丁度良いです。現在はかみさん用のスピーカーに
なっていますが、気に入っている様ですので、デザインもOKかと。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インフォ代官777さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
PCスピーカー
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子5
品質5
サイズ5

2011年2月に、この
「Olasonic USBスピーカー」
を使い始めてから、約2ヶ月が経ちますが、
やっぱり、これ、イイ!

デモ試聴で、これだ!と目をつけておいたのは、間違いなかったです。
(昨年2010年の12月にカタログハウス店舗でデモ試聴しました。)

PC内蔵のスピーカーとは、音質が全然違います。

そして、使い勝手が素晴らしい。

1つ、欠点をあげるとすれば、音量が小さいこと。
なので、PC側の操作で音量を大きく設定する必要があります。
ただ、それだけです。

私は、x-アプリで音楽を聴きながら、
あるいは、WMPで音声ファイルを聞きながら、
PC作業をすることが多いのですが、
このスピーカーを導入してからは、
とても気分良く、作業を進めることができます。

たまに、あまりの音の変化(良い)に、
聴き入ってしまうこともありますけどね。

「この曲、こんなにベースの音がしっかり入ってたっけ?」
て思うこともしばしば。

そして、一番好きなのが、
振動が手に伝わってくること。

このOlasonicのUSBスピーカー。
シリコン製のインシュレーターを使用して、PCデスクに置いているのですが、
PC作業中って、当然、手をキーボードの上に置きますよね。
で、そうすると必然的に手首辺りを、デスクにのっける形になるじゃないですか。
なので、スピーカーからの低音振動が、手首を通して体に伝わってくるわけです。

これが、とても心地よい。

体で音楽に浸っていられる感じです。

そして、接続がシンプル。
USBケーブル1本だけで、PCに接続です。
ドライバインストールなんかは、全く不要。
PCが勝手に認識してくれて、勝手にPC内蔵スピーカーをOFFにしてくれます。

そして、Olasonicスピーカーだけから音が出てきます。

左右のスピーカーの接続は、ケーブル1本のみ。
当然ですね。

そして、スピーカーの向きは、
どんな向きでも簡単に調節できます。

なんせ卵型ですから。

自分の姿勢に合わせて、左右のスピーカーが、自分の顔に向くように置くのも良し。

こんな素晴らしいスピーカーが、1万円とは・・・・。

びっくりですね。

接続PC
デスクトップPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とぅるばやーさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
18件
PCスピーカー
4件
11件
ノートパソコン
4件
10件
もっと見る
満足度2
デザイン3
音質2
入出力端子1
品質2
サイズ3

【デザイン】
見てのとおりですが、プラスチックの張り合わせがハッキリ見えて安っぽいです?
まあ特別悪い訳ではなく価格相応です。

【音質】
音の素性としてはそんなに悪くないが
箱が薄っぺらなため共振で音が濁るので、何を聞いても楽しくない。

【入出力端子】
USBのみ、これは知ってて購入したので問題なし。

【品質】
普通のpcスピーカー並み
【サイズ】
卵型+インシュレーターで大きさの割にフットプリントは大きめとなります。
【総評】
この価格帯のスピーカーとしてはcreativeのT20とか結構良い物もありますので、決して音はトップクラスではないでしょう。
せめてUSBスピーカーとしては・・という注釈は必要かとおもいます。



参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷるみえさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ポータブルMD
0件
3件
プリンタ
0件
2件
外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子4
品質5
サイズ5

 今まで使用していたスピーカーはソニー製PC、VAIO PCV-RZ50付属のスピーカーで、
どのジャンルを聴く上でもまずまず遜色ない音を出してくれており、満足していました。

買い換える時には、同クラス程度であれば良いと考えており探していたところ、REALPLAYERの広告で「Olasonic TW-S7」をたまたま見つけ、価格comのレビューと下記サイトの情報を検討し、これは期待できそうだ!と思いながらも実はメーカーが、聞いた事のない会社で心配していましたが、元ソニーの技術部隊が立ち上げた会社であると知り予算オーバーではありましたが思い切りました。

小生素人なので技術的なうんちくを述べられませんが、購入して大正解であった事は間違いありません。

使ってみて解かりますがこのステレオ音質・利便性からしてPCスピーカーとして最高品質だと思います。

Chris Botti In BostonでのLucia Micarelliとのコラボでは感動の音質を体験しました。
( http://www.youtube.com/watch?v=m8NN4fpdm40 )

注意@スピーカー本体に音量調節機能が無いので、あらかじめPCのボリューム調節を
   行ってからUSBに接続したほうが無難です。
   本体にボリューム調節機能があると便利でした。

  Aスピーカー本体にヘッドホンジャックがありません。今後期待したいところです。


参考にしたサイト
@http://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws7w.html 
Ahttp://blog.goo.ne.jp/hi_tsuka/e/a295d5c06998d9637ca4ad73c47bf4ae
Bhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100629_377416.html

購入日2010年02月12日

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Matoryoshkaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
5件
CPU
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
入出力端子無評価
品質5
サイズ5

初レビューです。参考になれば幸いです。

【デザイン】
卵型で可愛らしいデザインです。
遠目からみてもキュートでなかなか良いです。白を買ったので冷蔵庫に入れておいても違和感ありません。すいません入れません。

【音質】
ヴォーカルは男性も女性も良いです。どちらかというと高音の方が得意なので女性ヴォーカルは非常に綺麗で澄んでいます。
低音は全般的に苦手なようで、キレは良いのですが音が沈んできません。平井堅さんのStrawberry Sex辺りを聞くとちょっと無理してるかな?っていうのが分かるかと思います。
高音は前述したように、物凄い綺麗に響いてくれます。ピアノの音一つ一つがクリアと言いますか何と言いますか、とにかく素晴らしいの一言。
あとはアコースティックギター音も良いです、トミーエマニュエルさんのCDが気持ちよく聴けますよ。
テンポの速い曲もデジタルアンプのおかげか、余裕で再生してくれる優等生です。
PCスピーカーとしては1万円は高い?かもしれませんが、聴く曲が合えば良い仕事をしてくれるスピーカーです。オススメです。

【入出力端子】
USB接続のみなので無評価とさせて頂きました。
ただ左右のスピーカーを接続するケーブルと、USBケーブルの長さが90cmなので、設置する際には長さが足りるか注意が必要です。ちなみにUSBケーブルは右のスピーカー固定です。

【品質】
他のPCスピーカーを所持していないので比較できないのですが、良いと思います。
メインの素材はプラスチックですが、強度は十分だと思いました。ただ本気でぶん投げたら壊れると思います。

【サイズ】
手のひらサイズです。モニターの横にちょこんと置いておくと和みます。
持ち運びには・・・、ちょっとでかいですかね。

【総評】
音質のところでたくさん書いたので、ここであんま書くことないですね。
デザインと品質に関しては1万円にしては良い、といった感じです。ただ音に関しては私も1万円以上の価値があると思います。

接続PC
デスクトップPC
使用目的
音楽鑑賞

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Olasonic TW-S7(W)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Olasonic TW-S7(W)
インターアクション

Olasonic TW-S7(W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月 1日

Olasonic TW-S7(W)をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCスピーカー)

ご注意