
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 10:23 [499406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】ステータスランプが前面にあるので見やすい。
平べったく、四隅にゴム足が着いているので、机の上に置いてもあっち
こっちに転がっていかない。
【機能性】 可もなく不可もなし。
【使いやすさ】 USBタイプの充電器が必須。
(端子はmini-USBなので、スマホ専用の充電器は使えない)
【安定性】 数時間程度の連続動作では今のところ障害はなし(未知数)
【受信感度】 2LDK 木造アパートレベルなら問題なし
【総評】 昔々、11b時代の無線LAN-APの設定(適切なIPを振らないと通信できない)
が頭にこびりついていて、LAN側のIP設定がなんでDHCPにならないの?と
悩みましたが、何のことはない、デフォルトの192.168.2.200は設定専用
のIPで、IPが衝突しない限り?通信には関係がないみたい。
出張先のホテルで使うつもりで購入したのであらかじめWPSの設定さえ
しておけば、後はLANケーブルを繋ぐだけ。何も考えずに使えるのはいい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月15日 07:09 [497716-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】小さい。デザインなんて気にしない。
【機能性】付加機能要りますか?
【使いやすさ】WPSボタン?押して簡単
【安定性】1年ぐらいで不安定。他のメーカーもそうだけど。
【受信感度】良いですけど、障害物があるとすぐ遅くなる。
【総評】1年ぐらいしか使ってませんけど、もう壊れた。
でも、他のメーカーのもそんな感じだった。どうにかならんか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 22:37 [494438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
安定性が悪いとかカキコミを見かけますが
そもそも使い方が間違っています。
これはホテル等でLANしかない環境で無線を使えるようにする物で
自宅等で恒常的に使う代物ではありません。
コンパクトで持ち運びに最適です。
設定等の変更が判りにくいのは難点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月14日 22:39 [489397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
特に問題もなくつながりました。
うちはデスクトップPCの上に置いて、ネットブックから利用していますが、デスクトップのUSBが常時電源供給タイプのため、丁度良かった。
木造住宅で2階に設置してますが、1階でノートPCを安定して使えています。
セキュリティ設定の説明がもう少し丁寧だといいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 13:44 [467817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 3 |
やはりバッファローと比較すると使いにくい部類です。
10年ほど前に比較すると、本当に無線LANも安定したと思いますが、本機種の感度はいまいちかなあと思います。
親機を1階にして、本機と無線でパソコンにつなげると不安定感がまします。
このため、アクセポイント間は無線で、本機とパソコンは有線でつなげると安定しているように感じます(こちらで通常使っています)。
【デザイン】
真四角の方がデザイン的にはいいかなあ。アンバランス感がいまいち。
【機能性】
まあまあ。
【使いやすさ】
やはりバッファローの方が良い。
【安定性・受信感度】
上記のような感じです。
【総評】
価格相応です。ワンルームなどで簡単に使う場合には良いかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月9日 11:49 [438432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
中国のホテルはほとんどが有線なので、とにかく重宝しています。
こういったアイテムに関して全くのど素人ですが、設定という設定も必要なく
なんなくiphone4に接続できました。
小さくて邪魔にもならず、もう出張にPCを持っていく必要もなくなりました!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月28日 16:57 [427878-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
とても小さくコンパクトで、個人的には良いかと思います。
【機能性】
無線LANアクセスポイントとしては、良いと思います。
【使いやすさ】
電源を付属のUSBコードから取るの手軽さが良いです。
【安定性】
長時間使用していませんので、無評価とします。
【受信感度】
一つの部屋での使用でしたら、まあまあ。
【総評】
コンパクトで良いと思います。電源を取るには直接PCから取るか IPHONEのACアダプターから取る必要があります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 21:02 [407413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
姉妹機で、ルータ、ACアダプタ付きのLAN-W150N/PRを購入しました。このシリーズは安価な割に、有線LANアダプタがついているのが便利です。ちなみにACアダプタも予想したよりも十分満足です。
それにしても旅先などでも無線LANが使えるというのは、快適です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月10日 14:29 [375712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 無評価 |
ノートパソコンを持たずに出張時は、いつもGalaxyTabと一緒に
持って出かけます。
買ってきて電源とRJ-45(有線LAN)を接続したら
何の設定も無しにすぐにGalaxyTabが認識してくれました。
海外では、まだまだWifiをサポートしていないホテルが
多く、パケット通信無料でGalaxyTabでインターネット接続するには
欠かせない一品です。
この値段で便利を手に入れる事が出来ました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月6日 03:59 [374151-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
CATV回線で、パソコンとWiFiで無線接続できたのですが、数十分使っていたら、急に認識しなくなり、本体のランプもチカチカ点滅するばかりで使えなくなりました。散々調べても分かりませんでした。故障でしょうか?ロジテックサポートセンターに電話しても全然つながりません。電気店にクレームとして言おうかと悩んでます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月30日 13:24 [371735-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしたデザインでいいと思います
【使いやすさ】
自分の環境では、上位のルーターの DHCP を無効にして全部固定 IP にしているために、本器のIPアドレスを設定する必要がありました。(ただ、子機としてしようしている機器が HYBRID W-ZERO3 のため、セキュリティ設定を行う必要があるので有線LAN でアクセスする必要があったのであまり関係なかったかも)
【安定性】
現状では安定して使えてます。
【総評】
プラス 400円程でルーター機能付きの兄弟モデルがあるのを後で知りました。現状ではルーター機能は必要ないけど、そっちにしておいた方が良かったかも
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月19日 00:32 [350407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 無評価 |
おそらく、購入の際、比較対象となるPlanexのMZK-SA150N(amazonで簡易包装同等版FFP-PKA01は1980円と破格)のルータ版のMZK-MF300Nも持っているので、AP機能を比較しながらレビューをしたいと思います。
【デザイン】
通気孔の位置、LED表記の並びととても良いと思います。横に置いておくとかっこいいなと思います。
【機能性】
W150N/APが良い点
1.Macアドレスフィルタリング、SSIDのステルス化ができる。
より高セキュリティであることが一番の売りです。MZK-MF300NのAPモードでは、これらはできません。
2.有線LANの接続ポートがあること。
例えば滞在先でケイタイやゲーム機はWi-fiで接続したいけど、PCはセキュリティ上どうしても有線でとお考えの方には最適ですね。
3.USB接続から電源供給ができる。
2の使い方をされる方にお勧め。ACアダプタをもっていかない分だけ荷物もコンパクトにすみます。
W150/APが劣っている点
1.APが1つしか設定できない。
MZK-SA150Nだと仮想AP機能をもち、APを5つまで設定できます。つまりPCやiphoneなどを高セキュリティのWPA2で設定して、仮想APをWEPキーで設定し、PCとセキュリティ上切り離して、DSの接続を行うことができます。旅のお供はDSという方だと、W150/APのキー設定をWEPに下げざるを得ないので、PCのセキュリティ上ホテルなどでPCをベッドの上で使いたい方にはお勧めできません。
2.ACアダプタが付属されていない。
4のように使いたくても付属品はUSBケーブルだけですし、普通のACアダプタの差し込み口もないので、USB電源供給型のACアダプタを別途購入する必要性があります。
3.LANケーブルが付属してない。
設定画面にアクセスするには、PCを有線でLANポートに接続してweb画面で設定する必要性がありますが、LANケーブルは付属してません。
4.電波が多少弱い気がします。ただし気にならない程度。
5.コンバータ機能が付属していない。
MZK-SA150Nはスイッチ一つでコンバータに変えることができますが、本製品はコンバータとしては利用できません。
ただし、無線LANとして重要なポイントである接続時の速度などは、フレッツ光プレミアムの環境下だとMZK-MF300Nとも特に違いを感じることはありません。どちらも早いです。
【使いやすさ】親機の設定さえうまくいけば後はつなげるだけですから、特に使いやすさはかわりません。
【安定性】1か月使用した感じだと安定していると思います。
【総評】本製品もMZK-SA150Nもどちらmコストパフォーマンスがよくいい製品だと思います。あとは自分の使用スタイルに合った方を選ぶということでしょうか。私はどちらもお勧めです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
