WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥5,742
(前週価格なし)
登録日:2010年 2月15日

よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 15:07 [1239134-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
フォーマット後の速度が180MB/sほどはあった。
これまで使っていたGreenモデルが100MB/s行かなかったのを
考えればかなり速かった。
最大4チャンネル同時録画する事を考えれば、速いにこしたことは
ない。
【静音性】
ケースにないっていれば特に気になるほどの音はしなかった。
【耐久性】
2年ほどテレビの録画に使用して問題は出なかった。
価格が高い分耐久性が必ずしもいいというわけではないだろうが。
その後は雑用に使用していたが特に問題は出なかった。
【総評】
PCで地デジ録画にGreenモデルを使用していたが、録画中に
ファイルを移動させるとブロックノイズが出てしまったのと、
普通にたまにブロックノイズが出たので処理性能のいいBlackモデルを
購入してみた。
両方とも改善され助かった。
前者はBlackモデルはCPUを2つ搭載しているので転送速度の向上に
プラスしてデータをさばく処理が良くなったからだろう。
後者はWinXPに2TBのHDDを組み込んでいたからだと思う。
容量が減った分、溜まっていくファイルの移動が増えたのが
面倒だったが仕方が無かった。
発熱についてはかなりの高発熱。
同じ環境でGreenモデルが40度いかなかったが、普段から熱く45度
前後まで上昇した。
夏場に旅行にでも行っていたらどうなっていただろうという感じだったが
行かなかったので熱による耐久性は確認していない。
同じ容量のGreenモデルと比べ格段に高かったが、買って良かった。
ゲーム向けと謳われてはいたが、そのほかアクセスの多い処理には
使える。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月19日 01:52 [611904-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
速度に関しては、SSDを入れる前はシステムディスクとして使っていましたが、当初は特に不満は感じませんでした。
ただ、信頼性に疑問があります。使用開始数ヶ月で壊れ、データが全部飛びました(バックアップがあったのでそこまで大きな被害でも無かったですが)。メーカーに送り返して、しばらくして再生品が送られてきたのですが、なんとその再生品が最初から壊れていました。再度送り返して、別の再生品をもらって、いまはそれを使用しています。海外まで送るのは手間と時間がかかる上、送料はこちらの負担なので嫌でした。
いまはデータ用として使用していますが、たまに心臓に悪いカリカリ音がし、大したことのない画像を読み込むのに時間がかかることがあります(新品のときはそのようなことはありませんでした)。
【構成】
CPU:Intel Core i5 2500k(OC:4.5 GHz)
CPU COOLER:Scythe Ninja 3B SCNJ-3100
M/B:ASUS P8P67 Rev 3.1
RAM:CFD W3U1600HQ-4G *2(Total:16 GB)
GPU:ZOTAC GTX560 Ti 1GB DDR5 SHORT
SSD:Plextor PX-128M5S
HDD:Western Degital WD1002FAEX
ODD:Sony Optiarc AD-7280S
POWER:Corsair CMPSU-650TXV2JP
CASE:Antec P183 V3
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium 64 bit
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月15日 12:57 [481546-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
Owltech の OWL-ESQ35/EU(B) に入れて使用していますが、このHDDは、電源ONして数秒後に凄い音がします。Data Lifeguard をインストールしてテストしましたが、問題ありませんでした。
この個体だけかもしれませんが、このHDDケースとFAEXの相性が良くないようです。最初は壊れるんじゃないかと思いましたが、半年程使用していますが問題はありません。
しかし、心臓には余り良くない音なので、HDD起動時に、このような音が出ないようにしてほしいと思いました。
読込、書込、転送速度は、eSATA接続で使用していますが、問題なく速いです。静音性は、起動時の音が気になり、それ以外は高速HDDの音がして良好です。耐久性はわかりません。
満足度は、HDD起動時の音が気になるので、4 になりました。OWL-ESQ35/EU(B) に入れて使用した評価です。SOLO や P183 の場合、静音性は 4 か 5 になるかもしれません。
Windows XP をインストールするときですが、AHCIモードでインストールすると、IDE互換モードに戻すには、普通は再インストールが必要になります。これは面倒です。
XPのインストールに後、AHCIとIDE互換モードの両方のドライバをインストールする方法があります。
手順は、XPインストール後に、手動でIDEコントローラーのドライバを、AHCIドライバに差し替える手順と同じですが、この辺りは検索するとわかります。
AHCIに差し替えた後、再起動せず、また直ぐに手動で、ドライバの更新を選択し、ソフトウェアを自動的にインストールするを選択して、元のドライバに戻して再起動するようです。
再起動時に、BIOSでAHCIモードにします。XP起動後に幾許かの間があって、また再起動を促されます。再起動すると、AHCIモードで問題なく動作しています。この後、勿論IDE互換モードに戻せます。
AHCIドライバをインストールした後は、AHCIモードで、インテル製チップセット環境のユーザーは、Intel Matrix Storage Manager Driver のインストールです。
これで、AHCI & IDE互換のHDDの動作に限り、両方使えるという意味で、Windows 7 と同じになります。
この後、Acronis TrueImage WD版 などで、OS + アプリケーション をイメージファイル化しておくと、簡単にリカバリできて便利が良いです。
XPインストール後に、手動でAHCIモードにしている人には、難しくないと思います。問題は、現在IDE互換モードでなければ、OS + アプリケーションの再インストールが必要なことです。
この方法は、下記の環境では出来ていますが、他の環境では適応できないことがあるようです。この方法が使えない人には、他にも方法があるようです。
次の本には、インテル製・AMD製チップセット環境に、AHCIモードとIDE互換モードの、両方のドライバをインストールする方法が、何通りか詳しく紹介されています。
※ --- Windows XP/Vista の特殊インストール --- 松永融 著 (ソシム)
OS___Microsoft Windows XP Professional SP3
CPU__Intel Core i7 860
M/B__ASUSTeK P7P55D
MEM__Corsair CMX8GX3M2A1333C9 (4GB×2)×2
HDD__Western Digital Caviar Black WD5001AALS (500GB)
__Western Digital Caviar Black WD1001FALS ( 1TB)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月17日 19:00 [463217-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 3 |
◎ 買ってすぐに評価をしましたが、しばらく使ってての再評価します。
◎ PCを静音にしたせいか、とてもシーク音が「ガリガリゴリゴリ」気になるようになりました。
◎ 速度はSATA2でもSATA3でも違いは判らないです。EARSより回転数が速い分、速いと思います。SATA3はRAIDにしてこそ、効果が出そうですね。
◎ 耐久性は、問題ナシ☆
◎ ゴリゴリ言ってる方が安心するって言う知人もいましたが、静音重視ならオススメしないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月11日 10:59 [416275-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
Pioneer相性検証 |
完成時のベンチ |
![]() |
||
CDI-Windows評価 |
Z68を購入して浮いたH67で低予算のPCを組む事にした。久しぶりにHDDをシステムにしてみるかとショップに出かけ、高速HDDだと言うので勧められたのが「WD1002FAEX」だった。2011年5月末に7千円程度で購入。
■WD1002FAEX:2010年2月発表
WD Caviar Black WD1002FAEX-00Z3A0:SATA3 6.0G 1TB 7200rpm
製造:タイ、製造日:2011.4.28
■構成
CPU:Core i3-2100(定格)、CPU-cooler:intel純正i5-2500k用を流用
M/B:GA-H67M-D2-B3 、RAM:UMAX DDR3-OC1600 2GB*2
HDD1:WD1002FAEX 1TBx1
HDD2:ST3500413AS Barracuda 7200.12 500GBx1(追加)
CASE:SIZE SIZE SCY-0939(絶版) 、Power Unit:SIZE 450W
OS:Windows 7 Home Premium 32bit、RST:10.5.0.1027
■外観
WDは現役で10台以上所有しているので形状は見慣れているが、他は「Caviar Green」なので黒のラベルが妙に格好良く見えた。お値段が「WD20EARS」と比べると容量比で倍額になるので、気持ち的に倍の早さであること勝手に期待する。絶対に無いが…(爆
■RSTとPioneerドライブとの相性か?
一通りのインストールが終わり、操作してみると意外とサクサクだったのだが、複数の作業を同時に行うと何か引っかかりというか大昔のPentium4でXPを操作しているような嫌な動作が…。
フッとPioneerとRSTの相性を思い出し、ベンチを取ると案の定かなりの速度低下。DVDを外し、RSTのバージョンを下げスコアの改善を確認し、RSTを10.5にもどして再確認。
最後にDVDを再装着して、スコアを確認すると…あれっ。ベンチの誤差か、速度にムラがあるのか…とりあえず、相性問題ではなかったのでホッとしたが、原因は「WD1002FAEX」なのだろうか。
■完成時のベンチ
上記PC構成や、Windows評価を見て頂ければ分かるように、HDD以外に操作を遅延させる原因はなさそうなので、買い置きしてあった「ST3500413AS」をヘルプで追加し、環境変数で「WD1002FAEX」の負荷を減らす設定に変更したところ、問題は全て無くなりました。
データドライブのD:も良いスコアになり、安定動作をしています。
■評価
読込・書込速度】
読込はランダムアクセスが集中すると処理が追いつかないと思われる挙動があります。ただ、これは今回の構成が最新パーツによるもので、本HDDのみが1年以上前の古い世代のものだと言うことが原因かと思います。
本HDDの発売当時のPC構成であれば、問題が無かったと推測します。
ヘルプHDDの追加で事なきを得ていますので、単体使用でなければOKかと思います。
書込は、現行HDDに勝るとも劣らない性能でランダム512Kは、目立って高速だと思います。
静音性】
単体で構成していたときは、起動時などのランダムアクセス集中時に酷い騒音がします。今回のPCケースは安価なタイプで板厚が薄いので、HDD振動が反響してより酷くなります。この問題もヘルプHDDの導入により緩和されました。
ただ、このPCが非常に静音化されているので、雑音の発生源がHDDのみなので余計に気になってしまったと言うことです。
耐久性】
2週間程度の使用ですが、発熱がかなりあるのでそれを抑える手立てをすれば、延命出来ると思います。冷却と静音を考えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000111894/ReviewCD=415346/
書ききれないので、こちらのレビューを参考にして下さい。
総評】
データ用ならまだしもシステム用で、最新M/B+CPUと言う構成であることを考えて購入するときに、初期発売時期を確認するべきでした。
このHDDが取り立て遅いとか問題があるというのではなく、ベンチマークだけでは分からない快適さや、操作性があるのでストレージはその辺を考慮すべきだったのに今回は迂闊だったと反省しています。
SSDを使用し始めて3年弱になるのですが、慣れというのは恐ろしい物で早さの感覚が麻痺してしまっているのだと思います。
その感覚の上で、まぁまぁサクサクと言えるのですから、相当安価で早いPCに仕上がったと思います。テコ入れをして最終的には、HDDの割に快適な仕上がりになったので満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月29日 17:37 [413260-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
容量1TB 回転数7200rpm キャッシュ64MBとカタログ値では、ハイスペックのほうだと思うのですが、windowsエクスペリエンスインデックスが5.9でした。ほかの方がベンチやってますので、別の視点から。まあ、参考・目安程度なんですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月26日 09:26 [380741-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
USB3.0ケースとカード経由なので最大速度は出せていないと思われますが特に不満なし。
【静音性】
至って普通。外付けケースと合わせると震えていますがケースで対策すれば問題ない程度。
【耐久性】
まだ数週間の仕様なので無評価ですが初期不良はなし。
【総評】
費用対効果はあるでしょう。
ファンなし外付けケースとの組み合わせでは発熱が気になるのでミニ扇風機で冷却しています。
それなりのデータ量を取扱つつコストを考えるとここに落ち着くのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月26日 15:25 [370431-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
10台購入して 3台だめになりました。
そのうちの2つは、約2年で半分死んだ状態です。5年保証でしたので2台とも新品になって戻ってきました。
WDの評価は昔に比べて良くなった分悪化してる部分もある。
日立は論外だが、SeagateのNSシリーズは結構良い、だが割高である。
WDは、好評であるが、最近に至っては、耐久性が随分と分かりにくくなった。
5年間保証というの切り札が後々かなり左右する事になるだろう。
延長保証は300-500円ぐらいだろう。けちるという事は、その分リスクを抱えるという事なので7500円2年使用して廃棄にするか、500円追加の延長保証で2年目で新品になって戻ってくるか、どちらが 特かは明らかだろう。5年間保証を甘く見ない方が良い。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月24日 16:46 [369768-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左そのまま、右5-6ジャンパ |
左そのまま、右5-6ジャンパ |
テストサイズを小さくすると速すぎ |
Maxtor 6L300R0をシステムドライブとするPCで、このHDDと交換しました。
環境:MSI K8N-SLI FI,AMD Athlon64X2 3800+,Memory 3GB(DDR400/PC3200)
データ用としてWD10EACSも使っています。
SATA3接続できない環境なので、そのへんも考慮して読んでください。
【読込/書込速度】
添付画像参照。
SATA2のこのMBではそのままつけるとSATA(1.5Gbps)で接続され、若干性能が落ちます。
5-6にジャンパーピンをつけて起動すると、SATA2(3Gbps)で接続されます。
バッファが64MBあるせいか、テストサイズ50MBにしたときのReadの伸びが大きいです。
このせいなのか、前HDD比2倍程度の速度向上でかなり速く感じます。
また、先に書いたSATA1/SATA2接続速度差はベンチ以上に大きく感じます。
【静音性】
同じ2プラッタで5400rpmのWDのCaviar Greenシリーズ(WD10EACSやWD15EARSなど)に比べるとやっぱりややうるさく、同じ2プラッタ7200rpmのWD6400AAKSに比べてもちょっとだけ騒々しいですが、気になるほどではありません。
【耐久性】時間が必要なので無評価。メーカー保証期間を反映した持ちを期待します。
【総評】割と体感速度はいいので、満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月22日 13:32 [359712-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
今までのSeagateをコレに替えたらAMラジオに高周波ノイズが大きく入るようになってしまいました。
隣の部屋でPCに録音させているのですが5メートル離しても入ります。
特に起動直後や高負荷時はジェット機並みの音でアイドルの時は落ち着きます。
コリコリ音も目立ちますね。
一応
M/B GA-P55A-UD3R Rev.2.0
CPU i5 760
WinXP 32bit
メモリ8G(認識以外をRAMディスク)
GeForce 210で
Sequential Read 156.038 MB/s
Sequential Write 116.675 MB/s
Random Read 512KB 72.782 MB/s
Random Write 512KB 137.787 MB/s
Random Read 4KB 1.362 MB/s
Random Write 4KB 1.805 MB/s
Test Size 100 MB
まぁ速度は不満無いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月21日 16:42 [359392-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1000MB |
50MB |
本日購入し、速フォーマットしてSATA3.0接続の状態でCDMで一度だけ計測しました
環境は
WIN64BIT
i5 750
メモリー3G
M/B BIOSTAR TB55B
【読込速度】
他の方はもっと良いスコアの方もいますが今までのHGSTの500のものより
1.3倍くらい速くなったので満足しています
【書込速度】
十分だと思います
【転送速度】
問題ない速度だと思います
【静音性】
他のレビューで気になるという方がいたので心配していましたが
大変静かで満足しています。
ケースのふたを閉じればほとんど聞こえません
読み込みが墓の方より少し遅いのはこの辺の個体差の影響なんじゃないでしょうか
【耐久性】
買った当日なんで未評価にしておきますが発熱も少なく静かなんでもちそうな気はします
【総評】
SATA6.0対応とかは関係無しに品質は良いと思います
価格は店舗で購入で一年保証付きで8000円ちょっとしたので安くは無いですが
個人的にはメインストレージ用のHDDとしてはベストバイだと思います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月2日 06:52 [346167-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
満足度以外の各項目は問題ありませんが、
当方環境にて不具合が発生しました。
CPU:AMD Phenom II x4 955BE(C2) @3.20GHz
MB:M4A89TD PRO/USB3
MEM:PSD38G1333KH(4GBx2)
GRA:RADEON HD4870
SSD:CTFDDAC128MAG-1G1
HDD:WD20EARS-00S8B1
HDD:WD1002FAEX-00Z3A0(Aug.2010)
OS:Windows7 64bit
WD1002FAEX-00Z3A0をデータドライブとして導入し、
SONYのx-appriの楽曲ファイルの保存場所にしたところ、
当該アプリで楽曲再生中に音消えが発生しました。
音消えの発生トリガーは不明。
音消え1分後に音が出始めます。
リソースモニターでディスク活動を監視したところ、
楽曲再生中に15秒毎にアクセスのピークが発生していました。
しかし、このアクセスのピークとは関係なく、
突然ドライブからの応答がなくなり、約1分後に復帰します。
応答がなくなっている期間は、このドライブへの他のアクセスも停止します。
同様の症状が他にも発生していないか検索しましたが、
該当するようなケースはありませんでした。
HGSTのHUA722010CLA330(July.2010)に換装したところ、
15秒毎のアクセスのピークの発生もなく、
音消え症状も発生していません。
EARSやEADSで発生する低速病等との関連はないかも知れませんが、
最近のWDのドライブは、コントローラ関連と思われる不具合が多いように思います。
seagateもロック問題や代替セクタ増殖問題等不安定ですし、
もう鉄板な(少なくとも回避策のある問題に留まる)HDDは
HGSTしかないような気がします。
このHDDは、代替セクタ増殖(回復不能セクタはなし)問題が出ている
seagateのST31000528AS2台とともに売り払いました。
この2機種は、最近の某誌の評価でもいい位置につけているものですが、
・・・あてにはなりませんね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
