AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 00:27 [1541569-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通
【設定の簡単さ】
パスワード入れるだけ
【受信感度】
2階に設置して1階で使用中だが、まぁまぁ電波は届いている
【機能性】
普通
【サイズ】
コンパクトな方だと思う
【総評】
ネットサーフィン程度の使用なら問題なし
一応オンラインゲームもできるが、通信の遅延等でカクつくことがあるため、無線でオンラインゲームをしたい人はwifi5以上を使用する方が幸せになれると思う
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月2日 11:50 [1513586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
無難なデザイン。持ち運ぶわけでもなくいいと思う。
【設定の簡単さ】
環境にもよりますがつなぐだけでほぼ完了です。
【受信感度】
規格上の特徴は影響しますが特に問題ありません。(aは障害物に弱い等)
【機能性】
基本的な機能は備わってていいと思います。
【総評】
安定しています。今まで使ってきたルーターによっては月1くらいで再起動したほうがいいものもありましたがこの製品にしてからとても安定していて再起動する必要がなくなりました。壊れるまで使い続けようと思います。
特に不満がないのですべて★5にしてしまいました。人によって求めることがちがうと思うのでこだわりがある人は詳細な確認が必要だとは思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 21:25 [1111654-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 18:11 [1329825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スリムでなかなか良い。
【設定の簡単さ】
アクセスポイントとして利用していますが、特に設定に困ることはなかった。
【受信感度】
2.4GHzと5GHzともに感度は良いです。購入当初から感度・速度に劣化は感じません。
【機能性】
子供のwi-fi利用を制限するために、夜間から早朝までエコモードを活用し行っています。なかなか最近の機種ではアクセスポイントの利用でこの手の機能が見当たらない...
【サイズ】
コンパクトで置き場に困らず、部屋の隅になるが廊下側に設置できたことで、2階全体で受信できている。
【総評】
これまで故障もなく、通信状態も安定しており、安心して使ってきている。ただ、通信規格的には古さを感じてきている。NUROの回線速度を使い切れていない…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 20:59 [1298959-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
(2020年4月27日追記)
「本製品の後継機」について質問があったので、記事 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html
によると、「Aterm WX3000HP」が2万円前後で5月中旬の予定、だそうです。
(原文)
ネットの速度を向上するために、IPv6 対応している本機を購入しました。
本機の導入により、Wi-fi4 (802.11n) から Wi-fi5 (802.11ac) 対応することができたため、
無線接続しているスマホやノートPCのネット速度も大幅に向上させることができました。
2010年から2019年12月まで、「Aterm WR8700N」を使い続けてきましたが、故障せずに約9年間利用し続けました。
1.IPv6 IPoE対応
IPv6 対応するには「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」のプロバイダが必要です。
IPv6 の接続では、本機が自動で判定してくれるので、操作画面での設定は一切必要がありません。
本機をネットに接続するだけで、プロバイダに接続できます。
また、IPv6対応に関しての注意事項を2つ挙げておきます。
a.IPv6対応には、「v6プラス」、「transix」、「OCNバーチャルコネクト」の3種類あり、
本機では「OCNバーチャルコネクト」に対応していない。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
b.IPv6対応のプロバイダ契約は1回線に1つだけなので、解約しないと次のプロバイダのサービスを受けられない。
なお、IPv6 対応とこれによりネット速度が速くなるかについて知らない方は、下記のサイトが参考になります。
https://akke-syumi.com/netlife/service/ipv6-line-pt2
https://4net.jp/ipv6-ipoe/
2.Wi-fi5対応
本機の導入により、Wi-fi5 (802.11ac) 対応ができる訳ですが、
速度計測すると、802.11n の Nexus5 + 「AtermWR8700N PA-WR8700N」 では、4Mbps でしたが、
Xiaomi Mi 9 Lite + 本機で計測すると、下りで 100Mbps 出ており、体感でも非常に高速です。
この時、注意すべき点は、2.5GHz よりも 5GHz の方が高速なので、接続先に 5Ghz の SSID を指定することです。
既に、Wi-fi6 (802.11ax) 対応の Aterm が販売されています。Wi-fi6 対応のスマホやPCを持っているのであれば、
Wi-fi6 対応の無線ルータを導入することにより、ネット速度がより高速にできます。
Wi-fiのバージョンの違いについては、https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20191108/2774 が詳しいです。
3.ファームウェアの更新について
本機では「ファームウェアの自動アップデート」の機能がないため、定期的にチェックして、手動で更新する必要があります。
2020年2月26日にバージョン2.3.2がリリースされました。このバージョンに更新すると、ファームウェアの更新方法が
オンラインからのみとなります。まだ更新していない人は、下記サポートページの手順で更新を行った方が良いです。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
4.ログ機能、セキュリティ、起動時間について
本機では、ログ機能がなくなりました。「ログ機能がないから、本機は使えない」という評価が価格comやブログ (https://bike8615.blogspot.com/2018/08/v6plus.html) などであります。
価格comのクチコミ (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=23143240/)
に情報が投稿されていますが、更なる情報として私の見解を下記に補足しておきたいと思います。
a. Aterm のログ情報ではネットワーク管理に十分ではない
上記クチコミの「亜都夢さん」も述べていますが、Aterm のファームウェアの出すログであり、
ネットワーク管理に十分なログは出力されていなかったはずです。
また、Aterm に保存できる量のログしか残らないし、電源を落としたり、再起動をかけるとログが消えてしまいます。さらに、Syslog に対応していないので、外部サーバーでログを保存することもできません。
b. Atermには原始的なセキュリティ機能 (パケットフィルタ) しかない
上記のログを見て、Aterm のパケットフィルタの設定を変更させて攻撃を防ぐことはほぼ不可能だと思っています。個人的には、教えてgoo の https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6558713.html の
No.2 「FEX2053」さんの回答と同じで、ルーターログを利用するには専門的な知識や経験が必要だと思っています。
c. DoS攻撃などの攻撃について
価格comのクチコミで、DoS攻撃 (DDoS攻撃を含む) を心配していますが、 https://japan.norton.com/dos-attack-9062
に書かれているように、家庭利用の場合、攻撃を受けるよりも、踏み台にされて、知らず知らずのうちに攻撃に加担する場合が多いと言えます。
また、ランサムウェアによる身代金要求 (特に地方公共団体の被害が有名) と、国家機関による軍事情報の漏洩、の2つが最近の大きな攻撃事例であり、ルーターのセキュリティ向上を考えるよりも、他の対策を取るべきだと思っています。
d. Aterm でのセキュリティ向上について
本機でセキュリティ対応すべきことは、「推測されにくいパスワードの設定」と「ファームウェアの適宜更新」です。
過去の攻撃として、ルーターの初期パスワードを用いてルーターにログインし、乗っ取られる事例が発生しています。また、パスワード辞書攻撃によりパスワードを破られる事例も発生しているので、推測されにくいパスワードを設定することが必要です。
一番簡単なのは、Chrome のパスワード管理機能を用いて、Chrome の推奨するパスワードを設定し、Chrome に記憶させることです 。
なお、Aterm の詳細な設定方法は、下記の公式サポートページに書かれています。
https://www.aterm.jp/support/infosafety/wg.html
e. 起動時間について
価格comのレビューに「本機の起動時間が遅い」というレビューがありましたが、
プロバイダが IPv4 の場合は、Aterm が起動してプロバイダに接続するまでに5分くらいの時間がかかっていました。
しかし、プロバイダを IPv6 対応にすると、起動してからプロバイダに接続するまで2分かかりません。
- 比較製品
- NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 15:18 [1284768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
以前に所有していたものが繋がらなくなってしまったようなので買い替えました。
あまり性能がよくわからなかったので、鉄骨の我が家でも干渉に強そうなものとしてこちらを選定。
ワンタッチで接続できるし、まあ便利に使っています。
実は最近まで使い方をよくわかっていなかった機能がありまして、
あやうくそれのために買い替えを検討していたところなんですが
買い換えずにすみました。
というのは、子どもの友達が遊びに来た時にWi-Fiを使いたいと言い出して
ゲストポートなる機能があるものに買い換えようかと思っていたのですが
この機種では「セカンダリSSID」というものがそれに相当するそうで・・・。
自分たち家族用のプライマリSSIDとはパスワードも別のものにして侵入できないように出来るとのことで
助かりました。
もうしばらくはこちらの製品にお世話になると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月29日 14:58 [1131102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
既に新しいルーター(Aterm WG1900HP PA-WG1900HP)を使ってますが、、、
【デザイン】
スタンドがイマイチだったけど、シンプルな作りで飽きることはありませんでした。
【設定の簡単さ】
パソコンから設定できたので簡単&便利。
【受信感度】
80平米超のマンションで、ときどき感度が落ちてストレスになったけど、こんなものだろうと思って使ってました。
ワンルームマンションであれば不満はないと思われます。
【機能性】
セキュリティがしっかりしていたので不安になることもなし。
【サイズ】
今となってみればもう少し小さいサイズの方が良いかな。
ただ、小型化することによって熱がこもるとか、安定性が悪くなるようだと困りますが…
アダプターは大きすぎて邪魔でした。
【総評】
たったの一度も故障することなく8年使い続けてきたルーター。
パソコンやスマホを新しくしてから、自宅での通信速度にイラつくようになったのが買い替えるきっかけになりました。
やはり新しいものは受信感度も改善され、速度も十分に出ています。
別の部屋のブルーレイに録った番組を別の部屋のTVやタブレットで観るのも快適そのもの。
使い方によっては今でも活躍できるルーターで、壊れたわけじゃないので、万が一の時のため手元に残してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月18日 00:44 [977634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
角ばった無骨なデザインで好感が持てます。質感はプラスチックです。
【設定の簡単さ】
マニュアル設定での運用です。きちんと設定すればきちんと動いてくれます。簡単設定ボタンでの接続も可能です。
【受信感度】
よいです。2階に設置していますが家の中のどこでも電波を拾います。
【機能性】
簡易NAS機能や2.4G/5GHzの2つの周波数を同時利用可能、など機能は十分です。
【サイズ】
コンパクトです。アンテナ内蔵なので縦置き、横置き、壁掛け等設置場所に困りません。
【総評】
PCを有線で、ノートパソコンとスマホを無線で接続し、大活躍の無線LANルーターです。簡易NAS機能もとても便利です。通信品質も良く安定しており、大満足の一品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 02:27 [857745-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
無線ルーターでNEC製品を買って特に問題なく使っています。最近のパソコンやタブレットは、すでに無線内臓タイプが多かったですが、昔は、USBタイプなどをさしてつかっていました。このUSBも方向を変えて一番良い感度で使っていました。レビューにも載っていたAterm(エータム)の古い型 アンテナが付いていて方向が変えれる。今の8700は、アンテナ自身もなく方向も変えれないと思います。でも感度はいいんでしょね。5年くらい使っていますが、大丈夫です。逆に他の::光の端末器が壊れた事があります。雷など注意が必要です。 iPod touchも問題なく使っています。 レビューの皆さんと同じように本体は、2階に設置しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 18:43 [303410-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
10年以上使ってきたBR1500Hからの買い替えです。ACアダプタ分離型ですが、電源内蔵してコネクタを撤廃してもらえるともっと信頼性が向上します。アンテナが目立たないデザインもGoodです。
3年たって、一度電源を落としたところウンともスンともいわず。初期化も出来ません。壊れました。
この手の商品は機能より信頼性、安定性が何より重要です。
NECはお勧めできない商品になりました。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 11:27 [518803-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】黒のオーソドックスなものでお世辞にも優れてるとは言えません。設置位置がテレビの後ろに隠れてるので見えませんが。
【設定の簡単さ】説明書を見なくても分かるぐらいです。
【受信感度】軽量鉄骨240平米の自宅ですが、どこでもアンテナは2本以上です。速度も満足です。ルーター設置位置は二階。
【機能性】ノートPC6台、ゲーム4台、テレビ、ブルーレイ、スマフォ3台などLAN接続していますが、まったく問題ありません。
【サイズ】非常にコンパクトです。
【総評】Aterm6700からの買い替えです。速度、感度とも満足ですが、本体が非常に熱を持っています。大丈夫でしょうか?
追記 2014年11月 壊れました。約二年の寿命でした。稼働中は安定していましたがこんなに早く壊れるのは予想外です。
前の機種も二年ほどで故障しました。今後NECを購入することは無いでしょう。星を一つに減らします。
今後はレンタルルーターにします。NECの二台の教訓からです。その方が安上がりです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 11:47 [726409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
自宅マンションが1Gbpsで入ってきているので、高速なルーティング速度のルーターが欲しくて当機種に2010年ごろ買い換えました。
有線LANでは、RadishのSpeed testing で軽く500Mbpsを超えたのには驚き、調子がよいと600Mbps行きます。
もちろん普段は無線で接続しているので、ここまで速くはありませんが、それでも同じくRadishで100Mbpsは軽く超えます。
以前使っていた機種では、その半分もスピードが出なかったので、さすがは通信のNECの機種だなと思いました。
たぶん、次に買い換えるとしてもまたNECを選ぶでしょう。NECは通信系に対する技術力が高く、カタログ値ではなく、実効値で高い値をたたき出す安心したメーカーですね。
バッファローやIODATA、プラネックスのものも使ってきましたが、NECに比べると、こと通信技術に関しては弱いと感じます。
また、USBに余ったHDDを接続し、ファイル共用できるもの便利です。複数のPCを使っていますので、ちょっとしたファイルをやり取りするのに、USBメモリーなど刺さずに、簡単に移動できるのは実はものすごく便利です(^^)
最近購入したGoogleのChromecastも問題なく稼働しています。
PC以外の機種として当機に繋がっているのは、
プリンター、ガラケー、スマホ、ニンテンドーDS、液晶TV、BDレコ、スカパーチューナー、デジカメ、そしてChromecast と当機種購入時はPCメインだったのがすっかり、非PC系の方が多くなってしまいました(^^)
時代はどんどん変化してきているのに、しっかりついて来てくれてます!
【デザイン】
高性能の割にはコンパクト。この小ささで無線のパワーは大丈夫?と心配になるほどでしたが、一番離れている場所でもアンテナ本数3/5〜4/5ですので問題ありません。
【設定の簡単さ】
無線LAN登場時代から無線LAN使っていますので、基本はマニュアル設定してます。
SSIDもパスワードも自分で設定。
なのでなんの問題も感じません。
【受信感度】
特に問題はないです。過去使ってきていた機種と比べて同等と思います。
【機能性】
USBでHDD繋げるのは良いですね。ファイルサーバーとして使っています。もう何年もHDDまわりっぱなしですが、壊れないですねー
そもそも連続運転には不向きな2.5インチのノートPC用なんですが(^^;;
【サイズ】
コンパクトでよいと思います。その前に使っていたのが、アンテナが付属するタイプで二回りほど大きかったので、最初はこんなコンパクトで大丈夫?と思いましたが、杞憂でした。
【総評】
上にも書きましたが、通信系はNECが安心ですね。当機種を購入するまで、PC周辺機器では有名なメーカー製ばかり選んでましたが、どれもカタログ値には程遠く、まぁ、こんなもんかと諦めていましたが、ほんとに、高速です。業務用のノウハウが生かされているのでしょうかね?
次回買い換えるときもNECの機種から選ぶと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 12:10 [671173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 11:45 [669901-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
無難なルータ。
1年以上利用しているが、ノートラブル。
速度もまぁまぁ出る。
フレッツで使用しているが、接続断もないし、特にトラブルなし。
ただ、無難すぎてチューニングしようとしても、手を出す気にならない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
性能と雰囲気がいいトライバンド、メッシュWiFi6。
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > VELOP MX4200-JP)5
多賀一晃 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
