SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) レビュー・評価

2010年 2月 4日 登録

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の店頭購入
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のオークション

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日

  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の店頭購入
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:17人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.38 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.81 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.31 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.49 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.67 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.37 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こうろWin98SEさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト5

購入したのは2011年頃だったと思います。当時はAMDのPhenomUx6が出て、これで自作した時にコスパが良く動作音も比較的静かだったこの製品を選びました。
4〜5年当初の構成で使用しましたが、VGAをGF GTX1050Ti(ファンレス)に更新した際に、サブマシンのCore2Q9550の構成に流用しました。以来何の問題もなく稼動していましたが、2022年の11月に画面のチラツキが出るなどの症状が出始め、退役となりました。
重いゲーム(当時)を除けば十分な能力があり、駆動音も静か(ケース:CM690mkU)で非常に満足です。購入時は1.5万円程度でしたから、何も言うことはありません。なお、サブ機のVGAはPower Color Radeon HD5750(ファンレス)に代わっています。
【構成】
〇最初
 CPU:PhenomUX6 1055T M/B:ASUS M4A890TDpro/USB3.0
 MEM:DDR34GBX4 HDD:1TB+2TB 電源:750W OS:Win7
〇サブ機
 CPU:Core2Q9550 M/B:AUSU P5Qpro MEMDDR2 2GBx4
 HDD:1tB+2TB+2TB 電源:650W OS:Winxp

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

czちゃんずさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
169件
レンズ
12件
20件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
安定性3
画質4
機能性3
処理速度5
静音性5
付属ソフト3

フェイスのBTOパソコン(X6 1055T+785G)のパワーアップに購入しました。
ゲームを頻繁にするわけではありませんので、十分なパフォーマンスです。
通常時は標準的なケースファンの音に隠れてしまいます。
コストパフォーマンスに優れたカードだと思います。
450W程度の電源で対応できています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぬまやむさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

日本酒
5件
0件
電源ユニット
3件
0件
ケースファン
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性4
処理速度4
静音性3
付属ソフト4

至って普通に5770のパフォーマンスは発揮でき、排気機構に
若干疑問はありますが問題なく使えるカードと思います。
が、パワーそこそこかつ静音PCを目指す方が、ここの評価をもとに
店頭で衝動買いするのにはオススメしません。
もうほんの少し予算を足してhawkを探してください。

ケースファンを600RPM程度に抑えている場合、
カードのファン回転30%で音が目立ち始め、デフォルトの40%では
電源ファンの音を上回ります。
SOLOでこれなら静音を考えていないケースではどうなんでしょう。

カードのコントロールは毎度のCCCですが、変わらず何世代か前の
10.7が安定するようです。
最新版の11.1は日本語化もまだですので、初RADEONの方は
ネットで情報を集めてからの方が良いでしょう。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宗旺さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
14件
デジタルカメラ
0件
14件
プラズマテレビ
1件
7件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

広島のデオデオで\15,000で購入しました。近くのドスパラでは\13,000で、、、orz。
A7DA-Sのオンボグラフィックが安定していなかったので、値段も安くなった
こともあり導入しました。

【安定性】
まだFF14ベンチを一回しか走らせていませんが、スムーズに流れるのを見て感動
しました。起動も安定しておりOCする気もないのでこのままで良いと思います。

【画質】
もともとオンボもRADEONなので特に変化はないかな。

【機能性】
あまりよくはわかりませんが、不便を感じていないなら充分だと思います。

【処理速度】
はやいです。オンボと比べ物になりません。
TVの起動が格段に早くなりました。

【静音性】
殆ど音をきにしないくらい静かです。これは意外でした。

【付属ソフト】
早く日本語化してください。あとアップスケーリングのところがわかりにくい。
まえはもっと分かりやすいところにあったのに。。。

【総評】
新シリーズも出てお値打価格になってコストパフォーマンスは高いです。
CCCが日本語化されてないくらいで殆ど不満がありません。
取り付けて満足いく一品だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TOKYOPARTSさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
543件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

今更なんでベンチなどは割愛します。
RADEONシリーズはHD5700シリーズから飛躍し、万人向けに出来た良い品物です。
このHD5770は初期トラブルも無くなりドライバーも安定し、不安無く使えるようになりました。
6000シリーズの販売が始まり、価格低下に伴ってさらに人気が出てきています。
安くなったおかげで、コストパフォーマンスは現在トップクラスになっています。
昔では高価で贅沢なクロスも、優れたボードで簡単に構築できるようになりました。
今だからねらい目の一台かもしれません。
重いゲームでも通常レベルで楽しむことが出来るし、消費電力も一昔では考えられないくらい低い。
望めばきりが無いけど、一般利用ならこれで十分でしょう。
5000シリーズは良くですぎたのかもね。

レベル
自作経験豊富

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Link777さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
1件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

HD3650が突然壊れてしまったので新調しました。

【安定性】
安定して動作しています
【画質】
きれいです
【機能性】
普通に使用しているので未評価
【処理速度】
ネトゲのFPSが上昇しました
【静穏性】
全く気になりません
【付属ソフト】
ドライバさえついていれば満足なので5です
【満足度】
すごく満足しています。価格的にも性能的にもいいと思います。


初めてのグラボ交換でしたが、同じATIの製品のためかドライバは上書きで問題なく動作しています。使用している電源が400Wなので心配でしたが大丈夫っぽいです。CPUはクアッド2.4GHz。
またFF14のベンチではLOWで3500程度、HIGHでは2470くらいでした。Windowsエクスペリエンス インデックスでのスコアは5.9でした。

やはり電源が心配なので近いうちに500W以上にしようと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大阪・笑い男さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
6件
17件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
18件
マザーボード
4件
12件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト2

【安定性】
非常に安定しています。

【画質】
文句なし。

【機能性】
言う事なし。

【処理速度】
ワシの処理より早いがな・・・w

【静音性】
ワシの鼻息のほうがうるさいぐらい・・・w

【付属ソフト】
いかん・・・ATIドライバになぜゲームや色々付ける・・・
いちいちカスタムで除外がうっとうしい。

【総評】
言う事なし、20年も昔と比べると非常に良くなりすぎ。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うわ、焦げたさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト1

GFの8800GTからの乗り換えです。

【安定性】
GFに比べ、安定しない。初ラデでしたが、苦戦しました。
ドライバー系をツールを使用し全て削除しましたがフリーズの嵐。
その後、OCやCCCのVerUPを得て、ようやく安定しました。

その為、安定性ではこの評価です。
初めてラデを使う人等はつらいかもしれません。

【画質】
文句なしです。GFに比べて綺麗に写ります。
細かく設定できるし、GFより分かりやすいのがいいです。

【機能性】
今はGFに比べて価格などのバランス面も含めて
ちょうど良いです。

【処理速度】
現状のミドルクラスでは最強ではないでしょうか?
FFベンチでも、価格バランスでいうとHi2000付近
Low4000付近で十分戦えます。

【静音性】
自分の使用しているケースの問題でしょうか。
モッコスケースを使用していますが、ファンの音は全然気になりません。
むしろGFがうるさすぎたと・・・。

【付属ソフト】
付属からインストールしたのですが、OSからフリーズしまくりでした。
速攻で、CCCなど最新Verに入れ替えました。

【総評】
現状安定しているので文句なしでいい買い物でした。
価格、性能、全てが釣り合っています。

来月に6000シリーズが出るようなので、更に買い得になるのでは??

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はんぷてぃーだんぷてぃー親子さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
3件
0件
ラジオ
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質無評価
機能性4
処理速度無評価
静音性5
付属ソフト無評価

ドスパラで輸入品が\14,000を切る値段だったので、迷った末に購入。
3Dゲーム等しないためオーバースペックなので、無評価項目が多くなっています。
SAPPHIRE HD 3650を使用していましたが、ファンが小さいためか甲高い音が気になり、回転数の調整もできなかったため、騒音解消を目的とした乗り換えです。

【安定性】
BIOSアップデートの対象とは異なっていましたが、念のためアップデートしました。
他の方同様、自動調整でのファンスピードが40%→30%強になっています。
特に問題は出ておらず、安定しています。

【画質】
3Dゲーム等しないため無評価ですが、普通に綺麗です。

【機能性】
色々と調整できるので、豊富ではないでしょうか。
CCCのメニューが、直感的に操作するには少し使いづらく感じます。

【処理速度】
CPU等、他にボトルネックがあるので無評価です。
HD 3650と比較して少し速くなった気はしますが、プラシーボかもしれません。
Windows7のスコアは7.4でした。

【静音性】
ファン速度を手動で変更してみたところ、45%辺りから少し高い音が聞こえ始めます。
ただ、自動調整である程度負荷をかけても40%まで回らないので、ほぼ無音の感覚で使用できています。
起動時に多少音はしますが、これも一瞬なので気になりません。

因みに温度は起動時から50度前後で、HD 3650が35度前後だったのに比べると結構発熱はあるようです。

【付属ソフト】
ドライバ含め全てインターネットで入手したため、無評価です。

【総評】
やはりファンの大きさが静かさに比例するという印象です。
自分の使い方では性能を十分に使い切れなくて、非常に申し訳ない気持ちになってしまいますが、当初目的の静音化は果たせたので満足しています。
これに変えてからは、PCが立ち上がっているかを音で判断できないくらい静かです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あたる1227さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
4件
ノートパソコン
0件
3件
ノートパソコン用クーラー
1件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

ドスパラで15,980円で販売されているのを購入。
BIOSに不具合がある物もあるようですが、店頭で販売されていた物を見る限り、問題の商品は置かれていないようでした。

OS:WindowsXP SP3
MB:P5B
CPU:Intel Core2 Duo 4300
メモリ:1GBx2
VGA:GF8600 → HD5770

【安定性】
強制終了などといった問題もなく、フリーズなんかもありません。
ノイズが走ったりする事もなく、現状では非常に安定しています。

【画質】
特に気になる点も無い=満足度が高いって事だと思ってます。

【処理速度】
以前に使っていたのがGF8600なので、格段にアップしました。
正直比べるのも申し訳ないくらいですw

【静音性】
一番驚いたのがコレ。
とにかく静かで、ケースのファンの音の方が五月蠅いくらいです。
負荷が高めの時でも、不快な金切り音のようなものは聞こえません。

【総合】
総合的に見て、非常にいい製品なんじゃないでしょうか?
各種ベンチの伸びも、このグラボに交換しただけで跳ね上がりました。
FF14に至っては、300程度のスコアから2000程度のスコアに!
CPUやメモリで頭打ちな所がありますが、この伸びは嬉しいです。
CPUなんかもはやく交換しなきゃ…w

BIOSの不具合については
http://www.ask-corp.jp/supports/VD3700.html
コチラを。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ウェポンさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
10件
PC用テレビチューナー
0件
6件
ゲーム機本体
0件
6件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

実に6年振りにPCを新調する為に検討した結果価格とパフォーマンスの
バランスでこのカードに決めました。
ドスパラで平行輸入品を\15980で購入。

私の場合VBIOSに問題のあるロットが存在するのは予め分かっていたので
もしそうならアップデートすればいいやと軽い気持ちで購入。
到着後調べてみたら該当ロットではありませんでしたけど。

ですが、微妙に日付の古いBIOSだったのでついでにアップデートしちゃいましたw
FF14ベンチのスコアはアップデートの前後でも全く変わらずLOW4580位。
口コミでも書かれている方がいますが、ファンスピードが40% > 32%に低下。
CCCでは最大でも温度は48度位にしかならないので全く問題ないとは思いますけど。

安定性、速度的には全く不満は無くファン音もFF14ベンチ実行中等であっても
ケースを開けて耳を近づければ「シュー」と回っているのが分かる位のレベルです。

付属のCDはドライバのみ。 元々それに何も期待していないので無評価です。
OC等はするつもりが無いのでそういった面の評価は無しですが、
5770の1GB品としては最も安い部類ですし性能、使い勝手も非常に満足できるカードでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3円さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
4件
PC何でも掲示板
0件
2件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度2
安定性2
画質4
機能性5
処理速度2
静音性4
付属ソフト3

HD4850から交換をしてみました。

【画質】
そこまで変わった部分はこちらでは確認出来ませんでした。
ただ、DirectX10から11になったという点だけでしょうか。
【機能性】
機能性なのかどうなのかわかりませんが、カード本体がとても小さく収まっているように思えます。HD4850と比べても2スロット占有というだけで長さはとても抑えられています。
【処理速度】
こちらについては下記にて記述します。
【静音性】
玄人志向さんのHD4850を仮に10の音量とすれば、こちらの5770は6か7程度のファン音量と思います。CCCにてマニュアル操作をしてみたところ、4850では40%からケースファンの音量を上回る風斬音がしました。5770では大体60%以上から同じようになったと思います。
【総評】
DX11に対応という事と、静音性に優れているという点で玄人志向さんの同チップを積んだモデルと迷いましたがこちらの製品を購入させて頂きました。

しかし・・・今となってはもっと色々確認をしていればと思いました。

http://www.ask-corp.jp/supports/VD3700.html

↑こちらで確認できます通り、出荷された製品の中にVBIOSのアップデートが必要となる物が混ざっていると記載されています。

自作経験はあるにしてもVBIOSまで弄るとなると私には到底手が出せそうにありません。
リンク先下部に更新して頂ける窓口が設置されている様ですが、私はこのカードを使い続ける気にはなりませんでした。

以上の点からこちらの評価となります。
カードの静粛性、小型な面に於いては文句の付けようがないのですが・・残念です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤鹿.comさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
7件
ノートパソコン
0件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
3件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト3

私的に重要ポイントは静音なんですが、静かです。
前はファンレスだったのですごく心配だったのですが、ほとんど感じないレベルです。CPUがショボイせいもあるのですが・・・。
とりあえず満足度であ100点です。
5770ではかなり高いレベルのボードだと思います。あ、静音的にはですが^^

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロジャーフェデラーさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
レンズフィルター
4件
0件
コンパクトフラッシュ
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト4

ケース内のスペースをあまりとらずに、この性能。コンパクトなので、ケースにも気を取られず満足です。
22センチです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZGMF-X19Aさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
14件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
7件
CPU
0件
7件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
 問題なし

【画質】
 GT240から比べて差を感じない

【機能性】

【処理速度】
 やっぱり早いね。3Dゲーでヌルヌルしてるし、動画再生しながらでもヌルヌルしていていいね。

【静音性】
 びっくりするぐらい静か。というか聞こえない。

【付属ソフト】

【総評】
 GT240があまりにも微妙で、その前の9600GTよりも劣るために少しお金を出して買いました。
 性能は申し分ないし、音も静か。アイドルで消費電力が6W上がっただけだ。
 ただ、動画のエンコードに使っていたPowerDirector7でAVCへの変換ではハードウェアアクセラレーションが有効にならないこと。
 CUDAだとCPUだけより4倍は早いだけに残念だ。
 ただ、MediaShow Espresso(体験版)では有効で、高速エンコードが可能となる。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 4日

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意