Qosmio G65/97L PQG6597LRF
Core i5 520M/GeForce GT 330M/4GBのDDR3メモリー/500GBのSATA HDD/BDドライブ/2基の地上デジタルチューナー/画像処理チップ「SpursEngine」などを備えたフルHD対応18.4型液晶搭載ノートPC(Office+PowerPoint)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.05 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.47 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.47 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.79 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
1.80 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.63 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.37 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月11日 11:16 [618500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
東芝の最後のデカノートと分かり、2年前殆ど使用していない中古美品を9万円半ばで購入しました。欠品なしで、後で分かったのですが、ヤマダの3年延長保証も付いていました。そこまでは大満足でしたが、起動の遅さに使う気がせず...
書き込みにもありますが、初めは東芝製高速7,200回転のHDDに交換。東芝製7,200回転があるのに何故か5,400回転が載っている。それでも起動、動作のもっさり感は改善せず。次にメモリーを8Gにアップ。多少改善はするが満足しないレベル。その次に保証を捨てCPUを(Web限定モデルにある)Core i7 M620に分解交換したが、殆ど改善せず。ベンチマークが気持ちアップするが体感的には変わらず。Core i7最上位のM640を入手、交換したがベンチマークが一つアップしたのみで、体感的にはCPUの発熱でファンの回転が少し早いタイミングで高速回転になるくらいで効果なし。このままだったら、満足度は星2くらいでしょうか。最後にIntel SSD X25 160Gが割と安く買えるようになり、交換したところ、今迄の不満が全て解消。SSD恐るべし! 起動も早く、反応も早く満足。SSD交換してもう時期2年になり、容量が足りなくなってきました。メインで使用しているLet's Note CF-S9のSSDをIntel 320 300Gに交換したので、こちらも交換したいところです。Qosmio G65を使用されている方にSSDに交換をお勧めしたいのですが、私が色々なSSDを使用して感じたのですが、型式が古くてもIntel製は起動が早いです! 型式が割りと新しいものなら、東芝、Samsunは早いです。その他のメーカーは、スペック的では早いはずなのに、実際に取り付けると遅いものがかなりあり要注意です。CPUの交換は自己満足の世界です。メモリーは多少効果があるので8Gにアップさせると良いでしょう。16Gでも動くらしいのですが、無意味です。一番にSSD 2番目にメモリーアップです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月26日 12:21 [389609-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
展示品を購入しました。大画面でYouTubeを観るとさすがに迫力があり液晶も綺麗でしたが、音響に問題がありました。音楽だけの再生時も音が不安定で急に大音量になってボリュームを下げると今度は聴こえないぐらい小さな音量になったりと・・・動画の再生でも同じ現象があります。東芝サポートに問い合わせましたが原因は不明とのことです。
USB接続サウンドボードにPCスピーカーを使用していますが、せっかく音と映像を楽しみたかったのに残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 00:28 [342264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
昨年購入した16インチのdynabookともう一台所有しようと思い
前から検討していた当機種をようやく値段が半値になってきたところで購入。
個人的に16インチは4:3の14インチなどと比べても縦が狭いためにどうも画面が
狭く見えたのでこちらに関しては画面の大きさは申し分なし。
家の都合上デスクトップは購入予定がないので
こっちがある意味デスクトップ替わりということで購入しました。
1.処理速度について
メモリ2G、CPUがCore 2 Duoの場合画像や動画等が増えるにつれて
多少処理速度が鈍ってきたのですが、それに比べてさらに速度が上がっていて
動画や画像が大量に入っていても全く問題ない安定速さはさすがです。
2.使いやすさ
実はこれが問題で、16インチのTXシリーズの方が動作は安定しているところがあり。
これはCPU、メモリともにTXより上ですが、時々予期せぬ誤作動(突然文字が拡大されたり
カーソルが勝手に動くなど)ところどころ不安定なところがあります。
音楽を聴いているとき音量が小さくなるとビービーというノイズが聞こえるのですが
これがTXでは一切なかったので、その辺が残念ではあります。
3.画面について
フルハイビジョンだけにBDや大きいデジカメ画像は精細感、色ともに素晴らしいのですが
フルハイビジョンのためにDVDの画像がTXシリーズと比べて汚くなっています。
また売りの「レゾリューションプラス」の超解像技術も強調されすぎて
色も不自然なため画像が汚く、オフにした方が自然で、全く使い物になりません。
これならBDレコーダーなどにある超解像の方が自然でまだ見られます。
4.その他
地デジチューナー内蔵で放送が楽しめますが、付属の簡易アンテナは電波の強い地域でないと
全く映りませんので、これもあまり期待しないほうがいいです。
ただテレビ機能は個人的にはオマケ程度と考えてますのでこれでも構いません。
あと黒いデザインはかっこいいのですが、キーボードとマウスに指紋がかなり目立ちます。
TXの白など他のカラーでは見えなかったのですが、これが黒だとかなり目立ち
マウスは指紋が固まり、垢となって汚れていきますので、この辺はマイナスです。
総合的にどうかなぁという部分がありますが、ノート型で18.4インチという大画面は
他社は富士通辺りしかないので、現時点ではもう東芝も新機種作っていないようですので
画面の大きさ重視のノートがほしい人には、スペック的には高いのでいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月20日 20:45 [300020-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
性能は申し分ない性能何ですがHDDディスクが完全に足を引っ張っています。
なぜ7200回転を搭載しないのか疑問です。
温度は上がりますがストレスを感じたくなければHDDディスクの交換をオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月28日 09:56 [294547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
上質感あるデザインと、落ち着きのある材質。色が派手目なのはありますが、
高級感はあります。
【処理速度】
この前に『QosmioF40(07秋冬)』を使っていましたが、かなり向上しています。
今のところ問題なく使用しています。
【グラフィック性能】
地デジは液晶TVには劣りますが、ネット上での動画などは非常に綺麗です。
使用して間もないので、これから評価したいと思います。
【拡張性】
メモリを8GBに増やせるくらいでしょう。
【使いやすさ】
問題ないですが、置き場には困るかもしれません。
【携帯性】
期待できません。非常に重いです。室内での移動も難儀するくらいです。
ほとんどデスクトップです。
【バッテリ】
携帯しないので、問題ないと思います。
【液晶】
ハイビジョン放送など、BDの映画などに威力を発揮しそうですが、まだ
試していません。
【総評】
ネットブックなど携帯するパソコンが全盛ですので、この機種の性能が
何処まで評価されるのか分からない部分もあります。自分はデスクトップは
使用環境もあり断念しましたが、携帯できないくらいの重量には驚きました。
価格もひとつ下の『V65』が86で半分、88で6〜7割ですので、
価格メリットがあるかないかは微妙かと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
Steamのゲームをプレイする携帯ゲーム機としてはやはり最適な1台
(ノートパソコン > Steam Deck 512GB SSD)4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
