
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年9月1日 16:44 [1489822-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月3日 13:32 [1364260-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
いままで色々なタイヤを履いてきました。
FALKENのZIEX、トーヨーのDRB、ブリヂストンのRE-050、ミシュランのPilotSports3、ピレリのCinturato P7など。
今回はアルファロメオのジュリエッタにPOTENZA S001を履かせました。
S001はRE-050の後継なので全く期待していなかったのですが、いい意味で裏切られました。
RE-050は快適性が皆無だったのですが、S001はとても快適です。
まず乗ってすぐに分かったのは静音性の高さ。
スポーツタイヤとは思えない静かさです。
そして乗り心地もいいです。
XL規格なので空気圧を高めていることもありますが、スムーズに転がっている印象です。
ワンダリングもほとんどありません。
S001でこの快適性ということは、REGNOあたりはもっと快適なんでしょうね。
ブリヂストンを見直しました。
型落ちでハンガリー製ということで値段も安いですし、大満足です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 00:56 [1289350-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
コストパフォーマンスに優れます!
BMW5シリーズのツーリングワゴンに使用していました。乗り心地、グリップ力、静粛性共にトータルバランスが良くびっくりしました。サイズを考えても非常に安かった(海外製) 特に高速を走る機会が多いのですが雨の日でも全く心配なく晴れた日と同様なペースを保つこともできます。静粛性もこのサイズであれば満点でしょう。車との相性も良かったのかもしれないですが価格に見合ったいや、お釣りが来るくらい高評価です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2019年5月2日 20:52 [1221690-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
安定していて、オーバースピード気味かなってカーブに入っても難なく曲がる。結構驚きました。
【乗り心地】
道路の凹凸など吸収してくれます。かつ固すぎないですね。
【グリップ性能】
雨降りでのグリップ性能抜群ですね。
【静粛性】
思っていたより静かですね。
【総評】
ミシュランのパイロットスポーツからのポテンザです。ミシュランほど感激はありませんでしたが、走る。曲がる。止まる。がしっかりとしたタイヤです
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 21:30 [1214345-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
JZX110ヴェロッサ(NA)に装着。インチダウンしているので単純に他のタイヤと比較はできません。
ハンガリー製の輸入品ですので非常にバリが多く仕上がりが悪かったです。
【走行性能】硬く、重いのもあり直進性は非常に良いですがかなり轍を拾ってしまい、道路によっては常に修正しないといけません。パワーのない車だと発進と加速がもっさりとしてしまいます。ステアリングも当然重くなります。
【乗り心地】硬いため段差では突き上げがありますがそうひどいものではありません。
【グリップ性能】カーブでも鳴かずによく粘り、ドライ・ウェットでの不安は全くなし。太いグルーブのおかげもあり、特にウェットは良好と感じます。
【静粛性】路面にもよりますがゴォーとうるさいです。ですが想像していたよりは下で、スポーツタイヤとして考えると静かな部類に入ると思います。
スポーツタイヤですのでそれ相応の車に履かせないと能力を発揮できない&車の性能を下げる結果になります。減りは言われるほどではありませんがハイパワーの後輪駆動車だと厳しいかもしれません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2016年12月16日 13:04 [985887-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
S204でCSC4からの履き替えです。履き替え後、400kmでのレポートです。
BMWやMBを乗り継いでいます。新車納車時はほぼコンチで、履き替えをブリジストンにしています。
ブリジストンファンという訳ではありません。ネット購入でコストが抑えられるが目的です。
今回、購入したS001はハンガリー製でした。
ハンドリングと静粛性が上がりました。
重心を50:50に近づけている車には、グリップ力の高いタイヤがマッチすると思います。
車線変更警告でハンドルに振動を発生させる仕組みがありますが、この振動がマイルドになりました。
今まで乗ってきた個人的な感想です。
コンチネンタルは、グリップ性を保ったまま、長く乗れる(スリップサインが出てもドライなら問題ない)。
ブリジストンは、タイヤが減ってくるとハンドリングや振動で性能低下がハッキリわかり、それが交換時期となる。
車種(特に車重)や乗り方によって違う感想の方もいらっしゃると思いますが、ご参考に。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2016年7月21日 22:18 [947053-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】直進性に優れ安定感も抜群です。豪雨の中を高速道路を120q/h以上で走行しましたが全く不安感はありませんでした。
タイヤにすれば日本の速度などまだまだ序の口なのかも。
【乗り心地】適度なダンピングで価格相応の高級感があります。80000キロ弱走行した車ですがサスペンションを交換したようにわだちや路面の継ぎ目のショックが少なくなりました。
【グリップ性能】ポテンザを名乗るだけあって満足です。雨天時の安心感は素晴らしいです。
【静粛性】十分静かと思いますがレグノ等のコンフォート系から乗り換えるとうるさいタイヤと思うかもしれません。
【総評】歴代のポテンザを知るものからすれば、走行性能と快適性という相反する要素を高いレベルでバランスさせたモデルと満足できます。今回はポテンザの本流というべきRE71Rと選択でとても悩みましたが、峠を軽く流す程度でサーキットや本格的なスポーツ走行をするわけではないのでこちらを選択しました。結果的には大成功だったと思います。重量級ハイパワーモデルの方に特にお勧めします。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 4件
- 1941件
2011年8月13日 23:05 [431805-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
サイズ 225/45R17 94Y XL
製造年週 0711
製造国 MADE in JAPAN
【走行性能】街中走行ではステアリングへ強い反力をもたらし、耐ワンダリングも芳しくありません。一方、ワインディングでは高い剛性のおかげでどんな操作も受け付けます。ステアリングレスポンスに過敏さはなく、(超)高速走行に重点をおいたセッティングです。
【乗り心地】大きな段差や凹凸に対してズドンとくることはありますが、尖ったものではありませんので、大型車かつボディ剛性の高い車にあってはおよそ問題なし。重いタイヤなので小型車ではドスドスした感触が強いでしょう。相性はサスの能力にかかっています。
【グリップ性能】ワインディング走行や(超)高速走行時のハードブレーキングで不満・不安を感じません。峠を流す程度では鳴いたりしません。S001 から他銘柄に履き替えた場合にレベルの高さを感じるでしょう。ウェットグリップはさらに信頼を置けるもの。
【静粛性】街中(日常)走行と路面がキレイな場合は思いのほか静かですが、荒れた路面の高速道路の場合は 120km/H を超える速度域で走行すると、大振りなトレッドブロックが災いしてロードノイズが高まります。遮音性の低い車で飛ばすという方はご一考のこと。
【雨天性能】耐ハイドロプレーニング(排水性)は非常に優秀で、理論的に排水されているのではという気がします。最近のプレミアムスポーツハイエンドはレベルアップしていますので、アドバンテージにはなりませんが、高速雨天走行に重きを置く方にはお薦め。
【総評】
S001 というタイヤを要約すると、運動性能と雨天性能、なかでも(超)高速走行で前記 2点に価値を見出すものです。快適性は車と路面に依存しますので、背伸びして S001 を選択すると欠点になります。日本メーカー“MADE in JAPAN”の高品質(長期在庫の心配無用)と世界のトップメーカー(三強の一角)が供する高性能、これらを同時に享受したい方へ。
注:
ベーシック/スタンダード/プレミアム、コンフォート/スポーツ、一般乗用車用全タイヤの範囲内で評価しました。評価であって、満足度ではありません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月26日 19:45 [404959-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
12月まで中古のS01を履いていて、とてもクイックなハンドリングとウエットは
今一だけどそこそこのグリップ感であったので、スタッドレスからS001に期待に
胸膨らませ大枚をはたきました。
確かに乗り心地は、そこそこでゴツゴツ感や轍にステアリングをとられることはほぼ
なくなりスムーズに走れるようになりましたが、
しかし、ステアリングを切ってもシャープな動きはせず70扁平を履いているような
ステアリング感覚、その上高速になるとフロントの接地感が殆どなくなり踏めません
安全でいいかも知れませんが、それならば もっと安いラジアルで十分な訳で。。。
その接地感のなさといえば60扁平のスタッドレスタイアよりありません。ホイール
も足回りもS01の時と同じですのでタイアと車体との相性でしょうか。1000キ
ロ程度の走行ですが、アドバンと変えてみようかと考え出しています。ひどいです。
これは嫌がらせでも中傷でもありません事実を書いています。WEBにも接地感云々
と書かれているようで、S001は大失敗でした。
- 車タイプ
- セダン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月30日 09:18 [353191-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月3日 19:00 [324789-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
1000キロ走行後のレビューです。ゴルフV GT−TSI(170馬力・トルク24.5)08モデル 純正コンチンネンタルスポーツコンタクト2からの履き替えです。二年半(3万キロ)使用後、低速時の回転音・ひび割れ・硬化が目立ってきましたのでこれにしました。スポーツタイヤらしくグリップは縦・横ともに良いです。以外に乗り心地や静粛性も良く優等生的なタイヤです。100キロ程出すと本領発揮で転がり抵抗少なくどこまでも出る気配がありました。また、ゴー・ストップな所でも縦グリップが良いので安心感があります。結論、日本の公道・高速道路を知り尽くしたタイヤです。補足として、XL規格のタイヤですのでタイヤ館の勧めもあって、空気圧は40キロパスカル高めで入れています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月26日 09:13 [301538-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
ナンカンNS−2からの乗り換えです
1年半8千キロ乗りました。まだ7部山残ってました。
車はE46 330Ciです
まず交換して駐車場から出るときから違いました
どちらも適正空気圧なんですがハンドルが軽い、
最初ぽんぽんはねてたんですが100キロを超える頃から静かになり始め
300キロを超えてからはなじんだのかはねなくなり静かになりました
一般道ではナンカンに比べ転がり抵抗が少ないのかアクセルをはなしても減速せず
あわててブレーキを多めに踏むことになりました。
かといってグリップはすごくよく首都高板橋線の下りのカーブで比較すると
おなじ1わわきろで曲がっても腰砕け感が全くないです。
ナンカン+BMWでは一応曲がるんですが怖かったです
隣走ってる普通の軽の方が軽快に曲がっていきました。
HR規格のナンカンには車が重すぎたのかもしれません。
でも国産純正タイヤの嫁のエスティマハイブリッドでおなじスピードで曲がっても
全然怖くないんですけど・・・・。
さらに雨の日の段差ですべんなくなりました。
ハイドロプレーンも起こしたしもともとナンカンが滑りすぎでした
雨の日の憂鬱はなくなりました
燃費は6キロちょうどが6後半になりました。わりととばしたんですが
ちょうど使用後1000キロですが非常にいいです
ナンカンも最初の1000キロは良かったんですが。
その前乗ってたフランスのPSよりもグリップは上です、音も静かです
あくまでもスポーツタイヤ同士の個人的比較です
乗り心地、静粛性はその範囲です。
しかし値段はちょうど3倍でした。
激安タイヤ買うときはそんなにとばさないのでいいかと思っていたのですが
日常使用と制限速度内での操縦安定性がここまで違うと正直
値段なりの差はあると思います
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
