GV-MVP/VZ
地上・BS・110度CSデジタル放送に対応したTVキャプチャー(USBバスパワーモデル)。本体価格は15,700円

よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 02:20 [1582417-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
地デジ機器はiodataが安定ですね。
こちらの製品は外付けタイプで、手軽に取り外し可能で楽な製品てす。
ドライバーもあり、問題なくうつりました。動きもサクサクです。
購入価格は550円でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 22:13 [871507-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 3 |
この度Windows10Pro32bitで動作確認しましたのでレビュー投稿します。
WindowsXPの頃に購入しブルースクリーン多発で使用を諦めていましたが、Windows7からWindows8、8.1と利用OSが遷移してきて安定運用できるようになってきました。
安定運用に心がけたポイントは、以下です。
1)閲覧中のチャネル切り替え等の操作は急がない(切り替わるまでじっくり待つ)
2)ブルースクリーン発生時にはUSBポートを変更する(Cドライブリカバリでは解決しない)
3)その他、インテル系CPU搭載のマザーボードの方が安定度が高い(気のせいかもしれません)
Windows10ではいきなり現用機8.1をアップするのは危険なので、10年前の引退デスクトップ機(Athlon64X2、MEM:2GB、OSはWindows8.1にアップ済)を10にアップしこの度動作確認したものです。
状況は以下の通りです。
1)インストールしたソフトはWindows8のものを使用
2)確認した項目は、TV閲覧、予約、録画済番組閲覧
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 18:36 [760049-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 1 |
発売後、ソフトウェアーの更新が度々ありWindows8までサポートするようになった今、より熟成され改良によって
トラブルのない洗練されたソフトウェアーに生まれ変わっているであろうと久しぶりに押入れから取り出しとりあえず
WIndows10で使用できるか試してみました。
結果は使用できました。っというのは束の間でIOのTVチューナーゆえに、何、この不安定ぶり、おまけにいきなりPCが
再起動するわで以前と少しも変わらず進歩なし?
さすがに新OSでは評価は酷か?とWindows7で再チャレンジしました。
結果は使用できました。っというのは束の間で・・・以下同じ・・・orz。
さすがにいまだに諦めずにこのチューナーを使ってパソコンTVを夢見ている人はほとんどいないと思いますが
相当の数の人がこのチューナーで被害にあっていると思われます。
メーカーはこのままフェードアウトするつもになのでしょうかねー?
更新ファイルも最近ではめっきりなくなり、ユーザーに安定して使用してもらっていると勘違いしているのか?
はたまた、損害賠償を恐れ今のいままでユーザーに使えもしない更新ファイルのアップでだまし続けたのでしょうか?
IOの商品は以降ぱっとしませんねー、これからも未完成品をご提供下さいませ。
悲しいけどこれが現実。ToT
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月24日 23:24 [378703-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
こいつのせいでパソコンがブルースクリーン発作持ちになってしまいました。大迷惑。
以下初回の甘い評価
初購入のため、
PCでテレビが見えるようになってまんざらではありませんが、
比較はできません。
皆さんお書きのとおり、立ち上げている時だけでなく、それ以外でもブルースクリーン症状が起きるようになってしまいました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 17:11 [636384-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 3 |
ビデオカードとの相性が激しい
GeforceだといいがRadeonだとブルースクリーンでまくり
10台のパソコンで試したから間違いない
デジタル機器だから相性が激しいのはしょうがない
これを使うならNVIDIA
ATIでは使えないとおもったほうがよい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 15:22 [449714-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 1 |
私のOA歴というかAV歴では、過去最低の製品です。映らなければ評価もくそもない。
アイオー・データのテレビチューナーは、この機種で3台目。GV-MVP/GX2 などは、今も現役で活躍中。
アイオー・データのモニターは、自宅、会社を含めると20台以上購入してきた経歴もあるだけに何とも期待を裏切った製品。
アイオー・データは、この製品を回収、返金すべきだと思う。そうしないのであれば、ユーザーは離れていくばかり。今でも遅くないですよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2011年4月10日 01:23 [400970-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
もう発狂しそうです。
4/8のバージョンアップにちょっと期待した私がバカでした。
番組表を更新すると100%テレビが映らなくなる。画面真っ黒、音もでないか、「チャンネル変更に失敗しました」といって強制終了。終いにはPCが強制終了。
どこが改善されたのでしょう。何も変わっていません。
他のメーカーのものに買い直します。IOデータの製品は二度と買いません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月30日 09:48 [381920-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
<構成>
Win7 untimate32
4GB、2TBHDD
内蔵Graphics使用
i530 -> 2500K へ
corei3 530 で不安定使い物にならず。
USB供給電源不足かと思いボード交換(MSIからGIGAのUSB3倍チャージへ)
若干ブルースクリーンが減ったが、それでも頻発。
グラボかCPUのパワー不足かもと思い、
Corei5 2500Kでやっと安定稼動。
まだshutdown時にブルースクリーンが出る現象があるが、
以下の手順ならやっとでなくなった。
先にmAgicTVを終了してから、shutdownすればブルースクリーンは出なくなった。
(終了ボタンが薄い場合は、どこでもmAgicTVが稼動しているのでそれを先に終了)
同じマシンにbluetoothをUSB(どのポートでもだめだった)
に接続すると再びブルースクリーン。これは相性かも。
はずせば、いまのところ2週間ほど安定稼動している。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2010年10月24日 18:39 [351808-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
こちらでのレビューを見ていたので、かなり際どい製品との意識はありましたが特売していたので買ってみました。結果、ブルースクリーンのオンパレードです。購入1週間ほどですが、実際に視聴できたのは計10時間ぐらいでしょうか。チャンネル変えたり番組表を読み込んだりするとPCが落ちます。環境的には
OS:Windows7 Ultimate 32bit
CPU:Intel iCore3 560
MEM:3GB
なので、決して非力なマシンではないのですが。ちゃんと動いているユーザーさんもいるようですが、これから購入予定の方は慎重に検討されることをお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月20日 00:42 [343215-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
1階にテレビ端子があり、アンテナ端子のない2階の自室でOA視聴をする為に購入。
2階までは、IO−DATAの「ETG-DS/US」を使用して、一度LANへ変換し
バッファローの11n無線LANで自室のPCへ飛ばして視聴しようと目論む。
ドライバーやソフトをインストールし、まずはテストでUSB直結で視聴。
全く問題なく普通のハイビジョンTVの様に全局視聴出来たので、いざ無線LANで
飛ばしてみた。
結果はNG。画像は止まったままで音声も聞こえず。
無線LANの感度はだいたい72%前後。
ディーガのハードディスク内にあるデジタル録画番組は、別のソフトで問題なく
再生出来るのに、この組み合わせでは全く視聴出来ず。
PCもNEC LC950/RGで、4Gのメモリーを積んでいるビスタであるが、
一体何が悪いのか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月9日 22:13 [340796-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
購入してから3週間ぐらい使っていますが、急にブルースクリンになったり、落ちたり、深夜になるとNHKとフジテレビが電波が低下していますとかなって視聴できなくなったりします。リモコンまで買ってどうしようもないと思って使っていましたが昨日台風があったからはテレビ東京以外はまったく見られなくなりました。アンテナの問題かなと思って隣の地デジテレビを持っている方に聞いたら出ないことはないって言われました。どうすればいいですか。パソコンも具合が悪くなりそうだし、本当に困ります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2010年9月2日 15:13 [338937-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
購入に際しレビューを参考にしましたが、評価が低い投稿もあり
購入に躊躇してきましたが、今まで使用のアナログチューナはWin7に対応。
していない為思い切って購入しました。開始1週間経ちましたが
インストールを含め問題なく使用しています、昨日初録画もしましたが
良好でした、皆様の参考になればと思い投稿しました。
DELL Studio XPS(TM)8100
CPU:Intel Core(TM)i7-860(2.8GHz(8MB)L3キャッシュ)
Memory:6GB(DDR3 SDRAM)
Graphic:ATI Radeon HD5770 1GB(DVI 2/HDMI/DP)
OS:Windows 7 Professional 64bit
UntiVirus:McAfee
フレッツ・テレビ
【安定性】
最新バージョンで問題はありません、ただ上記スペックにも関わらず
アイコンクリックして画像が出るまでに2〜3秒かかります。
【画質】
間違いなくハイビジョン画質です、リビングのBRAVIAと比較しても遜色なし。
【機能性】
やはりWチューナが良いかも、録画中は当然のことながら同じ番組しか見られない。
番組表取得に1波20〜30分掛かるのにはびっくり、次回からはmAgicマネージャdigital
という常駐アプリを起動しておくことで、バックグラウンドでEPGの情報更新が可能。
【入出力端子】
同軸端子&USB端子が各1個。
【付属ソフト】
ソフト「mAgic TV Digtal」「mAgic ガイド Digtal」の使いやすさですが問題なし。
【総評】
3波対応でこのサイズ、この価格は満足です。
私のPCスペックに近い方+フレッツ・テレビ使用なら間違いなく買いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月25日 21:52 [330186-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
IO-DATA社サイトに「非対応」とあり、みなさんのレビューも見て悩んだのですが、自分の天の邪鬼な性格もありダメ元で買ってみました。
■所有パソコン
acer Ferrari One FO200-15 (ノートパソコンではなくネットブックです)
CPU:Athlon64 X2 L310 1.2GHz(1MB)
Memory:4GB(DDR2 PC2-5300 2GB×2)
Graphic:ATI Radeon™ HD 3200 Graphics(Chipset内蔵)
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
UntiVirus:Kingsoft Internet Security 2011無料版
【安定性】
購入時に同梱されていたドライバ類だと、初期設定のチャンネル情報取得でエラーとなりプログラム自体が強制終了(非ブルースクリーン)。
メーカーサイトから最新版のドライバ類をダウンロードし、最新版ドライバ類導入手順に沿ってインストールしたところ、非常に安定した動作をしています。
エアチェック中のCPU稼働率は80〜90%ですが、通常表示、最大表示ともに良好。
裏録画時のCPU稼働率は30〜40%程度。(ちなみに今このレビューを書きながら裏でNHKスペシャルなんぞを録画中)
ザッピング(チャンネル切り替え)は若干時間がかかるのは非力パソコン故って事でご愛嬌ってとこで。
【画質】
元々ferrari one自体の液晶がキレイなので、番組自体もキレイに視聴出来ます。
他社製品と比較は出来ませんが、かつて同社製アナログキャプチャーボードを使っていた頃とは雲泥の差です。
【機能性】
まだネット系の機能は試してませんが、一緒に買ったDVDドライブ(IO-DATA製 DVRP-UN8X3)への番組ムーブは問題なかったです。
ただ、非力パソコン故に若干もたつきますけど、「出来ない」よりも「出来る」という評価の方が前に出ます。
【入出力端子】
買ってから気付いたのですが、ご自宅のアンテナがCATV経由の場合BS/CSは視聴出来ません。CATVはBS/CS放送波を独自の周波数帯に変換して送出しているとかで、この製品では視聴不可です。
ちなみに我が家もCATVなのでBS/CSは残念ながら視聴/録画出来ません。
【付属ソフト】
mAgicガイドdigitalというEPGアプリ。同社製キャプチャを使ったことのある方なら「そうそう、こんな感じ」的なもの。
アナログキャプチャ時代はMicrosoftAccessベースのデータベースでEPGが構成されていたので、時折EPGそのものが起動しないなんて事もありましたが、今はもっとスマートな感じで使えています。
情報更新に時間がかかると言う方もいますが、mAgicマネージャdigitalという常駐アプリを起動しておくことで、裏でEPGの情報更新をしてくれます。
「だってパソコンは付けっ放しにしてないし、常駐する意味ない」という方は、素直に地デジテレビを買った方がいいと思います。
【総評】
ハイスペックなパソコンと組み合わせてさえ「動かない」「最悪」というレビューが多数をしめる中、たかだか5〜6万円のしかもネットブックごときで安定稼働してしまう不思議さ。
ドブにお金を捨てる気持ちで買った製品だったので、非常に満足です。
余談ですがDVD視聴(CPU稼働率80〜90%)しながら裏録画した時に、ブルースクリーンでハングアップしました。
要はオーバースペックなことはするなよって事で学習したので、個人的には何ら問題はありません。
これからも愛用していきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
