
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.72 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.98 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
2.66 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.26 | 3.72 | -位 |
サポート![]() ![]() |
2.56 | 3.27 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年1月18日 21:21 [378366-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
以前1ヶ月位時間をかけて30分程度の動画を作成しました(効果を多用した写真のスライドショー)
作成途中に何度もフリーズし、途中で強制的に終了。保存前のデータに戻ってはまた作り直し。。細目に上書き保存をしながら作成し何とか最後まで作成して、いざFULLHD画質で動画ファイルを出力。
エラーで出力できず。
スペックは快適な方です。
os:Windows7ホームプレート32bit
cpu:i5 750
メモリ:4GB(認識は3GB程度)
DVDの作成は出来ました。しかし、BlurayやHD画質を作成しようとすると、エラーで止まってしまいます。
パソコンを変更したり、リカバリーしたり、OSも変えたりもしましたが、全敗です。
短い動画(5分程度)では、快適に出力できます。テンプレートも充実していて、素晴らしい第一印象でしたが、20分以上の動画を作ろうとするには、大きな落とし穴があります。気をつけてください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月16日 14:49 [377607-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
デジカメで撮影したフルHD動画の明るさを上げたいと思い購入。
インターフェイスは直感的に操作出来るような作りで満足です。
ただ、動作がたまに不安定になり、落ちることもあります。
私のように、凝った作品を作るわけでもなく、単純に元動画の
明るさを上げる、ノイズを軽減する、画像サイズをアップする
程度の要望は簡単に叶えてくれるソフトなので重宝します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 01:20 [368396-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 1 |
マニュアル | 3 |
トランジション、字幕、出力形式の組み合わせが「お気に召さないと」コケます
PCスペック
ウインドウズ7(64)
amd phenomii x6 1090t
【機能性】
使い切れないほど多機能
【使いやすさ】
直感的に作業をするにはちょいと時間がかかるかも
【安定性】
価格相応なのかも・・・
まあ、パッチでもあてればなんとかなるだろう
と思っていたら次のバージョンが・・・
しかもアップグレード9300円だって
オイオイまじかよー
【軽快性】
安定していないソフトに快適性は無し!
【サポート】
2010-12-14にPowerProducer 5 用パッチが出てました
ということは・・・
PowerProducer 8 用のパッチが出るのは・・・
【マニュアル】
十分です
【総評】
ADOBE PREMIEREとかと比べればとっても安価なので「まぁ仕方ないかな」という感じです
なにはともあれ「安定性」です
そして、アップグレード作る前にパッチを作って欲しいものです
パッチを作らないのなら、もっと安くアップグレードしてくれぇぇぇぇ〜
と言う感じのヤツですがよろしくお願いします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月18日 11:34 [350252-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
PCスペック
XP
QUAD9550
4G
QUADRO FX570
【機能性】
トランジションやエフェクトも多数あり問題なし。
しかしそれぞれのエフェクトを自由にいじったり出来ない部分があるのが
残念。
短いトランジションのDVD出力時(0.2秒くらいの)ずれたりすることも。
PCスペック(GPUが貧弱?)のせいかもです。
リアルタイム編集は良いがプレビュー時のレンダリング機能が無い様なので
細かく編集しようとするとズレが生じたりします。
ここはぜひぜひ改善して欲しいです。
0.5秒とかで動画の間に静止画をいれたり、したときに
ズレます。
PIP(ピクチャーインピクチャー)トラックは増やせる物の
マスタートラックは1本。
PIPではなく複数トラックが欲しい。
字幕タイトルのトラックも一本なのでこれも複数欲しい。
複数プロジェクトを同時に読み込みマスタートラックで
一本のプロジェクトに出来ない。
(いちいちプロジェクトごとに出力後、一本化して再出力が必要)
【使いやすさ】
直感的に作業がしやすく使いやすさは良い。
タイトル、字幕、ビデオトラックが少ないので
エフェクトの微調整が効き難い。
【安定性】
一度に一つの映像ソースに対して一度に多数のエフェクト等を使用すると
保存できずにフリーズが頻発。
一つずつや少しずつ保存した方が無難です。
フリーズを覚悟しつつ適度に保存が必要です
自動保存機能もあるので活用は必須かと思います。
ひとつづつ保存するくらいクセ付けると良いかもですね。
【軽快性】
プレビューのレンダリング機能さえあれば
問題ないのに。。。
(調べてみましたがやはり無いようです)
ざっくり作る程度なら問題ないですが
短いクリップ(数秒程度)をたくさん使用して音楽とコンマ何秒とかで
タイミングを合わせたりする場合は
正直キビシイと思います。
【サポート】
使用していません。説明書みてイジる程度で十分いけます。
【マニュアル】
こんな物ではないでしょうか。
【総評】
個人的にはとにかくプレビュー時のレンダリング機能が無い事への不満。
コレに尽きます。
不安定さもありますがそれはコスパで許容できる範囲。
なぜレンダリング機能が無いのか。もったいないです。
それと複数プロジェクトの同時読み込み、一本化が出来るようになると
グッと使い勝手が良くなると思います。
ざっくり作る程度なら全く死角のないソフトだと思います。
さらに向上してくれる事を期待します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月26日 15:35 [344848-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
PC環境
OS:windows 7 home premium 64bit
CPU:core2quad Q6400
GPU:nvidia 9600GT
SSD:40GBX3(RAID 0)
AVCHDファイルの入出力、編集が可能
AVCHD DVDが作成可能
Nvidia CUDA対応
を基本に各社の体験版を入手、比較した結果、このソフトを購入しました。
見やすく使いやすく、処理も速いのですが、AVCHD DVDで書き出しとなると途中で強制終了になるため困っていたところ、以下の手順で再インストールしたら偶然にも解決しました。
1.インストール前にSONYのPMB(編集ソフト)をアンインストール
2.本ソフトのインストール途中でsmart soundのインストールを求められるがこれを拒否。
以後、何度も繰り返し書き出ししましたがまったく問題なし。
ちなみに編集したAVCHDファイル3.5GB相当をH.264フォーマットでSSDに落とすときSVRTが適用されるとものの5分であっという間に終わります。(CUDAをあえて適用すると15分ほど)
DVD書き出しは20分程度でした。(他社ソフトvideo studio proX3は1時間経っても終わらなかった!!)
細かいところをつつくとそれなりの不満はあるけど現行のソフトの中では群をぬいていると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月25日 15:58 [337236-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
映像制作初心者で大したレビューにはなりませんがご参考までに。
別途フリーソフトでクリップを作り本製品で音響と合わせたりトランジションをつけたりしています。
・機能性
速度調節とある程度のトランジションがあるのでとりあえずはOKといった感じです。
まあ、欲を言えばトランジション、エファクトともにもう少し細かい設定がいじれて迫力のあるものになればいいなとは思います。出力に関しては一通りの形式が選択できるようになっているので満足です。タイトル(テキスト)エファクトはもう少し迫力のあるのはないのかという感じです。さらに言えば0.2秒くらいの高速なトランジションをかけると出力したときに少し変な感じ、うまく表現できませんがなんかちょっと不自然な感じになります。
痒い所に手が届かない・・・
・使いやすさ
これは非常にいいと思います。
すべての特殊効果がプレビューで表示されていてぱっと見でどんなものか分かります。そのほかにインターフェースも説明書なしで十分ほどいじればすべて理解できるくらい簡単です。私を含めた初心者さんにはうってつけかと。
マジック何とかという面白い機能が付いてますが、私はあまりこういうのを信じないタイプなので(どうせロクなもの作ってくれないんだろうみたいな)使ったことありません。
・安定性
これはタイトル通りです。
私のノートマシンは、cpu:sempron3000+ メモリ:1.5GB(1GB増設) OS:winxp、とかなり低スペックです。(四、五年前に買ったものです)たぶんこれのせいもあるのでしょうが、操作していると4、5秒待たされることもよくあり、バックグラウンドあたりが動いているときは強制終了も稀ではありません。起動も少し遅い気がします。ちなみに出力は時間はかかりますが不思議なことに一度もフリーズしたことはありません(なんで?)
私は数分のAVI(DivX)プロジェクトしか扱いませんが数十分ぐらいのAVCHD、つまりビデオカメラで撮ったものを扱うのであればさらに不安手になるのではと思います。シャドーファイルはどの程度効果があるのでしょう?
文句ばっかり言っても仕方ありませんが次世代ではこのあたりを何とかしてほしいですね。
・満足度
全体としてはこの価格でこれだけの性能があるのですから良い買い物をしたと思っています。
細かいことをしたいのだったらadobeのpremiere proかAEあたりをお勧めします。
結婚式や旅行、記念行事で撮ったムービーを軽く編集する程度ならば十分かと。
あとはもう少し安定したものになれば・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 1件
2010年6月28日 11:25 [323609-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
Windows7(64Bit)にinstallをこころみましたが,error reading setup initialzetion fileと表示されセットアップできません。PowreDirect 7を消去す様に表示され、Windous installreでcyberLink系fileを全てUNinsatllしMetdisshow.exe richvideo系及びその他cyberlink(x86)系fileを手動で全て消去しましたが、DVD8はインストール出来ません。数度メールで質問しましたが無回答です、電話は多分留守番電話でしょう数十回掛けましたが繋がりません。Windows7(64Bit)版で使用を考えている方には購入はお勧め出来ません。電話は国際電話になる可能性もあり日本語が通じる可能性は低く日本に存在する会社は単なる販売会社だけではと疑います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月17日 23:00 [321146-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
Windows7(64bit)で使用。
機能性:いろんな形式で出力できるようになっているけど、MPEG-2以外はカスタム設定が出来ないので個人的には全く使えなかった。MPEG-2専用と割り切ればそれなりに設定可能なので使える。DVDメニューがいまいち洗練されていない(カスタムしても痒いところに手が届かない感じ)のが残念。
安定性:バージョン情報見ただけでメニューが固まる(完全復帰には要OS再起動)。DVD書き込みでフリーズする。
軽快性:マルチCPU&GPUエンコ対応なのでエンコが早い。作業中も十分軽いと思う。
.MODや.TSファイルが直に読み込める。
MPEG2出力(DVDフォルダ、ISOファイル作成含む)専用と考えれば個人的には十分満足。というか、他社製品もいろいろ試用した中でこれしか満足できなかった。
画質も最高画質に設定すれば満足できるものになった。
なんといってもエフェクトの多様さと他ユーザーと共有できる仕組みは素晴らしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月24日 21:22 [315829-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
WindowsXPから7にアップグレードしたら
Windowsムービーメーカーがものすごーく使い辛くなりました。
名前もWindows Liveムービーメーカーになり
HDに対応し、16:9のサイズも使えるようになったのはいいとしても
出力形式がWMVしかない。
YouTubeにアップするだけなら良かったのですが
MacユーザーにDVDで動画を渡す必要が生じて
悩んだ末、こちらのレビューを参考に
PowerProducer、PowerDVDを以前から使っているので
こちらの製品を選びました。
PC環境は以下の通りです。
メーカー:なし(自作)
OS:Windows7 HomePremium 32ビット
CPU:AMD Phenom II X2 550 プロセッサー 3.09GHz
メモリ:2.0GB
HDD:500GB
【機能性】
たくさんのエフェクトやテンプレートが揃っていて便利。
動画から写真を切りだしたりもするので
フォトムービーが作れるのもいい。
【使いやすさ】
WinXP付属のムービーメーカーや
以前使っていたIBMホームページビルダー付属の
ビデオ編集ソフトににインターフェイスが似ていて
Liveムービーメーカーより直感的に扱いやすい。
【安定性】
動画を5本編集しましたが今のところ非常に安定しています。
【軽快性】
軽いです。
出力の時間が半分以下になりました。
【サポート】
まだ利用していないので無評価にしました。
【マニュアル】
付属のマニュアルのほか、トレーニングガイドブックが付いていましたが
1色刷りで味気ない気はしますが、あまり深く読まないタイプなので
タダで付いてるものだし、必要な時に見る程度には十分だと思う。
あとは使って慣れるだけ。
【総評】
ビデオカメラと一緒に買えばよかった。
Liveムービーメーカーで時間を無駄にしたと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月29日 14:55 [302457-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
以前まで
「Everio GZ−MG77」(ビクターの3年半前の機種)の購入時に付属していた
「PowerDirector Express NE」を使用しておりましたが
最近
パソコンをWindows7機に取り換えた為に使用できなくなり
(インストールは出来たが動作が超不安定ですぐに強制終了する)
この商品をアマゾンにて着払¥6,092で購入しました。
以前のソフトが古いからかもしれませんが
動作安定度は抜群
(一度、強制終了しましたがリカバリーされていて強制終了直前の場面に無事復帰しました)
豊富な機能
(チャプターを任意箇所に簡単に設定できる、動画の繋ぎ部分の効果の豊富さ、字幕・タイトル機能の効果・文字デザインの充実等)
簡単な操作性
(ガイドブックを見ながら操作すれば簡単に覚えられる)
さらにはこのソフト一つでDVD(ブルーレイ含む)にも焼けるという優れもの
(以前は別ソフトが必要でした)
費用対効果抜群のソフトだと思います。
ただ・・・
初心者の方がマニュアルを読んでインストール等操作する場面を考慮すると
ちょっと解りにくいかなって思います。
(操作に関しては特別優待版のみに付属するガイドブックはとてもわかりやすくて良いです。)
サポートに関しては今現在、御厄介になってはおりませんが
ソフト起動時に立ち上がる「ユーザー登録」画面が
ユーザー登録後も律儀に
起動時に頻繁に出現してくれるのがまだまだな点です。
大きな声では言えませんが
クチコミにもありましたが
旧ソフト所有者対象のこの「特別優待版」ですが
自分は旧ソフトが超不安定だったのでアンインストール後に
当ソフトを購入、インストールしましたが
旧ソフトの認証キー等の確認もなければ
初期起動時にCDキーの入力を一度したのみで使用できるようになるので
ぶっちゃけ旧ソフトを持っていない方もこの商品でイケると感じました。
(個人の感想なので推奨するものではありません。)
そんなこんなでAVCHDの動画をパソコンで編集する方
(ビクター・ソニー等のデジタルビデオカメラとWindows7パソコン所有者)
にはまさに買いの商品だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月4日 21:49 [288114-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
うちのカメラはAVCHDの動画が撮れるタイプです。
付属のソフトで複数のデータを1枚に焼くことができました。
でも、メニューもないし、シーンが切り替わるときに
ちょっとだけ凝りたかったのでお試し版を使ってみて買いました。
マニュアルを読まなくても簡単な操作はわかるので
私のように初心者にもいいソフトです。
AVCHDのデータを編集したり、そのまま焼いたりできるソフトは
あまりなくネットでもいろんなサイトが立ち上がっていました。
調べ上げてフリーソフトで手間をかけて焼くのもいいんでしょうが
時間がもったいないので買ってよかったと思っています。
ただ、焼く段になってエラーで強制終了になることが・・・
マシンスペックでしょうか・・・
一応WIN7が動く環境ではあるんですが・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月7日 11:25 [280555-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
私は三洋XactiのHD動画を沢山繋げて編集するのですが、
やはり数が多くなると強制終了したり
出力中に出なくてもいいエラーが出てしまったりします。
ですがシャドウファイル機能があるので、
前バージョンに比べたら幾分緩和されたかな・・・。
操作性はいいです。
これだからPDシリーズは止められませんね。
沢山の機能(効果)があるので、想像力次第でいろいろなものが作れると思います。
また、特殊な使い方などは専用の本も出ていますし、
英語ですがYouTubeでは沢山の解説が投稿されています。(聞き取れなくても見ればわります)
このPDシリーズはほぼ毎年新バージョンが出ているので、
特に次はこれでというのはありませんが、期待したい、期待できる商品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
