

- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.30 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.77 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
1.91 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
1.61 | 3.70 | -位 |
サポート![]() ![]() |
1.67 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
1.77 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年5月2日 10:58 [406473-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 2 |
動画ファイルの読み込み制限があり、苦労します( ̄(0_0) ̄)
どうにかして読み込ませるため、他ソフトで加工しながらやっとできるかな〜って感じ
音声加工は気に入ってます。Premiere Elemnnts9.0も購入してみましたが、こちらはもっと扱いにソフトで放棄しました。
今はWindows Liveムービメーカーと併用してなんとか使用しています。
しかしDSC-HX100購入しましたので、新しい動画ソフト購入中です。DSC-HX100の動画のプレビュー画面の動きがなめらかでないの撮影動画読み込みがうまくいきません。Premiere専用ファイルになっていなければ読み込めませんーー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月3日 19:16 [339221-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 4 |
SonyVaioに添付していたPremiere5からPremiere6へアップし、その後安価で軽いPremiereElements3へと移行し、次第に使いやすいソフトとなって来ています。PremiereElements8は今年一月試用版で確認後正規版に移行し、機能面で何ら問題なく使いやすいソフトと思って使っていました。軽快性ではPremiere5では1ポイント、PremiereElements8では少し増しで3ポイント。
ところが4月の花見のビデオを編集したあとWindowsXp Pro SP3 が突然ダウン。
HDDを換装して同じOSをクリーンインストールした時に一つめの認証ポイントを失い、新たにPremiereElements8をインストールしましたがいまいち安定性が確保できなくなりました。
これは、PCがどうやらここのところの猛暑続きで夏バテ(?)した為らしく、クーリングファンの大掃除とグリースの塗り替えをして凌ぎました。思うに多くの方がこのソフトを酷評されているのはまずはご自分のPCのコンディションを十分ご認識されていないのかも・・・・しかられそう・・・
そこで別のPCに移そうとしましたが、認証ポイントを使い果たし(2個だけしかない)たためつかえません。この認証ポイント制がマニュアルを良く読んでいなかったのと、HDDのクラッシュといった不慮の事故にあったため、水際でやっと押しとどまっている感じです。サポートを受けようとしても電話は「使われていません」番号しか教えて貰えないし、サポート面では他社(U社など)と大差なしです。
でもわたし個人としてはこのソフトに満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月19日 00:00 [335835-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 2 |
クイックタイムで再生できる動画(映像「H.264」音声「AAC」)を作りたいだけなのに、まともに作ることができません。最後までレンダリングは出来るのですが、出来上がったファイルをパソコンで再生してみると音声が飛び飛びでおかしくなってたり、まったく話になりません。
右上から行う「書き出し」はファイル形式の設定に自由がなく、メニューの「ファイル→書き出し」を選んで細かく書き出しの設定をしようと思っても、「書き出し」の項目が選択できないうようになっていて、自由に自分の考える形式の書き出しが行えません。
しかもグラフィックボードと相性が悪いなどと画面に表示されたので、最新のグラフィックドライバーを入れなおしたのですが、その後も「重大なエラーが発生しました」とか画面に表示され、編集中にかなりの割合で強制終了します。
それだけではありません。
ソフトそのものが物凄く重たいです。編集作業に時間が掛かって非常にストレスを感じます。その挙句、上記のように2回の1回の割合くらいで強制終了してしまいます。
まったく使い物になりません。
アドビだから信用して買ってみましたが、完全に裏切られました。
二度とアドビ製品は買わないでしょう。お金を返して欲しいです!!
これは詐欺じゃないですか???
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2010年6月27日 15:32 [323394-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
初レビューです。至らないところもありますが
参考までに。
PCスペック
OS:windowsXP HE SP3
CPU:Intel PentiumD 830
Mem:2GB
HDD:1160GB
VGA:nVIDIA GT220
※高校生なので、アカデミック版を購入し使用しています。
【機能性】
色々と使えて非常に満足しています。
【使いやすさ】
インターフェイスは洗練されていると思います。
ただ慣れていないのでまともに操作できるまで少し時間がかかりました。
【安定性】
皆さんクラッシュが多いとレポートされていますが
1ヶ月使用してクラッシュは5回に満たない程度です。
これならwinムービーメーカーのほうがクラッシュは多かったと思います。
主に720p動画を編集してるだけだからなのか
アカデミック版が多少軽いのかはわかりませんが・・・。
【軽快性】
これはあまりよくないです。
何をするにも少し待たされる感じで、イライラが残ります。
必要環境ギリギリで作業している身にとっては
軽いインターフェイスも実装してくれると助かります。
【マニュアル】
なにやら薄っぺらいのがついてきただけで・・・。
あとはオンラインヘルプを見ろってんですが
エレメンツ起動で既に一杯一杯なのに
ヘルプを見るともうそれはそれは忍者並みの忍耐を要します。
紙の分厚いマニュアルがないと何が出来るかがわからないので
まだ使ってない機能がたくさんあると思います。
【総評】
ただ「学生版がある」というだけで購入したのですが
7000円のソフトとしてはとても高機能だと思いますし、
他のユーザーさんが仰るほど不安定でもないと思います。
ここまでギリギリスペックだと
エレメンツも手加減してくれるのかな?(笑)
大満足と言うほどではないですが
悪いソフトではないと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 21:20 [315090-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
あまりソフトでハズレを引いた事はなかったのですが、このソフトはひどい!
重い・強制終了を繰り返します。
インストールにもかなり時間を費やしました。
インターフェイスはカッコイイのですが、かなり無駄な時間を使わされます。
毎回クリックして30秒以上待たされるとさすがにイライラしてきます。
こういう言い方は良くないですが、買わないほうが賢明だと思います。
個人的にはビデオスタジオの方が良い気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月22日 01:11 [308189-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 2 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
ここのレビューを見て買うのを止めようかと思ったのですが、Adobeを使い慣れている事やトライアル版で異常が無いようだったので購入し、普通に利用できているのでレビューを書いておきます。
販売店のスタッフからも、購入時に「Vr.8 は評判が悪い」と言われての購入でした、このレビューを見たのかな?と思いました。updateパッチを配布後の購入ですので、インストール後にアップデートでバグ修正されていると思います。
[ 機能性 ]
搭載機能はPremiereProのダウングレード版ともあって、「この価格のソフトでここまで詳細に設定できるの?」という、エフェクトの多機能さは特筆だと思います。私が使ったことのある同価格帯の3本のソフトとは大違いでした。
AVCHDにも対応しておりMTSやm2tファイルも普通に読み込めますので、ハイビジョン編集もOK。
画質についても、AVCHDをDVやHDVをそのままオーサリングして利用する分には十分のものだと思います。元画像のファイルサイズが大きく、圧縮率を高めた際にはかなり落ちるように思いましたが、圧縮率も調整できるので問題ないと思います。
[ 使いやすさ ]
通常PremiereProCS4を使っているので感覚だけで使えましたが、同価格帯の他のソフトのようにエフェクト等をドラッグすればそのまま使える・・というものではありません。PremiereProでは初期設定無しなので、そのままでは全く機能しませんが、Elementでは最初のフレームにすべてキーが設定され、終了キーフレームを設定しなければ、その取り込んだクリップ(ビデオファイル1シーン)にすべてエフェクトがかかります。簡単に編集してBlu-rayやDVDを作りたい方には不向きのソフトです。いろいろと思い通りに動かしたいと言う動画編集経験のある方向きのソフトだと思います。
それを前提にしての評価で、4とします。
[ 安定性 ]
私のPC環境では、普通に使えています。Win7 64bit & 32bitやVista 32bitでも全く問題ありません。
Elementでは、DV、AVCHD等の動画40分〜1時間30分程度の編集・書き出しをテストも含めて20回程度行いましたが一度もフリーズ等はありませんでした。通常使っているソフトとは違いますので、利用頻度と回数が圧倒的に違うので一概に比較できませんが、今のところ安定性抜群です。この結果に正直驚いています。
[ 軽快性 ]
起動から遅いです、Vista 32bitでの起動では40秒以上かかります。多機能さゆえの重さなのでしょうね?ゆっくり構えれば待てないことも無いです。Elementは64bitに最適化されていないと思っていましたが、で、32bitOSより 64bitOSの方が動作が軽いようです。起動時間やクリップ読み込みは半分程度の時間で終わります。
編集中などに操作を急ぐと「応答なし」となる事がありますが、多少放置すれば処理を終えて復旧します。
起動後のDV編集だと、それほど重たいという程のものではありませんが、軽快に動くとは言いがたいです。AVCHDは9クリップ(2GB程度の動画ファイルを9個)を読み込むのに10分以上かかり、更にエンコード・トランスコードには時間を要します。
1クリップ2GBのMTSファイルをH264でレンダリングするのに1時間15分程かかりました。BD−REで試していましたので書き込み1-2倍速メディアになりますが、ディスク作成に(レンダリング、オーサリング)で40分程度でした。
メモ紙が走り書きで時間が多少間違えているかもしれませんが、ハイビジョン動画編集作成には、どのソフトもとにかく時間がかかります。
早く終わるようだと画質をチェックしたほうがいいでしょう。MTSファイルコンバーターのシュアウェア ソフトを使ってみましたが、時間は比較的速いものの、画質は相当落ちました。
私のマシンの仕様はクチコミ 11264766番で記載しています。
[ サポート ]
このソフトではありませんが、サポートフォーラムでの問い合わせの回答は比較的速いです。しかし、問い合わせするような内容での明快な回答はあまり期待できないという印象です。サポートフォーラムでAdobeの他のソフトについて2度問い合わせをしましたが、応急処置での自己解決(キャッシュクリアやフォルダ移動)という結果になっています。こちらの環境を再現出来ないので難しいのでしょうけど、良くも無く悪くも無くという感じです。
電話でのサポート(問い合わせ)も2度ありますが、オペレーターによってかなり印象が違います、使用説明書を読んでいるような回答があるかと思えば、ソフト以外の要因を教えてもらったりしました。
[ マニュアル ]
Adobeワールドといった感じで、初心者に優しいとは言えません。専門用語からAdobeソフト用語?が羅列されていて、使っている人でないと分からないという印象です。慣れてくればヘルプもそこそこ使えますが、初めての方は本を購入されたほうがいいでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月25日 18:06 [293882-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
機能はVideo編集に最低限のものしかついていません。また、使いやすさもこれだけ重たいと使いやすいとはいえませんね。またよく気絶して安定性も軽快性も最低。サポートもマニュアルも見当違いなもので、正直言ってAdobeはよくこれを製品として出したものだ、と思います。買って損しました。お金を返してほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月9日 16:36 [289510-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
マニュアルらしいマニュアルもない
ヘルプファイルもかゆい所にまったく手が届かない
さらに言うとエンコード速度はその辺のフリーウェアの方がよっぽど速いです
そして安定性の無さ
クラッシュレポートの画面は見飽きてきました・・・
クラッシュの詳細を書けといわれますが、再現性の全く無いクラッシュばかりなので書きようもないです
β版かα版かよ!ってくらい暴れてくれるすばらしいソフトです
とても製品として売って良いレベルではありませんね
adobeにこだわらない人は素直に他社製品を選ぶことをオススメします
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2009年12月25日 23:55 [276742-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 1 |
マニュアル | 3 |
編集ツールはほぼ欲しいものがそろっているが…
とにかく落ちる。何気ない操作で理由も告げずに突然落ちます。
6.0からのアップグレードのつもりでしたが、そのままがよかったかもしれません。
事後のサポートも未だありませんので、これから購入を検討される方は、
様子を見たほうが良いと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月23日 02:29 [268442-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
今使ってますが、エフェクト編集を押したとたんに
何度も落ちるので、悔しくてここに来ました。
このソフトはテストをやったとは思えませんね。
年末商戦を優先したのか無理矢理リリースしたように思えます。
ここの書き込み通り、使い物になりません。
また、マニュアルは不可解な日本語と不親切な説明で
ある程度の経験者でないと何を書いているかさっぱり分かりません。
スペック的にはWINDOWS7 32BIT CPU:I7 860 メモリー:6Gです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月25日 00:10 [261804-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
ホームユーザーに要りそうな機能は全てあります。
落ちずに成功すればですが書き出しに要する時間はPE3と比べて半分(DVD, mpeg2等)〜5分の1(flv,H264等)です。
【使いやすさ】
PE3からの引っ越しだと初め戸惑いますが、良くも悪くもあまり機能が増えていないのですぐに慣れます。
【安定性】
Windows7 64bit環境では全く使い物になりません。頻回にクラッシュ、突然終了します。
Vista32bitでは突然終了しませんが何だか重いです。
【軽快性】
Win7 64bitでは起動・編集中の遷移は軽快です。運良く落ちなければですが。
Vista32bitでは起動に時間がかかり、編集操作も重いです。
ElementsAutoAnalyzerというのが常駐するようになってPCが常時重くなります(Win7 64bit・Vista32bit両環境)。終了後にしばしばPremiereElements8がプロセスに居座り、無駄にCPUパワーを喰っていることもあります。サービスで自動起動しないようにしたり、終了後はプロセスを強制終了するようにして対応しました。
【マニュアル】
分厚い本は付いてこなくなりました。Webマニュアルを参照せよということのようです。それなら起動時にフルスクリーンを初期値にしないでほしいです。
【総評】
PEの操作系に慣れていてAVCHDの読み込みが必要な人以外は不具合修正が出るまで手を出さないほうがいいでしょう。HD画像に用がなければPE3+別なエンコードソフトのほうが利口だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
