nav-u NV-U75
POSITION plus GTやBluetoothなどを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は55,000円前後

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.42 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.39 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.54 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.86 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.14 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年6月4日 15:30 [414702-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月3日 01:04 [354349-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月7日 14:02 [340180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
ライバルとの比較
NV-U76V 76VT:(U76V 4.2万)
下位機種はFMvics非対応、地図がU75より半年新しい。
NV-U75 75V:(U75 3万、ヤフオクでビーコンアンテナ全部買っても4.5万以下)
下位機種でもアンテナさえつければFM,電波,光ビーコン全てに対応できる。
バージョンアップでU76とそれほど遜色ない機能に。29800円(で購入)と超格安。
AVIC-T07:(4.6万、通信料を合算すると3年間で5.1万円〜12.2万!!)
3年間マップ更新無料。通信機能を使って渋滞や周辺情報を得られる。FMvics、車速パルス対応。
SB570DT :(4.5万)
所有機と同メーカーだけあって使いやすい。機敏な動作。
FMvics対応。走行軌跡持ち出しできないのがおしい。
MP180:(3.2万)
約3万でジャイロ付き。vicsはすべて非対応。
【デザイン】U75>MP180>570DT=T07
人それぞれだろうがPNDで一番美しいと思う。
MP180はスライド電源スイッチが安っぽかった。
【操作性】570DT>T-07=MP180>U75
U75は引っかかりが所々であるが、気にならない場所での発生なのでいらいらすることはない。570DTの反応の良さは素晴らしい。
あと操作性と言っていいかわからないが、T-07はメニューボタン等の機械的な耐久性に不安を感じた。タッチパネルと電源スイッチ以外は不要でしょう。
【ナビ性能】570DT>U75>T-07>>>MP180
これはゴリラを使っていた人間の判断なので、コンセプトがゴリラに近いほうが使いかってが優れると感じる傾向があるかと。
MP180だけは単純にナビとして酷い出来。
【画面表示】
買う前は4.8インチは小さいと思っていたが、使ってみると意外なことにまったく気にならなかった。表示品質も高い。解像度ならばT-07一択でしょう。
【AV機能】
あるていど実用的で他メーカーと違いカーナビ部門が隔離されていない感じがする。動画でもそこそこ使える。けどPNDにAV機能はいらない。無い代わりに3000円安いなら間違いなくそっちを選ぶ
【拡張性】
PNDでは随一。光ビーコンにまで対応できるのはSONYだけ。しかもそれらはすべてクレードルに挿し込むので取り外しも簡単。ひとつ残念なのがメモリースティックにしか対応していないこと。世界の趨勢はSDカード。もうMSは諦めてください。
【総評】
U76との差の埋め方。
ファームを最新版にする。
ペタマップから最新ガイドブックを好きなだけダウンロード。
ネット上のオービスデータをフリーソフトで変換登録すれば音声おしらせ付きに(過去口コミ参照)。
これで、9割がた同じ機能+αになると思います。
(追いつけないのはBTでの道案内、半年分の地図、日時指定ルート探索。もしかしたら他にもあるかもしれませんが)
それと一つ要望が。6ルートを比較できるが、ボタンが押されてからいちいち検索する仕様はやめて欲しい。一つめのルートを表示したらユーザーがコース確認している裏でどんどん計算を進める仕様にしてください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月17日 01:12 [335399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月27日 10:01 [323333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
2年程しか使っていない nv-u2 からの乗り換えです。
少々もったいない気もしましたが、製造中止を知り、u2 用にせっかく買ったビーコンユニット「NVA-VB7」が後継機で使えるかどうか分からないので、つい...
量販店で、ポイント考慮の 32,000円程度でした。
メモリ容量が u2 => u75 で 2GBから8GBに増え、交差点の音声案内、ジャンクションの3D表示画面、通常地図の建物表示など機能も充実したと思います。
タッチパネルも感圧式から静電方式に変更になり、感度も良くなったようです。
FM VICSユニット「NVA-FV1」も、外部GPSアンテナ「VCA-42」も追加でき、
自律航法も進化したとのことで期待しています。
(それでも、前述したように製造中止ですが。)
気になる点は、地図を移動したときに移動後の残りの部分の地図が、指を離さないと補完されないこと位でしょうか。
u2 との互換性は高く、メモリスティックも差し替えて(音楽とか)そのまま使えるし、車内電源やACアダプタも流用可能です。
さすがにクレードルの流用は、物理形状が違うためNGです。 ^_^;
- 車タイプ
- クーペ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月7日 22:17 [318939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月1日 20:49 [317546-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いまわしの出来るナビを以前から狙っていた。この機種はカー用品店や大手電気店にも大概展示されているので3万円位になれば買おうと待つこと半年、昨日ついに購入しました。
ナビ購入はCD、DVDについで3台目になりますが画質の悪いワンセグなど必要とせずナビだけと考えればこの3万円は値打ちモノです。
15年前購入のCDナビ25万円、5年前購入のDVDナビ10万円そしてこのメモリーナビ3.2万円
時代の進歩でしょうか?もう高価なナビは必要ありません。本当にこれで十分だと思いました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月25日 20:39 [316012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
本日、某大手電機屋にて値切り交渉を使い、3万円で購入しました♪
半日使ってみた感想ですが…
ナビ性能には文句ありません(・∀`)b
あえて言えば広域マップが少し分かりづらいですけど、別に頻繁に使わない尺なので気にしない事にしました(-ω-)
画質とタッチの感度は他社から出ている最近の新製品と比べてもズバ抜けて良いです!ある意味、このタッチの感度の良さで決めたようなものです(-ω-*)
効果音はPIONEER製品のように派手すぎず個人的に好きです(*-ω-*)
ただ、他の方も書いてますがピアノ調の光沢がある分、タッチした後の指紋がかなり目立ちます。
電機屋は店内が明るいので目立ちにくいのだと思いますが、車載してみるとビックリしました(笑)
指紋の跡に我慢ができず、オートバックスで保護フィルムを購入しました(1600円)
なのでデザイン・質感のみ★2つにしてます。この指紋に関してはSONYの課題でしょう。
結果。
買った事を心から満足してますので★5つです!
最近出てきた16GBのナビは魅力的ですが、8GBあれば十分にナビができますよ♪
また、このタイプはワンセグが付いてませんが、それで75Vと約1万円も差が出るなら私は携帯電話でワンセグを観ます。
それで十分です。
小学生でも取り外せるだろう、ある磁石を取れば無敵だし(・Д`)
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月4日 22:52 [311383-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 4 |
当方クルマを買い換えて、ついでにナビもこちらのにしました。以前は7年前のオンダッシュDVDナビ(パナソニック製)でした。買うにあたっての選考のポイントは
1 ポータブルナビ(バイクでも使いたいので)
2 価格は5万円以下
3 アフターを考えて国内メーカーもの
4 ナビ容量はDVDと同様以上(8ギガ以上)
で選びました。サンヨーは16ギガの新しいのが出たので、それにしようと考えていましたが、出たばかりなので予算的に厳しいです。旧型でもいいかなと思っていたら、嫁に『名前がイマイチ』と却下され、パナも新しいのが出ましたが、これも予算オーバー。で、残ったソニーになりました。クルマで使用した感想です。
【デザイン】 ipodみたいなデザインですっきりしています。手に持った質感もわりといいと思います。
【操作性】 タッチパネルの感度は良好です。ちょっと良すぎてボタン押しすぎることもしばしば。難しい操作はあまりありません。
【ナビ性能】 ルート検索は早いし、精度もほとんど狂わないので、個人的には十分な性能だと思います。トンネル等のGPSが受信できない場所でも、加速センサーである程度補ってくれます。仮にトンネルで自車位置が動かなくなっても、ぬければすぐ現在位置になるのであまり気になりませんし、精度を求めるなら据え置き型がいいと思います。
気になる点は、他社のように1回で複数のルート検索ができれば良かったと思います。また、ルート案内で右左逆に案内する事がたまにあります。(ルート上は右折なのに、音声案内は左折という)あと、距離で案内されるのも慣れるまでちょっと戸惑います。「750メート先、交差点を右折です」とか。
【画面表示】 おおむね見やすいと思います。欲を言えばクルマで使う場合、画面が6インチ位は欲しいですが、当方はバイクと兼用なのでこれぐらいでも十分です。
【AV機能】 ワンセグはほとんど見ないのでついていないほうにしましたが、特に不自由は感じていません。ブルートゥースは、電話のハンズフリーにしか使えないみたいなのでちょっと残念です。バイクで使うつもりなので、インカムが利用できればよかったです。
【拡張性】 ビーコンがオプションで選べるのは今はソニーだけなので、渋滞回避にはいいと思います。反面FMVICSもオプションなので、他社のようにクレードルに標準で内臓して欲しいです。また、これらの価格も少々高いのがタマにキズ。
【総評】 他社の魅力的なポータブルナビが出てますが、値段がこなれてきたこちらでも、性能は十分だと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月29日 00:13 [302327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
"さすがSONY"を感じます。一面のフルフラットは、他社の追随を許してません。
静電タッチパネルは、ユーザーによって、好みの問題かと思います。
iPhoneユーザーの自分にとっては、すんなり扱えます。
ただ、フィルムは、あえて低反発のシートにしました。店頭でクリアシートと比べましたが、指紋が目立つことと、すべる感じがあり、地図スクロールが思うようにいかなかった印象がありました。そこはiPhoneとはちがいますね。
あえて、ざらざらしたシートを使うことで、すべりを回避しております。
【操作性】
なぜ、「メニュー」と「現在地」を左側にしたのか。左ハンドルの国じゃないのに。助手席ユーザーのためか?、という点が残念。
メニューから、「ナビ」「アプリ」「設定」の3つのタブ、ボタンの大きさなどは、運転中(…停車中)の操作を意識されており、目的地を探す画面遷移などは、好感を持てます。
【ナビ性能】
2010年3月の2.00のバージョンアップで、ようやく、備えるべき検索スピードを手に入れた感じがします。ストレスがなくなりました。
VICSビーコンユニット (NVA-VB8) を付けましたが、ビーコンの下をくぐると、
「渋滞を考慮したルートに変更しました」
と「お、結構やるね〜」と思うようなルートを案内してくれます。
これは、他社の同価格帯のナビでは味わえないことかと思います。
ビーコンユニットは、やや高い印象ですが、おすすめです。
到着予定時刻もぴったりです。
到着後に「○○分でした」と言われるのも、「おつかれさま」と言われているようで、愛嬌あり。
【画面表示】
2画面表示を利用してます。
左画面を50m詳細、右画面を300mにしてます。
交差点にさしかかると、2段階の詳細画面が表示されることはうれしい機能です。
特に、大都市の信号が多い所では、"どの信号か"までわかり、ありがたいです。
【AV機能】
まだ、試してません。音楽もビデオもあまり興味はありません。
NV-U75Vではなく、NV-U75を選ぶ人は、やはりナビ重視でなきゃ、と思います。
【拡張性】
宣伝するようですが、ビーコンユニットはおすすめです。
正直、装着するまで半信半疑でしたが、いい方向に期待を裏切ってくれました。
【総評】
5年前に同じSONYの「XYZ」を使用してました。
また、レンタカーで、数々のカーナビを触ってきました。
購入の際も、他社と比べましたが、今のところ不満なしです。
この価格で、この機能なら文句ありません。
ただ、バージョンアップありきの話です。2.00以降から、その良さを堪能できます。今後のバージョンアップにも期待してます。
そのところ、SONYさん、よろしくお願いします。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月18日 07:41 [299384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
短期間の使用ですが、感想を。
1.保護シートを貼らないと指紋が目立ちすぎる。
低反射シートを貼るとかなり軽減され、不満はなくなりました。
2.走行中、ビデオ再生出来ない。
クレードルに挿したままでも、ある方法で見ることが出来ます。
ただしシガー充電はできないのでACアダプターで充電してます。
3.リモコンが欲しい。
と思う場面が僕の場合、多いです。オプションとして追加してほしいです
4.ハンズフリー
携帯を認識させるまでの手数がやや多いのでもっと簡単にできないものかと。
それと走行中でも会話は出来ますが、本体の位置がやや離れてしまうとマイクが声を拾いにくいようで、聞き取りづらいといわれてしまいます。やや大きく発声することで解決しました。
他はおおむね満足しています。
vaioのgiga pocket digitalやmedia goとの連携でビデオや音楽が簡単に転送できるのも
いいところです。(ただしメモリーステックを買わないとあまり保存できません)
片道1時間の通勤でこれまではPSPでしのいでましたが、今はナビ、ビデオ、音楽、ハンズフリーを楽しめるのでとても充実しています。
楽しめます。
- 車タイプ
- SUV
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月2日 17:40 [295199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
父親用に選びいました。
ポイントは下記の通り。
・とにかく、ルート設定や地図の拡大縮小などの基本操作が簡単なこと。
・地図やボタンの文字が大きく、画面が見やすい事。
・部屋の中でじっくり弄れるように、取り外して、部屋の中で操作出来る事。
ワンセグ、VICS、などの余計な機能は、混乱するだけなので不要です。
候補に挙がったのは、これと、ゴリラライトです。
ゴリラもコストパフォーマンスが高くて、良さそうでしたが、
地図のドラッグの方式が、ソニーのほうが感覚的に馴染みやすかったこと、
表示がすっきりとして、見易かった事、
操作が理解しやすかった事、
などの理由でこの製品を選びました。
少しの説明で、とりあえず目的地設定は出来たので、インターフェースは、年寄りにも受け入れられたように思います。
通常の地図画面を一度タッチすると、ドラッグモードに切り替わるのは、Garminなどと同じスタイルですが、当初、そこでやや戸惑うこともありましたが、徐々に慣れたようです。
【良いところ】
・静電容量方式のタッチパネルは、非常に反応もよく、そのメリットは実感出来ます。
・インターフェースは、ソニーらしく洗練されていて、使いやすいと感じます。
・ビジュアルは、シンプルですっきりしていて、大人っぽいです。ゴテゴテとした立体的なものは、見にくいし、デザイン的にもモダンじゃないです。
・シガーライターから繋がる電源コネクターは、スタンド側に付くので、本体のみの脱着で済みます。こういった細かいところの改善は感心します。
・電子コンパスは、徒歩ナビの時に便利。
・ルートの編集はやりやすいし、経由地の追加も簡単。区間ごとの検索条件設定も自由だし、複雑なルートを設定出来ます。
・衛星の捕捉がかなり早くて不満が無いです。
・画面が消える節電設定も、徒歩ナビに便利。
・液晶表示部の枠が広くて見栄えがどうかと思いましたが、本体が薄く見えるので、実際は気になりませんでした。それよりも、明るい背景に逆光になるようなシーンで、むしろこの枠の広さが具合が良かったほど。
・画面サイズは、ゴリラよりも小さいですが、常時表示するボタンを少なくする工夫があるので、有効な表示面積は広いです。
【イマイチなところ】
・相変わらず、広域の表示があっさりし過ぎ。1kmを超えると場所の判定をしづらくなる。
・静電容量方式の難点は、手袋をつけては操作出来ないこと。寒い地方の人やクルマでグラブをする習慣のある人には、不満となるでしょう。
・フラットな画面は、新しさがあるけれど、万一落とした時など、傷がつきやすいし、損傷しやすそうです。
わずかでも、樹脂の淵回しがあれば、少しでも損傷は防げるでしょうし、デザインがスポイルされるとも思えません。
・住所検索では、Garminのように、最後まで入力しなくとも済むようにしてほしい。
・ネットとの接続は、専用サイトではなく、Googleを使いたい。
・もうメモリースティックにこだわるのはやめてほしい。
【総じて】
昔から、ソニーは、他のメーカーとはちょっと違うアプローチをしてきましたが、このシリーズは、その完成形のように思います。
お任せのルート検索は、どんなカーナビでも所詮無難なもので、実際に有用なものは少ないです。
ですので、私の場合、いかに、経由地設定・ルート編集がやりやすいを重視しています。
デザインや操作性など、全体に質感のアップを感じる製品です。
- 車タイプ
- SUV
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月27日 12:01 [277157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
U2から変更で購入しました。
とにかく、まず起動が早くタッチパネルの感度も良く全体的にサクサク動きます。
地図情報も、2GB→8GBの容量アップということで詳しく
大きな交差点では、道路標識案内板も表示されたのには驚きました。
解像度も良く、はっきりと表示されてます。
速度も表示されて情報量満載のナビで、大満足です。
U2でのDVDアップデーター版を購入するようでしたら、少し足してでも
U75がお勧めです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月16日 05:09 [274176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
NV-U2を1年2000時間、U3を1年2000時間と使ってきてU75を使い始めています。
ほとんどの道路は熟知していますので頻繁に操作はしていませんがナビはつけっぱなしです。
U2は走行中操作できず使い勝手が悪かったのですがU3は裏技で走行中も操作でき、満足度は高かった。ただ、都内等の詳細地図で指スクロールが重く使い物にならない。全体的にはU2に比較すれば、表示スピードは改善。特にバージョン4.00になって駅、ビル、ゴルフ場等の出入り口が表示されるようになったことがすばらしい。自立航法に関しては、首都圏及び都内で問題なし。3キロ以上のトンネルを走ることはありませんから。
U75ではとにかくタッチの反応がよすぎる。ゴリラ以上。画面がガラスになり見え方も鮮明。
詳細地図は10倍になりすべて?を網羅。私の使用範囲ではまったく問題なし。プロの使用にも充分耐えるナビといえる。検索で学校を選択すると保育園から大学まで一緒くたでこの辺は改善の余地があるでしょう。30万都市で200位の学校ありますからね。医療では歯科、皮膚科、大病院等まぜこせで500。ステアリングの脇に設置してみて下さい。据え置き型よりずっと疲れませんから。価格に関係なく、ナビは5インチ位のポータブルが主流になっていくでしょう。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
