PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

よく投稿するカテゴリ
2015年10月28日 22:59 [870272-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
ピクセラのTVチューナーボードはマザーボードとの相性があるとのコメントがあったが、うちのGIGABITEとは相性が良かった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 01:59 [373362-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
当初IOデータのGV-MVP/HZ2Wを購入したのですが、ブルースクリーン頻発で使い物にならず、こちらの商品を再購入してきました。
上記IOデータの商品で散々苦労したため、普通に動く、普通にチャンネルがスキャン出来る、普通にTVが見られる、普通に録画が出来る、というだけでかなり満足です。
(ただ、BSのチャンネル設定の場合、BSに放送切替をして自動調整してからじゃないと、受信レベルのチェックが動作しないというバグ?がありました。)
付属ソフトは、パソコンをTVとして使用する分には満足のいく範囲です。
ただ、PCならではの使い方、編集したり、DVDに焼いたり、といった作業には向いていません。DVDに焼いたり、編集したりしている間は、視聴や録画が出来なくなりますし、編集はかなり大雑把にしか出来ず、CMを抜こうと思っても、多少ずれます。
恐らく、TVを見て、録画して、録画を見終わったら消す、といったくらいの軽いユーザが対象なのだと思いますが、この点はちょっと残念でした。
そのほか不満点は以下。
・リモコン使用時、windows media centerからしか起動出来ない。
・スリープから復帰したときに、自動で起動しない。
まあ、なにはともあれ、全体としてかなり満足しています。
あと、メディアセンターでyoutube(macrotubeというソフトを入れたら出来ました)の閲覧やMPCを使用できるようにして、リモコンから操作して遊んでいます。結構楽しいので、お試しあれ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月24日 00:54 [369611-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
今まで富士通のPC(4年前のモデル)で録画していましたが、地デジを見ると非常に重く、使いづらかったので、自作PC用に半年ほど前に購入しました。
普段は週に2〜3回位しか録画をしないため、あまりこれから購入する方の参考にならないかもしれませんが、よろしくおねがいします。
まず組み込んだPCの構成は
CPU Core2 Duo E7400 2.8GHz
メモリ 4GB
マザーボード ASUS P5Q PRO Turbo
HDD1 Seagate 500GB(OS・その他用)
HDD2 Hitachi 2TB(録画用)
グラボ RADEON HD4670
OS Windows 7 32bit
次に良い点を…
・富士通のPCに搭載されていた同じピクセラ製のデジタルチューナーと比べると
起動中は画面のコマ落ちはほとんどなく、またメニュー画面もサクサク動作するので非常に快適です。
・画質については他社のチューナーを使ったことがないのでなんとも言えませんが、シャープのアクオス32型(LC-32DE5)で録画番組を見ることもあるのですが、テレビの画質設定をテレビ側のチューナーと同じに設定するとほとんど違いが分からない程度です。
・リモコンが付属します、無線式なので受信機を気にせず2〜3m離れた場所でも使えます。また、再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻しなどの基本的な機能はPower DVDでも利用可能でした。便利です。
・ボードが思った以上に小さかったです。なのでヒートシンクが干渉して普段使えない一番上のPCIExpressスロットを使うことができました。
使っていて不便だなと思った点は
・下の方も書かれていましたが起動が遅いことがあります。最大で1分程度待たされます。また、私の環境の場合終了時にも何らかの引っ掛かりがあるらしく、シャットダウンが若干遅くなりました。
・全画面表示中はリモコンの方が操作がしやすいのですが、マウスの右クリックでないと出しにくいメニュー(チューナー1と2や画面サイズを切り替えるメニュー)があり、少々ややこしい気がします。
・多分著作権保護の関係だと思うのですが、私の環境では、外付けのサウンドボードや光デジタル出力(オンボードも含む)グラボのHDMI出力のうちどれかを出力先に設定するとエラーで起動できなくなります。特にHDMI出力できないとテレビのスピーカーが使えないので不便です。
内蔵型のサウンドボードはアナログ出力ができました。
最後に
今まで20本以上録画してきましたが、失敗したのは私の操作ミスで1回(録画したい番組が始まっていたのにその番組の予約をした)で途中で止まってしまいました。それ以外は完璧に録画をしてくれています。
私のような「見たら消す」使い方をするのなら、十分な機能を持っています(むしろオーバースペックかもしれません)
長々とした文章ですが、皆様の参考になればと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月7日 21:41 [355761-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
先月PCからのテレビ視聴のためにDT-H55/U2Wを購入したのに、今月はこの製品を購入。
DT-H55/U2Wは編集ソフトが添付の物は使いにくく、お勧めの編集ソフトは1駒ずつのカットができて便利だけど、お試し版は制限あり。
DT096−PE0は編集ソフトがバージョンアップで添付してきて、おまけにCMカットがお任せでできる。すこし、カットミスはあるものの、こんなモンで上等。
みなさんご指摘のB−CASカードが半分以上飛び出るのはご愛敬として、DT-H55/U2Wと見比べても、どちらもまあまあの品質。
タイムシフトを使っての視聴も、途中で番組を見えないとき重宝してますし、後で録画に切り替えもできるので便利。
ただ、頻繁にタイムシフトを活用するとなぜか、ソフトがフリーズするのが難点ですが、価格も安くなりましたし満足度は高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月21日 19:33 [343719-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 無評価 |
CPUに i7 980X(空冷、定格使用)を使っているせいか、2時間録画の地デジ編集番組が30分でブルーレイ作成できます。
使用して3カ月ですが、予約録画、DVD・ブルーレイ作成の失敗は、ありません。
IOデータの製品は、編集してのディスク作成に失敗が多かったため、この機種にして大正解でした。
編集もでき、前機種(DT090)よりコンパクトになり、自作PC内のエアフロー貢献度も高いです。
後は、価格がもう少し下がれば、言う事なしです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月22日 21:23 [336660-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
IOデータGVシリーズと、2枚差しで使用していたのですが IOデータのトラブル続きで、
IOデータあきらめ、このボードだけにしました。
画質は、ピクセラの方がいいです。
ただし、メニューを開くとき 一回ごと全画面になるのが いやです。
それと、予約録画終了後の電源管理ができなのが 最悪。
電源管理ソフトを併用してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月3日 12:05 [324674-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
当初、IOデータの製品を購入しようかと思っていましたが、安定性が低く使えなかったというレビューが多かったので、価格が高いのを我慢して購入しました。
7の64ビット環境ですが、製品に付属しているディスクからソフトをインストールすることができませんでした。PIXELLAのHPから、64ビット対応の修正版をダウンロードしてインストールしました。このあたりは不親切です。せめてパッケージに何らかの記載をお願いしたい。
それと起動が遅い。これも先日修正プログラムをダウンロードして多少は改善されたが、それでも1分近くかかる。
ソフトウェアに関しては他のレビューにある通り、使いにくい。特に番組予約の際の検索性が悪い(ユーザー視点で不親切な操作機能が多い)。
それでも、BS視聴ができて、ディスクへの記録が可能なので、まず満足して使ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月31日 22:59 [317394-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
GW特価品を寄せ集め、以下の構成でHTPCを組みました。
OS:Win7 64bit
CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 パワグリ2 425W
光学ドライブ:バッファローBR-P1216FSB-BK
地デジキャプチャー:このボード
SSD:INTEL X25-V SATA(OS アプリ用)
HDD:WD20EARS(録画データー保存用)
価格.COMの板を参考に(質問等させてもらいながら)当ボードに決定、購入しました。
【安定性】
一番重要視したポイント。まだ、数日しか経ってませんが、シングル録画・W録画・編集・BDへの書込み、一通り作業し、問題ありませんでした。休止状態からの起動→録画→休止状態も問題ナシです。この点は満足です。
【画質】
バイデザインのTV、バッファローのメディアリンク、各々のチューナーと比べると、画質は悪いです。PC内のノイズのせいなのか、テロップ等の文字がプルプル小刻みにゆれていたり、全体にノイージーな映像です。ステンレス板を加工して、シールドすれば改善するのかな??
【機能性】
付属のリモコンを使えば、PCを意識せずに使えそう。ただ、専門のBD(DVD)HDDレコーダーに比べれば、機能的にやれることは少ないと思います。まぁ、使わない余計な機能がなく、シンプルと言えなくはないです。
【入出力端子】
アンテナだけなので、無評価とします。
【付属ソフト】
編集ソフトはシンプルで直感的に使えるのはいいのですが、1秒単位でしか画像をいじれないので、もうちょっと細かい単位で編集できるようにしてほしいです。
【総評】
当製品の板で、HDMIケーブル1本で音声出力できる方法を実施し、うまくいっています。
B−CASカードの飛び出しが大きかったので、子基板をいったんはずして180度回転、PC内にB−CASカード取り付けをもってきたので、背面はすっきりしました。
MBにPCI-E×1のコネクタが無く、×16に挿してますが、問題なく動いています。
初めての地デジカードなので、比較対象が無く評価が難しいですが(自分の環境下では)画質が悪かったので、お金の余裕があればUSB外付けチューナーも買ってみてどうなのか、比較できたらいいな、と思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月24日 17:34 [315790-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
IOのMVP/VSから乗り換えました。不具合対応ができないため、サポートを通じてメーカーに返品、返金して、これに買い替えました。結構何度もクリーンインストールしたりして大変だったのがなんだったのかというぐらい、このDT096-PE0は安定動作しています。 かなり長い間、予約録画マシンとして休止と復帰を繰り返していますが、おおよそ録画に失敗していません。たぶん日がまたぐ場合の3番組録画指定がエラーになるという不具合があるのかもしれません。一度オリンピック放送とアニメの番組で録画中断になったのがありました。
マシンは、
WindowsVista ULTMATE 32bit
Phenom8450 (3core 2.2GHz)
780G マザー オンボードグラフィック
メモリ 2GB
BDドライブ pioneer BDR-203
とちょっと前のスペックですが、十分です。
上記安定動作して、まぁまぁいいのですが、さらに改善してほしい点は2点
1.予約録画のタイムシフト再生ができない。
たとえば、プロ野球ナイターを6時から予約録画していて、7時に帰ってきたときに、プレイボールから見たいが、基本的にできない。 IOでもできたし録画機でできないものを探すほうが難しいぐらいです。今は、いったん録画停止、再度録画開始し、録画済みのものを見て終わったらその繰り返しをしています。
2.キーワード自動録画機能が無い
情報番組などキーワードで録画したいものも録画してくれたら便利です。これもIOでできたし、東芝のDVDレコでもできる機能です。
以下追加
3.DVDの画質(ダビング)が悪い(2010年5月24日追加)
ソフトウエアエンコーダの性能ですが、実時間ぐらいかかった上こののっぺりした画質はちょっといただけないです。残すならブルーレイに残すものと割り切ることが必要なように思います。MPEG2画質はエンコーダの性能によりますのでDVDやBDレコを含め実際に見てみないと分からないと思います。先日 RD-S304Kを買ってこんなに違うのかと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月23日 13:12 [315462-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
・非常に安定しています。すばらしいです。不穏な動作したことありません。
【画質】
・フルハイビジョンで見ています。実にきれいです。
【機能性】
・普通にテレビ見て、録画して、見たら消す。たまに残したい番組があればBDに焼く。必要十分な機能です。
・BDに焼くのは早いですが、DVD作成にはエンコード時間がプラスされるので30分番組を焼くにも60分かかったりします。
焼くならBDのほうが良いです。
【入出力端子】
・アンテナ端子しかない。
・アンテナ線がB−CASカードにあたってカードが曲がりそう。アンテナ線が下になるようにして欲しかった。
【付属ソフト】
・もうちょっとかゆいところに手が届くようにして欲しかった。ソフト改良で解決できることはたくさんあると思う。
【よい点】
・リモコンでPCのスタンバイ/復帰ができる。
フリーソフトを使用すれば復帰時にTVも起動するようにできる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11292401/
・リモコンはWMCにも快適に使用できる。なかなか便利!
・DLNA配信できる。
・StationTV Marking ExtensionでCMカットできる。自動検出が時間かかるけど便利。
【不満点・残念点】
・録画中の番組の追いかけ再生ができない。タイムシフトはできるのに。謎。
・録画番組をBD、DVDに焼いてる時や、SD画質への変換中はテレビ視聴ができない。
・DLNA配信中は、テレビ視聴ができない。
・音量を調節するときにでっかいコントロールパネルがいちいち表示されるのが邪魔。字幕表示時は字幕が見えなくなって×。
音量は普通OSDで表示だと思うんだけど、何このソフト?
・BDに焼いた場合、字幕を見ることができない。マニュアルには見れるように書いてあるんだけど?
PowerDVDや、WinDVD、TotalMedia Theatre 3など試したけど、全部見れない。
・録画中に、シャットダウンや、スリープへの移行はできないようにブロックしているが、休止状態への移行はなぜかブロックしていない。録画が中断される場合がある。
・StationTV Marking ExtensionでCMカットできるが、カット区間数に制限がある。
CMが多いと全部はカットできない。
【総評】
・細かい不満点をずいぶん書きましたが、90%は満足です。
・ある機能を使っている時は、テレビ視聴ができなくなるのがやはりイタイです。ソフトで対応すれば解決しそうに思うんですけどね。マシンによってできたりできなかったりのばらつきをなくすためでしょうか?
【環境】
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)
キーボード:SKB-WL12SETBK(USB無線キーボード)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月26日 13:27 [309231-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
問題なく安定しています。
【画質】
思ったよりきれいでびっくりしました。
【機能性】
リモコンが使いやすかったです。
【入出力端子】
HDMI端子が付いているのに、音が対応していないのは落第です。
別途、音声ケーブルをつなぐ必要があります。
早く、1本のHDMIケーブルで映像と音が合わせて使えるようになることを望みます。
【付属ソフト】
これが一番がっかり。キーワード登録や優先順位付けができないので、自分で
番組表から予約設定する必要があります。あとMediaCenterともっと連携を密に
して欲しいです。
【総評】
安定性や画質、リモコンは思っていたよりも良かったと思います。
HDMIの音声対応は早く対応して欲しいです。
付属ソフトは、他社よりもかなり劣ると思います。早急に無償バージョンアップで
提供して頂きたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 3件
2010年4月9日 18:25 [305317-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
昨年12月からチャプチャーボードを検討しだし、「クチコミ」を参考にしながら
3月に取り付けました。 なかなか価格が下がらず我慢しきれずにと言ったところ
です。 ホーム用に録画地デジがあるのでこれと同じようにWチューナー付きと思
っていましたが、PCではTVを視聴しながら録画する場面が少ない事にきづき、
もったいなかったなぁと少し反省しています。
【安定性】
多くの方が評されている通り安定しています。
待機モードでモニターOFFの状態での予約録画もOKでした
【画質】
普通にキレイだと思います。
【機能性】
予約などでフル画面になるのはいまいちですが番組表の文字を認識するため
には必要なおおきさなのかも?
【入出力端子】
専用のアンテナ変換ケーブルは本当に必要なのでしょうか?
市販されているBS・CS/UHFセパレータでも3Cや4Cならボードへ
の負担はそれほど大きくないと思いました。 と、言うかコネクターは逆に
しっかりとした物を使って欲しいと言う感想です。
【付属ソフト】
特段気になることはありません。
【総評】
評価は悪くありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月8日 12:25 [305039-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
同じ目的でつくられている他の製品と比較できないので、感想に近い内容になります。
OS : windows7 ultimate 64bit
CPU : Phenom 9350e
GPU : Radeon3200 (256MB)
ソフトウェアのバージョンはStationTV Ver.8.9.3405です。
ドライバはDTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0 です。
他社製品の評判と比較して、安定性を優先して購入。録画回数に対して失敗するのは5%くらいでしょうか。その責任が他のハードの方にある可能性もあります。
起動時に、上手く起動しないときはありますが、起動できない事はない。他で聞かないので私の方での問題の可能性大。
ソフトに関しては、書き込みや予約録画する際にSTATION TVを起動させてからになる。
IEPG録画ができる製品があるけど、これはできない。
ただ、アップデートでソフトウェアの安定性や機能の追加などあり、録画データの編集もできるようになった(良く言えばシンプル、悪く言えば大雑把)
画質は、同格の製品と同じような環境で比較したことがないため、無評価にします。地上デジタルをはじめて使用して綺麗さに満足しています。
結論としては、ソフトの機能で素晴らしいと思えるものは特に無いが、欠点というほどの物は無く安定性は良い。個人的には満足しています。
下記から余談です。
書き込み中は、視聴・録画ができない。録画に関して他のメーカーで確認しているので地上デジタルの規格の関係かもしれない。ここら辺は、製造する会社側でも
白黒が不明な部分がある。そのためデジタルライフ推進協会を設立しています。機能が悪いのか、製作したくても判断できないのか不明な部分もあります。
B-CASを製品に装着して出荷していいかも判断できないという状態だそうです(PC Watch の記事にて)
他に音声のデジタル出力ができない。IO-DATAの製品で対応していたものもあったが、新製品では条件が変わっているため、ここも規格や著作権がらみだと思われる。
ただし、製品により条件的に音声デジタル出力ができる。必要であれば事前に調べる必要がある。
ハードウェアの部分で直接比較できないが、IO-DATAのアナログチューナーのソフト使用したかぎりでは、ソフトはIO-DATAの方が良さそうでした。デジタルの方は安定性が良くないモノもあるようです。人によっては、こちらのソフトを使用していると利便性の差でやや不便さを感じる可能性があります。
ソフトウェアの更新でここに書かれているコメントの内容も当てにならない可能性がありますのでその場合は、参考程度にした方がいいかもしれません。
最悪な例で、ドライバの安定性を売りにしていたNVIDIA。そこから出たドライバでそのGPUが壊れるという事も実際にありました(GPU Killing Drivers で検索すれば出てきます)
____________________________________________________
一部、編集のため削除申請をしておりました。その削除されるまでに評価して頂いた方にはすみません。それと評価していただきありがとうございます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月6日 22:28 [304701-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
このピクセラのチューナー、非常に感度が悪いです。
テレビでは普通に映る番組でも、ピクセラだと全く入らないチャンネルがいくつかありす。
また画質も非常に悪く、ちょっと動きのある場面では画面が縦に波打って
動きの多い番組ではとても見れたものではありません。
とにかく、感度と画質、チューナーの本質的な部分が最低です。
それに、液晶テレビをモニタとして、HDMI接続でPCを使っているのですが
音声出力をアナログでしかサポートしていない、これも酷い。
態々アナログ出力でしか出力しない意味が分からない。
機能性や操作性に関しては、確かに良く無いけれども
これはある程度慣れで解決する部分ではあります。
購入価格に対しての満足度は非常に低く、正直お勧めの出来ないキャプチャボードです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月5日 20:09 [304387-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
他の方も書かれてますが、この製品の最大の魅力は安定性です。
前はIO-DATAのチューナーを使っていたのですが、遅いわ不安定だわで散々でした。
不満を上げるなら色々なところで痒いところに手が届いていないことでしょうか。
スリープから復帰録画はできるのに自動スリープはしてくれない(Windowsの設定で一応できますが)とか、B-CASが半分近く飛び出しているとか、番組表や設定画面が何故かフルスクリーンになるとか、視聴中はAeroがOFFになるとか...。
とはいえ、必要な機能は概ね揃っていて反応速度なども上々です。
不安定な高性能より安定した必要性能。
安心して使ってもらえるチューナーだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
