CC800DW レビュー・評価

CC800DW 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:229x609x609mm 3.5インチベイ:4個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:5個 CC800DWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CC800DWの価格比較
  • CC800DWの店頭購入
  • CC800DWのスペック・仕様
  • CC800DWのレビュー
  • CC800DWのクチコミ
  • CC800DWの画像・動画
  • CC800DWのピックアップリスト
  • CC800DWのオークション

CC800DWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月15日

  • CC800DWの価格比較
  • CC800DWの店頭購入
  • CC800DWのスペック・仕様
  • CC800DWのレビュー
  • CC800DWのクチコミ
  • CC800DWの画像・動画
  • CC800DWのピックアップリスト
  • CC800DWのオークション

CC800DW のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:22人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.82 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.86 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.91 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.45 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.19 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CC800DWのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

menuがない!?さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
21件
CPU
0件
20件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ2
静音性3


個体差かもしれませんがゴムがぼろぼろに劣化して触ると手が真っ黒に・・・
おかげで電源のケーブルとSATAケーブルすべてが真っ黒になってしまいました。
今はゴムをはずして使っています。

この値段のレベルでこれは非常に残念です。以前使っていたNineHundredはそんなことはなかったのに。

この大きさからしたら当たり前ですが、拡張性とメンテナンス性は最高でした。大きすぎてATXマザーではマザーボードが小さく見えますw
デカさ故かサイドパネルはびびり音が若干します、扱い方が荒いとゆがみそうななくらいに大きい。個人的には制音シートを使用したほうがいいかなと思います。
ただはずすのがワンプッシュでできるのでこれはすごく楽です、考えられています。

ファンがたくさんつけれるのも魅力です。よく冷えます。1200RPMのGentleTyphoonを使ってますが凄く冷えます。
静穏性に関してはあまり期待しない方がいいです。結構ファンの音がケース外に漏れてきます。
底面には埃が入らないようにフィルターが付いています。

フロントがアルミでヘアライン加工がされていて重厚感と高級感があります。
しかしケース本体はスチール製ですので重いです。パーツを全部突っ込むと重すぎて腰が逝かれそうになります。
私はホームセンターですのこを買ってきてコロコロをつけてその上にケースを置いています。底面からの吸気力が凄いのですのこの周りに埃が集まってきますw

フレーム自体はしっかりしていて剛性があるのですが他が薄めです。すべてアルミで作られていたら最高だったろうと思います。それなら最初からLianLiのケースを買うでしょうが・・・。
裏配線も延長ケーブルがないとデカさ故に上まで届きません。裏配線をするとサイドパネルが結構膨れます。無理やり詰め込んでる感じです。
HDDとドライブも入れまくれます拡張性ありすぎです。ただHDDの場所を取り外し可能だったらもっと楽でしょうね。


水冷やる方は水冷ホールが付いてるのでこれも使いやすいだろうと思います。大きさにもよりますがトップにラジエーターをつける使い方もできます。

大きさを黙認できる人にはお勧めはできるケースではあります。こんなでかいケース使う人は場所がちゃんと確保されているでしょうけどね。
ゴムははずしておいた方がいいかもしれませんあとで苦労します。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

隠れてないけどかくれんぼさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

01

02

03

   

おまけ

   

【デザイン】文句の付けようが無いデザインです。うぃ。


【拡張性】 水冷PCには最高のケースです。おいす。


【メンテナンス】底面に付いているフィルターがいいですね。


【作りのよさ】 コレも文句の付けようが無い。剛性もも有りおいす。


【静音性】 GOOD  


レベル
自作経験あり

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インチキマジシャンタカピーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

01

02

03

   

04

   

【デザイン】無駄のないシンプルな筐体

【拡張性】比類なき拡張性。水冷にも適した広い内部構造

【メンテナンス性】最強。購入したのは初期ロットものですがワンタッチで外せるサイドパネ         ルがお気に入り。

【作りのよさ】細部にわたり拘りのあるクオリティ

【静音性】○

【総評】値段に見合ったケースだと思います。
    自作集団X-ZONEでも多くの方が使用されてます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

G36Kさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性無評価

使い始めて半年ほどたちました。

構成はこちらを http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=4215/

デザインはサイドパネルがクリアなのが好きの自分にはGOOD!です。
拡張性も問題なし。

メンテナンスに関しては、裏配線のスペースがもう少し広ければと思います。

作りはとても良いと思います。自分はフロントパネルが気に入っています。

静音性はもとより気にしていないので無評価です。

長く使っていきたいです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サーモチルさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

cc800です

こちらもcc800

フォビアは側板へ

   

おまけcc650です

   

水冷で使用中です。cc650も水冷で使っていますが、配管取り回しはこちらに軍配が上がります。
大きい板(EATX)でも楽々組み立て出来ます。

赤クーラントで作りましたが、わりと地味。(笑)
水冷用ホールが足りないので3つ追加してあります。

石:980X
板:RAMPAGE3
グラ:EVGA560TI
SSD:CSSD-S6M64NM4Q×4
HDD:シーゲートST2000DL×4
RAID:アダプテック6405×2(最初から8ポートにすれば・・・。俺って馬鹿。)
電源:ENAMAX エボリューション950W
メモリ:コルセア 赤ドミ 6G
ほか

ラジ:ブラックアイス120と360、フォビア1080のコラボ(120+360では冷えなかったので)
水枕:EK
ポンプ:ラングD5×2

重いのでキャスタースノコに載せました。(笑)

3930とRAMPAGE4と赤ドミがすでに手元にありますが、忙しくてかまってやれませ〜ん。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

haru☆☆さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

太陽光発電 なんでも掲示板
0件
53件
太陽光発電 パナソニック
0件
19件
太陽光発電 購入相談
0件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4
 

 

使いはじめて一年

切ったり削ったり色々しましたが面白くてしょうがありません。
すっかり別物になってしまっていますが基本設計がしっかりしているので扱いやすいです。

以下これまでした加工のメモ

トップにRX480
ボトムにRX480&RX240
電源を縦置きに改造
内部仕切り板の黒アクリル化
サイドパネルはCC700Dのものを入手しアクリル窓と4連ファン用に通気加工
PCIスロットにLIAN LI TOOL LESS CARD HOLDER を移植

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイアンマン28号さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
3件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
1件
マザーボード
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

フロントパネル(USB3,0)実装されてます。

SATA3,0対応バックパネル実装されてます。

マザー付属USB3,0ブラケット

   

USB3,0裏配線

   

 9月後半にCC800DWを購入いたしましたが、嬉しい事にフロントパネルはUSB3,0が実装されてい ました。勿論、ホットスワップもSATA3,0対応バックパネル実装です。
 市場には未対応モデルも在庫品として存在すると思われますので、購入検討中の方は要確認して 購入されるのが必須と思います。
 
 フロントパネルUSB3,0の配線ですが、私はマザー( ASUS P8Z68-Vpro)付属のUSB3,0ブラケット の金具部分を外して裏配線で、フロントパネルUSB3,0と繋ぎました。
 この繋ぎ方、結構お勧めですよ。

 さて、本題のレビューしないと只の口コミになってしまいますね。

 デザイン
 PCケースの王道とも言うべき古くから在るデザインに見えますが、似て非なる物と言う表現が 当てはまろうかと思います。
 平凡の中の非凡、これを具現化するのは容易ではありません。 素晴らしい。  5

 拡張性
 水冷化を前提に作られてるケースです、拡張性も文句なしに           5

 メンテナンス性
 実は、購入組み立て直後、ホットスワップパネルに不具合が有り、購入ショップにて初期不良交 換を致しました。
 短時間(3日)程度の速さで新品がきました。
 つまり、一度組み立てて、バラシテ、新品交換にて再度組み立て。
 組み立て易さも、バラシ易さも、このケースの利点です。            5

 作りの良さ
 全体的な作りは素晴らしいのですが、5インチベイのプラスティックのストッパーは駄目です。
 質感も安っぽくて、改善して欲しいですね。
 サイドパネル(裏配線側)は、配線の膨らみに対して結構シビアだと思います。
 少々の配線の膨らみは、サイドパネルで押し込んで密閉は他のケースでは或る程度出来ますが、
 このケースでは隙間が出来ます。裏配線にもレベルを求められます。       4

 静音性
 密閉ケースではないですね、静音ファン使いましょう。             4

 満足度
 所有すると、必ず惚れ直す。琴線が震えますよ。                5

 PC構成

【CPU】     Intel Core i7 2600K 3,40GHz(OC 4,40GHz)
【CPUクーラー】 Corsair CWCH100
【マザーボード】 ASUS P8Z68-Vpro
【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C8 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2
【GPU】 MSI N570GTX Twin Frozr III Power Edition/OC [PCIExp 1280MB
MSI N465GTX Twin Frozr II GE

【SSD】インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5
【HDD】 WD20EARX [2TB SATA600] その他
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-S06J-BK [ピアノブラック]
【地デジ】 PT2
【PCケース】 Corsair CC800DW
【電源】 MAXREVO EMR1350EWT
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit SP1

 駄文にお付き合い頂き、有難う御座いました。





 

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あやのうみさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:631人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
5件
プリンタ
6件
0件
マウス
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

このケースを使い始めてからほぼ1年が経過しましたのでレビューさせて頂きます.
組み立てたPCのスペックは以下の通りです.

・マザーボード:ASUS P6T
・CPU:Core i7 930
・CPUクーラー:Cosair CWCH50-1
・メモリー:UMAX DDR3 2GB(PC3-10600)×6枚=12GByte
・HDD:日立 HDS721010CLA332 1TByte
日立 HDS721010SLA360 1TByte×2
・ビデオカード:ASUS ENGTX285/2DI/1GD3
・電源:Owltech M12D 850W
・ブルーレイ内臓ドライブ:バッファロー BR-PI1216FBS-BK
・OS:Windows 7 Ultimate

現在のところ,まったくフリーズ等の問題なく安定して動作しています.
つい最近,Abeeのケース「AS Enclosure DX4 ASE-DX4-S」でほぼ同程度
のスペックのPCを組み立てたのですが,組み立てやすさに関してはCC800DW
の方が圧倒的に良く,改めてこのケースの素晴らしさに感嘆しております.

以下,評価項目についてコメントします.

【デザイン】
 シンプルで特に不満はありませんので,評価は5です.

【拡張性】
 フロントパネルから内臓HDDを簡単に増設できるという点が,使っていて
 大変良い点と思います.バックアップ用の内臓HDDを購入したとき,大変
 便利でした.取り付けできる数が4つなのですが,どうせなら,5つもある
 5.25インチベイを2個減らして,内臓HDDを6つ入れれるようにして欲しい
 ところです.というわけで,今後の期待も込めて評価は4です.

【メンテナンス性】
 このケースの良さの一つですが,両サイドのパネルをボタンを押すだけで
 簡単に取り外すことができます.組み立てやすさだけではなく,パーツを
 取り外したり,増設したりが容易にできるように設計されていております.
 よって,文句なしの評価5です.

【作りのよさ・静音性】
 ケースの剛性については問題ないと思います.これは前述したAbeeのケース
 と比較してのことですが,ケース本体を触っていてもほとんど振動は感じ
 られません.また,HDDの回転音,ファンの回転音ですが,1年間ほぼ毎日
 使っていますが,それほど気にはなりません.よって評価は5です.

以上より,これといった不満はございませんので総評は5とさせて頂きました.


レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

良いものみっけさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
ケースファン
2件
0件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性2
 

 

【デザイン】
以前使用していたケースは、サイドがアクリルではなくアクリルのケースがほしいと思い購入しました。

サイドには、大きなアクリルがあり中も十分に見えます。
14pファンが3基設置されており標準的な構成には問題ないと思います。
また、12pのファンも4基設置可能ですので、不足する場合は使いできます。
水冷にも対応しておりスペースにも問題なしです。

【拡張性】
HDDは6基設置可能です。
5.25インチベイは、5基分ありファンコンも十分に設置できます。

【メンテナンス性】
大きさが十分に大きい為、楽に行えると思います。
ATXサイズのマザーを入れてもすかすかですので、メンテも楽です。
また、底面にはフィルターが付いておりますで、埃の心配も低減されます。

【作りのよさ】
プラスチックカバーは、安ぽいですが、その他は十分に剛性もあり満足です。

【静音性】
当方はまったく気にしておりませんので、ファンは全開で回っております。

【総評】
値段のわりには、満足しております。
今後の拡張にも、十分期待でき長い間愛用できそうです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほんまん ちぇさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
18件
CPU
0件
7件
プラズマテレビ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5
 

シンプルでかっこいいです

とても広いです!

 

今更感は否めないところですが、前々からずっと欲しかったCC800DWを購入したので若輩者ながらレビューしてみようと思います!

【デザイン】
これが1番の決め手でした。フルタワーでシンプルなデザインでアクリル窓付きの物を考えていました。予算は2万円台で考えていまして、そうなるとHAFなどが候補に挙がっていたんですがゴツゴツした感じがどうも苦手だったんで、多少予算はオーバーしましたが納得できるものでした!
アクリル窓も大きめでイイですね!

【拡張性】
僕の用途では全く問題ありません!後々水冷にもチャレンジしようと思います。
ホットスワップベイのSATA基盤は6G対応の物でした。フロントパネルは従来のままです。
リンクスさん、USB3.0対応のフロントパネル早く出してください!向こうでは出てるし、輸入するだけだと思うんですが…

【メンテナンス性】
あまりにも広大なスペースが確保されているため、メンテナンス性は大変良好です!

【作りのよさ】
ずっしりしていて安定感があり、剛性もとてもしっかりしていると思います。

【静音性】
ファンは合計9個装備してすべてBIOS制御していますが、負荷の掛かる作業をしない限り音は聞こえません。

【総評】
とてもいいケースです!荒を探せと言われたら苦労すると思います。
ただ1点、裏配線スペースがあと10mm欲しかったです。今のままでも十分広いんですが、サイドパネルをはめると若干膨らみます。配線を見直せば解消される問題かもしれませんが。

設置場所さえ確保できれば長く付き合っていけるケースだと思います!

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CSプレーヤーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
62件
CPU
1件
27件
マザーボード
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4
 

 

パソコンをやりこんでいくと・・・裸、まな板ケース、巨大ケースのいずれかになるのではないでしょうかw

私は小さいケースに配線を綺麗に納める、という所が美徳だと思っていましたがこのケースを買って考えが変わりました。置くスペースがあるならやはりでかいほうが良い。

■ガチャポン3.5inが4個 シャドウベイに3.5in2個入ります。
HDD等をいっぱい使わない人は十分だと思います。
5inは5段ありますが、3.5in変換マウンタはついていません。

■内部は広々です。ATXマザーならかなり余る分作業性が良いです。
一番遠いEPS12V 8pinの延長コードも付いています。SST-ST850F-Pは延長して届きました。
ATX12Vも私の場合問題なく届きましたが、電源によっては・・・
メンテナンスホールがM/Bを取り囲むようについているので非常にきれいに仕上がります。
3.5inベイの後ろにはカバーが付いていて、SATAケーブルなどが見えないように隠すことができます。
裏配線スペースは程よくありブチ込んでもフタは閉まります。

■標準は底部にスライド式のフィルタ→中段14cmFAN→後部14cmFANのエアフローです。
(後部は12cmも取り付けできます)
上部に12cmFANx3か360サイズのラジエターを取り付けできます。
480サイズも5inを潰せば入るかなと思います。

私は水冷なので上部にBlackice SR1 360ラジエターが付いています。
ここを吸気x3として上と下から挟み撃ち、真ん中のエアを後部ファンが吸い出す、というフローにしています。(ラジエターへのフレッシュエア優先)

空冷の場合ケースファンの回転数が低いため吸気がかなり不足します。排気過多になると負圧になりケースの隙間からほこりを吸い込みますし、その影響でファンが空気を吸いだせず空回りします。

■全部一式ケースに入れたい。作業性を求める人にはぜひお勧めできます。
少し高いですがそれに見合ったケースです。

1090T BE@4.2GHz
EK Supreme HF Full Nickel
EK-Multioption RES X2 250cc(総量1L)
Blackice 360 RAD
KOOLANCE PMP-450S
ASUS C4F
Corsair Dominator 1600 CL9
Sapphire 5670 Fanless
INTEL SSD 40G
Silverstone STRIDER SST-ST850F-P

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レントン・サーストンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
6件
自動車(本体)
0件
2件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

フロント吸気ベイ

全体写真

内部拡大

【デザイン】
 いろいろな方が書かれていますが、仰るとおりかなり大き目のケースです。ケース上部には12センチファンを3個付けれる仕様となってますので空冷でお使いの方も、自分のように水冷で使うにも扱いやすいと思います。
 写真で見ていただければわかると思いますが、ラジエター(Blackice SR1 360)の厚さがあってもケース内にてプル&プッシュでファン(厚さ25ミリ)を取り付けて格納できます。まあ、これが購入動機のひとつではあったのですが。
 ただし、どなたかも書かれていましたが上部排気とすると吸気が不足気味なり、特に水冷では廃熱が追いつかなくなる可能性があるので、吸気の工夫は必要と思います。自分の場合はアンテックのナインハンドレッド2のパーツを流用しフロント吸気を確保、さらに後方排気のファンを逆にして後方からも吸気として吸気14センチファン×2、12センチファン×1と吸気の工夫をしました。
 空冷ならば上部吸気もありかなって思います。

【拡張性】
 拡張性に関しては個人の使用方法にもよりますので評価の難しいところですが、HDDを沢山積んでRAIDを組むとか、さらに大きなサーバー系のマザボを積むとか考えなければ十分な拡張性はあると思います。
 また、以前はRevo950+85の電源を使っていましたが最近GTX580のSLI化に伴いAX1200に載せ変えました。まったく問題にならないぐらいに電源のスペースは十分です。(電源2個積みなら話は別ですが・・・w)

【メンテナンス性】
 左右のパネルは簡単に取り外しができ(ワンプッシュで外れます)すぐに作業に取り掛かれるのは自作人にとって何よりの幸せを感じれるはずです。
 内部にすぐにアクセスできるというのは何よりも大切な機能だと自分は思います。特にアクリルで内部が見えるPCケースではホコリが目立つのでサクッと掃除できるのはうれしい機能です。

【作りのよさ】
 随所に作業のし易さ、きれいに見せるための工夫が施されており、自作人にとってはかゆいところに手の届くケースだと思う人は多いと思います。
 また建てつけもしっかりしており、パネルがガタついたりせず、スポッとハマる感じは高級感さえあります。車でいうならドアが「バフッ!」って気持ちよくしまる感じでしょうか・・・。
 つや消しの塗装もとっても落ち着いていていい感じです。

【静音性】
 作り手の好みやスペックによってどちらともなり得るタイプのケースだと思います。
 高スペックで空冷仕様でいくならそこそこの音は覚悟しなくてはなりませんし、水冷化を考えればスペックの割には静かなマシーンも作れるケースだと思います。
 ただし静音に特化したケースではないため静音を重視されるなら他のケースを選ぶことをお勧めします。

【総評】
 自分は浮気性な方ですが、一言で言うならば「コイツと出会ってから今のところ浮気したくなるようなケースには出会えていません!」

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ghostcapturerさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
21件
ゲーム機本体
1件
17件
PCケース
3件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4
 

HAF922との比較

 

【デザイン】
コレは文句なしに満点です。購入動機の6割位はここです。
フロントのアルミ削りだしもポイント高いです。

【拡張性】
このケースを買ったことで本格的に水冷を勉強しようかなと思ってます。
中も広いのでセッティングもしやすそうですしね。ホットスワップは
あっても無くてもどちらでもいいかな。録画マシンで満タンになったHDDをこちらに
持ってきて視聴したりするのには便利かもですね。

【メンテナンス性】
ケーブルホールがいくつもあるので中はすっきりとまとめられてちょっとした
作業もしやすいです。電源部分のスペースは空間に余裕があるので長いケーブルも
上手くまとめて収納できます。

【作りのよさ】
いいんじゃないでしょうか。

【静音性】
HAF922から載せ換えたのですが、それよりかは静かです。でも静音性重視のケースで
は無いと思います。

【総評】
とにかく噂通りのデカさで嫁さんもビックリしてました。外箱なんて嫁を収納できる
位の大きさです。ハッキリいうとこれは一般のPCユーザーには向かないケースです。
という自分も今の構成だったらもっと小さいケースで十分です。以前はエンコードを
主体でPCを使っていたのですがPT2にしてから撮ってHDDにそのまま保存という流れに
変わってきたのでOCもしていないのでPC自体もオーバースペックです。ただ自作という
楽しみで色々と組んでいるのでそういう意味ではアリなのかもしれませんね。
デザインは飽きのこないものなので長くは使えそうですね。次は水冷に挑戦です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

attyan☆さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:430人
  • ファン数:96人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1976件
PC何でも掲示板
0件
492件
CPU
6件
78件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

組み立てて気付いたこと

光っています、その1

光っています、その2

6コアCPUが着弾する前の仮組みの段階ですが、このケースを使ってみての感想をちょっと書きます。画像1にまとめは書かせていただきました。

結論として、やはり簡易水冷で組むのが、このケースは無難だと思います。私の場合も、6コアがもうそろそろ着弾しそうなので、すぐに構成が変わってしまうのですが、空冷でかなり冷やそうとしたら、基本的に窒息気味のケースなので、工夫が必要です。


今後の詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/
こちらに書かせていただきます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エコーベリーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
5件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5
   

超スッキリなのです!

   

ANTEC P182から CC800DWへ買い換えました。
同じ様な裏配線ですが、取り回しのやりやすさはCC800DWの方が良いですね。
P182は例えば電源のケーブルの前にファンがあり冷却面では優れていましたが混雑してしまう感は拭えませんでした。
800DWは全室広々なので、シンプルな構成なら写真のとおり超スッキリ空間の出来上がりです。

【デザイン】
シンプルですが重量感、高級感抜群で飽きの来ないデザインですね。
派手好きな方には物足りないくらいシックで大人な佇まいですよ。

【拡張性】
広さも申し分なく、各種ベイも豊富なので、やりたいことのほとんどは可能なんじゃないでしょうか?
この拡張性を利用してどこまで出来るか!?って思えてきます。

【メンテナンス性】
この広さなら中をいじる分にはなんの問題もない快適さです。
フロントパネルからワンタッチでHDDが外せるのも超便利!
例えば
システム関連のディスクのほかに
データ用や保存用のHDDを複数使いまわす場合も外付けにしなくても簡単に付け替えて運用できるのでデータの種類ごとにHDDを分けている方なんかには便利じゃないでしょうか。

【作りのよさ】
しっかり作られているって点では満点ですよね。
あえて言うなら裏配線部屋の深さ(?)にもう少し余裕があると良かったかな?
24pinのケーブルが側板をちょっともっこりさせちゃう可能性がありますよね。
(もちろん丁寧に取り回せば問題無し)

【静音性】
これは天板でファン3つ並べて回してる時点でちょっと・・・って感じですが。
それはファンの種類でカバーする範囲ですよね。
広いが故にエアーフローの効率が落ちてしまう様な気もします。それを補うためにファンを増やしたら・・・・静音性を求めるなら水冷でしょうか。
(エアーフローも考えて作られてるでしょうから冷えないって訳ではないですよ。)

【満足度】
間違いなく星5つですよ。
お値段はワォ!?ですがそれに見合った満足度はあると思います。
デフォでのエアーフローに不安があれば簡単に拡張できる柔軟さもあります。

1日1回は側板あけて中をいじりたい人もワンプッシュで側板外せるし、内部も広い空間で心置きなくいじれますよね。
あ〜ここ外したいんだけど、狭くて指はいらない・・・なんてこともなくストレスフリーですね。

私は現時点ではシンプルな構成ですけど、やっぱり内部を埋め尽くすほどいじり倒したくなる欲求が芽生えて変にわくわくしちゃうケースです!

構成
■ケース:Corsair CC800DW
■CPU:Core i7 860 
■CPUクーラー: Corsair CWCH50-1
■マザー:ASUS P7P55D-E Deluxe
■グラボ :ZOTAC GeForce GTX 285 - 1GB GDDR3
■メモリ :UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
■電源:Corsair CMPSU-850HX
■HDD: WD5000AAKS×4

電源850HXでしたらこのケースでもケーブル24pin、8pinとも問題なく届くはずです。
延長コードが入っているので他の電源でも問題はないと思われます。

※ケース、CPUクーラー、電源がコルセアなのに肝心のメモリーがコルセアじゃないのはご愛嬌です;

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CC800DWのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CC800DW
Corsair

CC800DW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月15日

CC800DWをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意