ENASAVE EC202 195/65R15 91Sダンロップ
最安価格(税込):¥6,900
(前週比:±0 )
発売日:2009年10月

よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 16:50 [1527331-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
グリップ、ステアリングの反応ともにとても良いと思います。
素直に反応してくれる感じです。
【乗り心地】
うーん、硬いです。新品時にサイドウォールを触っただけでわかります。
車によっては気にならないですが、ちょっと剛性の足らない車、サスペンションが硬めの車だとガツガツ路面を拾います。
【グリップ性能】
良いです。
【静粛性】
割と静かです。硬いけどしっとりさはあります。
【総評】
乗り心地を求めるなら無し。
燃費や持ちを重視するならこれ。
異様にもちます。全然減らない。
タイヤの劣化のほうがはやいかも。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月25日 23:50 [583404-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
値段なり、タイヤコンセプトなりに普通に走ります。
【乗り心地】
冬タイヤから買えたせいか、やや固めに感じたけどもう慣れた。
クルマによる差が大きい項目と思います。
【グリップ性能】
エコタイヤなのでグリップは期待しちゃあいけません。
ちゃんとタイヤの性格に合った走り方をしましょう。普通に走れます。
基本通りにきちんと走っていればタイヤが鳴ったりはしません。
【静粛性】
まずまずと思いました。コレはクルマによって評価が分かれるでしょうね
【総評】
大変コストパフォーマンスが宜しい♪
もっと良いタイヤもたくさんあるとは思いますが、買って良かった。
パンク云々との書き込みも有りますが、残念ながら運が悪かったのでしょう。
本当に商品に問題があればリコールか、誤魔化したとしても販売は中止になっているでしょうね
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 23:21 [524798-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
H3年式シルビアS13K'sに乗っています。峠やサーキットには興味ありません。
普通に楽しく、できればエコにドライブしたいと考え、タイヤを選びました。
その結果、所謂オールラウンドタイプですが、燃費に優れた本品を選定。
某オークションで、今年(2012年)製の未使用品4本を23,000円で購入し、
早速取り付けて2,000キロ程走りましたので、コメントさせて頂きます。
一言で言えば、「最高ではないが、満足できる良いタイヤ」です。
一番驚いたのはエコ性能で、燃費はリッター当たり10〜20%ほど向上しました。
アクセルをオフにしても、惰性で走り続けられる距離の長いこと。
山道でも、そこそこグリップするので、安心感があります。
また、転がり抵抗が減ったせいか、加速感も増した気がします。
一方、エコと引き換えにタイヤが硬くなったせいか(?)、
ノイズはやや気になります。
また、感覚的にはブレーキの利きが甘くなりますので
早めにブレーキをかけるなど、
これまで以上に、余裕を持った運転が必要になります。
なお、他の方がコメントされている欠点(パンクの多さ)については、
気にする必要はないかと思います。
日本メーカーがチカラを入れて売り出し中のタイヤに、そんな欠点があれば、
会社の信用は失墜し、販売成績どころか企業の社会的責任を問われます。
この製品に関して、そんな話は聞いたことがありません。
いずれにせよ、本製品は「格別素晴らしい訳ではないが、普通に満足できる、
コストパフォーマンスに優れた良いタイヤ」と言え、お勧めできます。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月28日 18:28 [443171-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 1 |
22年3月、始めは海外のメーカーの安いタイヤを買うつもりでしたが、国産タイヤでも安いものが在ると店員にENASAVE EC202を薦められ、工賃込みで4本42000円で購入しました。何か分け有り?と思いつつ安いからいいやと自分に言い聞かせていました。これが魔のパンク地獄の始まりでした。
◎1回目のパンク・・・乗り始めて2週間、左側後輪のタイヤパンク
◎2回目のパンク・・・23年7月、左側後輪のタイヤパンク(タイヤローテーションをしてあるので1回目のタイヤと違う)
◎3回目のパンク・・・23年9月6日、左側前輪(これは1回目にパンクしたタイヤ。同じタイヤが2回パンクした)
3回共、停車中または40キロ程度でパンクに気が付いたのですが、高速でパンクしたら
取り返しのつかないことになりかねません。さすがこのタイヤでは危険と感じ4本とも
BSのタイヤに履き替えました。20年以上車乗って、スペアータイヤなんて使ったことが
無いのに、この1年9ヶ月、走行距離10000キロの間に3回パンクしました。(12月〜3月
まではスタットレスタイヤなので、実質1年半、走行距離8000キロ位かな?)
このタイヤの特徴(悪い点)
@燃費を良くしようと空気圧を高くすると、表面が硬くなりゴムのじゃない感じになる。
A表面にクラック状のキズがつきやすい。(角張った物の痕がつく?)
Bコーナーでタイヤがよく鳴く。
Cスタンドの店員が「この手のタイヤはパンクが多い」って言っていた。
ENASAVE EC202が標準装備の車(有るかどうかは分からない)はともかく、新しくこのタイヤを買うのは控えて下さい。“このタイヤに命は預けられません”
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
