GA-P55-UD6 Rev.1.0
Intel P55 Expressチップセットを搭載したLGA1156ソケット対応ATXマザーボード(24フェーズ電源回路/PCI-Express2.0 x16スロット3基/SLI・CrossFire X両対応)。市場想定価格は31,000円前後

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.82 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.18 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.82 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.76 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 20:33 [451427-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱。 |
中身。 |
本体。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メモリスロット。 |
SATAは計10ポート。 |
I/O。 |
○ 使用環境
[CPU] intel Core i7 860 (定格)
[CPUクーラー] CWC H50-1
[OS] Windows 7 Home Premium 64bit
[M/B] GIGABYTE GA-P55-UD6 Rev.1.0 [SATA 2.0]
[MEM] Corsair CMX4GX3M2A1600C9 ×2枚組 4GB
[SSD] CFD CSSD-SM64WJ2 64GB
[HDD] HGST HDT721010SLA360 1TB
HGST HDS722020ALA330 2TB
SAMSUNG 103SI 1TB
WD WD15EADS 1.5TB
WD WD20EARS 2TB X4 (内2台はRAID1)
WD WD30EZRX
[BD] BR-PI1216FBS-BK
[PCケース] クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
Core i7を購入と同時にこちらのマザーボードを選びました。
直感的な感想としては、やはりSATAポートの多さが便利だということです。
SATAポートは、P55の6ポート(水色)とGSATAとJMB362の計4ポート(白)で
計10ポートあります。
裸族のマンションを使用していて内蔵HDDを多く取り付けたい自分にとっては、
このマザーが一番魅力的でした。
ところで、このSATAポートに関してですが、WD30EZRXのような
2TBを超えるHDDを接続するとき、P55のポートでは
746GBまでしか認識しない問題に当たりました。
よって3TBフルに認識させるためには、チップセットドライバを
更新する必要があります。
一方、GSATAのポートの方ではチップセットドライバを特に更新することなく、
私の環境ではそのまま3TB認識することができました。
メモリスロットは6スロットありますが、
LGA1156なので当然デュアルチャネル仕様となります。
デュアルチャネル時には白のスロットを、
4枚挿しによるデュアルチャネル時には水色のスロットも使用します。
詳しくは説明書に図入りで説明されています。
また、付属の説明書も日本語なので、自作初心者の方もわかりやすくて安心ですね。
使用して1年半ほど経ちますが、マザーボードその他に関するエラーは
一度も起こったことがなく、安定して使えています。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月3日 08:09 [310892-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
i5-750用に、M/Bを探しておりました。目についたのが購入しやすくなった一つ前のGIGABYTEのハイエンドマザーでした。
まだ、USB3、HDDの高速転送速度等あまり必要でなかったのと、
CPUソケットの不具合について、
ツ○モの店員さんと相談しましたがこの時期に販売したM/BでCPUソケットの不具合等での返品事例は無いとのことで購入しました。
当方環境下では、安定して動作しております。
VGA:ELSA998GT SS
Mem:CFD W3U1333Q-2G(4GB)
Powe:ENERMAX MODU 82+U625W
CASE:Lian-Li P-70B
OS:XP Pro
なんといっても電源周りがすごいです。また、チップセットまわりの温度もかなり下がっている感じです。
CPUクーラは鎌アングルRev.Bを取り付けましたが問題なくスムーズに取り付けられました。
見た目は、かなり高級感あり、基板上の各SW、LED等気に入っております。
良い買い物でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 09:51 [289942-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
ちょっと古いとはいえ
ハイエンドマザーが1万円台半ばですよ
win7の64bit使うなら、おすすめです!
P55のくせに、癖ありますが、メモリ6枚差しですよ。
3枚セットの1Gメモリ(片バンクの)が、2セット
余ってるんだよ〜って人(私のこと!)には最適ですよ〜
(X58マザーに初期の頃買った奴で、使わなくなったが、売るに売れず・・・)
DDR3メモリーを 新規で買うにしても 1Gメモリー3枚セットは、
特売しているので、2Gメモリーより割安ですよ!
透明ケースに入れて観賞用にいかが?
豪華絢爛!!!
まともな値段で買った私はちょっとくやしいです・・・
(ギガのハイエンドマザーは中古で売るときに
結構高価なんですが、これは期待できないな〜)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月2日 23:22 [279222-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
TMPEGEncが速くなればとの思いで、Phenom X4 9750から乗り換えました。6本あるメモリスロットのうち、水色4本は片面実装×4か両面実装×2のいずれかでしか使う事ができません。
24フェーズVRM・デュアルLAN・S-ATA×10など贅沢極まりない装備で、安定性・拡張性共に文句なし。オンボードで電源ボタン・リセットボタン・CMOSクリアボタンも装備していて、これがとても便利。電源を入れるとフェーズ使用量や通電を表すLEDで結構派手に光ります。
旧型になってしまったとはいえ、さすがはフラッグシップモデル、文句のつけようがありません。下位モデルのGA-P55-UD4が2万円位で売っている中、19,980円と価格が逆転しているショップも多数あるので、UD4クラスを狙っているならコチラを購入した方が良いかもしれません。
ちなみにPhenomX4との比較ですが、2分12秒のAVCHDファイルをMPEG2に変換する時間で、Phenomが1分58秒、i7(860)が1分3秒と約1.8倍の速さになりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月3日 16:15 [263899-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
2度目のレビューです。
最初はS3の復帰後コアの倍率が上がらない等で安定しないマザーでした。
高いマザーだけに少しがっかりしたところが正直ありました。
しかしその後のBIOSの成長に伴い、その評価はがらりと変わりました。
USB問題の事もありましたが、
実際に使う分には特に大きな問題&トラブルにはなってません。
現在のところUSB問題以外は、僕の使用する限りは安定を保ってます。
OCはできるマザーですが電圧値を変えると
かなり性能の向上してるC−STATEが無効になります。
結局のところ定格値で使うのがよさそうとなりましたが、
これを逆手に取った項目ができましたね。
新しいBIOSにより、動的に変化する上乗せ電圧値の項目ができました。
まえから負荷時にだけ電圧を上げてくれる機能が欲しいと思ってたのでうれしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057052/SortID=10404733/
これにより、省電力と大パワーの相反する二つの融合ができたのでないでしょうか。
見た目はすごいヒートシンクですが、これはただの飾りです。
最初から熱をあまり持たないマザーですからやりすぎです。
それらしい見た目も必要かもしれませんが結局こういったものが、
拡張性や互換を損なうことになれば本末転倒でしょう。
またエコロジーを謳うにしてはこの無駄な装飾、豪華すぎる箱はどうかと思います。
LGA775の頃から付いてる省エネ用ソフト DES ですが、
定格で使う分にはもういらないソフトでしょう。
使用しても、もともと消費電力の管理が素晴らしいので差はあまりありません。
SATAケーブルの差し込みはすべて横向きなので
ケースによっては扱いにくいかもしれません。
マザー上のPスイッチは便利ですね。LED多用してますので派手ではあります。
SATA10個 後ろにはESATAまで備えて豪華な拡張性です。
結論として、これが現在GIGAのフラッグシップモデルとしてあり得るか?
となれば答えは YES です。
新しい規格のマザーの足音が聞こえますが、大きい拡張性、お守りのようなフェーズ数、
BIOSの成長による安定性、誰でも度の用途にも使える凡庸性。
それらがこのマザーの価値を高めていると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月23日 14:02 [254835-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
