BDZ-EX200
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB/Wチューナー/高画質・高音質モデル)。市場想定価格は28万円前後
<お知らせ>
一部の製品に特定のICが原因で録画した画像にノイズが入るなどの症状が発生する場合がございます。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.74 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.61 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.38 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.39 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.74 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.09 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 11:38 [1567058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
あの「かないまる」氏が音質チューニングした、BDZ-X90、X95、X100の流れを汲むBDレコーダーです。
筐体に使ってないネジ穴があるのは、筐体の締め付け具合を調整して音質チューニングを行った証拠ですね。
今のソニーは、こんな感性に基づいたチューニングが出来るメーカーではなくなったので、これが自身最後のソニー機と思うと残念でなりません。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 22:15 [1282030-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 1 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
2010年1月に15万円くらいで購入。
今となっては2TBは当たり前だが
当時はソニーのフラッグシップモデルで見た目も好きだったので購入。
ソニーのブラビアを所有しているので、
何かと使い慣れて動きも好きなメニューの操作性。
電源もテレビと連動してくれるしリモコンもテレビと共通で利用可能。
唯一不満な点は音質。
ソニーのヘッドホンやオーディオの音質は好きなので
フラッグシップモデルという期待も大き過ぎたかも。
テレビをリアルタイムで見ている音質とこのレコーダーで撮ったビデオの音質に差がありすぎる。
レコーダーからテレビへのHDMIケーブルを安物ではなく、
スピーカーケーブルで音質が好きなベルデン製に変えても悪い。
テレビでのリアルタイム音質はいいので、レコーダーの録音音質が悪いのではないかと思います。
圧縮の設定を変えても音質悪し。
音楽番組などは高音質で聴きたい。
このレコーダーを約10年前に購入して未だに現役。
ハードディスクの容量もあと700MB残ってるので、
あと5年は使いたい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月19日 10:12 [520599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
画質、音質(特にAVピュア独立)共に満足して使用しておりました。
先月末、突然の故障。
録画はすべてHDDへDRで録画し、ものによってDR→XSRなどでBDに焼いていました。
ところが突然進行が99%、または1%で延々とダビングが終了せず、DR→DRの高速
ダビングしかできなくなり、修理に出すため慌ててAX2700Tを購入し、撮りためて
あった残りの番組をムーブまたはダビングしようと仕事の合間に少しずつ数枚BD
に焼いたところでした。一昨日、朝目覚めたら、SYSTEM ERROR の表示が・・・
再起動を促すメッセが画面に表示され、電源長押しの再起動もコンセントの抜き
差しも全く効果なく・・・
修理も結構な金額になるそうで。。。以前X90も約1年で高速以外のダビングが
カクカクしたえいぞうになったなーと。メディアは全てSONY製を使用。
SONYタイマーという言葉を思い出しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 16:13 [509560-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
過去にBDP-S5000ESも所有していましたがEX200こそsony歴代最高峰の画質まちがいなしです。S5000ESはナチュラル
すぎて立体感再現力に乏しくフラストレーションがたまる煩機でした。X95と同じだろうと思っていましたがさらに磨きがかかりプレステージ性がかなりあがっています。パンズラビリンスなんか最高!AXシリーズがいまいちということはEX200を超える新型はもうでない可能性が高いです。ただX95.100,EX200の良さが解るにはそれなりの高性能ディスプレイ、高級プロジェクターは必要ですが。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月24日 10:49 [491982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
発売当時としてはSONY歴代最高のブルーレイ!でした。フラッグシップモデルでしたのでこれに異存のある方はいないと思います。ただ今となっては3D機能がないのが残念なのですが3Dテレビと組み合わせて欠点をカバーするというのも手です。PS3でも3Dブルーレイが再生できますし。アニメが綺麗に映るようにチューニングされているのもアニメ好きの人にとっては嬉しいところです。私はアニメをまったく見ない人でしたがこのブルーレイがきっかけで見るようになりました。そういう意味で私にとっては大きな影響を与えたブルーレイです。デザインは今になってもこれ以上ないくらい秀逸なデザインだと思います。ただ最新の書き込み速度や書き込み容量には対応していませんのでご注意を。やはり3D再生やムーヴ/バック機能やツイッターやYouTube動画などの機能がいらない人向けですが、それらを差し引いてもコストダウンされている最近の商品にはない贅沢なつくりでとてもいいブルーレイです。トレイ位置が中央にあるのもこだわりがあって好きです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月9日 22:36 [438537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
BDZ-V9からの乗り換えです。
前機種が前機種なので、「あともう少し」感があります。
しかし、現行発売モデルの全てのメーカーのレコーダーを見渡しても、
これが一番だと思います。
4点としたいが、相対的に1位なので、5点としました。
絶対評価であれば、4点とお考えください。
【操作性】
他の方のレビュー通り、モッサリ感があります。
知っていての購入なので、特に不満はありませんが、
点数化すると、3点となります。
(レコーダーの現状を見ると、まだ至極普通なレベルでしょうか。)
【録画画質】
これは、良いです。(特に、アニメは良いですね。)
また、圧縮率が高く、2TBのHDDと相まって、
無限の録画領域を感じます。
私の利用感覚では、3ヶ月間のあいだ、すきなだけ録画しまくり、
おまかせ録画もすきなだけさせておいて、
全く容量に心配ありません。
【音質】
これも、良いです。
Pioneer A-D5Xのアンプと、S-A4SPT-PM(ピュアモルトスピーカー)の環境です。
【録画機能】
不足ありません。
【編集機能】
フォルダ名編集ができない、
Aというシリーズ作品が終了後に、
同じ時刻・曜日で、
Bというシリーズ作品を録画した際に、
フォルダ名は、「A」のままになります。
「A」というフォルダの中に、
A、Bの2つのシリーズ作品が同居することになります。
これはいただけません。
【入出力端子】
大変満足です。
特に、HDMIが画像と音声に分かれているのが良いです。
TVのスピーカーはミュートして、
アンプ経由の音だけで聴いていますが、
この機種ではそれが必要ないからです。
【サイズ】
ラックに入れば、問題無いと思います。
個人的には、あんまし小さいより、
このくらいの大きさ・重さがある方が好きです。
【総評】
最近の機種は、ハイビジョン(質の良いソース)を、
いかに綺麗に再生するか、という点に
力点が置かれているような気がします。
(元々綺麗なので、補正の必要が少なく、
その分コストダウン感が大きく感じられる。)
画像の補正の恩恵を期待する、
480iの画材やDVDの再生という点では、
本機の方が良い面があるかもしれません。
そのような感じを受けたことと、
質感・デザインなどを足して、
一応の大満足としました。
購入前から知っていましたが、
惜しむらくは、
録画中にBD再生ができない点です。
保有のBDタイトルが少ないので、
現時点ではあまり不満はありませんが、
将来が少し心配です。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月4日 23:21 [363632-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
画質は満足のいくものでしたが、紙芝居のようなコマ送り状態となるピクチャーサーチは
非常に使い勝手が悪い サーチしながら目的の場面を見つけるのも一苦労させられます
全体的にレスポンスがトロかったり、いまどきのレコーダーとしては結構大柄なために
シアターラックに収まりきらなかったり、上位機種らしくアルミ製のキャビネットが
使われているものの、デザインがいまいちだったりと不満を感じる点が目立ちますね・・・
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 5件
2010年11月15日 19:42 [357870-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
昨年12月に購入。
録画しておいた大切な番組、ほとんど2TG分が突然全て消えてなくなりました。
どんなに性能が良くても、使いやすくても、デザインが良くてもまず家族・友人には
絶対に勧めません。止めます。見知らぬあなたも止めたいくらい。
とにかく誰にもこんな悲しい思いをしてほしくないです。
3年前に購入したBDZ-X90はすぐにおかしくなりましたし、もう信頼できません。
カスタマーセンターも口調こそ丁寧だけれど、まったく頼りになりません。
パソコンもデジカメもSONYには泣かされ続けたので、もう選びません。勧めません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月21日 23:55 [343798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
以前はソニーBDZ−X95で地デジ、BS、e2byスカパーを録画し 通常のスカパーを古いDVDレコーダーをAVマウスで録画していたのですが この組み合わせだと非常に使いずらく 思い切ってEX200とDST−HD1に買い替えました ハードディスク容量とスカパーHD・LAN接続以外はX95と大差ないですが全ての放送が一台で失敗なく録画出来る様になったのは非常に満足です
不満とまでは言いませんが ここまで高価な機種なのでデザインを普及機と差別化して欲しいですね 往年のEDベータ/ベータ・プロを彷彿するようなデザインでジョグダイヤル付きなら操作性も最高でしょう フラッグシップ機なら「ブルーレイ・プロ」を名乗っても良いんじゃないでしょうか 最近新型が発売されましたが3Dには興味がないので2D最後のフラッグシップを買えて良かったと思います
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月28日 12:20 [330803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月26日 01:04 [330246-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ほぼアニメと映画のみに特化した利用です。
レコーダ買い替えに際し、パナソニックは天下りを安易に受け入れる経営方針が気に食わないため選外とし、東芝はBDレコーダの自社生産が無いため外れ、シャープは画質・インタフェースともに好みではないため却下、といった具合で、消去法的にSony製品からの選択となりました。
本来はRX105で十分と思っていたのですが、1080p出力が欲しかったこと、次世代では3D化することで2Dの画質が落ちるのではないかと危惧したことから、せっかくならば‥と、現在のフラグシップであるEX200を選びました。
※録画画質の評価は再生画質の評価に読み替えてください。常にDRで録画していますのでAVC化の画質は不明です。
まず、デザインは今までのSonyレコーダフラグシップのままで可もなく不可もなく普通に高級感と重量感を感じさせます。
ただ、この値段帯の機種で前面カバーが電動しないのはいただけないですね。これはデザインとは関係ないのでマイナスにはしませんが、そういった動作ギミックを含めたデザインだとマイナス1でしょう。
次に操作性ですが、皆さんがご指摘されるようにかなりモッサリしています。
以前使っていた数世代前のDVDレコーダに比べると十分な速度ではありますが、仮にもフラグシップなのですからもう少しMI処理系にもお金をかけてほしいところです。よってマイナス1とします。
MIデザインそのものには不満はありません。PS3をはじめ最近のSonyのMIに慣れていれば迷うことはないでしょう。
画質・音質は申し分ありません。
画質面ではグラデーションの疑似輪郭やモスキートを目立たなくする処理が非常によくできています。
特にグラデーションでの疑似輪郭除去は見事です。Deep colorやx.v.Colorに非対応のTVを利用していますが、それを忘れてしまうほどですね。それらの機能に対応の機種なら猶更なのでしょう。
音質も以前つかっていたDVDレコーダと比較して、デジタル音声なのになぜここまで違うのか、と思うほど明らかに情報量が増えました。実際、何がどう違うんでしょうね‥。不思議です。
一応HDMIセパレートでTVとAVアンプへ別々の経路でつないでいますが、果たしてAVピュアがどこまで効いているのかは不明です。
録画機能は録画1・2の制限を理解して設定すれば(DR録画が基本であれば)特に不自由は感じません。容量が大きいため気になった番組をDR録画し続けても支障にならず、その意味では問題はほとんど感じないことになります。
ただ、これもフラグシップなのですからこの種の制限は撤廃してほしいところです。よってマイナス1とします。
編集はざっと見たところ可も無く不可もなくといったところですが、基本的に多用しないもので無評価とします。
入出力端子数は過分すぎるほど、でしょう。昨今ではアナログ入出力系を利用すること自体少ないでしょうし、多用する人ならAVアンプにつなぐことでしょう。レコーダ側でこれだけ用意するのはむしろノイズやコストやサイズといった面でマイナスが多い気がします。
そのサイズでも特に不満はありませんが、やはりこういった不要と感じる人が多いのではないか?と思われる機能面が充実していることで大きくなっている面があると感じます。
よって端子およびサイズはどちらもマイナス1とします。
満足度では満点とします。
旧作DVDや既存BDの視聴でも予想外に画質・音質の改善が見られ、購入の価値があったと満足させてくれました。
ただ、下手すると倍額以上の差が発生する普及機との値段差分の価値があるか?と問われると少々疑問ではあります。
録画の場合はそもそも配信ソースが荒れているのですからそれほどこだわる必要もなく、値段差からすれば普及機のレコーダを利用してBD再生は専用機、といった使用法の方がコスト的には正しいかもしれません。
私のように『複数の再生機を同じようなセッティングに煮詰めるのが面倒』『そもそも複数の再生機を使うのが面倒』といったものぐさな方であれば、何でも再生できて総合的に高いレベルで仕上げてくれるこの機種はぴったりではないでしょうか。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月18日 21:11 [328567-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
フロント全体がハーフミラーのアクリル板で覆われているので見た目が良い。
同社製のスカパー!HDチューナーと同デザインで統一感があり並べてもすっきりとした感じ。
天板全体に木目の様な表面処理がされているのでラックに納めなくても良いかも。
【操作性】
皆さんの指摘にもあるように、リモコン操作にワンテンポ遅れて画面が切り替わるのが少々気になる。
次のキャプチャーに送った時も画面が一瞬真っ暗になるのは特に気になる。
【録画画質】
標準画質放送も少し綺麗になります。
【音質】
画質と同様、音質も向上します。
直接ホームシアターに光接続していますが格段に良い。(以前は東芝RD−XD71使用、こちらも光接続)
【録画機能】
2チューナーで予約が楽々です。
【編集機能】
編集は滅多にしないので問題ない。
【入出力端子】
HDMIが2出力あるので後々良いと思う。
【サイズ】
確かに大きめですが、これが高級感にも繋がるんでしょうね。
【総評】
音質が良いのと、標準画質放送の画質向上、メニュー画面で地デジ、BS、CSの放送中の番組確認が出来るのも便利です。現在では液晶TVはモニター化しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月27日 08:16 [323318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
EX200の下位機種のデザインはコスト削減丸出しのチープな外観モデルになってしまったので選択肢から外れてましたが、コレは以前のモデルのデザインを受け継いでますので所有感、高級感もあって好きですね、ちとサイズがデカいですが…
【操作性】
基本的な操作は取説を読まないでできますし、初めて行なう操作も画面内に追補情報が表示されますので、機械音痴な両親も簡単に録画予約や、再生操作しております。。
ただ、相変わらずリモコン操作の本体の反応速度は遅く、(画面に反映されるまで、約2秒は待ちます)特に編集作業は苦痛ですね。
私だけかもしれませんが、一度リモコンを押してもすぐに反応しないので二度押ししてしまい二回押した後に本体が反応して、1→2→3→2と二つ進んでしまった項目を一つ戻すという作業をする事が常にありました。
【録画画質】
高画質モードでキレイなのは当り前ですが、低レート(LR)で録画した物でもかなりキレイに録画できてます。
T70のLRモードよりかなりキレイに録画されていたのには驚きました。さすがに画面の近くで見ると粗さが目立ちますが少し離れて観れば単純にキレイと感じる画質です。
CG・アニメリマスターの補正機能はかなり効果が出ます。アニメを頻繁に見る方にはオススメの機能だと思います。
音声と映像を独立させて出力させるAVピュア出力は使用するとHDMI機能(リンク機能)が使えないので利便性を考えるとあまり必要無い機能でした。
【音質】
テレビスピーカ使用なので評価は控えます。
【総評】
T70からの買替えでしたがHDD容量以外の大きな変更点は無い印象でした。
細かい補正機能は充実していますが本来の実力が出るテレビは46インチクラスになってくると思います。
あとはやっぱり操作速度ですね、コレだけ直して貰えれば他の機能はおおむね満点の機種です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
