XC60の新車
新車価格: 625〜752 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 54〜788 万円 (248物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XC60 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
XC60 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
15人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
XC60 2017年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.34 | 3位 |
インテリア![]() ![]() |
4.51 | 3.93 | 4位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.31 | 4.13 | 37位 |
走行性能![]() ![]() |
4.18 | 4.21 | 73位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.59 | 4.05 | 1位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.89 | 74位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.88 | 72位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年12月9日 00:16 [1281839-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
私はすごくこの外観が気に入ったので購入を決めました。フロント、リア、サイド言う事なしです。
上品な感じが漂っている感じが良いと思います。
【インテリア】
他の人のレビューでは物理ボタンが無いと、評価が低くなっていますがその点は同意します。しかしこのデザインを実現するには仕方なかったと思います。その辺は試乗に行った頃から覚悟し最終的に購入しました。物理ボタンが欲しいなら今のボルボ車を選択しない方が良いですね。操作に慣れれば問題無い感じです。
とてもスッキリしたデザインで納得しています。
またアイドリングストップ時にドアを開けるとエンジンが切れてしまいますがその点も環境を配慮したシステムだと無理やり理解して気に入る様にしています。
サンルーフは必要無いですね。
【エンジン性能】
ディーゼルである事を忘れるくらい静かで快適に運転出来ます。
高速での伸びのあるフィーリングはガソリン車にも負けてませんね。街乗りの感じも悪くないです。若干のアクセルワークとのタイミングがズレる事はありますがこれも問題無い程度ですね。
【走行性能】
車重が重たい分、少しロールの感覚があります。
ブレーキングの際にノーズダイブも感じられますが無理な運転を要求しないならどれも問題ありません。
ゆっくりドライブを楽しむ人には良いと思います。
とてもラグジュアリーな足回りのセッティングになっていますね。
【乗り心地】
私はエアサスを装着していませんが最高の乗り心地を体感出来ています。しかしスピードを求める方にはドイツ車の方が良いと思います。足回りが硬くてコーナリングやイメージしたブレーキング操作が出来ると思いますね。
予算に余裕があればエアサスですが無理して付ける事は無いですね。
【燃費】
購入したばかりでそんなに距離を走っていないので何とも言えません。
ディーゼルですし多少燃費が悪くても費用は抑えられるとしか今は考えていません。
【価格】
ちょっと高いですね。しかし優しくしっかりしたホールド感のあるシートに付け加えベンチレーション機能がある事や見た目のデザインを考えるとこれくらいの価格になる事は仕方ありませんね。
まぁ認定中古車を探して、より安く購入されるのも良いかと思います。
【総評】
私は全て満足していますね。
これから長年乗ったとしてどの程度の費用が掛かるかが1番重視する点だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年12月1日 23:12 [1279342-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
幅広ボディにデカいノーズは上品で、見た目以上に大きく見えます。
とても気に入っています。
【インテリア】
ラグジュアリー感は最高です。嫁さんとのデート車になっています。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンのため低い回転数からの高トルクは街乗りでも高速道路でも十分です…というか、ほぼ隣に同乗者がいること、嫁さんが飛ばすのを嫌うこと、もともとハイブリッド車ばかり運転していてNO急加速&NO急ブレーキ運転に慣れてしまっていることもありエンジン性能をあまり発揮していないかもしれません。
【走行性能】
お正月には軽井沢までロングドライブを計画中です。冬の道路を走って四駆性能を堪能してきます。
なんたってスウェーデンの車ですから…。
【乗り心地】
大きな車ですので太め(体重85K)の私でもゆったりです。シートベンチレーションとマッサージ機能はお気に入りです。
【燃費】
時期購入車(3〜5年後)はPHVまたはEVであろうと考えると普通です。
【価格】
普段使いの輸入車と考えればお手頃感はあります。
【総評】
メルセデス、BMW、アウディ、VW、ジャガー、レクサス、JEEP等似た価格帯の車はひととおり見に行ってきました。どれも一長一短なところはあるとおもうのですが「エクステリア」「インテリア」「乗り心地」それと「いつも同乗者がいる」ということを考えた上でボルボに決めました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月29日 21:08 [1279262-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
上質感ただようデザインは秀逸。
SUVなのに足回りがボディと同じ色なのがいい。
悪路を走らず普段乗りする人にはむしろこの方がいいと思います。
最近のボルボは特に女性ウケがいい気がする。ウチの家内もボルボ推しです。
【インテリア】
個性的なスカンジナビアンデザインが素晴らしい。
先進性とネイチャーをうまく融合させている。
こんなデザインはボルボにしかできないな、と思わせる素晴らしさです。
青山という街でカフェ併設で展示していてもまったく違和感がありません。
どうでもいいですが、スタッフの衣装もポンチョスタイルで車のコンセプトによくあってます。
【エンジン性能】
踏めば必要十分なトルクが出ます。
高速は走ってないので一般道のみの感想ですが。
個人的には低回転からトルクが出るディーゼルがおすすめ。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本動作がしっかりしています。
実際のサイズより一回り小さく感じます。それだけ取り回しが良いっていうことでしょうね。
駐車場に入らない、とかなら仕方ありませんが、カタログサイズを見て不安な人はぜひ試乗を。不安が解消される可能性は高いと思います。
【乗り心地】
えっ、マジで?というレベルで路面の凹凸をいなしてくれます。
凹凸を乗り越えるのが快感に思えるレベル。
ショックはありますがまったく不快に感じません。
XC40もよく出来てますが、これに乗ると圧倒的にこっちが上。
【燃費】
このサイズ相応じゃないですかね。
気になる人はディーゼルモデルを。
XC40は日本にディーゼルモデルを投入する予定がないそうなので、これがボルボの最新かつ最終ディーゼルモデルと考えていいのかな、と思ってます。
【価格】
安くはないですがコスパは良いです。そう思えるくらい車の質は高い。
プラグインはそれなりに追加費用がかかるので、好きな人はどうぞ。
【総評】
中国資本のボルボですが、車のデキは素晴らしい。多少偏見があったので反省です。
私は試せませんでしたが、ACCの精度や安全性能も非常に高いそうなので、日本カーオブザイヤーを受賞するだけの実力は十分もっていると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月23日 15:59 [1277708-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
言うことなし。特にリアから見たエクステリアが最高。
【インテリア】
上品。白色でも洗練された色となり、心が満たされる。ヨーロッパや北米より一歩抜き出た北欧のデザインが上質感を出し日本人には真似できないと乗って直ぐに感じた。
【走行性能】
静寂性も高く、乗り心地は大変良かった。ロングドライブに誘われる感覚を覚えた。
【乗り心地】
ゲストとしても、乗車時間があっという間に過ぎてしまう程うっとりしてしまった。静かで車内の会話も無理なく話せる
【価格】
ここですよね。もう、100万円下回れば検討するのだが、円高待ち
【総評】
ヨーテボリにも何度か足を運び現地で沢山この車を見かけたが、日本で所有する事でもっと満たされると思う。北欧の異常な物価より中々手が出ないイメージであるため、所有した時の満足感は半端ないでしょう。いつか乗ってみたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 21:16 [1260599-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車まで待つこと8か月! 走行距離2,000kmでのレビューです。 (過去15年間にCクラス1台、BMW3ツーリングMスポ4台を乗り継いで今回が初ボルボです。)
【同クラスのジャーマン3より少し良いところ】
・4席独立エアコン … 4人乗車時、それぞれ単独で温度調整が出来るので、特に後席に気を遣わなくて済むようになりました。 Bピラーの吹出し口も良いですね。
・ワイパー … フルコンシールド型なので、ブレードが視界から消えてスッキリ! しかも、ウォッシャー液が派手に飛び散らずボディを汚さない。( イメージは、おじいちゃんのオシッコみたいで飛び散らない。 )
・ラジエターシャッター付き …水温?でシャッターが開閉するので、グリルのすき間からギラギラのラジエターが見えません。北欧ならではの装備かも。( D4のみの装備でしょうか? )
・助手席シートを運転席から調整出来る … ゲストが調整にもたついたり、助手席に置いた荷物の大きさに合わせて運転席から調整が出来るので超便利!( 前後と傾きだけです。 )
・シートの出来栄え … 長時間のドライブでも疲労感が少なく、さらに、この夏の猛暑もベンチレーション機能で、嫌な汗ばみを軽減することが出来ました。 ( 疲れにくいシートなので、マッサージの出番がまだありません。 )
・安全装置その他 … ハンドルの重さ調整など設定項目が多く、ドライバーに優しい。 ボルボらしい沢山の安全装置に囲まれて安心。( 過信してはいけません! )
【ちょっぴり残念なところ】
・機械式シフトレバー … モデルによりますが、今どき何で昭和の香りがする機械式! 切換えた手応えは感じるけれど古臭い!
・ドライブモード … エンジンを切る度にリセットされる。 最終モードのメモリーぐらい簡単に出来ると思いますけどね。
・ライト&ワイパーレバーにバックライトが無い … ありとあらゆる所に間接照明やバックライトが有るのに、この2本のレバーは印刷だけなので、トンネルや夜間走行時、設定ポジションの確認がし難い。
・アイドリングストップが無い … D4には解除不可! ちょっぴり処か私にはコレが一番残念なところです。 我流の解除方法?で対処しています。
・カーナビの地図データ & タッチ音 … 地図は詳細に拡大しても雑です。 目的地にたどり着けない訳ではないので気にしませんが、初めて見た時には数万円クラスのカーナビ程度だと思いました。 また、パネル操作のタッチ音も愛想のないモッサリしたコツコツ音で高級感に欠けていると思います。( 音量は変えれても、音色の変更は不可。 )
・CDやUSBの音楽を本体HDDにコピーが出来ない … CDドライブに至っては、DVD再生も出来ません。( 良く言えば、ボルボらしい、前見て運転に集中しろ!という意味でしょうか? )
・トランク側からワンタッチでバックレストを倒せる機能が無い … 2020モデルから無くなったみたいです。 悪く言えば、コスト削減。良く言えば、勢いよく倒れるので安全性の確保か、シートへのダメージ対策でしょうか?( 後席ドアを開けて、レバーを引いて手動で倒す事になりました。 ヘッドレストだけは操作パネルから倒せます。バックモニターが有るので意味あるのか疑問です。 )
【 おすすめオプション 】
・エアサス … 私は、「花粉&PM2.5&黄砂」がサンサンと降り注ぐ地域に住んでいるので、サンルーフの意味が無くてエアサスにしました。花粉で薄汚れたサンルーフなんて見上げたくもありません。 その点、モード選択に合わせて車高が変わったり、降車時に低くなって乗降がラクに出来たり、荷物に合わせて手動で後輪の車高を上下動出来るエアサスは、年に数回しか使わないサンルーフよりも、乗る度に楽しめる実用性が有ってお勧めです。
・ポールスター … 発進時のモタツキ感が解消され、小気味いいシフトチェンジが感じられました。
【 我流? アイドリングストップ対処方法 】
1:停止前にシフトレバーをMに倒す。( スピードは何キロでも構いません。 )
2:スピードメーターが0表示になったら、レバーをAに戻す。 この時点でアイスト解除になります。
*取説にも「ギヤセレクターレバーがMの位置にある時」と書かれています。
・ノロノロ渋滞でも、この操作を繰り返すだけです。
・ダラダラ右折時に交差点の真ん中でエンジンが止まるのは精神衛生上良くないです! この時もMに倒すだけです。 ただし、発進時の戻し忘れに注意して下さい!( 自己責任でお試し下さい )
・他の方のスレにも同様の記載がありましたので、ぜひ確認して下さい。
【 最後に 】
・購入前にジャーマン3等と比較検討しましたが、最近の車は、やたらブランドマークを誇示したり、オラオラ顔で威圧感タップリで個人的に品格がなくなったと思います。 その点、XC60は、地味だけど端正なマスクで飽きが来ません。また、私の住んでいる街には、国内外の高級車が大衆車並みに溢れています。 今のところ、XC60を見かける事がなくて、違う意味で逆に目立ってとても新鮮です。
・ところで、「エックスシー」って言い難いと思いませんか?
私は愛着を込めて「エクシー ロクジュウ」と言ってます。過去、乗ってきたそれぞれの車にも良い点がありましたが、レビューを書こうと思った車は、質実剛健なこの車だけです。 ボルボにとって最後のディーゼルだと思います。 最後だからこそ、今しか乗れないD4を選びました。 値上げや機能削減などが垣間見られましたが、それらを差し引いても満足度の高い車です。
まさに「オレの相棒 エクシーロクジュウ!」です。
駄文にお付き合い頂きありがとうございました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 19:01 [1098539-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車後1年(走行距離約14000km)が経った時点での再インプレッションです。(これまで乗ってきた前車(レクサスNX)、前々車(BMW5シリーズツーリング/F10)とも比較したいと思います。)
【エクステリア】
エクステリアには惚れ込んで購入していますので、もちろん何も不満はありませんが、たまに出かけるホテルなどのフォーマルな場所や仕事の接待でスーツで客人を乗せる場合などでもセダンと同等以上にTPOにマッチしてくれます。主張が強くなく上品な佇まいがとても好印象です。
これまでの車は白でしたが、今回選択したルミナスサンドメタリックは正解でした。2−3週間忙しくて洗車できない場合でも思いのほか汚れが目立ちません。きれいな時は薄いゴールド系の輝きを放ち落ち着いた雰囲気です。50歳になった私には合っているかもしれません。前車のNXは少し攻めた外観でしたので、若干子どもっぽい感じだった気がします。
【インテリア】
インテリアはブロンド内装です。もう1年なので見慣れてきましたが、初めて乗せる友人などには「清潔感があってオシャレだね」と褒めていただけます。とにかく、いつも乗り込むと落ち着く空間です。決して「走るぞ!」といったアグレッシブな気分にはならない感じでしょうか。(NXやBMWの時と比べてですが)
シートは言うことなしです。先日家族旅行した際も埼玉から新潟までノンストップでも一切疲れることなく、本当にロングドライブには最適です。また、家族にもリヤでの居住性は以前までの車以上と好評で、冬の時期にはインスクリプションの標準装備であるリヤシートヒーターも評判いいです。
ナビ類もすでに使いこなしていますが、縦型画面はナビには合っていると思います。ただ確かに詳細地図のスケールが若干大きすぎますが、スマホのAppleCarPlayと合わせて使用することで特段問題はありません。
ユーティリティも悪くありません。ラゲッジの使い勝手、ポケット類の大きさ等標準以上です。1点難を言えば、アンダーラゲッジスペースが大きくないところでしょうか。前車のNXがとにかく広大な容量あって重宝していたのでそれとの比較です。
【エンジン性能】
D4ですが、スポーティ性という意味では前車のNX(2Lガソリンターボ)やBMW(2.5L直6)に軍配が上がります。
私の今の年齢や使い方には合っている印象で、非常にトルキーで実用的な特性だと思います。
高速の流れに乗ったり、長い上り坂などではディーゼルの恩恵が強く感じられます。静粛性も全く不満はありません。
【走行性能・乗り心地】
とにかくACC類や衝突安全機能は、本当に進化しており日々恩恵に預かっています。
特に長距離時や渋滞時の精神的負担は驚くほど減り、非常に安心感が高いです。衝突安全ブレーキもこれまで誤作動的な事象はなく、街中でもちょっとした不注意時に効いてくれて助かっています。
乗り心地はこのクラスでは十分良質で標準的ではないかと思います。フワフワした感じでもないですが、ビシッとフラットといった感じでもありません。(エアサス仕様ではありません)
【燃費】
燃費は非常に満足です。平日の子供の送り迎えなどちょい乗りが入っても11-12km/L、休日の長距離メインで16km/L以上といったところです。燃料費は前車の2Lガソリンターボ(ハイオク仕様)の約半分になりました。
【総評】
これまで25年、10台近く主にワゴン、SUV系に乗ってきて、今回初めてのVOLVOでしたが、そのデザイン性は秀逸です。数あるメーカーの中でもオンリーワンの世界観かもしれません。この世界観が好きであれば、その卓越した安全性含めてとてもおススメできる車だと思います。
反面「スポーティ」さはドイツ御三家等と比べると薄いと感じます。使用環境やライフスタイルとよく相談されるといいかと思います。
所有していることで豊かな人生観を感じられる車だと思います。
参考になった101人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2019年5月6日 21:08 [1223275-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
悪いところは見当たりません。どの角度から見ても満足です。
【インテリア】
上品で落ち着きがありチープ感が皆無です。ナッパレザーシートは柔らかくマッサージ機能もお気に入りです。
【エンジン性能】
ポールスターを始めから入れているので発進時ものっぺり感など無くキビキビ、街乗りはともかく高速も何も不自由しません。
【走行性能】
パイロット・アシストは車幅が広いので若干端よりの印象です。ど真ん中を走ってくれれば言うこと無し。
【乗り心地】
不満点無し。柔らかすぎず、硬すぎず。19インチホイールもロードノイズあまり感じません。
【燃費】
およそ1000キロ時ですが、12.9km/lでまずまずでしょうか。
【価格】
同クラスのドイツ車などと比べると超お買い得。
【総評】
不満点を探すのに苦労するぐらいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 10:57 [1223070-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
上級グレードよ光物が少ないですが、特に不満はありません。
丸型のマフラーが好きなので、上級グレードのバンパー一体型は別に気になりません。
バンパー一体型は内部の丸い部分が見えるのが好きではありません。
先日の年次改良でダイヤモンドカット&黒のホイールになって少し残念です。
【インテリア】
ハンドル周りの単なる黒色が残念。上級グレードと差別化を図りたかったのかもしれませんが、他の部分が光沢のある黒色なので、そこケチるかって疑問に感じました。
アンバー - チャコールの革シートは上品に感じています。
【エンジン性能】
ディーゼル特有のカラカラ音は車外では聞こえますが、車内はほとんど聞こえません。
【走行性能】
慣らし運転中でまだ2000回転ぐらいまでしか上げていませんが、流れに沿った運転は十分可能です。
ただし、他の方の指摘通り発進時は少しもっさり感があります。
何キロか走ったらPPPを入れてみたいと思います。
【乗り心地】
ショックは柔らかめで、ブレーキをかけた時やコーナリング時には少し挙動が大きい感じがします。
本革シートを選択しましたが、特に硬いことはなく、選んで正解でした。
【燃費】
街乗りが中心なので、現在は11K,m/L程度です。
高速道路を走ればもう少しは延びると思います。
【価格】
契約の翌日から本体30万円+革シート5万円の値上げだったので、値引きも含めたらバーゲンプライスのような感じでした。
【総評】
昨年8月に契約し8ヶ月半待たされ、なんとかGW前に納車が間に合いました。
遠出はしませんでしたが、所有&運転する満足感があります。
また、走っている台数もそれほど多くないのが◎です。
クルーズコントロールはかなり出来がよく、前走車がいると楽ちんです。
ただし、一般道でカーブ時に前走車を一瞬見失うと設定速度まで加速するので、街中の一般道では使わない方がいいかもしれません。
家にあるもう一台の車と比べてもクルーズコントロールの制御は月とすっぽんの差があります。
これからもっと遠出して快適感を味わいたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月28日 09:45 [1186443-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】威圧感があり、交差点でも対向車が勝手に止まってくれたりします。しかし横幅がありすぎであと5センチ小さいと運転しやすい
【インテリア】皆さんおっしゃるとおり高級感あります。ただし暖房のスタートが大きなディーゼルエンジンが暖まるのに時間がかかるようで12−3分かかります、、。シートヒーターがないと無理です。一日も早く リモコンエンジンスターターが欲しいです、、。今や軽でもつけられるのに、、。
【エンジン性能】2トンの車重はD4では厳しく出足はよくありません、、。D5の設定が欲しかった。1500回転以上回さないと加速しないです。
【走行性能】ブレーキでの減速後に右左折したあとの加速がよくないです。
【乗り心地】良いと思います。20インチを17インチのスタッドレスにしたらバネ下重量が減り更に良くなりました。
【燃費】通勤で10KM/L、遠出で14kmくらいです。
【価格】ドイツ御三家より安いと思います。
【総評】いつも洗車後にパーキングセンサーが一日作動しなくなりましたがディーラーさんに3時間もみていただきましたが原因不明とのこと。しかしここ1ヶ月で症状なくなりました。ディーラーさんの対応はとてもいいです。とにかく高速での移動は快適です。アダプティブクルコンが120km近くまで設定できるのがいいですね。
「優等生」って感じのクルマです。値引きは、妻がV40D4を購入したばかりなので という条件つきです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 100件
2018年11月28日 20:50 [1155556-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車されてから3000kmを超えたので燃費やトラブルなどについて再レビューします。
【燃費】
高速と一般道路が4:6くらいの割合で、箱根越えも何度か走っておりますが、これまでの平均燃費は13km/L、エコモードは使用しておりませんし、あまり燃費を気にして走っていないのでこの数字ですが、エコモードと省エネ走行を意識すればもう少し伸びるかと思います。エコモードも試してみましたが若干かったるい…。街乗りだけで燃費データをみると私の運転では10km/Lに届くかどうかといったところ。
【走行性能】
PPPをインストールしていますが、特にダイナミックモードでは箱根などもキックダウン不要でグイグイ登っていきます。
足回りは固めセッティングですが、前車2015XC60に比べるとダイヤもインチダウンしており、乗り心地は良いものの、ワインディングでのロールは前車より大きいと感じます。まぁあまり攻めるクルマではないですが…。
【インテリセーフ】
自動ブレーキの感度は前車より良くなっていますが、
え?ここで作動するの?というシチュエーションでこれまでで数回作動しています。ちょっと感度良過ぎな気も致します。
パイロットアシストは便利ですが、若干左に寄りたがる、ふらつくなどしますので、間違っても首都高速で使える代物ではない。個人的感覚ですが設定速度も100km/hくらいが安心して使える。
【トラブル】
納車2日目にアドブルー補充のメッセージが出ました。アドブルーの消費量を計算して、あと何キロ走行できるかをメッセージで出すようですが、プログラムの初期不良とのことで再インストールが必要でした。
因みに、上記のようにホントはアドブルーはたっぷり入っているけど、プログラムで間違って計算された場合には、メッセージ表示された距離を走りきるどエンジンが再始動できなくなるようです。規制をクリアするためのプログラムなので、アドブルーの警告メッセージが出たら面倒ですがお店に行く必要があります。
あとは晴れた日に突然ワイパーが動き出して、ワイパー故障というメッセージも出ましたが、こちらは放っておいたらメッセージも消えてワイパーも順調に動いており、今だになんだったかよくわからないトラブルです(笑)
細かなトラブルもありましたが総じて大満足なクルマ、運転するのが楽しいクルマです。
↓前回レビュー
前車XC60D4R-Designからの乗り換えです。
車外で聴くエンジン音は前期モデルと変わらずガラガラですが、車内のそれは驚くほどに静かで踏み込んだ時に前期モデルに比べると、あっ!ディーゼルだねってわかるくらい遮音性が高くなっています。
足回りも前期モデル20inchから19inchにサイズダウンとなっており、新型シャシーとなったので前期モデルで感じた嫌な突き上げや路面が荒れたところで足元がバタバタする感じやステアリングを取られるといったところははうまくいなされています。
とはいえR-Designですからそれなりに硬めの設定なので、他グレードに比べるとそれなりに突き上げ感はあると思います。特に路面が荒れてるところでは。
この辺りは好みが分かれるところかと思います。
ステアリングは怖いくらいに軽いので、設定で一番重くしていますが、それでも軽いので慣れるまでは注意が必要かと。
操作系はタッチパネルメインで使い勝手は好みとなりますが、ごちゃごちゃとスイッチがあるよりはスッキリしていてインテリアの質感を表現するにはグッド!
スマホかタブレットを扱う感覚です。
ところどころでプラスチィッキーなのも否めないけど、他が良すぎて気にならないレベル。
オーディオはB&Wのオプションを悩んだ末に見送りましたが、純正も前期モデルと比べると格段に音質は良くなっていて、これなら及第点かな。
細かなところではアクセルペダルがオルガン式になったので踏み替えが楽、カーゴルームのトノカバーは残念ながらリアハッチドアの開閉とは非連動、90シリーズは連動なので、ここは頑張って欲しかったな…。
シートは前期モデルはオールレザー、新型はヌバック&レザー、第1感では前期モデルの方が心地よかったような気もしますが、相変わらずホールド性は良いですので、長距離も疲れないと思いました。
PPPは納車に合わせてインストール、前車で感じた出足のもったり感はなく、常用域のアクセルレスポンスも良くなったと感じます。ただし、どーしても必要か?と言われればさにあらず、キビキビシャキシャキ走りたい人向け。
総じて、ホントにココはもう少し頑張って…ってところもありますが、エクステリアにインテリア、機能に価格にと大満足な1台です。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 20:11 [1135147-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には斜め後ろとフロント周りの真横からのデザインが良い。
もちろん顔も良いのだが上記の角度がアスリート体型っぽい締まった感じが良い。
※追記
他の車両(ドイツ車)の入れ替えの際に買取屋が塗膜計なるものを持っていたので、測ってもらったところ約15%程度塗膜が厚い事が判明。
クリア層か塗装が他社より厚いので地味ではあるがボルボはコスト高になっているらしい。
【インテリア】
外見より中身という点で購入したが非常に居心地が良い。
車なので乗り心地が良いという書き方が正しいのだろうが、この車に限り居心地が良くシンプルで落ち着く。
山間の静かなホテルの良い家具と良い椅子をイメージすると良いかも知れません。
※追記
ロングドライブでシートの秀逸さが如実に出ました。
全くの疲れ知らずで現在過去に所有した車両の中でナンバーワン!
【エンジン性能】
慣らし中の為、アタリが出るまでは様子見だがトルクフルで扱いやすい
(現在800km程度)
※追記
3500kmを越えたあたりでエンジンが軽く回るようになってきました。
ディーゼルなので高回転域は不得意分野にはなりますが、それでも加速し続けようとするフィーリングに変化。
1万キロを越えた位にポールスターをインストールしようと検討中。
【走行性能】
300kmを越えたあたりから制動力が急激に良くなり、しっかりと効く。
足回りは最低でも3000〜4000km過ぎないと動きが渋いかも?という印象で、まだまだカドが立つ足回り。
※追記
足が良く動くようになってきた。納車したばかりはギコギコとした渋い接地感がシットリとした接地感に変わり、低速域から高速域まで安定そのもの。
【燃費】
納車後に満タンにし、約800km走ったがメーター残量は1/4程度有り。
高速メインだと18〜20km/l、下道14〜16km/l、峠データ無し。
※追記
峠は5〜12km/l ダイナミックモードでアクセルを踏むと非常に心地良い。
【価格】
バーゲンプライスでしょ。
吊しの状態であと50〜80万高くても良いぐらい。
※追記
2018年モデルより値上げが有ったようだが標準内装、標準音響のアップグレードも有り、2018年モデル以降は適切価格だと思う。
2017年モデルはコストを考えたらやはり安い!
【総評】
ナビを含めたSENSUSはスマホに慣れている世代ならば至って普通
物理的なパーツが少ないのは見た目スッキリ中身充実で個人的には使いやすくAndroidAutoやSpotifyが便利。
オプションのサンルーフは迷うなら付けて正解、Bowersの音響システムも悩む理由無く正解でした。
ゴリゴリ走る車では無いですが制動力もあるし出力的にも楽にコントロール出来るレベルで非常に乗り易いです。特にコーナー入り口まで突っ込みつつガツンと減速した後に、アクセルをググッと踏むとクルンと曲がるのがバイクの挙動に似ているので実は峠も良いペースで走る素質がありそうです。
※純正タイヤがミシュランラチュード まぁまぁで次は無いかな。
※値引きはあり
※追記
sensusは使い勝手が良く優秀で直感的。
但し、音声操作は全く持って使えない。。。 google、アレクサ、siriと雲泥の差があるが基本的にAndroidauto経由でgoogle利用なので不便は無い。
因みに温度調整と自宅に帰る位にしか使っていない。(使えないという表現の方が正しい)
サンルーフとB&Wは大正解で同乗する方の全てが絶賛。 今年の猛暑でもサンシェードがキチンと機能しており高温時でも室内空間は快適に保たれていた事が評価に値する事と、駐停車している際に車内が高温になると自動的にサンシェードが閉まるのも地味に有り難かった。
B&Wについては高音域から低音域まで非常にクリアで素晴らしいと乗る度に毎回感じる。
自動運転とアダプティブヘッドライト
パイロット2レベルの自動運転は非常に優秀で高速道路では自分で運転する機会が減り、ハンドルに手を添えているだけの方が圧倒的に増えてしまうほどに快適で、特に雨が降る夜の走行等の天候コンディションが悪いほどヘッドライトが先行車や対向車を眩惑する事無く、適宜、調光?をし続けており非常に見やすく、そして、とても明るいのが疲れさせない要因の一つになると感じる。
純正タイヤ
好みの問題だが横方向のグリップ力が足りない。タイトコーナーや荒れた路面で不安感があるのでミシュランパイロットスポーツ4へ変更予定。
ステアリング
操作ボタンがプラスチック過ぎやしないかと偶に思う時がある。メタリック素材だったら良いのに。
室内空間との調和が取りずらいのだろうか?
総評
乗る度に良い車だなぁと感じる。
何かが特別秀でている車では無いと思うが総合力が素晴らしい。そして飽きない。
良くも悪くも主張しないのが良い。
友人や知り合いと車の話になっても ボルボ? そうなんだ。で終わる会話も良い(稀に食い付きが良い時もある)
間も無く半年点検となるが、一回だけパワーリアゲートのロックされませんという表示が出たが再度閉めたら消えたので何かを挟んでいたかも位で、
不具合はありません。
冬山に行く機会が今後増えるので雪道との相性も楽しみ。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 18:36 [1143212-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
6月末に納車後、市街地500km、高速500km走ってのレビューです。
グレードはT5インスク、OPはスピーカーとダッシュボードのみ。
燃費はほぼカタログ通りなので省略します。
※さらに約1000km走って一番最後に追記しました!
【エクステリア】
インテリアもですが、昨年知人のXC90を見て新世代ボルボデザインに一目ぼれしました。
トールハンマーがお気に入りです^^
レビュー動画などを見てるとあまり大きさの実感がないんですが、やっぱりデカイです。
でもよほど狭い場所でなければ、特に困るほどの大きさではありません。
フェンダーのボリューミーな感じがめちゃくちゃカッコイイです。
【インテリア】
文句のつけようがありません。
ちょっとゆりかごのようにシートを傾けてお気に入りのCDを聴いていると、
まるでリビングでくつろいでいるような、いやリビング以上の心地よさです。
パネル操作は、スマホやタブレットに慣れていれば全く違和感はありませんし、
むしろボタンが少ないのが気に入っています。
【エンジン性能】
スバルのFA20DITに乗っていましたが、まったく遜色ありません。
とても2リッターとは思えない性能です。そして静かです。
【走行性能】
実は、試乗して唯一不満だったのがステアリングの軽さでした。
設定メニューで変えられるとはいえ、納車までは少し不安でした。
しかし、実際は設定だけでかなり硬さが変わるので、
手ごたえを求める方も十分満足できると思います。
【乗り心地】
19インチとは思えない乗り心地のよさです。
柔らかすぎるくらいですが、これもドライブモードで調整できます。
これだけ乗り心地が良ければ、エアサスは必要ないような気がしました。
【価格】
某イギリスメーカーなどのように、オプションをつけていくと値段が跳ね上がるようなこともなく、
ほぼオールインワンでこの価格は、超お買い得だと思います。
【総評】
身内が乗ってるのでレクサスをまず除外し、
輸入車のSUVで700万程度の価格帯から選びました。
この価格でこんなになんでも付いてる車は他にありません。
あ、DVDはついていません。それだけご注意を。
自分は子供を乗せる予定がないので気にしませんでしたし、
どうしても必要ならポータブルプレーヤーがありますので。
あまり他のレビューで触れられてない点で気に入っているのは、
グローブボックスの中のエアコンスイッチをONにするとけっこう冷えるので、
冷蔵庫のように使えることです。
ペットボトルを入れておくと駐車中もあまりぬるくならず、重宝してます。
スレッドでも一時盛り上がったパイロットアシストですが、
理論上は、高速上なら寝てても走り続けられる(ほどの正確性・安全性がある)と思います。
ただし、前車を追尾していない状態で、停車中の渋滞の末尾に遭遇するとたぶん止まれません。
これは、ACCとか自動ブレーキとかっていうより、単に相対速度の性能限界がどれだけなのかだと思います。
アイサイトは確か50kmでした。仮にボルボも同じであれば、
50kmで走行中なら前方に停止車両が現れても止まれるはずです。試すつもりはありませんが。
360度カメラの性能もすばらしいです。
大きさに困らないというのはたぶんこのカメラのおかげですね。
B&Wのオプションは、絶対つけるべきです。
すごすぎてびっくりします。
ホームシアターとかは買ったこともありますが、自宅では結局隣人や家族の手前、
好きな曲を好きな音で聞くことはできません。
車ならそれができます。
自宅よりいい椅子に腰かけ、自宅よりいい音を聞く。
リビングを超える空間の誕生でした。
普段は高級車にふさわしい質感と満足感を感じながら日常を過ごすことができ、
時にはリビングのようにくつろぎながら、
ほとんど運転に神経を使わず遠くまでドライブができる。
人生を豊かにしてくれるすばらしい車に巡り合えました。
【追記】
さらに前回のレビュー時より新たに気づいた点を加えておきます。
純正のナビ、意外といいですよ。
少なくとも以前使っていた三菱ナビよりは操作性もルートの適切さも上です。
メーターのディスプレイやヘッドアップディスプレイにルートや交差点表示されるのもいいです。
carplayのアップルナビだとそれがないので却って不便に感じました。
なので専ら純正ばかり使っています。
他に、期待していなかったけど意外とよかったのがアダプティブハイビームです。
最近は国産の大衆車などでもオートハイビームというのはあるみたいですが、
フルアクティブは一味違いますね。
本当に先行車や対向車のところだけ暗くなるんです!
ディーラーさんの話では、「明かりがあるとほぼロービームだからあまり意味がない」
とのことで、街中ではたしかにそうなんですが、
夜間の高速(おそらく都市高速以外)ならちゃんと機能します。
高速をハイビームで走り続けたことはほとんどなかったですが、
周囲が明るいと案内板も見やすいしこんなに運転しやすいのか!と思いました。
切り替えの精度や反応も申し分なく、非常に重宝しています。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 148件
2018年5月21日 15:50 [1129410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
★エクステリア
トールハンマーヘッドライトが気にいるかで評価が真っ二つに分かれると思いますが、私はぶっ刺さりました。主観ですが世界一カッコイイと思いました。攻めたデザインですがゴテゴテせずラインはシンプルです。
ボルボ車ならではの四角さも健在、下記動画のとおり硬さ、衝突時の安全性も健在です。
https://m.youtube.com/watch?v=KK5Hm7Ipsiw
https://m.youtube.com/watch?v=wAknZjbUuPU
★インテリア
こちらも木目調インパネが気にいるかが大きいですが、エクステリアより万人受けすると思います。柔らかい印象で、ボタン類を極限まで減らしてるのでこちらもシンプル。
シート色は黒、濃茶、薄茶、白から、フロアやステアリング等は黒、白から選べ、カラーバリエーションは豊富です。
シートは少し固め。8ウェイで完全に体型に合わせられます。シートヒーター、ベンチレーション付きで快適、さらにステアリングヒーター、マッサージもついてます。マッサージは使ってみたら意外に良くて、効くかはともかく気分転換になるのは間違いありません。
★エンジン性能、燃費
トルクは立ち上がりが不足ですが走り出せば十分。上り坂でのパワフルさ、高速での快適性(低回転で楽、静かです)は特筆です。
燃費は高速をほぼ制限速度で300キロ走り19.2km/l。カタログ燃費16.1km/lを大きく超えました。街乗り時は10ー14km/l程度、高速多めであればトータルでもカタログ燃費並みは達成すると思います。
走り出しと高回転域は元々ディーゼルが苦手とする部分でうるさい、パワー不足等感じますが得意な回転域(1500-2000位?)では大満足です。
★走行性能、乗り心地
足回りは少し軽め、滑らかで路面からの突き上げもきっちりいなしてくれます。速度を出してのカーブ時の安定感も十分で、ここは先代から大きく改善しました。
また、ACC+パイロットアシストによる快適性は予想を遥かに上回り、これだけでも買って良かったと思いました。
パイロットアシストの車線維持力ですが、車線が多少薄れていてもOK、3車線真ん中で両側点線でもOK、妙なクネリもなし、非常に信頼感、安定感高いです。更に作動中に手動で車線変更してもすぐに復帰し違和感ゼロ、邪魔もしてきません。作動にはハンドルに触れ続ける必要があり、そこそこ頻繁に操作を要求してきますが軽く力を入れるだけで維持されます。シートを高めにして腿の上に手を置きそのままステアリングに軽く触れて維持していると、シートの良さも相まって首、肩、手先までほぼノーストレスです。片手でも触れていれば良いので物も取れますし、これは革命的。
ただしSAへの分岐やゼブラゾーンには何度か引っ張られたので注意は必要です。
上記以外ではオートブレーキで信号待ち時にブレーキから足を離せるのも大きいです。
相当ハンズフリー、フットフリーでいけるようになってます。
センサーも増えていて、360度モニターによる駐車等の補佐、乗り降り時の手間の軽減、特にリアバンパー下に足をかざせばトランクが開閉される機能が荷物の多い子連れ世帯では重宝します。
ただ、衝突防止センサーが過敏なのがちょっとマイナス。
タッチ式で音声認識も強化したナビ等の使い心地はまだ研究不足なので割愛させていただきます。
★価格
高いと思いますが、これだけ機能がついていて見た目が気に入れば他社より割安感は高いと思います。
値引きはどのみちピンキリだと思いますので開示は控えさせていただきます。
★総評
元々ボルボ好きでV40D4からの乗り換え、半年間待ちに待った納車で高評価をつけやすい状況とは思いますが、色々主観を差し引いても良い車だと思います。
ブン回してかっ飛ばしたい、等ですと全く合わず、得手不得手がハッキリした車ですが、コンフォートに全振りしたような特性で、「高級感」より「上質感」を目指した車、そこがハマれば大満足の一台になると思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月9日 17:00 [1126720-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
家族の車ですが、私のXC90に比べて軽快です。ステアリングの設定を軽い方にしている為なのかもしれませんが、非常に取り回しは楽でした。試乗車ではサスペンションが硬く感じたのですが、良い感じの硬さで段差のショックは拾いますが不快な感じの戻りはありません。この辺はカーブを曲がりながら段差を乗り越えてもバタバタしないで上手いセッティングだと思います。
XC90はエアサスですが、こちらはノーマルサスでも問題ないレベルになっていますね。
XC40Rデザインにも、試乗しましたが、こちらはサスが硬いのかホイールの20インチがオーバーサイズなのか足が付いて来ない感じがして、こなれるのに少し時間が必要かと感じました。
XC90とXC40の間に挟まれて、いい感じの中間的なキャラクターで上手い所に設定したなと感じました。
値引きは記載できないので、0円と記載しました、そのディーラーでは3台目、ボルボは6台目なのでそれなりに在りました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 22:04 [1126553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくという印象です。今までのボルボとは違うけれど、やっぱりボルボです。トールハンマーは格好いいです。
【インテリア】
購入の決め手はシートです。特にベンチレーションは前車のXC70にも装備されていて、最優先の条件でした。
【エンジン性能】
前車XC70との比較になりますが、車重を感じさせない軽やかさです。エンジン音も敢えて聞こうとしなければ気になりません。
【走行性能】
前車XC70との比較になりますが、楽勝っていう印象(よくわかりませんね)です。地元の箱根でも余裕の走りです。是非雪道も試してみたいですね。
【乗り心地】
シートの出来が秀逸なのかストレスは感じません。
【燃費】
納車から1週間で1300km走って、16km/Lを超えています。
【価格】
CPは低くないと思います。でも高い。
【総評】
いいくるまです!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
99〜665万円
-
35〜750万円
-
39〜498万円
-
29〜758万円
-
26〜844万円
-
49〜714万円
-
169〜499万円
-
320〜718万円
-
390〜570万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


