XC60の新車
新車価格: 689〜819 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 45〜790 万円 (583物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XC60 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
43人 |
![]() |
XC60 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
15人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
XC60 2017年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.72 | 4.33 | 6位 |
インテリア![]() ![]() |
4.58 | 3.92 | 12位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.24 | 4.11 | 6位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | 29位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.53 | 4.03 | 11位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | 72位 |
価格![]() ![]() |
3.94 | 3.86 | 55位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 11:36 [1677541-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
レクサスやドイツ御三家の車と違ってオラオラ感が少なく見ていてほっとする見た目です。
【インテリア】
白系統の内装が素晴らしい。日照時間が短い国が作るだけあって明るく温かみのある内装デザイン。
ビカビカしておらず飽きがこなさそうなデザインです。
ディーラー曰く色移りが目立つのとの事。そこは諦めています。
機能をセンサスに集中したのは見た目格好いいですけど操作性は悪いです。
視線を下げる必要もあるため運転中に機能をあれこれ切り替えるのは危ないのでしていません。
【エンジン性能】
ディーゼルとは言え2Lエンジンでほぼ2000kgの車体をぐいぐい引っ張っていくのはすごいです。
ディーゼル故レスポンスが悪いかと思いきやエコモードでもアクセルのレスポンスが悪いわけでもなく踏んだ量に合わせて反応するので常時エコモードでも問題ありません。
ダイナミックモードだと少し踏んでもそれなりにアクセルを踏んだ扱いでピーキーになるので少々使いにくいと感じました。
サイズ、車重もあるので大人しくゆっくり乗るものだと思い運転しています。
ポールスターを入れるのが必須という方はどういった運転をしているのか逆に気になります。
【走行性能】
コンフォートモードは少々ふわふわします。
私はダイナミックモードの車高設定を常用しています。
重量、サイズの割にスピードを落とさずとも曲がります。
但し背があるので当然振られますので同乗者に嫌われること間違いなしです。
【乗り心地】
178cmの大柄目の者ですがシートが体に合い非常に乗り心地が良いです。
エアサスの為か走行モード次第では酔うので、もしXC60検討する際エアサスが着いていたら一度試乗した方が後悔しなくて済むかもしれません。
【燃費】
毎日25km程郊外へ出勤するといった走行で13km/L アップダウンが激しいのでしょうが無いのですがもう少々伸びて欲しかった。
高速は大人4人ほぼ自動運転で17km/L出るので中々のもの。
【価格】
高いです。2020年式 D4インスクリプション サンルーフ付きで車両価格600万円でした。
しかしながら車としても非常に上質と思える車でしたので2年落ちでも納得の価格です。
【総評】
家族みんなが快適に移動できる高級移動リビングと感じました。
安全かつ快適に家族を目的地に運ぶ車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 10:47 [1660756-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
前提として
前車 ランドクルーザープラド←フォルクスワーゲントゥーラン←BMW1シリーズをここ数年で
乗り継いでいます。
【エクステリア】
2020年4月のB5インスクリプションモデルを2年落ちで購入。
デニムブルーメタリックのカラーはボルボによく合っていてお気に入りです。
マフラー2本左右バンパー部にあり、最新のマフラーが見えないものよりもこちらが好みです。
【インテリア】
ブロンド(ベージュ)のシートはまさに北欧インテリアでパノラマルーフと相まって車内がとても明るいです。シートが固めなのもよいと思います。
【エンジン性能】
48Vマイルドハイブリッド搭載ですが発進時がとにかくスムーズです。ガソリンエンジンで軽快感が勝つのでフォルクスワーゲンやBMWなどのドイツ車の剛性感の高いフィーリングと少し違います。
加速はなかなか素晴らしいですね。250PSのあるので十分な性能です。
【走行性能】【乗り心地】
とにかく快適。トルクは前車のプラドのディーゼルのようなグイグイ押し出す感覚はありませんが
静かで快適でそれでいて速いのは別の気持ちよさがあります。
購入車はエアサス搭載しているので特有なフアフア感があって同乗者は酔いやすい人は少し
苦手かもしれません。
【燃費】
街乗り7割 高速3割で
10kmくらい。ガソリンがハイオクなのでよくはないですね・・。
【価格】
2年落ち1.4万Kmのものが乗り出し600くらいでした。新車価格だと850なので
安くはなってますが元がやっぱり高いと思います
【総評】
細かい不満もありますが走行性能・安全性能・インテリア・エクステリアなど高い次元で
完成されたプレミアムカーだと思います。
XC-60はそれほど街で見かけないので被るのが嫌な人にはお薦めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:15 [1618777-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
長くドイツ車に乗ってきましたが、近年のメルセデスの傾向に疑問を感じ、
国産車がよく見えてきたため、昨年レクサスRXに浮気をしていました。
しかし直進安定性を中心とした足回りに、長距離の運転の疲れに堪えられず、
欧州車に戻ることにしましたが、以前乗ったことのあるボルボに魅力を感じ、
ちょうどD4のいい出ものがありましたので乗り換えました。
やはり車の基本性能に一日の長を感じています。
【エクステリア】
派手過ぎず地味すぎず、しかしオシャレにまとめられていると思います。
最近の国産車を中心に、オラオラデザインにはついて行けないと思っていますが、
欧州車らしいセンスを感じます。ジャケットスタイルが似合いそうです。
【インテリア】
センス良くまとめられており、シートの出来も長距離でも疲れません。
ドリフトウッドの高級感も相まって、
とても優雅な気分で過ごせる室内です。
ただ、小物入れの数や、至れり尽くせりの配慮、
ウインドーの開閉音やリッドの開閉などの高級感の演出は
国産車のほうがよく細やかな気遣いができているかと思います。
しかし車ですので、その性能を重視するため、気にはしていませんが、
ここで星一つ減らしました。
バックライトが暗いことも減点要因でした。
【エンジン性能】
以前のボルボのディーゼルに比べると格段の進化があると思います。
アイドリングや発進時はディーゼル音がしますが、
走り出してしまうとガソリン車と遜色ないレベルです。
初期型GLCのディーゼルも保有していましたが、
かえってこちらのほうが静かによく回る感じがします。
【走行性能】
直進安定性回頭性ともによく、長距離運転も楽になりました。
RXでは足回りの問題か、スピード感が強かったのですが、
街中でも10キロほどスピード感が違います。
速度超過に注意しています。
ほかの方が書いていらっしゃいますとおり、
アイドリングストップのキャンセルが
裏技を使わないとできないところだけが面倒が残ります。
【乗り心地】
エアサスなので、快適に段差やうねりをいなします。
これ以上の乗り心地は求められないのではないかと思います。
【燃費】
購入後間もないので評価はできませんが、
街中8割郊外2割で、車載表示では12キロぐらいは知っています。
【価格】
CPはいいと思います。この価格であれば十分お得感があります。
将来の寝落ちだけは心配です。
【総評】
とてもいい車だと思います。
始動ごとにオーディオを操作しなければならないとか、
国産車のようなおもてなしの配慮はあまりないのですが、
車としての基本性能や安全性への安心感には代えられません。
長く乗れる車ではないかと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年8月9日 16:21 [1608719-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ステアリングまわり |
Bowers&Wilkins |
シートロゴ |
![]() |
![]() |
|
ギアまわり |
サンルーフ |
【エクステリア】
〇:派手過ぎず・地味過ぎず、洗練されていてよくできていると思います。
〇:国産車のように、信号待ちなどで被る可能性はほぼ皆無なので、グレード等は気になりません。
△:車幅がアルファードの1850よりも大きい1900なので、狭い駐車場では少し取り回しがしにくい
【インテリア】
〇:運転席、助手席のシートは、ヒーターやベンチレーション、マッサージ機能付きで快適です。
〇:サイズ感もゆったりと大きくフロントもリアも非常に快適です。
〇:インパネやステアリングまわりも考えられているデザインで高級感があり使いやすい
△:置くだけ充電が意外と邪魔で、もう少しドリンクホルダーや携帯置き場が欲しい
【エンジン・走行性能】
〇:マイルドハイブリット特有の走り出しの力強さは心地よい
〇:高速域でも問題なくスムーズ
〇:エンジン音もほとんど聞こえないので静粛性は高いのではないでしょうか。
△:低速からの加速にややもたつく感じは否めない
【乗り心地】
〇:エアサス車だからなのか、ある程度の道路の段差は吸収してくれます。
〇:静かで安定感のある走りができます。
〇:高速での前走車追跡機能は、かなりクオリティー高い気がします。
【燃費】
〇:アルファードなどのガソリンミニバンに比べれば良い
△:10km/L前後のハイオクなのでその辺りは我慢が必要でしょうが、マイルドハイブリットなので。
【価格】
△:思ったよりも高いですが、ディーラーローン組んだりされる場合は、条件やタイミングによると思いますが、国内ディーラーのローンよりも金利は低いのではないでしょうか?
【総評】
〇:本当に良い車だと思います。乗り心地や乗廻の良さ、個性的なデザイン含めお勧めです。
〇:国産車に比べて品質やリセールは低いのかもしれませんが、それを上回る満足感を得てます。
外車の中では故障率は低い方らしいです。
(あくまで個人的な観点ですが)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 19:05 [1547371-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
<2ヵ月経過評価追記>R4.3.26時点
1.通信機能不具合
私の車は「一応」、2月末から不具合の発生はありません。「一応」と書いたのは、不具合修正の連絡は一切無く、たまたま、1ヵ月良かっただけの可能性もあるからです。ディーラーに問い合わせると、全国的に発生した不具合で、修正情報も無く、「まだ治っていないユーザーさんがおられる」とのことでした。
2.エアサス
付けて良かったです。重めの荷物があるとトランクはもちろん、後部座席に乗せるのも楽です。ただし、降りるときは下がるのを待ってられないので妻はずり落ちてますw。田舎の舗装の荒れた道はショックが無く良いです。仕事の帰り道にマッサージ機能入れると極楽。まあ、急ぐとB&Wとかセットになりますが、Spotifyとか、音声で意外に使いやすく、良く聴くようになるので、予算が許せばオススメです。
<1ヵ月点検時点評価追記>R4.2.26時点
Googleアシスタントの日本語音声入力が可能になるアップデートがありました。私が利用するMap、音楽アプリ、エアコン設定など使えました。マッサージ機能など対応していないですが、十分です。ただし、まだ日本語変換はダメですからナビで地名検索は有名地以外はできません。
最大の問題は通信機能が全くバグが取れていません。GPSの不具合で走行中、ずっと自車位置をロストし続けるバグは取りあえず取れたみたいですが、とにかく電波受信してるのにネット接続出来ないことが頻繁に発症します。
ディーラーの車でも発生したことがあるといいますので、単に私の車の当たりということでは無いです。ナビもSOSコールも音楽アプリも使えないですから、酷い状態が続いています。ボルボ・ジャパン社もいい加減にして欲しいです。本来ならば解決するまで、あのパンフレット使って、いかにも使えるように宣伝して該当車の販売することは停止するモンでしょうね。
<前回投稿>
納車一週間の感想ですので、今後変わるかもしれませんが、Google導入モデルの感想を投稿させて頂きます。
1.Googleシステムは未完成で今後のバージョンアップ期待
(1)使えるアプリが非常に限定的
SpotifyやGooglemusicは使えるのですが、英語版のラジオ局など非常に少ないアプリしか使えません。Yahoo!ニュースとかYouTubeとかは現時点でありません。AndroidAutoとかのミラーリングも出来ないので、むしろ表示できるアプリは限られます。
(2)通信が非常に不安定
明らかにバグがとりきれていない見切り発車です。LTEが、突然、切れることが、結構、発生するようです。再起動でも回復する場合もありますが、私の場合は、ディーラーでの再インストールでした。(1時間) 翌日、再度、再発w。ロングドライブ中だと、音楽再生アプリはともかくナビ機能が使えなくなるので致命的です。たぶん、SOSコールも使えないので、トラブルも電話対応になると思います。
<結論>ソフト的なモノなのでいずれは解消するでしょうから、購入はありですが、現時点では、ロングドライブをしたい方や通勤で音楽を聞きながら運転したいかた、ディーラーが遠方の方にはおすすめしません。
上と違い欠陥ではありませんが注意が必要な点等をかきます。
2.運転支援はあくまでも補助
(1)ACC
非常にスムーズです割込対応や渋滞時も頼れる点で十分、合格点ですが、前方のカーブは(地図で)見ていないので、前走車がいないとスピードが落ちませんので注意が必要です。
(2)ハンドル支援
大きなカーブでは断続的に小刻みに切りますので、スムーズさには欠けると思いますが慣れの範囲だと思います。問題は@合流場所で左側白線をロストする事がある。Aカーブなどで右側の白線の内側に断続線があると、断続線を読んでハンドルが振るえる上に、断続線の切れた瞬間に一気にハンドルが振られる。このような場合がありますので、ハンドル支援をONしてるときこそ、しっかりハンドルは握ることをお勧めします。
改善を望む他に点
3.Googleマップ
(1)交差点やオービスの接近を1回でギリギリ前で伝えるので怖い。
(2)上方俯瞰画面(私は広域設定する)は設定保存出来ない上に、 北方向指定とかで、変えると自車をロストして到着時刻などが分からなくなる。同じ地図画面をドライバーモニターとセンターディスプレイで表示できても無意味。
4.ダイナミックモードがなくなった。エアサスを付けても、メニュー呼び出しでしか硬さが変えられない。コンフォートモードでガタガタ道を走っていて、急な下りカーブが続いたときロールを抑える設定変更が手元で出来ない。
<追記>
5.カメラ機能について
購入検討されている方は下記の不安点をお持ちだと思います。結論的に私は及第点と思います。
(1)バック映像と俯瞰映像が同時に映らない。
国産車では標準的ですが、基本的に後方状況は、すでに前進時で見ているので距離感の掴みにくい後方映像は不要で俯瞰映像だけで十分、不安無くバックできます。むしろ老眼の私には解像度がよい大きな俯瞰画面が見やすいです。特に、ボルボは縦長ディスプレイなので、車の形に添った無駄のない映像が見えますので、インチ数字以上に非常に見やすいです。
(2)カメラ起動ボタンがディスプレイ内でかつ、小さい。
以前の階層下2段階ボタンなら私も購入しなかったと思います。もう少し大きいか物理ボタンがハンドルにある方が確実に便利だとは思いますが、ほぼ、支障無いと思います。バックはバックギアと同時起動しますし、一番、心配なすれ違いですが、障害物自動検知が優れもので、かつ車体外側の危険ゾーンの斜線引き&近接時の黄色赤色表示がソナーブザーと同時に映像表示されるので見易く、十分だと思います。
どうしても手動起動が必要なのは、左側側溝と私の車庫のように、入口の見通しが悪く歩行者・自転車が頻繁に通る場所から出るときの前方画面で、これがエンジン起動時設定で自動に出来ればベストでした。前方画面も画角が適切で見易く見落としし難いのでいいですね。
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年9月3日 22:13 [1308080-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
S60の後で試乗してみた。SUVならディーゼルかなと思い楽しみにしていました。
《外見》
とてもカッコいい。高級車だよね。
《内装》
S60同様に縦長のナビ、メーター中央のナビ、ヘディングアップディスプレイの速度や標識、ナビ案内、本革の質感。
《オプションのオーディオ》
32万円するB&Wがついていたけど、ディーゼルのコロコロ音がなんとなく聞こえて残念だった。ガソリンエンジンじゃないと勿体ないかな?しかもラジオだとよさが解らない。
《走行性能》
ディーゼルならではのガラガラ音は思ったよりも少なくて驚いた。加速具合は良い。50タイヤで乗り心地は良いがふわふわしすぎで、道路のうねりや凸凹があると、車が上下にふわふわして、なんか安っぽい感じがした。ショックアブソーバーの味付けとしては、縮みを遅く、伸びが速い方が好みかな。S60の方が良かったかな。
《総評》
S60のT5と比べて百万円高いこの車。どちらかといえば、ゆっくりのんびり乗るならこちらだが、気持ち良く乗りたいならS60かな。
【追記】
2021年モデルが発表されました。すべてAMDでSUVらしい走りになったみたいです。
そして、1番の売りは、Googleでコントロールされること。ハンドルのボタンを押し、スマートスピーカーに話しかけるように、「OK Google」と言えば、エアコンやシートヒーター、ナビ、電話など操作も殆どなくなりそう。そして、スマホのアプリで予め乗車前にエアコンをかけておくこともできるらしい。できれば、エンジンが掛かると暖気運転できてありがたいんですけどね。
いずれにせよ、どんどん善くなるね??
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 18:01 [1446051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントの顔が渋い!
購入時にOPでバイザー付けたのですが、それのせいか分かりませんが、100km/h程度で風切り音がうるさいです。
【インテリア】
インスクリプションのテイラードダッシュボード・ドリフドウットは高級感あります。
ハンドルボタン廻り、ナビ廻り、コンソールにピアノブラックのパネルを使用しているのですが、指紋が付きやすく気になります。
ドア内張り部とウインドガラスの操作板との隙間が気になります。
またガラス操作盤のプラスチックがチープ。
【エンジン性能】
D4ですが、たまにアクセルレスポンスが悪く、もたつく時があります。
あとアイドリングストップが信号前で惰性で走っているときにも掛かるときがあります。
静かと言ってもやはりディーゼル。
前車がガソリンだった為に余計感じるのか、ガラガラ音は否めません。
【走行性能】
これもV60との比較になってしまうのですが、阪神高速の堺線や環状線の急カーブはロールがきつくしんどいです。当然速度によりますが、V60と同じ速度での感じ方です。
オートパイロットですが、右車線を走っている時でもやや左に寄るので、高速道路でのカーブの時、左車線の車との車間が近くて怖いです。
駐車時に後退しているとき、障害物がぶつからないように警告音を鳴らすのは良いのですが、ミラーで確認して障害物に当たらないと確認してそのまま後退していたら、急に自動ブレーキが作動することがあり焦ります。(2回経験あり)
結果そのまま下がっても障害物には接触していません。
【乗り心地】
V60はで道路の凸凹やうねりをよく広いあまり乗り心地はあまり良くありませでしたが、XC60は先程のロール以外は良い乗り心地です。
【燃費】
今のところ高速走行が多いせいか12〜13km/Lいきます。
ここは満足です。もっと伸びるのかな??
V60では8〜9km/Lでした・・・
【価格】
購入したのがディーラーの試乗車でサンルーフ、ドラレコ、コーティング(ホイール共)6か月落ち、600km走行で690万でした。(新車なら850万程)
諸経費込みです。
【総評】
GLC・X3・Q5・RXと比較検討してXC60にしました。
決め手は単純で
デザインがカッコいい。
ブランドが好き。
やらしくない。
安全装備充実。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月8日 21:11 [1430794-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
V60から乗換えです、V60の方がサイドラインは綺麗ですが、SUVとしての迫力が満点です、車幅ではXC90と数センチの違いですが面構えは60の方が良いと思います。
【インテリア】
ボルボらしい北欧家具のソファそのもので良い質感です。前のV60と同じホワイトグレーがとても気に入ってます。
2020年秋の変更でリアシートがナッパレザーではなく普通の本革シートに全シリーズなってしまったのは残念の極みですね、コストダウンでもここは譲れなかったのに
オレフォスのクリスタルシフトレバーは綺麗で夜間はライトアップがされて更に綺麗
秋の変更でグローブボックスの棚、クーラー廃止、ヘッドレストの文字廃止、CDプレーヤー廃止、AMラジオ無し、リアコンセントはスマホ専用、でも何故かUSBではない。
センターコンソールに置くだけのスマホ充電器
リモコンキーが以前2つと防水キーが一つ付きましたが、今回からメインキーのリモコンが1つとケアキーが1つ、防水キーはオプションになりました。夫婦で使う分リモコンキーが無くなったのは不便、ケアキーは単独でプロファイルに紐付けできないし、どちらか選べるようにして欲しかったね。
【エンジン性能】
B5ですが、かなり改良が施されとても静かになってます、V60T5とは比較にならないほどです。
エンジン始動もモーターのパワーで静か、エンジン始動がわからないくらいです。走り出しも静かでパワフル
走行も静かですが、アクセルの反応良くしっかり加速、高速道路も全く不満ない走りをします
今回から180キロリミッターが付きました、そこまで出すことは日本ではないので関係ないです、メーターは260までありますけど
【走行性能】
まだ一般道路と高速しか走ってませんが、山岳道路などはどうなるか楽しみです。
【乗り心地】
V60は硬めのセッティングで路面からの音や衝撃大きくて乗り心地良いとはいえませんが、XC60はしなやか、タイヤの扁平率もありますが静かで乗り心地はとても良いです、これは意外でした。
車内での会話も楽ですね。
エアサスは壊れる可能性がありお勧めしてないとか
静かなので、ハーマンカードンのオーディオも良い音を醸し出してます。
本当はオプションのB&W付けたかった
【燃費】
この車重ですからあまり燃費は期待してません
【価格】
価格は上がりました、サンルーフやパールホワイト、監視機能付きドラレコ、コーティング、メンテナンスセットで800万超えました
乗り出し850万超え
【総評】
XC60の現行車はこれが最終のマイナーチェンジ
この秋には新型登場でしょう
かなり完成度は高くて良い車に仕上がってます
本当に静かで、パワフル
外装、内装文句無し
昨年秋の改修コストダウンがなければ満点でした
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年2月10日 13:49 [1420226-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
今月納車からのレビューです。(B5モメンタム、OP:外装、皮シート、パワーシートプラス、クライメートP)
【エクステリア】
数年前までのボルボだったら選択肢に入らなかったが、現行XC60のデザインになってから、時々公道を走っている姿が優雅で気になるようになった。一瞬マツダ車か?と思う角度もあるが、よく見たら、おっボルボだ。かっこいいなー。という具合。自車はメタリック加工の黒だが、優雅ながら想像よりも良い意味で威圧感があります。
【インテリア】
これは良いです。ホボ高級車のソレです。仕事柄レクサスLS500に乗車することがありますが、質感では劣らない気がします(もちろん細部やOPは別ですが)。シートヒーターが想像以上に気持ち良いし、SENSUS(ナビ)もApple Car Play 連動なので、非常に使い勝手がよい。今後の機能拡張も予定されているようですし、更に期待。
【走行性能】
前車BMWなので、駆け抜ける喜びを感じたいひとは、正直物足りないでしょう。私の場合は、「快適で楽な旅をストレスなく安全に楽しみたい」ことが目的で、アウディQ5、メルセGLBと比較の上自車に決定しました。つまり、自動追従とステアリングアシスト機能が決めてでしたが、これが実に良い出来でした。正直試乗でも比較しきれなかったのですが、御殿場⇔東京ICの小一時間ドライブでは、ほぼ全区間正確に走ってくれました。コーナー等慣れるまで不安感はありますが、慣れたら本当に楽でストレスフリーな旅を実現してくれそうです。
【乗り心地】
社内空間はしっかりとられており、標準的な体型のひとなら、まずゆったりしているという印象を持つでしょう。前述LS500程の静粛性はありませんが、前述比較した同グレード車とは遜色ありません。内装含めると、遜色ないというよりも気分よく乗れます。
【燃費】
高速8割で今13km/l程度です。燃費を求めるならばディーゼル車や、国産ハイブリッドに理があるでしょう。自分としては10km/l超えであれば十分なので、気にしていません。
【価格】
アウディ、BMW、メルセデス同グレード車と比べると、やはり100万程度安いのが魅力的。インスクリプションでなく、モメンタムでも必要十分なインテリア、エクステリアが手に入ります。このクラスなので、絶対単価は高い車ですが。
【総評】
他社ではオプション装備のものが、基本グレードに入っており、その辺りのユーザー指向と提供価値の一貫性にボルボの矜持・信念を感じ、共感して購入に至りました。セールスも丁寧な対応で、納車日にはセレモニーでノンアルスパークリングが提供される等、ホスピタリティ溢れていました。ウインタースポーツや、サマーレジャーに駆り出すのが今から楽しみです。来年の冬にかけて、スタッドレスを選ぶのがまた楽しみな作業です。またしばらくしたらインプレしたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 639万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月26日 10:05 [1381102-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】もちろん人の好みだが派手さ控えめでトールハンマーでシックなイメージで好きです
【インテリア】競合他社に比べると自分はこれが一番内装レベル高いと思う フルタッチ液晶の事にはまだ触れていません
【エンジン性能】まぁ妥当な乗り心地からドイツ車に比べればおとなしいので走りに振る人はおすすめできない
【走行性能】良く曲がり良く止まる まぁこの辺はいつもどおり
【乗り心地】乗り心地も他車に比べれば一つ抜きんでている感じ
【燃費】それなり 悪くもないけど、B5のストップアンドゴーするとコンフォート感はあると思う
【価格】安いと思う ベンツBMアウディそのあたりと比べると100万安いけどなぁ 高いと思う人がいて残念
人それぞれですが高級感?でぶっ飛ばさない人にはお勧めだと思う。 ただタッチパネルが皆さんがおっしゃるとおりやりすぎ。。。エアコンも音声操作できること、カーナビも不便な部分もありますが慣れたころには売ってしまいそうな。。。自分はタイプ的にアウディいくかなぁ。。。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月25日 19:22 [1371211-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2018年4月に納車されて約2.5年経ち、距離も3.3万キロになりましたので、ある程度熟成された時期としてし簡単にインプレッションを。
今後購入を予定される方の参考になれば幸いです。
なお、当方50歳で、これまでワゴン・SUVメインで国産・輸入車(トヨタ、スバル、レクサス、BMW、アウディ・・・)10台の車遍歴になります。おおよそ3年に1回のペースで新車に乗り換えてきた感じです。
【気に入っていること】
・エクステリア・インテリアに飽きがこない。今でも新鮮。特にインテリアはシンプルかつクリーンでGood!
・室内の居心地がいい。この猛暑の夏でもシートベンチレーション入れれば比較的すぐに社内は快適に。ブロンド内装なので視覚的に涼しげで開放感があることも一助かと。
・重量級だけど街中入れても平均11-12km/Lとディーゼルならではのいい燃費。高速だけなら18km/L!
・決してスポーティではないけど加速感は十分。とにかくロングツーリングは楽。
・ACCやオートパイロットなどの運転支援機能が実用的で使いやすく、その他安全機能も標準装備で安心感がある。
・ナビが縦画面なので進行方向が広く見えて分かりやすい。
・Inscriptionはとにかく標準でついている機能が多く快適(HUD、アラウンドビューモニタ、シートベンチレーション・マッサージ機能、レッグエクステンション、アンビエントライト、リアシートヒータ・・・)
・ほとんど大きなトラブル・故障がない
【少し不満なこと】
・コーナーの連続する場面でのハンドリングにもう少しだけスポーティさが欲しい(BMWツーリングとの比較としてですが)
・ナビの詳細地図がもう少し縮尺大きいものがほしい。
・ナビの地図更新などがUSB経由のみでネット経由でできない。
・レクサスのオーナーズデスクなどのオペレータサービスがない
・スマホとの連携サービスが不足(社外からの施錠・開錠や駐車位置探索機能など)
・ラゲッジアンダーボックスにもっと深さ・容量が欲しい
以上不満点はいくつかあるものの、ドイツ御三家とはまた違う世界観や安心感は代えがたいものがあり、家族にも好評です。
多分、今このセグメントSUVで比較すると、GLCかXC60で悩むと思いますがコストパフォーマンスと内装の好みでXC60を選択すると思います。ディーゼルなくなったのでB5になってしまいますが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月30日 16:27 [1362636-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
ボルボの一泊2日キャンペーンに応募したところ当選し(というより必ず当たるのかな?苦笑)定休日を挟み3日間試乗して、D4 インスクリプション(エアサス、プレミアムオーディオ付)に街乗り50km、高速道路250km走行した感想を書かせて頂きます。
【エクステリア】
ライバル他車に比べるて押し出し感は無く控えめですが、なんとなく「品」が感じられ、特に我が家の女性人(妻、娘)には大変好評です。
【インテリア】
インテリアもエクステリアと同じく、派手さはありませんが、スカンジナビアデザインがセンスがよく、またインスクリプションだったので、シート、内張り、細かい所とどれをとっても質感が高く、文句なく星5つです。
【エンジン性能】
最近のディーゼルエンジンはライバル他車も含めとてもトルクフルで良いイメージです。
アクセルレスポンスもとても良く感じました。
【走行性能】
ボルボと言えばやはり安全性能で、概ね満足しましたが、その安全性能の一つであるレーンをキープする機能については、ちょっとオドオドした感じと言って良いのかわかりませんが、落ち着きが無いイメージで、たまに手動で修正したくなる事が何度かありました。
なので星4つとしました。
【乗り心地】
エアサスが嫌いな人が結構居るみたいですが、私には最高に良く感じました。
【燃費】
実は、車を返す時に満タンにして返すので、燃費を計ることが出来たのですが、渋滞で返す時間に遅れそうだったので、慌ててしまい、給油後のレシートを忘れてしまったので、何リットル給油したのかがわかりません。
かなり、良かったはずです。(確か17リットル前後だったような…であればリッター17~8km)
不確かなので無評価にします。
【価格】
レンタルなので無評価とします。
ただ、インスクリプションを選択すると、ライバル他車に比べ少し高いですが、その分標準装備が豪華でオプションが少なくてすむので価格相応だと思います。
【総評】
同時期に試乗した、GLC220dとQ5 40TDIクアトロと比べてもとても魅力的な車です。
乗り換え候補としてもGLC220dと迷うところでした。
がしかし、先日の8/25の発表で、ディーゼルエンジンが無くなってしまい、プラグインハイブリッドとマイルドハイブリッドしか選べなくなりました。
マイルドハイブリッドは燃費は中途半端だし、そもそもハイオク仕様なのでメリットが低い。
プラグインハイブリッドは補助等あっても価格設定が高すぎて選択肢になりません。
今ならまだディーゼルの在庫車はあるのでしょうけど…
とても残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月12日 23:11 [1357279-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前車は日産フーガXV350VIP(2005年購入) とても良い車でした。
・故障しない⇒15年でディーラーに持ち込んだ故障は一度だけ
・エンジン性能⇒アクセルのレスポンスが素晴らしい
15年も乗りガタが来たので、買い替えを検討したのですが、フーガはモデルチェンジをせず、全てが一昔前。不祥事も続き、別メーカに乗り換える事にしました。
最も重視したのは『安全性能』。日本車ではレクサスLSがボクが求める性能でしたが、ちょっと価格が厳しかったのです。その性能に勝るとも劣らないのがボルボでした。しかも、上級グレードに限定されたレクサスとは違い、全ての車種・グレードで、全ての安全性能が標準装備されている。交通事故死ゼロを謳っているボルボ社のポリシーにも共感し、ボルボを選びました。
XC60D4inscription
メーカーオプション⇒メタリックペイント、B&Wサウンドシステム、エアサスペンション
【エクステリア】ボルボの良い所は、『レア』な所。当方はド田舎なので、目立ちます! そして、数あるSUVの中で、XC60はかなりイケてると個人的には思ってます。
純正ディーラーオプションの中で、カーボンピラープロテクトフィルム、ドアエッジモール、ライセンスフレーム、エクステリアスタイリングキットを付けました。
ドアエッジモールは車体の色と別の色をお勧めします。ボクは車体黒にグレーのドアエッジモールを付けました。カーボンビラーとの相性が良い感じです。
エクステリアスタイリングキットは『別途塗装費用』が恐ろしく高いので注意です。
【インテリア】シート色はマルーンブラウン=こげ茶色です。黒などよりもむしろ高級感がる気がします。車体が黒なので、敢えてシート色は変えました。
エクステリア・インテリア共に、ボクには分不相応なオシャレ具合です。高評価としました。
【エンジン性能】低評価としました。理由は前車との比較です。アクセルを踏んだ時のドライバーとしての感覚は、低速・高速・高加速度、全てにおいてフーガが勝ります(車重・排気量が違うので当たり前です)。ディーゼル特有の音も、耳に心地良いとは言えません。
オプションのポールスターを最初から導入しています。『自己満足』程度の差しか感じられないと思っています(そこまで敏感なドライバーではない)。
ただ、車重は感じません。むしろ、軽く感じます。低速度域での走行性能に関しては、中々だと思います。
ボルボの組織としてのポリシーが明確にあり、運転を楽しむ事よりも、環境性能を重視している。エンジン性能は低評価としますが、ボルボのポリシーは、ボルボ所有者として誇りに思います。
【乗り心地】エアサスをオプションで付けました。個人的にゴツゴツよりもふわふわな乗り心地が好きなので、イイ感じですが、ふわふわが苦手な方にはお勧めしません(酔うかも)。
シートは体が包み込まれる感じ。特にオプションのヘッドレストは首〜肩を固定してくれます(本来の使い方ではないかもしれません)。多少の長距離でも、疲れないシートではないかと思います。
日本車と比較すると、『至れり尽くせり』ではありません。マイナス面も多々見受けられます。シートベンチレーションは騒音の割には効きがイマイチ(送風ではなく吸引なんだそう)。ワイパーの動作音も驚くほど大きいです。『外車』の洗礼をどうしても感じてしまいます。細かい所までの至れり尽くせりを望むのであれば、日本車一択です。
【燃費】購入したばかりで、エンジンかけたまま停車が多い段階でも12km/L程度あります。燃料タンクが60Lしかないのも驚きです。給油の機会が減りました。
【価格】妥当です。高額な車両価格は、自分・同乗者・歩行者等の安全への投資であると考えています。100万・200万高くても、それで一度でも命が救われれば、あるいは、事故が防げたら、元は取れたと思います。
【総評】
最後にボルボ車を所有する皆さんと、これから所有する皆さんへ。ボルボ社の安全や環境に対する姿勢に共感して、ボルボ車を購入しました。だけれども、ボルボ車評価のコメントには必ず『中国資本』という言葉(悪口)が並びます。契約をした今年2月は、今ほど中国事情は酷く無かったです。中国資本なのは知っていましたが、さほど気にしていませんでした。しかし、今は違います。『中国資本』というだけで、盲目的に否定されても仕方がない程、状況は悪くなっています。
それでもボクは思います。ボルボオーナーである事を恥じることなく、ボルボの良さを広めていきたい。どんなに素晴らしいものにも欠点はあります。その欠点を補って余りある魅力を伝えていく事が、ボルボオーナとしての責務であると思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 85万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 19:33 [1352950-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
約2年前に購入して約9000km走行した感想です。
XC60 Inscriptionのガソリンタイプ
元々は、スポーツカーが好きで30代の頃はよくサーキットにも行きました。
初めて、XC60に乗った時の感想は、SUVにしては足回りが良いと感じ、車内空間も非常に落ち着いた雰囲気でしたので即決で決めました。
良かった点、やっぱりデザインが好みだったので、今でもかっこいいなと感じます。
足回りは、カチッとしているんですが、硬すぎずロングドライブでも疲れないです。
シートは細かく調整が出来て座り心地も良いです。
悪かった点、DVDが見れない。ナビが縦型なのは良いのですが、テレビが小さくなる。ナビ自体の性能も15年前に乗っていたレジェントと変わらないレベル。
ワイパーがびっくりするぐらいうるさい(これは4回直してもらって直らず)
アイドリングストップがこのクラスにしてはすごく格下の車に感じる(一応始動時にタッチパネルでオフにできるが毎回めんどくさい)
総括、悪い点も含めてやっぱり外車なんだなという感じです。ステータス性も含め満足して乗ってますが、もう一度乗るかというと次はやっぱり国産かなという感じです。
車を良く知っていて、細かい所を気にする方は、クラウンを購入した方が不満は少ないと思います。
ただやっぱり乗ってて酔い知れる事が出来るかっこいい車ですね!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
XC60の中古車 (全2モデル/583物件)
-
209.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 車検整備なし
-
519.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2025/01
-
479.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/09
-
639.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2025/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
86〜858万円
-
52〜959万円
-
49〜758万円
-
96〜807万円
-
28〜978万円
-
24〜1018万円
-
118〜699万円
-
218〜845万円
-
439〜949万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
