ルキシオン NDX450 レビュー・評価

ルキシオン NDX450 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ ルキシオン NDX450のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ルキシオン NDX450の価格比較
  • ルキシオン NDX450の店頭購入
  • ルキシオン NDX450のスペック・仕様
  • ルキシオン NDX450のレビュー
  • ルキシオン NDX450のクチコミ
  • ルキシオン NDX450の画像・動画
  • ルキシオン NDX450のピックアップリスト
  • ルキシオン NDX450のオークション

ルキシオン NDX450コムテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月23日

  • ルキシオン NDX450の価格比較
  • ルキシオン NDX450の店頭購入
  • ルキシオン NDX450のスペック・仕様
  • ルキシオン NDX450のレビュー
  • ルキシオン NDX450のクチコミ
  • ルキシオン NDX450の画像・動画
  • ルキシオン NDX450のピックアップリスト
  • ルキシオン NDX450のオークション

ルキシオン NDX450 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.04
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.25 4.25 -位
操作性 検索や各機能の操作をスムーズに行えるか 4.25 3.91 -位
ナビ性能 経路検索の早さ・正確さ、道案内の適切さ 4.25 3.87 -位
画面表示 表示の見やすさ、レイアウトの分かりやすさ 3.75 4.07 -位
AV機能 AV機能の音質や画質のよさ、設定の充実度 3.00 3.82 -位
拡張性 他の機器との連動互換性、機能の充実度 3.00 3.67 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルキシオン NDX450のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

outnumberさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能3
拡張性3

【デザイン】
まぁそれなり。この辺は特に重要視していない。

【操作性】
NR5000ではレーダーキャンセルやメニューがボタンで用意されていたが、
今回は全てタッチパネルで対応なのでその辺の操作がちょっと使いづらく
なった気がする。
とはいえ、タッチパネル自体はそこそこ使いやすいと思う。
何よりNR5000のもっさり感が無くなったのが一番ありがたい。
(ま、コレに関しては2世代変わってるんだから当たり前か)
そしてバッテリ内蔵になったのがもっとも嬉しい改善点かもしれない。

【ナビ性能】
NR5000よりは反応が早い。
目的地の設定に慣れが必要だと思うが、NR5000を使ってた人には
違和感がないと思う。
電話番号検索やスポット検索の内容が非常に増えた気がする。

【画面表示】
画面が広くなったので格段に見やすくなった。
ジャンクション表示などが以前よりも具体的に表示されるようになり
わかりやすくなった。

【AV機能】
動画を入れてみたけど、まぁそんなに期待しない方が良いかと・・・・。
ファイルによっては固まります(苦笑)

【拡張性】
SDHCの8GBを買ってきて使っている。
余裕があるのでイロイロ試せるが、果たしてこんな容量が必要かどうかは
全く不明。
NR5000とレーダーレシーバーユニットが共通なのでそのまま流用したが、
なぜGPS外部アンテナは変わってしまったのか納得がいかない。
そしてその外部アンテナが未だに発売予定のままなのは如何なものか。

【総評】
NR5000が突然壊れたので急遽購入に至ったのですが、
レーダーのおまけにナビがついてる程度の印象だったNR5000から比べると
確実に使いやすくなってるのでその辺は評価できると思う。
他社のメモリーナビを使ったことが無いので比較評価は出来ないが、
レーダーとナビを一つで賄える商品としては良くできてるのではないかと思う。


ナビの部分の評価しかなかったのでレーダーに関しても書いておきます。
NR5000に比べて警告音が優しいのでぼーっとしてると聞き逃したりします。
あと高速走行時が特に多いですが、速度が10kmほど遅くなってるせいか
最後の警告が直前、もしくは間に合わないことが多いです。
この辺りはアップデートで修正されることを切に祈ります。

車タイプ
軽自動車

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hotaru0606さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
ナビ性能5
画面表示5
AV機能無評価
拡張性3

【デザイン】
 艶消しブラックが自分の車には合っていて好き
【操作性】
 押し間違いはあるがこんなもんでしょ
【ナビ性能】
 自分はフロアシフトそばに設置。フロントガラスは熱線等入ってない。GPSの感度は以前
 使用していたHDD(ぱな製)よりも良い感じ。イグニッションONで即効GPSを受信
 する。ただ目的地設定する方法が特殊なため慣れと説明書が必要。慣れれば使いやすいかも
 。リルートもHDD並みに速い。ユーザーポイントの登録も現在地ながおしのみで使いや  すい。自分はかなり使えると思った。
【画面表示】
 普通のナビと一緒。とくに不満はない。
【AV機能】
 とくに使っていないので割愛。
【拡張性】
 できればバックカメラ入力端子はほしかった。しかしオプションのレーダーレシーバーには
 かなり満足。メーターフード内に設置しているがかなりの高感度。感度調整できるのも
 良い。レーダーポイントをキャンセルするのも簡単でよい。(画面下のレーダー種別の文字
 をながおしのみ)
【総評】
 自分はかなり満足。もう2DIN等のビルトインナビは買わないかもしれない。
 価格と性能、自分の用途にはかなり合致している。

車タイプ
クーペ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tori-Atamaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示2
AV機能3
拡張性無評価

【デザイン】
シンプルで良い。

【操作性】
欲を言えば、もう少しボタン表示が大きくても良い。
まれに押し間違える程度。

【ナビ性能】
並、か。
単純に自宅へ戻りたいだけなのに2ステップ要るのは無駄。
軌跡機能はない。

【画面表示】
無駄にグラデーションを多用しているため見にくい文字がある。
黒から白のグラデーション中に白文字っていうのは、いただけない。
自車位置マークが地図で使用している色からしか選択できないため、場合によっては見づらい。

【AV機能】
全く使っていない。

【拡張性】
SDHCには対応している様子。
警告点の無料ダウンロードも嬉しい。

【総評】
WindowsCE使用,USBコネクタ装備という点に期待している。

以下は事前に用意していたテキストファイル。せっかくなのでアップする。
上記と重複する点も多々ある。
思いつくたびに入力していったテキストなので、見にくいのはご容赦を。



車体中央よりやや運転席寄りに設置。
画面はやや運転者に向いているが、正面から見える状態にはしていない。
目からの距離、約60センチ。矯正視力約1.2。
夜間輝度は最低。昼間輝度は+1。

使用開始して約六週間。
自宅から100キロ圏内、普段の活動範囲でしか使用実績が無い。
全く知らないところへ行くのに使ったことがない。

これの以前はCDを背面に入れるゴリラを使っていた。
友人は同様のDVDタイプ。ワイド、タッチパネルタイプを使っている。

+オプションアンテナで使用している。

ヤフオクの相場を調べてみたが、最近すっかり下落している。
ショック…こりゃあ失敗した。WindowsCE、USB搭載に賭けたたんだが。
(オプションで、光ビーコンVICSまたはFMVICS受信ユニット、車速や傾きセンサー類、周囲の明るさセンサーなどの発売を期待したが…どうだろう?)

そもそも10月28日現在で未だにアンテナを「発売予定」のままにしているメーカーのHPもどうかと思う。
位置情報更新ファイル提供も予定、地図発売も予定。

メーカーのHPがこれだけいいかげんだと、やはり購入者は躊躇するだろう。

■地図表示走行時、ナビ使用なし
・アイコンが地名表示の文字などより小さく、判別が難しい。
 サイズ変更の機能は無いようだ。
 そのアイコンが何か、タッチしても何も表示されない。
・信号アイコンは表示されない。
・地名横に時計が表示されるが、字が小さく基本的に読めない。
・ハイブリット表示は速度、時間などが表示されるが
 速度は大体実際の速度より低く約−5キロで表示される。
 時計表示は大きくて見やすい。
 私は連続運転時間を好んで表示している。
 他には、衛星数、平均速度、最高速度が表示可能。時刻表示部を切り替えることによる。
・軌跡表示機能は無い。
・夜、昼画面の切り替えは自働の場合季節、時刻によって行われる。
 今、私のところでは日没後1時間は昼表示である。
・トンネルの出入り口の情報は持っているのに、トンネルに入ると自車の移動は止まる。
 …入ったときの速度のまま進めばいいのに…せめて出口で待っているとか。
 トンネルに入ったのを認識したのなら、画面を昼から夜にするのも可能じゃないのか。
・地図下に現在いる「市町村名」が表示されるが、道路名の表示切り替えか併記ができると良い。

■ルート案内時
・「ルートガイドを開始する」を都合2回押さないと始まらないのはイラつく。
・仮に、走行中に助手席の者が操作してルート検索しても、今の走行方向は考慮しない。
 真逆へ行け、といきなりなることが多い。すぐリルートはするが…
・夜間表示で明るいリルートウィンドウが表示されると、少々驚く。音が寂しい。
・目的地の100から80メートル手前で案内を終えてしまう。
 都市部で使い物になるのか?
・LHシステムの警告
 一般道では1キロ先、500メートル先、すぐそこ、を案内するが、すぐそこはカメラの撮影範囲で警告する事が多い。
 高速道では使用実績無し。2キロ先、1キロ先、すぐそこ、だと記憶している。
・左上に目的地までの距離が表示されるが、枠が下が黒から上が白のグラデーションなのに文字色白なので見にくい。
 また、字も極端に小さいので見えない。推測到着時刻は欲しいところ。
・次の曲がり角、その次の曲がり角の案内表示があるが、そこにいたるキロ数表示も小さく、2.3なのか23なのか判別できない。
・少々複雑な枝道がある場合、「道なりです」と案内するが、走り抜け50メートル程経過してから案内することが多い。
・信号が表示されるようになる。アイコン又は信号名。
・目的地方向に点線が3センチぐらい現れる。比較的わかりやすい。
・交差点車線案内は比較的見やすい。
 看板表示案内は実際設置されているものに近く、わかりやすい。
 が、交差点を過ぎて50メートル程通過しないと、表示が消えない。
 黄色よりオレンジの方がわかりやすいと思う。
・自車アイコンが地図で使用している色と同じ色しか選択できず、場合によっては見にくい。


■その他受信系
・カンパニーラジオ(業務無線)は全部レッカーとして案内するようだ。
 一度だけ、音声まで聞こえたことがある。発信源がおよそ100メートル圏内ぐらいに有効か?
・他の無線音声は聞いたこと、通知されたことは今のところ、無い。

■その他機能に関して
・名称検索などで、かなが入力しづらい。せめて携帯電話方式にするべきだ。
 あかさたなはま…表示後、その行の文字が表示されるタイプ。濁音、半濁音、小文字も含めて。
・せっかくワンセグチューナーを内蔵しているのだ。FMトランスミッターについても内蔵して欲しかった。
 ワンセグ音声はモノラルでしか楽しめない。イヤホンジャックを使えば別だろうが…
 まだ試したことがないが、イヤホンジャックにトランスミッターなどを接続した場合は本体スピーカー出力はどうなるんだろ?

車タイプ
軽自動車

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さおとめあるとさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能3
拡張性3

【デザイン】
 黒いつや消しボディで特に目立っこともなくPDNらしい作り。

【操作性】
 タッチアイコンの反応も普通で遅くもない。アイコンが小さいものもあるが特にタッチミスもありません。

【ナビ性能】
 昔のナビに比べれば値段から比べれば良い。ただナビゲーション中にルート再検索を繰り返すと自車位置アイコンが少しの間動かなくなる時がある。
 ナビゲーションで残距離と高速道路の残り使用時間はでるが到着予想時間が表示されない。
 速度センサーが無いPDNなので少しタイムラグがあり駐車している方向が間違えることがある。通常走行中は問題ない。
 ゼンリン地図搭載のPNDと比べると少し地図情報が少ない?
【画面表示】
 通常道路のナビ表示は特に問題はないが通常高速のジャンクション3D表示に方面標識がでない。
 オービスの表示はレーダーの会社だけあり細かい。
【AV機能】
 ナビゲーション中にも問題なく音楽再生できるがファイル管理で再生指定が必要。
 ワンセグ受信も電波の強い地域では普通に受信できる。

【拡張性】
 このタイプでこの価格のPDNには拡張性は殆んどなしに等しい。

【総評】
 価格からするとワンセグ付きでオービス無料ダウンロードもあり良いと思います。
 データ更新も日本の会社だから問題ななそう。
 

車タイプ
軽自動車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルキシオン NDX450のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ルキシオン NDX450
コムテック

ルキシオン NDX450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月23日

ルキシオン NDX450をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(カーナビ)

ご注意