CMPSU-750HX
「80PLUS SILVER」認証を取得した高効率電源ユニット(750W)。市場想定価格は24,800円前後

よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 17:34 [1343095-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 20:34 [568285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
CPU: Intel Core i7-3770
M/B: MSI Z77A-GD55
メモリ: Corsair CMZ16GX3M2A1600C10 (8GB*2枚組)
VGA: Gigabyte GV-R795WF3-3GD → ASUS GTX680-DC2O-2GD5
電源: 本製品
SSD: crucial m4 CT256M4SSD1 → Plextor M5S 256GB
HDD: HGST 0S03224 2TB
光学ドライブ: Optiarc AD-7280S-0B
ケース: Silverstone SST-FT02B USB3.0
モニタ: Sony BRAVIA KDL-46EX700 HDMI接続 (音声込み)
OS: Windows7 64bit
上記構成にて半年程使用しております。
一部交換した部品は2週間くらいの使用です。
【総評】 大満足 ☆5
同機種の850Wを直前まで使っており品質的に大満足でしたが、
新しい構成ではそこまでの出力が不要でしたので750Wを購入。
上記構成では750Wでもオーバースペックかもしれませんが…
尚、既に新しいものが出回っていて本製品はディスコンっぽいですが、
上記構成で裏配策をしていてもハーネスの長さには問題ありません。
【デザイン】 無評価
外から見えないのでどうでもいいです。
前回のレビューでも書いた記憶がありますが、
見えない部品のデザインや箱とかにゼニかけるよりは
その分コストダウンして欲しいと常々思います。
【容量】【安定性】 ☆3
今のところ全く問題なし。
安定性に関しては半年くらいですので微妙なところはありますが、
850Wの同機種で2年以上何も問題なく使えておりました。
【静音性】 +2 ☆5
◎: 非常に静か
【コネクタ数】 ☆3
多分出力数に応じた数だと思います。
【サイズ】☆3
こちらでは問題ありませんが奥行きは長めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月1日 15:25 [537101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
特に問題なく初自作できました。
構成は以下の通り。安定動作しています。
[CPU]Intel Core i5 3750K
[CPUクーラー]ETS-T40-TB
[ケース]CC-9011015-WW
[M/B]ASUS P8Z77-V
[MEM]W3U1600HQ-4Gx2
[SSD]INTEL 330 Series SSDSC2CT120A3K5
[OS]Windows7 Pro 64bit
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月18日 11:29 [527444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
次の環境下で使用中です。
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
M/B:Gigabyte GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD Athlon II X4 640(Retail fan)
GB:Sapphaire ATI Radeon HD 5700
Memory:UMAX DDR2 2GB*4
SSD:INTEL SSDSA2CW160G3
HDD:Seagate ST31000333AS 1TB+Seagate ST3500320AS 500GB
Case:Owltech (Middle Tower Case)
Power Supply:Corsair CMPSU-750HX
【デザイン】
黒で統一してあり良いです。
前機に比べると3倍近い重量があります。前機はスカスカでした。
【容量】
私の使用環境では充分です。
【安定性】
良好です。
【静音性】
以前の使用電源がファンの音がしていたことを考えると、大変静かです。
【コネクタ数】
充分です。
【サイズ】
ミドルケースを使用していますので、さほど気になりません。前機より+4センチの長さでした。
【総評】
4年以上前に購入したZUMAXの400W電源。グラフィックボードをオンボードから現在のものに差し替えた頃から、夏場の酷暑時にPCが突然再起動することがありました。同じ環境で、レーザプリンタで印刷すると、時々PCが落ちることもありました。プリンタの電源を別にとっても、時々この現象が発生していました。一度交換はしていただいたのですが、この現象が収まらないため、電源を購入することとしました。
評判が良いこととブランで名から予算を少しオーバーしましたが購入に踏み切りました。満足しています。
7年保証も購入の動機となりました。ただし、外のシールが必要とは・・・。うっかりが多い私はこの掲示版を見ていて良かったです。梱包の箱やスポンジ、ケーブル入れの袋等、大変丁寧で、前機の倍の容量の箱に少し戸惑ったくらいです。保証カードを箱に同封してほしいです。
ケーブルがやや固いですが、配線に困るほどではありませんでした。着脱式はすっきりして良いですね。長く使えそうな製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月30日 21:46 [421204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
保証に必要なシール |
PC構成
CPU:Core i7 2600K
クーラー:Spire TherMax EclipseII SP984B1-V2-P-J
MB:ASRock B3 Fatal1ty P67 Professional
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 4GB×2枚
SSD:Intel X25-M SSDSA2MH120G2K5 120GB
HDD:WesternDigital Caviar Blue WD10EALS 1TB
VGA:MSI N560GTX-Ti Hawk
ケース:Antec SOLO BLACK
電源:Corsair CMPSU-750HX
600W以上・静音・着脱式・5年以上の保証でこちらの製品を選びました。
ケースがAntec SOLO BLACKである為、きちんとした裏配線のスペースがないのですが、こちらの製品だと着脱式でフラットケーブルですのである程度満足できる配線ができました。
大変満足はしているのですが、製品の保証に必要であるシールが外装フィルムに貼ってあり、保証に必要なのを気づかずに捨てる人がいそうです。
そこだけは不親切かなと思いました^^;
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月13日 10:42 [393707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
先日、謀PCショップに寄ったら
9,980で売り出し中で衝動買い
ちょっと役不足かな?とも思ったけど早速インストールし
軽くテストしてみました
CPU:980X 4.0G
M/B:P6X58D Premium
MEM:TR3X6G1600C7
VGA:9600GT
VCore:1.225V(CPU-Z 1.216V)
OCCT LINPACKで15分(軽く)ですけど
今まで900W級の電源でも1.28V必要だったものが
1.25Vであっさり通り、1.225Vでもクリア
めちゃくちゃ、ど安定です(今度は1時間テストやってみる)。
音も静かで、4.9GHz 1.48Vにオーバークロックし
Super PI もやってみたけど
それほど負荷も掛かってる様子もなく
電源の排熱も涼しいくらいで良い感じ
この電源はGold認証も取れてるけどばらつきがあるようで
Silver認証にしたらしいから、これは「当たり」を引いたかも・・・
VGAをシングルで使うならこれで十分。
当分、これで行きます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月30日 07:39 [381910-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
ビデオ編集専用パソコンを作成する上で、電源にも色々迷いこの電源にしました。
とても静音性は、とても静かだと思います。
ビデオを編集中でも余り音は気になりませんし、Goldに匹敵するとメーカーがうたっているだけのことはあると思います。使っていて安定性もとても高い位置にあると思います。今まで、使ってきてみて、何のトラブルもありません。私が購入した時は、21,000円ほどしましたが、買って良かったと思います。
OS Windows XP Pro
MB ASUS P5K WS
CPU Core2Quad Q9550 Box
メモリー MBに付いていたもの。
ドライブ BFFALO BR-PI1216FBS
ビデオボード GeForce 9600GT
HDD Deskstar 500GB×3 RAID0
PCケース クーラ―マスター HAF932
映像編集ボード Canous VELXUS300
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月8日 01:00 [355828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
PC DEPOTで売っていたOZZIOシリーズのPCに入れてみました。
当初、Windows XP(PRO)にHDD500GB、グラボは9500GTがついている出来あいの物でしたが
グラボの不調(購入時)により、グラボの交換をすべくより容量の大きな電源をとなりました。
購入してから数カ月過ぎましたがノントラブルで安定動作しています。
音は聞こえないに等しく、CPUファンやグラボ(MSI 5850 TWIN…)のファンの方が煩い。
特に問題の出そうな気配もないので、今回の買い物は満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月22日 21:01 [329527-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 2 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
1台目はメインスイッチを切ると3時間〜10時間位、電源が入らない物でしたので、安定性は2にしました、完成直後だったので、メインスイッチを切ることが度々有ったので、気づきましたが、メインスイッチを切らないと気づかないトラブルかと思います、購入もとのTSUKUMOさんの説明ですと保護回路が強力なので…と言う説明でしたが、半日近く電源が入らないのは如何なものかと思い交換していただきました、雷も多い地域なので
交換品は安定して作動しております
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月23日 16:42 [322492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
これまで安物の550Wの電源を使っていましたが、CPUのオーバークロック時に安定せず、再起動してまうことがあったので、ボーナスを機会に高効率高安定な電源を買うことにしました。最初は、80PlusGold取得のENERMAXのMODU87+の購入を考えていましたが値段が非常に高いので、コストパフォーマンスの良い製品を探していました。Golidに近いSilver取得のCorsairのHX750W電源の方が容量の割に安く、オールジャパニーズコンデンサ採用、7年保証に惹かれて購入を決断しました。
この電源に取り替えてから、オーバークロックで再起動することはなくなり、高負荷試験にも十分に耐えてくれています。
悪いところといえば、重く、サイズが大きいというところですが、750Wなのでそこは我慢するしかありません。MicroATXケースなどの小さいケースに取り付ける場合には取り付けスペースのサイズをちゃんと測って検討する必要があると思います。
My PCスペック
CPU:core i7 860
CPUクーラ:サイズ兜
ビデオカード:nVidia GTS250
メモリ:DDR3 KINGBOX 2G×2(ELPIDA)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 07:44 [266684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
以前使用していた650W電源が古くなったのでマザーボード・CPUの切り替え時に
電源も変更しました。
最後までSignature 850 SG850と迷いましたが、750Wでも十分のシステムなので
クチコミの悪い記載もありましたがコストパフォーマンスと安定性のバランスで
これを選びました。
感想:箱は大きく高級感がありますが、ここまでしなくてもと思えるほど。
電源自体、少し大きめ。ケースによっては奥行きがないと入れるのが難しそう。
ファンの音は、この容量にしては静か目です。
安定性は、10時間ほど連続起動していますが今のところ問題ありません。
システム:
マザー ギガバイトP55A-UD5
メモリー DDR3 1G×2
CPU Corei7-860
SSD Intel X25-M SATA SSD
グラボ Gforce8800GT
*今後SLI・RAIDO予定
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月14日 09:30 [244481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
