HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.66 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.80 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.30 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.63 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.84 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.40 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.62 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 18:03 [1351121-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
購入してから11年経ってますが未だ現役バリバリです。数年前からバッテリー交換時に設定がリセットされる様になり不便でしたが、内蔵電池が死んでいるらしく分解してみました。案外簡単に分解でき、フレキシブルケーブルの接続もありません。慣れたら5分くらいで交換出来ると思います。分解時は何もわからず探りながらでしたので15分くらい掛かりました。マグネット付き0番のプラスドライバー1本あれば行けます。問題の二次電池はMS621FEというリチウム電池でした。希少な電池の様で国内では余りなく秋月電子で購入しました。交換後は必ず24時間の本体充電を行い、問題なく使用できるようになりました。完全に壊れるまで愛用したいと思います。4kよりフルHDの方が編集作業が楽で手放せません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月22日 15:32 [1098186-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
10年近くたっても見劣りしないデザインです。
【画質】
フルHDですのでホームビデオとしては十分の画像解像度で、映像もとてもキレイです。
【操作性】
感圧式のタッチパネルなので、スマホのようにサクサク操作することができず、
何度もタッチして操作する感じです。スマホと比べると操作性は悪いです。
【機能性】
必要な機能は十分備わっています。
【バッテリー】
1日中ちょこちょこ撮影しても電池が切れたことはありません。
【携帯性】
片手で出し入れできて携帯性は良いです。
【液晶】
明るいところで、もっとはっきり映像が見れると良いなと思います。
【音質】
本体内蔵の音に関してはおまけ程度の音ですが、
テレビに繋げて再生する音は十分な音質です。
【総評】
この製品の欠点はSDカードが使えないことです。
このためにメモリースティックを購入しました。
それ以外は満足しています。
まだまだ活躍できるビデオカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 17:05 [601519-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
性能はこの全機種からの正当進化です。当時のビデオカメラはあまり広角はなくおおよそ35mmフィルム換算で35mm程度からのスタートが多かったように思います。
バイクツーリングで使用していました。性能は問題ないのですがどうもこのデザインがあまり好きになれず、後継機が出たときにすぐ買い換えました。なつかしいな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 18:42 [526524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
画質や手振れその他の性能に関して高性能機にもかかわらずサイズが非常にコンパクト。現行機はさらに進化しているでしょうが、今でも十分通用する性能と思います。現行機でうらやましいのはより進化しているであろう手振れ機能ぐらいかな。画質その他に関してはこれ以上のものは望みません。
広角撮影は諦めてください。広角レンズを取り付けての撮影も行いましたが、重量が重くなり重量バランスも悪くなるので、せっかくの長所をなくすような使用法はお勧めはできませんね。
広角撮影がどうしてもという方はこのモデルよりもCX550V以降のモデルが良いと思います。
撮影素子が小さいモデルならいくらでもコンパクトなビデオカメラはあるけれど、このモデルは撮影素子が大きくてもこれだけコンパクト。名機。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 11:56 [476594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
発売時から使用していますが、もう2年以上たっているとは・・・^^;
DVテープからの買い替えです。子供が小さいので決行ビデオ撮影する機会が多かったのですが
テープから編集そしてDVDへオーサリングなんてする時間が無く、毎回テープを買っていたのですがメディア代が・・・
と、いうことで買い換えて2年以上使用しています。
【デザイン】
悪くない。かっこわるくも無い。けど、そこまでデザインは求めてない。
【画質】
テレビを買い換えるまではよくわかりませんでしたが、フルハイビジョンにHDMI端子で
接続し、最高スペックの画像をみると驚きました。今の時代見慣れた画像ですが、
色や、解像感はおいといて、解像度だけで判断すると綺麗です。
【操作性】
普通。ただ、画面が小さくて制約されるのはしかたないのだけど、もう少し、ボタンを
押しやすく、反応よくしてほしい(いまでも反応はいいのですが・・・)
【機能性】
普通。いまではデジカメに負けてるのではないか?と思えるくらい。
HX100Vでも撮影をしますが、カメラの機能の分HX100Vのほうが上。
ただ、画質に関しては、見比べるとこのビデオの方が上。
即撮影モードに入れるのもビデカメならでこそ。
【バッテリー】
液晶でしかみることができないので、電池の減りは早いです。予備は必要です。
HX100Vとバッテリーの型が同じなので併用できます。
で、たまーに在庫処分でこのビデオのバッテリーが処分価格で発売されているのでそれを・・・互換バッテリーはメーカーのアップデートで突然使えなくなる可能性もあるので
あまりお勧めはできません。
【携帯性】
メーカーオプションの入れ物にいれてかばんにいれているので、
特に大きいと感じたことはありません。
【液晶】
液晶は屋外で日照りの強いところは見えません・・・手で少し隠せばなんとかなりますが・・・ やはりファインダーがあったほうがいいのかも。
【音質】
いいです。ガンズームを付けるより、ノーマルのほうが臨場感があったりします。
ステレオマイクの方がいいかも。しかし、ノーマルの場合は風切音が結構したりします。
【総評】
特に可もなく不可もなく使っていました。広角でないので、広角レンズをつけていますが、
レンズが汚れてくるとそちらにピントがあってしまったり・・・w
(その広角レンズも、処分市で500円で売ってたりします)
性能的にはまだまだ使えるので使い倒そうとおもっていますが、
対抗馬のHX100Vが意外と使えるので、出番が最近減っています。
しかし、このカメラのいいところは、64GBまでためておけるw
GP-AVT1というグリップをしようすることができる・・・
このGP-AVT1は便利ですよ 定価は結構しますが、このグリップをカメラにも対応させて
欲しいですね・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月18日 19:10 [440736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
剣道の稽古や試合を撮影しています。
メンバーへDVDで渡し、勉強に使ってもらっており、皆さんから綺麗だねと言われます。
手ブレが少なく、高画質でありテープ入れ替えがいらないので手軽に使えます。
最近、リモコン付きの三脚も買いまして、操作感がアップしています。
当面は、新機種への交換はなさそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月20日 17:17 [292614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
TRV-50(Sony)を所有していましてIリンクでL95と繋ぎ
DVテープを等倍でHDDに落としBDにしていましたが
現在進行形でDVテープが増えるのが嫌になり
この機種の購入となりました。
モデルチェンジをしないだろうとのんびり構えていたのですが
CX550Vが出るので慌てて買ってきました。
この機種にした理由はいくつかありますが・・・
@奥さんが主に使用するので軽くてコンパクト
CX520VはNP-FH70使用時、約460g(EVF、ヘッドホン端子、マイク入力等がない)
CX550VはNP-FH70使用時、約530g
ACX520V・43−516mmはワイコン使用時(VCL-HGA07B)32.2mm-387mm
CX550V・29.8−298mmはテレコン使用時(VCL-HG1730A)約50−506mmですが
ワイド端ケラレ有あるので使い辛い、運動会の場合少しでも望遠があった方が良い
BEVFはいらない、純正ガンマイクがズームに連動しているので
機械音痴の奥さんには使い勝手がよく、社外品を買う理由が無い
CBDレコーダーがSony製である
Dモデル末期で底値
今回買った内容は
本体・CX520V
ACアダプター/チャージャー・AC-VQH10
バッテリー・NP-FH70
ガンズームマイク・ECM-HGZ1
社外製バック
で、10万6千円でした。
(VCL-HGA07Bと液晶保護シールは別途通販購入)
マイナス要因はバッテリーの持ちが悪い事ぐらいです。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2010年2月14日 23:26 [291213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
もはや話題は2月発売になるCX550Vに移っている事かとは思いますがダメ押しと
いう事で。
年末に駆け込み購入し、この1ヶ月程使用した感想です。
【デザイン】個人的には長期愛用しているSony CyberShort DSC-F828の様なアルミ
ダイキャストボディにツヤ消し黒の「重い仕上げ」の質感が好きでそ
んなビデオカメラの登場を待ち望んでいましたが総合的にはウェート
を置くポイントでもなく「まずまず」だと思いました。
【画質】これは全くの満足です。!実は遅まきながらビデオカメラの購入は初めて
ですが実の所「ここまで来てたのか!?」の衝撃画質です。(大袈裟か!
?)
ズーム側で室内の何気ない日用品、例えばソファーの上のクッション等を
試し撮りして観ても布の細かいテクスチャ、質感、毛羽立ちまでも詳細に
描画出来ていてその画質の高さに驚きました。
最近はテレビ番組のロケなどでも一般消費者向けカメラも多用されている
と思いますが頷けます。
夜の繁華街、レストランの中など暗い場所でも画質のレベルは圧巻だと思
います。
また550Vの24Mbpsに対しての16Mbpsのビットレートでの画質ですが今の所
、どうしても24Mbpsが羨ましい、とまでは感じていません。
十分素晴らしい画質レベルです。
【操作性】ただ被写体にファインダを向け(無いので実際にはレンズを向けて)録
画スイッチを押すだけで殆ど事足りる手軽さは当たり前としても、不満
が残るのは、
AEロックが無い(多分)
マニュアルフォーカスがかったるい
の2点です。
AEロックが無い(少なくとも私は操作方法を知らない)が為に例えば
被写体のバックに極端にコントラストが異なる背景があったりすると狙
っている構図はお構い無しに平均測光してしまうので構図を犠牲にして
対象の被写体の露出が合う様なアングルに調整せざるを得ません。
もしかしたら操作系があるのかも知れませんが少なくとも1眼レフの様
なダイヤルでの操作系がサポートされていない以上この機能は無いに等
しいと思いました。
マニュアルフォーカスについてはボディ手前左手に縦回しの小さなダイ
ヤルがありますがこれがどういう感度になってるのかひたすらシコシコ
回し続けて微かにフォーカスが変化して行く、という設定です。
これは意図的に気に入ったスピードでフォーカスを変化させる事も出来
ませんし、何より手持ちのカメラでもってこのダイヤルを「シコシコ回
す」事で画面がブレまくってしまいます。これも1眼レフに倣って是非
レンズ側にフォーカスリングを付けて欲しいと思います。
550Vでは従来のXR500V/520Vの位置に復活していますが恐らく使い勝手は
余り変わらないのでしょうね。
それから三脚としても使えるGP-AVT1なるシューティング・グリップも購
入、常時装着で愛用しています。
これについては録画ボタンの位置を是非改善頂きたいと思います。
グリップの角度をカメラ本来に対して余り鋭角に装着してまうと丁度親指
で操作すべき録画ボタン、W-T操作ボタンが操作し辛く余りベストセッテ
ィングで使い難いのが玉にキズでしょうか。人差し指で操作する位置にス
イッチ類がある方がまさに「シューティング」でしょう。
【機能性】カメラ側の機能はフィールドでの操作なので限られたボディフットプリン
トに操作系を盛り込む際の優先順位もあるのでそれは設計思想として敬意
を表したいと思います。
むしろ機能として結構大変だと感じたのはPC側のPMB(Piture Motion Brow
ser)の方でカメラからのデータバックアップ、顔検出に要する時間等は利
用しているPCの性能にもよりますがもう少し現実的にならんのかね!の思
いです。
参考までに私の環境の場合、32GBの撮影画像データのバックアップに11時
間40分、更に取り込んだ画像の顔検出解析には何と実に23時間50分もの時
間を要しました。
挙句の果てに検出出来た顔は一人だけでした。またこれが何にどう役立つ
のかも不明です。(もっとも撮影したのは生まれたての赤ん坊が中心だっ
たので無理も無かったのか?)。撮影中には顔に緑の縁取りが出たり引っ
込んだりでそれらしい機能はあるんだな、位の印象しかありませんでした
が。
またGPS機能。
これは誤差大き過ぎ!PCに取り込んだ後オンラインで位置計算をしてくれ
ていますが返って来る値は大体どれも全て南西の方向に1Km位はずれて
おりもう少しどうにかならないものでしょうか?
その他アクセサリとしてはワイドコンバージョンレンズを同時購入しまし
た。
実際にはこれもほぼ常設アクセサリとなっています。今度の550Vではテレ
側の犠牲はあるものの実質的にワイコン無しでも広角側が同じレベルでサ
ポートされているのはやや悔しい所です。
後継の550Vは更にレベルアップしていていますが買い早まったとは思いま
せん。
総合的には「かなり満足」です。
まだ完全に使いこなしている訳ではありませんが良い買い物をしました!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
