
よく投稿するカテゴリ
2010年9月10日 15:17 [340946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
前のケースはANTEC Soloでグラフィックボードの入れ替え、CPUをPhenom II x4 965にしたこともあってミドルタワーで内部のスペースの大きなものを探してみました。フルタワーも候補であったけれど、大きすぎると判断しました。
ミドルタワーでこの幅、奥行きはとても魅力です。
組込:非常に楽でした。したがってメンテナンスも非常に楽です。
5インチトレイ、3.5 HD の取り付けは至って簡単で非常によろしい。
静音性:ファンが大きいので音の周波数が低く、それほど邪魔ではありません。
作りの良さ:残念ながらサイドパネルのセットでピタッとこない。パネルを裏で止めるネジがとれるタイプなのでパネルに残るタイプであればよかった。
内部は黒ででも塗装が欲しいところ。フロントパネルはネジを外さなければいけない。鉄板が薄いのか少し華奢な感じ(ANTEC Soloと比較して)
コスト:製品の作りと価格をみるとコストパフォーマンスは悪い。
しかし、全体的に大きさ優先でしたので満足。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2010年8月27日 22:16 [337676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
まあデザインが気に入って購入したから5でしょ
拡張性はスペックを見ても大きいとわかりますが、、、
思ったより大きかったなぁ〜〜
メンテナンス性は広いからとてもしやすいです
ただCPUクーラー交換のためのバックホール(?)が少しずれてるのがザンネン;;
作りはなかなかです。少しサイドパネルがずれているような
静音性は聞いちゃだめだぞb
DELL 5150C からの乗り換えでしたので、これでも静音性は満足だが、ほかのを見ると音は採点しないでおきました。
それにしても大きいなぁwww
構成
CPU:intel i7 875K
M/B:ASRock P55 Deluxe3
電源:超力U 750W(プラグイン)
GPU:玄人 GeForce 460
HDD:WD 2TB
:WD 640GB
CPUクーラー:Laekooler BA2-241
ケース:これ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月10日 02:12 [319419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
メッシュのやつがほしかったけど、ワケあってこちらに。
Centurion 541 RC-541-SKN1からの乗り換えです。
前のケースも不満はなかったんですが、グラボ新調したときに狭く
感じたので乗り換えました。Centurionは新しい型がでたようですが、
古い方も末永く使って行くつもりです。
さておき、HAF922です。
HDDのコネクタ部分が若干窮屈だけど、他は特に問題なし。
あと、底面吸気なんでもう少し足の高さが欲しかったかも。
無骨でかっこいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 01:21 [314980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
内部 |
裏配線 |
初めての自作で、ケース選びにはかなり迷いましたが、このケースは、非常に優秀です。見た目は、重厚感があり、カッコよく、インテリア性もよいですし、内部の作りもしっかりとしていて、広々です。HD5870を入れてますが、余裕があります。側面パネルが外側に凸になっており、裏配線も余裕を持ってできます。シャドウベイは、ツールレスで簡単に装着できます。静音性に関しては、KABUTOを使っていますが、ケースファンともに静かだと思います。MB付属のツールでは、CPU温度40℃台、MB温度30℃前後です。大きな欠点はないですが、前面パネルは、確かに6ヶ所もねじ止めにしなくてもよいとは感じました。本体を持ち上げる時に、前面パネル下部とバックのIOパネルのくぼみに手をかける方が多いでしょうから、重量に耐えられるようにでしょうか。総じて非常に満足しておりますので、お勧めのケースです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 14:35 [306086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
購入してから半年たちましたので評価します。
以前はP180を使用していました。静穏というところでは文句の無い
製品だったのですがメンテナンス性が良くないのがネックでした。
頻繁に中を弄ったりするのでもう少し広めの空間があるケースを探した結果が
コレになりました。
奥行きが長くなった分、配線がしやすくスッキリとまとめることできて
エアフロー的にも良い結果になりました。
コルセアの簡易水冷を入れているのでフロント、リア、底面を吸気にして天井を
排気にしています。
今の季節は回転数を絞って回していますがそれでも五月蝿いです。
前面がメッシュになっているのでHDDの音も結構漏れてきます。
自分はあまり気にする方ではないのでいいですが気になる人には向かないケースですね。
静穏性はほぼ皆無ですが冷却性能は高いです。特に底面にファンが載せられるので
グラボからでる熱も効率よく分散させて天井から排出させられます。
概ね満足できる完成度ですが1点だけ難点を挙げるとすれば3.5インチベイのところ。
HDDは左右のパネルを外さないと入れ替えが出来ない事と、電源のコネクタにもよる
のですがパネルとコネクタの出っ張りの間がギリギリアウトでパネルを閉めると少し
浮いてしまいます。HDDを満タンに積んでいるので仕方が無いところではあります。
個人的には動画のエンコがメインのPCなので良く冷えるという点が合格であれば満足
できるのでこのケースは良かったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月4日 15:43 [295691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
この度Nine Hundred Twoから組み換えました。
Nine Hundred Twoも割と広いケースではあったのですが
GTX285やHD5870など30cmクラスのビデオカードが入らない、
またメンテナンスのし易さを重視してこのケースを選びました。
組む途中からこのケースの組み易さを実感しました。
スペースの広さ、Nine Hundred Twoはマザーのネジを締めるのも
窮屈な個所がありましたが、このケースは楽々です。
冷却性能はNine Hundred Twoも良い物だったためあまり変わらない印象ですが
一般的には良く冷えるケースだと思います。
後々にパーツ変更でケースに入らないと悩む事は無いと思われます。
置くスペースのある人にはお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月3日 19:15 [270799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントパネルを外した状態 |
すべてのパネルを閉めた状態での再度のアクリル窓 |
ケース内部 |
![]() |
||
裏配線 |
以前購入してしばらくたったので、レビューします。以前はCM690を使ってました。HAF922へ乗り換えた理由ですが、電源ユニットを大きいものに変えたところ、裏配線がCM690だと手狭になってきたための購入でした。
このケースですがサイドパネルを止めてあるねじはかなり堅めです。
サイドパネルを外す場合はドライバーがあった方がいいかもしれません。フロントパネルですが、こちらもペラペラのパネルをネジで留めてあるだけなのでしょっちゅうフロントパネルを外す人は使いづらいかもしれません。
剛性ですが、CM690よりもかなりしっかりしてます。あとフロントパネルですがフロントファンが汚れたときに掃除するぐらいしか外す必要性はありません。メンテナンスの観点から見れば、奥行きがどちらかといえばフルタワー並みに広いので、かなり作業はしやすいと思います。VGAは30センチあるRADEONHD5970でも余裕で搭載できると思います。裏配線にしてもCM690よりもサイドパネルが横へせり出しているデザインなので、裏配線でサイドパネルをしめるときもわりと閉めやすいかと思います。静音性ですが、以前使ってたCM690はファンをたくさん使っていたためかなりうるさかったですが、このケースに関していえばわりと冷却性能も高く静音性は高い方だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月25日 10:50 [268955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 1 |
CM690から乗り換えです。(と、いってもセカンドマシンになりましたが)
横幅・前後ともにカタログスペックより広く感じられます。
特に横幅はCPUクーラーの直上あたりが盛り上がっているので、前から見た場合
内部の空間にすごくゆとりが出ています。
裏配線もラクラク、メンテもしやすいです。
冷却性能重視で購入しましたが、20cmファン2発は強力です。周囲に風を感じます。
メッシュの目が大きいのも私としてはGOOD!です。
最初、クーラーマスターのサイトにある、サイドパネルがメッシュタイプで、
ファンが取り付けできるほうが冷却面でもいいのにな、と思っていたのですが、
実用上全然そんなこと無いようですね。ノーマル状態でも、追加ファンだらけにしていた
CM690より冷えてます。
ただし騒音は当然大きくなりますが、このケースで静音を考えてはいけません。
冷却性能重視でデザインが気に入れば間違いなく買いでしょう。
兄貴分の性能と外観をしっかり受け継いでいる、正常進化型のケースです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月8日 00:43 [242900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内部を黒く塗装して設置 |
背面(裏配線可能) |
サイドパネルは手回しねじ2個で固定。スライドがありひっかけるだけでも固定可能 |
![]() |
![]() |
|
後面の拡張ボード用パネルは手回しねじで取外すタイプ |
足元はゴム付き |
今回が初めての自作です。
そのため初心者の視点で不慣れな記述もあるとは思いますが
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
※内部を黒く塗装しています。
【感想】
初めての自作で他に比較出来るケースも知らないのですがいじりやすいとは思います。
サイドパネルの取り外しが簡単なのですぐさま調整出来ますし、
内部にスペースの余裕があるので配線の取り回しも楽でした。
幹線道路沿いに住んでるせいか音にはあまり敏感ではないので、
自分にとっては静音性は十分達成出来ている状態だと思います。
自宅の換気扇のほうが五月蝿いくらいです。
いくつか写真をUPしましたが、ご要望があればまた載せますね。
拙い内容ですが、迷っている方の参考になれば良いと思っています。
【スペック】
・CPU AMD Phenom(tm) II X3 720 BLACK BOX
・M/B ASUSTeK Computer INC. Crosshair III Formula
・メモリ
Corsair CM3X2G1600C9DHX 2GB DIMM DDR3-SDRAM PC3-8500U DDR3-1066
・CPUクーラー ZIPANG2
・HDD WDC WD6401AALS
・光学ドライブ PIONEER BD-RW BDR-203
・電源 MODU82+ EMD625AWT
・ビデオカード GV-N96TZL-1GI
・サウンドカード
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
…OCには興味ないのですが、気がついたらこんな構成に(汗
【注意書き】※説明書表記です
・16cm以上の高さのCPUクーラーはサイドパネルにあたります
→図ってみたらなんとか18cmくらいまでなら入りそうです
・27p以上の長さのビデオカードはケースに干渉します
→こちらも30cmくらいまでならいける感じです
【良い点】
・前と上に大きな20cmファン(最大700回転/分)がついているので良く冷える
・裏配線が出来る
・両サイドパネルの取り外しが簡単(手回しねじ無くても固定可能)
・上面のファンは12cmファン×2に換装可能(ねじ穴がある)
・足裏にはゴムがついてて足自体はねじ式で取外し可能
・説明書に日本語説明あり
・ミドルタワーとはいえ奥行きが50cmを超えるので拡張性が高い
【悪い点】※こんなの当たり前!と言われれば悪い点とは思わないようにします
・前面ファンフィルタが取り替えづらい
・電源スイッチを押す感覚がシャーペンの芯を出す時のカチカチやる感触に近いチープさ
・マザーボードトレイが固定式で外せない
→メモリ&CPUクーラーは外で付けてから入れました
・5.25インチベイに取り付ける時に幅が狭いところがあってドライブ類に傷がつく事がある
→側面にオイルを塗って滑らせたらなんとかするっと入りました
【メーカーへの要望】
・ねじ類も含めて内部も黒く塗装してほしい(重厚感が出る)
・マザーボードトレイを着脱式にしてほしい
・ファンフィルタを手軽に掃除出来るよう前面パネルのねじ固定を止めてワンタッチ式にしてほしい
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月17日 13:21 [237121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
独特な外観は好みが分かれると思いますが、手触りの質感もいいです。
ミドルタワーですが横幅と奥行きがフルタワー並みで、
拡張性&メンテナンス性は高いですね。
サイドパネルが出っ張ってる分裏配線もしやすいです。
一応前面パネルにエアフィルタらしきもの(ただの網の切り抜き)が付いてますが、
前面パネルがネジ止めなのでそこの取り外しが悪いのが残念です。
後は底面にはエアフィルタがありません。
せめて電源の吸気孔にはフィルタあった方がよかったかも。
このケース触って最初に思ったことですが剛性が高いです。
サイドパネルが全く歪みません。
板は厚みがあり平面ではないですし、日本仕様はサイドアクリルパネルなのも剛性が高い一因でしょうか。
静音性はまぁ冷却重視ですし、推して知るべしですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
