
よく投稿するカテゴリ
2016年6月29日 00:23 [940870-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
ネット閲覧や動画再生に利用しています。フルスペックHD 1920サイズでも、問題なく再生可能です。GT220と言うおもちゃのようなグラボですが、問題ないようですね。発熱量は確かに多いです。大きめのファンを取り付けましょう。
フルスペック動画 1920サイズにてエンコードする時がありますが、30分のアニメを3時間弱かかるようです。メインのパソコンは別にあるので、年に数回行う程度なので全く気にしていません。今もエンコードしながらレポートを投函しています。購入してもう6年を超えてしまいましたね。長持ちしています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月22日 00:36 [566843-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月26日 15:39 [412421-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月26日 23:23 [397083-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
BDドライブを取り付けるために、CPUを換装
Core2 1.86GHz→ Core 2 Quad Q8400
【パソコン環境】
ASUS P5B Deluxe,mem 6GB,玄人志向RH5450-LE512HD/D3/HS/G2
Win7-32 Ulti,I-O DATA BD BRD-3DS12
(今回、グラフィックボードとBDドライブあわせて購入)
【処理速度】
CPUを換装して今回ほど早くなったと体感したのは初めてです。コストパフォーマンスに大変満足しました。
【安定性】
マザーボードは1333MHzにベータ版のBIOS(1238)しか対応してませんでしたが、そのBIOSで安定して動作しており、CoreSpeedは負荷により2000MHzと2666MHzに切り替わっています。2ヶ月使用してますが、おかしくなったことは無いです。
【省電力性】
発熱は冬のためか気になっておりません。CPU換装してから少なくなったように思います。
【互換性】
CPUのみ取替しOSの再インストールは実施していません。互換性は全然問題ないようです。タスクマネジャーを起動してCPUが四つ出てきた時は感動しました。
【総評】
このスペックで当分使えそうです。財布にもやさしく、こづかいで何とかなりました。これ程、満足した買い物は少なかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月29日 23:09 [381824-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
10280円でドスパラで買いました
GTA4がE6750で3.2gHzまで上げてやってたんですが
非常に重かったので変えてみました
q8400も同じく3.2gHzで動かして重たいと感じることはなくなりました
解像度は1650x1050だったかな
3DMark 06は12000から13500になりました
CPUscoreは2800から5100になりました
CPUクーラー サイズ 刀3で負荷かけても50度いきません
マザー アスロックP5B-DE
VGA HD4850(クーラーMUSASHIに変更)←このクーラーは本当冷えます
メモリ 3g
電源 HEC 550w
いまさら感あったけど変えて良かったかもしんない
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月24日 07:04 [380174-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
core 2 duo から乗り換えました。グラボGTS450、メモリ8GB、WIN7-64、モニタ三菱23インチ。安定性、速度、特にエンコ関連は快適です。クーラーは120ミリで静音性も抜群です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月3日 19:53 [354554-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
マザボ:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
メモリ:DDR2 Dual 2GB×2(メーカー忘れ)
HDD:S-ATAU 1GB(メーカー忘れ)
GPU:オンボード GeForce9400
OS:Windows 7 Ult 32bit
PW:300W 静音電源(メーカー忘れ)
【処理速度】
映像やその他エンコード処理などに、特に問題ありません。快適です。
【安定性】
OCはした事ありませんが、特に安定が悪い感じはありません。
【省電力性】
通常消費電力は、全体で100W前後です。性能的にこんなもんじゃないでしょうか。
【互換性】
LGA775対応のマザーが少なくなってくれば、幅が狭まりますね。
現在ではLGA775マザーやベアが比較的安いですので、対コスト面では良いと思います。
【総評】
もし今買うならこのCPU自体が安くなりましたので、更にコスト面で◎
core i7 950シリーズも使ってますが、比較してこのコストでWin7でも十分使えて満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月25日 13:27 [337202-1]
満足度 | 2 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 1 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 1 |
エンコードが増えて来たので、Windows7の64bit版を使ってみようと、取りあえず手持ちのLGA775のボード(GIGABYTE GA-E45-UD5L)のcore2 Duo(E8400)から載せ変えました。
【処理速度】
やはりcore2よりエンコード早いです。
(32bit/64bitの違いもありますが・・・)
【安定性】
全く問題なし。
【消費電力】
やはり、発熱多いです。
【互換性】
LGA775ボードが少なくなってきたので・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月16日 11:12 [335177-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
申し分ないくらい、快適です。
私が、いままでシングルコアのPCのみしか所持していなかったのもありますが、
それと比べれば、月とすっぽんです。
SempronとCore2Quadを比べるのもあれですが((汗
【安定性】
現在、OCして3.2GHzぐらいまでクロック周波数を上げてますが、
すごぶる、安定して動作しています。
【省電力性】
TDP95W、とハイエンドCPUと比べれば若干少ないほう?
【互換性】
LGA1156が今の主流になりつつあるけれど、それに伴い値段の若干落ちてきている
M/B等々と組み合わせればコストパフォーマンスの優れたPCが作れるのでは?
【総評】
Quad Coreの魅力にはまる一台です。
OC耐性も高いですしww
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月20日 18:54 [321841-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
ヤフオクで、ショップ・ブランドPCが35K円位だったのを見て、冷やかし半分で入札したら落札できて、入手した次第です。
あ
入手経緯からも分かるとおり、必要にかられて、というのではなく、使用頻度も低いままでした。ちょっと思うところがあり、マザーボードを交換し、ようやく本格的に使用し始めた所です。
QuadはQ6600以来でしたが、十分速く満足しています。メモリーを積み増ししたいとは思うのですが、懐事情と価格の動向とで、4GBのまま使用しています。
動画を扱うわけではないので、WEB/Mail/をするには、十分過ぎるな性能です。
ネットで調べた時に、VTが省略されているとかの記述もあり、心配していましたが、対応したマザーボードに変えると、BIOSにVTの有効化の項目が選択できたので、一安心しました。仮想化で少し遊ぼうと考えていたので、使用に耐えそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月4日 05:31 [318078-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
Apacheのベンチマークが急激に向上しました。
同時コネクション数を200程度にした場合、
Duoの時はアクセス不能に陥りましたが、
全く同じ設定で、
ベンチマーク中にもかかわらず、
Quadの時は通常アクセスが可能なままでした。
【安定性】
定格通り使っていれば、全く問題は発生しません。
発熱はそれなりにありますが、純正ファンで大丈夫です。
【省電力性】
あまり省電力向けのものではないようです。
【互換性】
対応マザーボードにも限界があるようです。
【総評】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 01:09 [289887-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
秋葉原でタイムセールをやっていて15,500円で買いました。
LGA775でこれと同じ価格帯のCore 2 Duo E8400とでけっこう迷いました。
E8400のクロック数は3GHzあるので、それなりにこなすことはできるとは思ったのですが
クアッドという響きでこちらを買っちゃいました。
通常使用ではまったく文句なしです。
マルチタスク処理時にクアッドの力が発揮され、いくつのソフトを動かしてもキビキビ動いてくれます。さすがクアッド。
やはり一番の見せ所はエンコード、なんですが、、夜寝る前にまとめて放り込んで朝起きたら出来ているというパターンなので未だその底力分からず^^;
1.2世代前のモノですが、末永く使っていきたいと思えるCPUです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月27日 02:15 [285855-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
前の構成
CPU Core2DuoE6300(定格)
OS Windows XP
HDD 320GB 7200回転
MB P5K-PLCM
メモリ 2G*2
電源 パワグリ400
グラボ RADEON 4670
変更後は
CPU Core2Quad Q8400
だけ換えました。
【処理速度】
E6300の時より全体的に体感速度が上がりました。E6300の時は動画のエンコード中はCPU使用率が常時100%でエンコードの優先度を高にした常態でWebブラウザを見ようとすると全体的にカクカクして、たまにフリーズ。(IEを開くときに5秒ほどフリーズしました)
Q8400に換えると動画のエンコードの優先度を高にしてもWebブラウザはカクカクもせず、フリーズなんて起きそうもないような感じでした。CPU使用率は70〜80%の間でまだまだ余力があるんだなと感じました。使用ソフトはGOMエンコーダー(マルチコア対応ソフトです、ちゃんと4コア認識してます)
クリスタルマークで
E6300
ALU 16000
FPU 19000
であったのに対し
Q8400
ALU 49000
FPU 55000
正直ここまで上がるのかと驚きました。他はメモリ性能が上がっていました。
【安定性】
まだ購入して間もないので安定性はレビューできません。
【省電力性】
E6300の時は アイドル1.59Ghz → 負荷1.86Ghz 2.7Ghzのダウン
Q8400の時は アイドル2.00Ghz → 負荷2.67Ghz 6.7Ghzのダウン
CPU電圧も0.1VほどE6300の時よりも低く、CPUクーラーはE6300の時のものでCPU温度が5度ほど全体的に下がってます。エンコード中はE6300が50度前後だったのに対しQ8400では43度。すごいですね45nmプロセスは笑
【互換性】
ここは3とさせていただきました。理由はE6300のリテールのクーラーからQ8400のリテールクーラーにかえる時よく見るとネジ止め式のバックプレートが使えない形状になっていました(勘違いでしたらすいません)
それとE6300のクーラーの高さが3〜4センチなのに対し、Q8400のクーラーは1,5センチ程度。
冷えるに越したことはないのでE6300のリテールクーラーを流用しています。
【総評】
満足度は5です。
発熱が抑えられ、エンコードも早くなり(測定はしていませんが絶対)、エンコード中の負荷がかかっている時でも安定して他の作業がストレス無くできる。
現在はQ9550などが2万4千円の価格で売っていますが、将来LGA1156の環境にする時にはもっと良いMBやCPUが出ていると思いますのでそれまでの繋ぎとして1万6千円でAMAZONで購入しました。
E6300からの乗せ換えでしたが、コストパフォーマンスは良いと思います。
LGA775をもっと長く使い続けるならCore2Quadを買うことをオススメします。より上のQuadの方が良い場合もありますが、自分は1万6千円のコストパフォーマンス、E6300 1.86Ghz→Q8400 2.66Ghzへのクロックアップ、発熱の低下、マルチタスク処理中の余力、安定性、これらの事で買って満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
