
- 5 0%
- 4 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 3.60 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.00 | 3.56 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
2.00 | 3.49 | -位 |
サポート![]() ![]() |
無評価 | 2.82 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.50 | 2.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2009年9月15日 19:41 [252707-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
バックアップソフトはNorton Ghost14を使っていましたが、もっと短い時間で作業できないかと思い、この「HD革命Pro ver.9」を買ってみました。
Ghost14と比較してみましたので、参考になればと思いレビューします。
なお、このソフトに同梱されている Copy Drive3とPartition Lite1は使用していませんので、バックアップソフトのみの評価です。
PC環境
MB Asus P5B Deluxe
CPU C2Q6600
RAM 4G(実質3G)
OS Windows Vista Home Premium
HDD C:WD5001AALS, D:WD5000AAKS
バックアップ先はeSATAで外付けのHDT721010SLA360で、Windows上で実行しました。
バックアップ時の圧縮後のサイズは、HD革命が124G、Ghost14が125Gで大差はありませんでした。
1.バックアップ時間
ドライブ HD革命9 Ghost14
C:155G 125min 39min
D: 85G 75min 21min
2.レストア時間
ドライブ HD革命9 Ghost14
C:155G 56min 57min
なお、その後HD革命ver.9をCDから起動してCドライブ(このときは138G)をバックアップした場合約82分でした。容量が違うので、上記容量に単純計算で換算すると95分くらいで終了しそうです。Windows上で実行するよりも、CD起動のほうが速く作業できるので、急ぐ場合はこの方がよいようです。
なお蛇足ですが、Cドライブのサイズが大きいのは編集前のビデオファイルを保存しているためで、常態ではありません。ビデオファイルをCドライブに置く理由は、Cドライブのファイルを編集後、Dドライブに出力したほうが速度が上がるためです。
上記のように、HD革命ver.9は速度の点でだいぶ不利です。
そのほかフォルダのバックアップを行うと、HD革命ではいちいちファイルのチェックを行ってからバックアップするため、かなり時間がかかりいらいらします。
さらに、バックアップされたフォルダの中を見ると、ファイルごとに圧縮されているようで、クラスタギャップを考えると不利だと思います。圧縮を無効にすると若干早くなりますが、それなら普通にフォルダのコピーをすれば済むことなので、このソフトを使用する意味がありません。
結局、購入したもののバックアップ時間の短縮には効果がなく大変残念な結果でした。Noton Ghost14もちょっと気に入らない点があるため、Acronis True Image 11 Home を買おうか考え中です。
取り留めのない文章ですみませんでしたが、皆様の参考になれば幸いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月17日 10:08 [228750-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
この商品の購入目的は、バックアップ用外付けHDD購入を機に本体
内蔵HDDのシステム全体のバックアップを取ることでした。
そのため、以下の商品につき、この価格COMを含めNETで機能と
評判を調べ比較検討しました。
1.LB バックアップワークス10 & LB パーティションワークス12
2.HD革命/BackUp Ver.9 Pro (当製品)
3.Acronis True Drive 2
2年ほど前、現在のパソコンの内蔵HDDが壊れ、HDDの取り換え
と再インストールをさせられたことがあり、その折にパーティションの
変更等が後から必要になりLBパーティションコマンダー10を購入しま
した。
そんな経緯から、まず1を調べましたが、バックアップ機能とパーテ
ィション操作機能が同梱している商品がなくコストパフォーマンスが悪
いこと、ライフボードという会社の将来性(メガソフトに吸収される?)
に漠然と不安を感じることがネック。
2は、パーティション操作機能をHPをちょっと調べただけでは不明
で結果未調査ですが、まあ他と同等程度の機能はあるだろう、という甘
い期待を持ったこと、価格COMでも「日本製ソフトでマニュアルも判
り易い」という評価を見かけたこと、なにより、乗換版なら一番コスト
パフォーマンスがいいこと。
3は、「Acronis True Image 11 Home」の評判がいいこと、それとパ
ーティション操作機能を持つ「Acronis Disk Director Suite 10.0」を
同梱している乗換版ならコストパフォーマンスもいいこと。
以上から、2と3は最後まで迷いましたが、コストパフォーマンスに
つられて本製品の乗換版を5月末に購入しました。
しかし、バックアップ機能はともかく、パーティション操作機能が他
製品と比べてかなり貧弱(基本的にデータを削除しないで分割・結合等
のパーティション操作ができない)なことが判明し、ちょっと後悔して
いるというのが正直なところです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(バックアップソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
