GV-D4VR
NTTエレクトロニクス製1920×1080i対応1チップMPEG-2エンコーダLSI「LibraENC」を搭載したアナログビデオキャプチャボード。本体価格は31,700円

よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 06:24 [945024-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
カス。時間指定して録画後はシステムを休止状態にするとやってんのに無視。長時間つきっぱなしで節電どころか電力と時間のムダ使いの連発、そう、連発だ。一度や二度じゃない。ハード改造なしでレジストリを
いじくるだけで色々できるのはともかくとしてだからと言って本来の機能が使えなきゃ無意味。やはり噂の通りに某半島に本社が近いだけあって乗っ取られているのかなぁ…このふざけた反応は体験しないと分からないだろう。何が悲しくて48時間近くもついてたの?
日本語分かんねえのかな?それとも休止状態の意味が分からないのかな?秋葉原でもしアイオーの人間達を見かけたら聞きたい、言いたい。OSは8の64や7などだがOSの問題ではない。アイオーはハードは良くてもソフトがダメは名言格言。他の製品も多分こうだろうと思う。このカードを買うならとことん値切れ!さもなくば激安になるまで他のHDMI系キャプチャーで凌げ!アイオーのカスさはもう止まらないぞ!
追加:やはりコイツは日本語が理解できないカードだ。
またし
ても所有者不在中にムダな電気を食い続けていた。ちゃんと録画後にシステムを休止状態にする、としてあるのに。これでは急死が正解。実際にコイツのバカのせいであろう、長時間労働させられてついにグラフィックボードが死んでそのせいでシステムエラーが発生、原因がそのグラフィックボードだと悟るまでシステムを丸ごと同パーツに変えたら当然の如く認証問題が発生。頼むからメーカーごと消えてくれ。どうせ最新OSでのサポートもない製品だ、あとは自分達に文句が来ない様に逃げるだけのはず。ちなみに、今朝、勝手にプログラムが作動してこれまた早朝の留守の間からずーっと電源入ってた。バックグラウンドで作動するスケジューラ系は全て無効にしてあるのに、だ。もう韓国メーカー決定!アイオーはもう日本のメーカーではない!買うと泣きを見る。買うなら高く見積もっても13000位が妥当!それ位にムカつく事をするカードだという事をゆめゆめ忘れる事なかれ…
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 13:04 [759810-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
時々、番組によっては録画予約時間とは全然違う時間に延々と録画し続けてHDDをパンクさせる事がある。
しかもこの前は逆にスルーされた。某有名PCショップの店員いわく、このメーカーはハードがよくてもソフトがダメだそうで正にその通りだ。買うなら安く、高い場所で買うと期待した分泣かされる事がある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 18:32 [478755-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
PV4を使っていましたが、「録画安定性が低い・録画サイズが大きすぎる」点の解消のためGV-D4VRを購入しました。
満足した点としては、
「録画サイズが大きすぎる」は5分の1程度のサイズで録画でき○。
「録画安定性が低い」は録画中でもWEB検索やMSオフィスを併用して使用可能となり○。
「レジストリ変更」で簡単にコピーフリーの地デジ動画が録画できる。
不満足な点としては、
「録画サイズ設定」はブルーレイ記録やHDD記録に記録できるサイズだが、DVD記録できる2時間で8GB〜4GBのファイルサイズより遥かに大きい。(2時間で12GB〜20GB程度。)
バンドルソフトにCMカットやMPG2圧縮(サイズの縮小化)の機能が無く、別途、TMPGEnc Videos5などのビデオエンコードソフトを購入してDVDサイズにしなければならない。
(記録時、3GB/1時間に設定できる機能が無いのならMPEG圧縮機能付きのソフトを添付してほしい。)
地デジチューナー接続が必要ですが地デジ・レコーダーがわりに使えるのは非常に便利で◎です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月13日 21:38 [416976-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ハイビジョン映像の取り込みのため購入。
今までビデオエディッターを使用してSD映像で我慢してきたが、これはレベルがちがう。
使い方も簡単であった。
これで取り込んだファイルをPCのHDDに保存し、PCをメディアサーバーにしてPS3で再生している。
これで、わざわざBRレコーダーを買わなくてよろしく、映像ファイルも汎用性十分である。
ただ、いかにメディアの単位容量あたりの価格が安くなってきたとはいえ、ファイルの容量が馬鹿でかいんだよなあ。
これぞというものに使うことになる。
ちなみに、この製品の使い方に関してはここのレビューが大変役に立ちました。書き込んでいただいた方々に感謝いたします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月14日 23:44 [402153-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ケーブルテレビ局と契約しているので、専用の録画機能付きチューナーで録画したものを再度これに通し、さらにTMPEGEnc3.0でCM等のカットをしています。(TMPEGEncで編集後は普通にMediaPlayerで見られるようになります)
D端子経由なので画質劣化を気にしていましたが、HD画質放送でも25Mbpsで録画すると、ほぼ放送画質と同質のものが保存できて助かってます。(ただし、D端子と音声端子はアナログなので、有る程度クオリティの高いケーブルを使用しての話です)これ以下のビットレートにすると、さすがに画質が下がります。
また、CATVでSD画質の放送のものは12Mbpsに設定して録画すれば、DVDに焼いて観賞する分には十分の画質のものが作れます。
ハードエンコなのでサブマシンに録画を任せられるし、高ビットレート録画なら画質も十分なので、お勧めです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月26日 21:51 [389763-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
外部機器からフルHD動画データを取り込みたいとこの機種を購入しました。
大変気に入っております。
ただ、付属ソフトHD Video Captureの設定ダイアログボックスが、Windowsの「ディスプレイ文字の大きさ設定」如何で、ダイアログボックス上の幾つかの設定項目が見えなくなってしまうのには参りました。
Windows7ですが文字サイズを「小(規定)」にすることで見えるようになりました。
このようなダイアログボックスは初めてです。改善して欲しいですねぇ。
その他は満足しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月9日 02:03 [384771-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
スカパーHD録画用に昨年購入し、更に地デジ録画用に同社「GV-MVPHS」を使用していたが、AACS更新が何としても出来ずにBDへの書き込みが不能になったので廃棄し、代わりに「GV-D4VR」の2枚目を購入。
スカパーのSP-HR200Hを地デジ用として別途購入して、
SP-HR200H+GV-D4VR 地デジ
SP-HR200H+GV-D4VR スカパーHD
として使用しています。
双方とも、G45チップ、オンボードVGA+Windows7で運用。
※完全に録画専用PCとして、GV-D4VR関係以外はインストールしてません。
チューナーは常時稼働しておかないと録画出来ない事もありました。
また、録画がブルー画面で音声のみの場合があるが、録画終了後に1度チューナーの電源を入切すると解消されています。
たまに、この現象が起きるとかなりへこみます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月3日 21:04 [373238-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
購入して一カ月ほどたったので。
windows7 64bit での使用を考えて購入しました。
SKNETのmonstarX2とGV-D4VRのどちらにするかで考えてましたが、前者はwindows7 64bit では少々問題があるようなレビューがあったので、後者にしました。
画質はとてもいいですね。さすがD端子といったところでしょうか。以前はS端子で接続していましたが画質の向上にとても満足です。
キャプチャソフトも使いやすくていいと思います。
ただ気になるのが、映像端子の接続に少しグラつきがあります。これは個体差なのでしょうか?
もともと、頻繁に付け外しをするような部分ではないので心配はしていないですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月7日 18:30 [364430-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
スペック
OS 64bit Windows 7 Home
CPU Corei7 860
メモリー 8GB
VGA GTX470
以前は、GV-MVP/RX3を使っていてコンポジットだったため、このボードに変えたときかなりきれいに映るようになりました。
主にゲームのキャプチャのために購入しましたが、1秒くらい遅延します。(ハードウェアエンコードのため)そのため、地デジチューナーを接続してTV用にすることにしました。試しに番組を録画をして再生をしてみるとコマ落ちがなく綺麗でした。ビットレートを下げることにより長時間録画ができるようになり録画に適しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 0件
2010年7月29日 18:04 [331088-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
購入して1年経ちますが、現在もpcでTV見るときはこれ使ってます。
CGMS-Aを回避できるハードウェアエンコードボード。さらに日本のメーカーでサポート付き。キャプチャ入門用としては最高の一品だと思いますよ。
導入はとても簡単ですし、キャプチャソフトも付属のものでOKです。
吐き出すファイルはTMPGMPEGeditor3で直接読んで編集OK(中身がmpeg2なんで当たり前ですが)。レグザのZシリーズならそのままで読み込んで再生してくれます。保存サイズはビットレートの設定にも寄りますが、画質を考えるとTSよりちょっと大きくなるくらいですね。それでもソフトエンコのキャプチャボードの可逆コーデックとかと比べると圧倒的に小さくなりますw
惜しむらくは画質ですね。アナログ入力でハードエンコなら仕方ないって言われたらそれまでなんですがほんと惜しい。発色はデフォルトで白飛びと黒潰れ同時に起きます。もっとも、私の使っているのは初回かそれに近いロットなので現行品では改善されているかもしれません。
またハードエンコならでは遅延ありますのでガチのゲームキャプは分配必須です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 14:28 [315044-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月20日 16:31 [314866-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
一年近く前にIODATAのオンラインショップのセールで21000円くらいで購入しました。
IODATAはたまにセールとかやっているので見に行くと価格コムよりも安く買えるかもしれません。
撮った映像はTMPGEnc 4.0 XPressでMP4に圧縮して保存しています。画質はあまり落とさずCMとかをカットして容量1/20位に出来ます。
こっちがパソコンを録画中に操作していたりするせいかもしれませんが30回に一回くらい映像がグシャグシャになって録画が失敗している時があります。
画質はD端子なので申し分ありませんが、欲を言うとHDMIとかだったらもっと将来性があったのか、、、って日本は著作権とかが異様に厳しいので仕方ないですね。
録画ソフトが微妙で録画すると
2010年05月08日(Sat)01時28分50秒トリックおたのしみガイド.mpg
みたいに長ーい名前をつけます。曜日とか秒とか要りません。
あと録画音声フォーマットが384か256kbpsからしか選べません。音楽番組用にPCMとか欲しかった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
