KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 11:54 [1577074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
ずーっと使用し続けています。
なんとLGA1700ソケットでも使用可能でした。
12cmファンは何度も交換していて今は青く光ってます。
まだまだ使えそうな感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 21:31 [1494797-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
i7 4790に長らく使用していましたが、Win11にそなえて、i5 11400にシステム変更し、リタイアさせました。
i5 11400はリテールクーラーを使用しましたが、熱暴走?と思えるようなブルースクリーンが頻発しました。最近のリテールクーラーは小型・静音で冷却性能もよいものだと思っていたのですが・・・・
再度、本器に登場願いました。しかし、MB装着時にピンを折ってしまいました。
お蔵入りか?と一時は断念しました。しかし、なんでも売っているAmazonをのぞくと・・・ありました!! 400円程度で4本一組、さっそく発注し、翌日ゲット。
問題なく装着できました。
それ以降、ブルースクリーンはありません。
無骨ですが、性能の良いクーラーです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月8日 16:25 [1492958-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
LGA1150のマザーボードが壊れてASUS B85M-Gへ入れ替えたついでに装着。
【デザイン】
私は好きです
【冷却性能】
Core i5-4670でOCCT1時間完走して65度未満。素晴らしい。
それまで使っていたPentium G3420のリテールクーラーでは、最大周波数を抑える必要があった。
【静音性】
静かになりました。
耳をすませば動作音が聞こえますが、気になりません。
【取付やすさ】
ツメが折れたので3点支持。
プッシュピンタイプなので、比較的取り付けやすいのかも知れないですが、ブラケットが共用なのでプッシュピンが左右にグラついて難儀しました。後継モデルだと改善してるのかな…?
【総評】
良い製品だと思います
購入時の本来の用途だったSocket FM1用には使えませんでしたが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 09:17 [1296263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
自動車のエンジンの様なデザインが魅力です。
【冷却性能】
トップフロータイプの決定版!
長年大きな不具合なく稼働してくれています。
これまでにCPUファンを一度交換。脱着時にクリップ(ピン)を一度交換していますが、冷却性能で問題になったことはありません。
【静音性】
他にもいっぱいファンを付けてますのでよくわかりませんがそれほどうるさくは感じません。
【取付やすさ】
ねじ固定タイプと比べて少し不安な点もありますが、下手にねじで締めすぎたりするよりはよいと思います。
【総評】
これからもまだまだ使っていきます。
不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月21日 22:25 [251260-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
下記の環境でリテールからこれに換えてみました。
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:GIGABYTE EP45-UD3R Rev.1.1
RAM:UMAX Pulsar DDR2 PC6400 2GB×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
VGA:LEADTEK WinFast 9600GT Extreme
電源:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
OS:Windows Vista Home Premium SP2
ケース:Raidmax SMILODON
まずデザインですが、初めてCPUクーラーを交換したということもあり、リテールよりもカッコいいですね。
肝心の冷却性能ですが、今のところCPU負荷が高いGTA4くらいしか負荷をかけてはいませんが(プレイ中はCPU使用率がほぼ100%になります)1時間くらいプレイしていても室温25℃くらいで40℃くらいです。
リテールの時は55℃あたりまで上がっていたと思うので(室温はもう少し高かったと思いますが)かなり温度が上がらなくなりましたね。
アイドル時はリテール38〜40℃に対し、33〜35℃と少し下がっています。
もっともサイドパネルに吸気のケースファンを付けて、CPUの方にフレッシュエアを当てているということもあると思いますが。
静穏性に関しては色々な方が言われていますが、かなり静かです。私の環境下ではケースファンが沢山付いているので、こっちの方がうるさいです。
取り付けは付属のプッシュピンが少し不安だったので、ainexのBS-775を使って取り付けました。初心者の自分にも簡単に取り付け出来ましたが、普通のサイズのドライバーではネジが締められないので、100均で柄がかなり短いドライバーを買ってきて締めました。スプリングで抑える構造のため、強く締めないでもOKだったので以外と簡単に出来ました。
これからの季節だとリテールでも全然OKですが、温度が低いに越したことはありませんからね。値段も安く買ってよかったです。
※追記 2020/1/21
未だにこのクーラー使ってますw
上記の構成から始まり、その次はi7 3770で使い、現在はAM4対応の記載の無いRYZEN 5 3600で使用。特に問題無く取付出来ました。AM3用のクーラーは基本的にAM4でも取付可能ですね。CPUクーラー側リテンションの位置は真ん中にしました。
10年経った今でも冷却性能は変わらず。
OCCTを10分回しても今の時期は気温が低いせいもありますが、わずか36℃までしか上がらず(気温8℃。グリスはMX-4)
このクーラーに変える前にRYZEN 5 1600のリテールクーラーと思しきクーラーを知人よりもらっていたので、それを付けて(グリスは中国製の怪しいグリス)エンコードしてみたら気温が9℃で80℃まで上昇しました。いかにこのクーラーが冷えているかと思います。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 12:49 [1261644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
大型フィンタイプでトップフローなんでこの形状になると思います
【冷却性能】
水冷には敵わないと思いますが、良く冷えました。
特に天井にファンが付いている筐体との相性が良いように思います
【静音性】
ファンに因るかと。
付属で付いているファンが低速に設定できるのでかなり静かでした。
【取付やすさ】
INTELだとピンで固定したと思うのですが、本体が大きいだけにMBのメモリーや冷却フィンの場所によっては取り付け辛い場合もあるかと
MBを取り外さなくても標準から交換できたので作業は楽でしたが…
【総評】
比較的細いタイプの筐体でも取り付けできたと思います。
純正CPUクーラーとは比べ物にならないくらい良く冷えました。
もうかなり古いソケットにしか対応していないので使い道は余り無いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 13:56 [1205448-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
思い出のレビューです。当方にとって初の大型CPUクーラーでした。
【デザイン】
地味目かもしれませんが、正統派にかっこいいと思えるクーラでした。
【冷却性能】
サイドフロー式に比べると今一歩な面もあるのかもしれませんが、OCしないで使用するのであれば必要十分によく冷えるクーラーでした。
【静音性】
大きい故にファン回転は低く、静かなクーラーでした。
【取付やすさ】
インテルでもAMDでも純正同様の取り付け方でしたね。
インテル式のプッシュピンだと、重量があるので若干接地面の浮き上がりとか不安な面もあったと思います。
AMD環境だと、ちょっと形状がちがいましたが同様のクリップ式なのでこちらのほうが安心して使えたような気がします。
いずれにせよ、大型なのでケースから取り外したほうが作業しやすいのは言うまでもありませんね。
【総評】
当時はCPUクーラー替えるなら、とりあえず兜買っとけ!!という位の有名なクーラーでしたね。
いまだと虎徹になるのでしょうか?
サイドフローが微妙に収まりにくいケースなどにも収まりきる大きさだったりするので兜はかなり使い勝手がよかったと思います。
超天には食指が動きませんでしたので サイズさん兜4を是非よろしくお願いいたします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月30日 22:32 [645129-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
四角っぽいですね。
中に入れちゃうのでデザイナはまあよいです。
【冷却性能】
ガタイが大きいので良く冷えます。
ファンは低回転でも十分です。
【静音性】
大きなヒートシンクに熱が伝わるせいか、負荷をかけてもそれほどファンの回転数は上がりません。
ケースの中にいれれば無音に近いくらい静かです。
【取付やすさ】
少々大きいので取り付けにくいかもしれません(慣れた人なら問題ない)。
【総評】
大きなヒートシンクですのでファンが低回転でも良く冷えます。
静かなPCを作るのには良いでしょう。
2009年発売の古いCPUクーラーですが、最新のSkylakeでも使用可能です。
120mmのファンは好きなものに交換可能です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月11日 02:36 [823571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
しっかりしてる印象です。特にカッコよさは求めませんが。
【冷却性能】
折り紙つきです。粗末なグリスを使っていたせいで私の環境では4770k定格で80度を越えてしまいましたが、シルバーグリスにかえたところ10度以上下がりました。
【静音性】
12cmファンなので比較的静かです。他の静音ファンへの交換も容易に可能です。
【取付やすさ】
現在CNPS9900MAXを使用していますが、こちらと比べれば数十倍楽です。少々大きめなクーラーなので周りのケーブルをまとめておかないといけないところが注意点でしょうか(取り付け後の作業はしにくいです)。
【総評】
素晴らし性能を持ったクーラーですが、使用するグリスやエアフローによっては性能を十分に発揮できないので注意が必要です(どんなクーラーでもそうですが)。
ある程度発熱量の低いCPUならばファンレス稼働もできそうですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
