WD3200BEVE (320GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月25日

よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 21:30 [494419-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
iMacのベンチ |
PowerBook G4のベンチ |
Mac PowerBook G4 Al 15inch 1GHzで2年間ほど使用してでのレビューです。
IDE(パラレルATAともいう)で2.5inch枠でのハードディスクを選ぶとしたら、もうこれしかあり得ません。
時代は既にSATAとなっては、IDE時代のハードディスクはかなり貴重です。
【速度】
読み書き、転送、すべてにおいて速いです。というか、IDE最速ですから。買ったばかりのベンチマークでは親が使用しているiMac(Core2Duoの2008年モデル)に内蔵された日立のSATAよりも速い結果が出てしまったほどです。以前使っていたPowerBookG4のTi(チタン)(初代)もこれの同系列(青スコ?)の160GBに改装したときも驚きの速さだったのですが、今回はそれ以上の結果でした。起動速度もかなり改善されて満足いくレベルです。
【静音性】
これは…と思います。というのも、以前入っていたトーシバのドライブがあまりにも静かすぎたので、これは、それに比べるとノイズが気になりますが。しかし、PowerBookG4 Tiに元から内蔵されていたIBM製の20GBを使用していた身としては、屁みたいな物です。(IBM製のハードディスクは部屋の外からも聞こえるほどの爆音でした。とっくに壊れてしまいましたが。)
【耐久性】
2年間は使用していると思います。ですが、全く問題ありません。ですが、ハードディスクの寿命からしたら、もうそろそろなのかな?もう一個追加で買っておいた方が身のためかも…。
【総評】
2年前、小遣いを叩いてまで買った価値は十分にありました。IDEが過去の物となってしまった現在ですので、購入を希望している方々は早めに買っておいた方がいいかもしれません。
当時は9000円で買いましたので、値上がりはしているようです。
あと、IDE 2.5inchの中では最大の容量320GBであることも魅力です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月17日 22:47 [440513-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月11日 18:16 [385470-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
2005年秋に購入したDell Insprion 700mの100GBHDDの余裕がなくなってきたので、現時点で入手可能な最大容量である本機を購入、クローニングして、快調に動作しています。
137GBの壁はクローニングを行ったためか問題にはならず、320GBフルに使えています。
読込速度、書込速度、転送速度に関しては、ベンチマークテストは行っておらず定性的な評価となりますが、クローニングを行っている際の転送速度が1100MB/MIN程度出ており、先日Insprion6000の装換のときの900MB/MIN程度と比べ、速いと思います。
実際、立ち上がりは早くなり、体感的に早さを感じます。
静音性に関しては、優れており、注意して聞かないと動作音はわからない程度です。
耐久性については、現時点ではわからないので、無評価としました。
これまで内蔵されていた富士通製が4年半トラブルなく動作していましたので、XPのサポート終了までは問題なく動作することを期待しています。
総評です。本機はアマゾン出品者から7000円で購入しました。S-ATAなら高い部類に入りますが、現在入手できるE-IDE最大容量のものとしては、リーズナブルなものでした。
動作スピードには問題なく、動作音も静かで、満足しています。
Western Digitalは、14年前にPC98のHDD交換以来の使用です。
その当時は、3.5インチで2GB程度で2万5千円程度だったと記憶しています。
技術の進歩を感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月21日 01:50 [336225-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMakr結果 |
2005年購入のVAIO TypeF(VGN-FS91PS@Pentium-M 1.73GHz/2MB memory)の入れ替え用に購入しました。クリーンインストールはせずに前の環境をそっくり引き継いだ状態でのレビューです。
【読込速度】
約60MB/sと、IDEの2.5インチHDDとしては高速な部類に入るのではないかと思います。
【書込速度】
他の方のレビューでは60MB/s近く出ているようですが、私の環境では35MB/s程度で頭打ちになっています。
おそらくドライバの問題かチップセット(Intel 915GM Express)との相性ではないかと推測しますが、原因特定までは至っていません。
【転送速度】
UltraATA/100なので、これだけ速度が出てれば十分でしょう。
【静音性】
完全無音ではありませんが、十分静かです。回転音もシーク音も、枕元で使っていても耳障りになるレベルではありません。
【耐久性】
まだ使い始めたばかりなので無評価とします。
【総評】
2010年現在、大容量のIDE-HDDは事実上WesternDigital製しか選択肢がない状況ですが、古いPCの交換用としては十分な性能&コストパフォーマンスかと思います。
IDE世代PCのHDD交換はこれが最後の機会だろうと思うので、長持ちすることを期待したいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 18:15 [331861-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
今まで故障したことはありませんが、ポリシーとして、ノートPCのHDDは
二年で交換することにしています。
ちょど二年前にWD2500BEVE (250GB)に交換、その前は日立HTS541616を
使っていました。(マシンはThinkPadX32。)
・体感速度はほぼ同じか、少し速くなった。
・静粛性はさらに向上。
・発熱も問題ありません。
2.5インチHDDでIDE&大容量となると、もはやこの機種の右に出る
ものはありません。Serial ATAのモデルと比較すると高めの値段ですが、
実際に旧型PCで使用するする上でのCPは非常に高いと認識しています。
WDには、このシリーズをまだまだ作り続けて欲しいですね。
ちなみに耐久性の欄には、二年間問題なく走り切ったWD2500BEVEの評価を
「期待をこめて」入れてあります。もちろん、新しいWD3200BEVEも各種
テストツールのチェックの結果、なんら不安を感じる部分はありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月3日 21:57 [324829-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
クチコミでみなさんに背中を押して頂き、HDDドライブをWD3200BEVE (320GB 9.5mm)に換装できました。
TW/670LSでは、背面にあるHDD用のネジを外すだけで簡単にできました。
もともとのHDDの容量は80GBで自分は、120GBからの挑戦でした。
120GBの壁が怖く、二の足を踏んでいましたが、交換してよかったです。
音も静かになりました。
大満足です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月29日 07:30 [323834-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
とにかく読み込み速度がはやい!!
でも、とてつもなくすごく静か♪
8000円代と安いので、あまり期待はしていませんでした。
これは、すごく良い買い物をしたと思います!!
さすが、世界のWESTERN DIGITALという気がいたしました。
この速さで、5400rpmなら、7200rpmの商品も是非開発してほしいところです!!
- レベル
- 初めて自作
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月24日 23:14 [308857-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 3 |
レッツノートCF-Y5MW8AXS純正60Gから乗せ換えました。
純正がほぼ満杯となり交換を決意し、当初同社の120Gに乗せ換えるつもりでしたが
どうせ変えるならと思い、320Gを選択しました。
乗せ換えはAcronisのクローンソフトを使用し、HDDはUSB接続し認識させました。
USBケーブルはパワー系とデータ系で2系統ささるタイプでなければ電源不足でHDDが回らないようです。
交換後はPCの起動、動作も早くなったような気がします。純正に比べ微妙な騒音はありますが静かな環境でなければ聞こえない程度です。
交換して間もないため耐久性についてはコメントできませんが、3年くらいはもって欲しいと願っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 23:17 [306188-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
中古で購入したthinkpadG40(2388‐BJ5)に換装しました。
もとのHDが30Gしかなく、写真のデータなどですぐいっぱいになりちょこちょこDVDに焼いていました。ここの口コミを見ていると、大容量のHD換装でPCが生き返ると書いてあったので思い切って挑戦してみました。
思っていたより簡単にできました。(事前にかなり下調べしました)
容量も10倍以上になりましたし、処理速度も体感できるくらいに速くなりました。
あと3年は使いたいと思います。よかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月9日 12:33 [305250-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
320GBをFAT32で全て認識しました。
手順は以下の通り。
1新品のハードディスクをそのまま換装します。
2 リカバリーCDを入れたままで電源を入れた後、2番のパーティションを選択し、次に5番のCドライブ30GB選択。
リカバリ後、Cドラ30GB Dドラ100GBと認識される。
3リカバリ後にXP home SP2をマイクロソフトのHPからダウンロードして、アップグレード。
4 XP で ATAPI に対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法 を行う。
手順:
@[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します
AHKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
Bメニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
CEnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
5 IAA(インテル(R)アプリケーション・アクセラレータ)の
インストールする。
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/4625/a08/iaa222_multi.exe&agr=N&DwnldId=4625&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn
6 無料ソフトのEASEUS Partition Master を使って、Dドライブ を増加させる。
手順:@グラフのDドライブをドラッグ&ドロップで増加。
A、「Apply」ボタンを押して、再起動。
是非、参考にしてみて下さい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(2.5インチ)
- 1件
- 0件
2010年3月31日 14:03 [302960-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
知り合いに聞いてもWDの製品には、「?」が付いていたので少し不安でした。
しかし、現行の容量不足、そしUltraATAの機器の入手困難な状況もあり、
思い切って購入しました。
私のPCはレッツノートのR4でしたので、HDDのピンをニッパーで
折る必要がありましたが、何とか換装できました。
容量が極端に増えたため、HDDへのアクセススピードが速いためか、
メモリー追加した時のような、サクサク感がうれしいです。
やはり、HDDの容量はパンパンに使わずに少しあまらせておいた方が
動作はいいようです。
とにかく、換装して本当に良かった。
これで、もう少しメインマシンとして使えそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月29日 23:03 [286499-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
VAIO VGN-B90PSのデフォルトのHDDのMHT2040AT (40G 9.5mm)と交換するため、
コンプマート広島で購入しました。
ですが、いわゆる「137GBの壁」に引っかかってしまったらしく、
・Acronis MigrateEasy 6.0でコピー
・EASEUS Partition Masterで1パーティションを120GB以下へ変更
としても、Windows XP SP3が起動しませんでした。
ネットにちゃんと情報があったのに事前に気づかなかった私の完全なミス。
もしも同様にVAIO VGN-B90PSでの交換を考えている方の参考になれば、
せめてもの幸いです。
【読込速度&書込速度&転送速度】
以上は「無評価」とさせて頂きます。
【静音性】
コピー中の動作音はほとんど感じませんでした。
【耐久性】
これも「無評価」とさせてもらいます。
【総評】
何事も無く使えていれば最高だったのですが、結果がこうなって残念です。
レビューを読んでかなり期待していたのですが…良い教訓になりました。
満足度は「無評価」が無いので、中間の3とさせてもらっています。
(なお、サムスン HM160HC (160GB 9.5mm) への交換はあっさり成功しました)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月15日 05:07 [282850-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月10日 11:48 [272537-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
NEC LaVie L LL900/CDに換装しました。
以前より静かで高速になり、非常に満足しています。
ただ、NECのBIOSが対応していないため、137GBしか認識されません。
(これはPCの問題ですが)
そのため、137GBでパーティションを切り使用しています。
今のところ不具合はおこっておりません。
まだ換装して3カ月程度のため耐久性は無評価としています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
